JPH029642Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH029642Y2
JPH029642Y2 JP15954382U JP15954382U JPH029642Y2 JP H029642 Y2 JPH029642 Y2 JP H029642Y2 JP 15954382 U JP15954382 U JP 15954382U JP 15954382 U JP15954382 U JP 15954382U JP H029642 Y2 JPH029642 Y2 JP H029642Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
paddy
support rod
support
locking member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15954382U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5962756U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP15954382U priority Critical patent/JPS5962756U/ja
Publication of JPS5962756U publication Critical patent/JPS5962756U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH029642Y2 publication Critical patent/JPH029642Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、袋詰め用ホツパーからの穀粒を充填
収容した満杯袋を支持すると共に、その満杯袋を
取出すように、籾袋の上縁側開口の両端夫々に形
成した孔に挿通して、満杯状態の籾袋を支持する
一対の支持杆を突設したコンバインの籾袋取外し
装置に関する。
満杯袋を袋支持杆から取り出すのに、従来一般
に、人為的に行つていた。しかし、満杯袋では、
その重量が約30Kgにもなり、その取り外し操作に
労力を要する欠点があつた。
本考案は、上記の点に鑑み、満杯袋の袋支持杆
からの取外しを、人力によらずに楽に行えるよう
にすると共に、そのための構造を簡単なものにで
きるようにすることを目的としてする。
本考案は、上記目的の達成のために、冒記した
コンバインの籾袋取外し装置において、前記両支
持杆の一方の先端近くに位置させて、前記孔ある
いはその近くに形成した係止孔に係止する部材
を、前記両支持杆から前記籾袋を外すように、前
記支持杆の先端から遠ざかる方向に変位自在に付
設してある事を特徴とする。
つまり、係止部材を、例えば、無端回動帯ある
いは円板等に取付けて、両支持杆の一方の先端近
くにのみ設けるだけでありながら、籾袋の上縁側
開口の両端夫々に形成した支持杆挿通用の孔の一
方あるいはその近くに形成した係止孔に係止部材
を係止させると共に、そこからの変位によつて満
杯袋を支持杆から引つ張り出して取外すのであ
る。
従つて、人力によらずに、楽に袋支持杆から満
杯袋を取外せるようになり、脱穀粒の回収作業を
疲労少なく行えるようになつた。しかも、その満
杯袋の取外しを行うのに、両支持杆の一方の先端
近くにのみ係止部材を付設するだけで良く、例え
ば、開口上縁側を把んで袋支持杆から取外すよう
な装置を設ける場合に比べ、構造的に極めて簡単
でかつ安価にできるようになつた。
以下、本考案の実施例を例示図に基いて詳述す
る。
左右一対のクローラ走行装置1,1を備えた走
行機体の前部に、圃場の植立茎稈を刈取ると共に
その刈取茎稈を機体後方に搬送する刈取部2と操
縦部3とを機体左右方向に並べて設け、前記刈取
部2の後方に位置させて脱穀装置4を、かつ、操
縦部3の後方に位置させて袋詰めホツパー5を
夫々設け、圃場の植立茎稈を刈取脱穀処理し、穀
粒を回収していくようにコンバインを構成してあ
る。
前記ホツパー5の下部に籾袋支持部6を設ける
と共に、前記操縦部3の運転座席7の横外側方に
満杯袋の収容部8を設け、ホツパー5からの穀粒
を籾袋に充填すると共に、その満杯袋を前記収容
部8に収納載置するように穀粒回収装置を構成し
てある。
前記籾袋支持部6を構成するに、第3図ないし
第5図に示すように、脱穀装置4の支持フレーム
9,9に、機体左右方向横外側方に突出する状態
で、一対の袋支持杆10a,10bを取付け、籾
袋の上縁側開口11の両端夫々に形成した孔1
2,12により、支持杆10a,10b夫々に籾
袋を挿通支持するように構成してある。
前記支持杆10a,10b夫々の長手方向途中
からホツパー5の吐出口5aの下方に対応する位
置にわたらせて、第3図に示すように、第1ラセ
ン体13を連設すると共に、前記第1ラセン体1
3の前記支持フレーム9側端部に、前記第1ラセ
ン体13とは方向を異ならせた第2ラセン体14
を部分的に連設し、かつ、第2ラセン体14より
も支持フレーム9側に圧縮スプリング15との協
働により空の籾袋の保持部16を形成し、そし
て、両支持杆10a,10b夫々にモータM1
連動連結して支持杆10a,10bを互いに同調
させながら正逆転駆動させ、一方の回転に伴い、
第2ラセン体14により保持部16から空の籾袋
を一枚だけ取り出し、その後反転して他方に回転
させるに伴い、第1ラセン体13により、その空
の籾袋を吐出口5aの下方まで送り出し、支持杆
10a,10b夫々の端部側に突設した操作片1
7が孔12に入り込むと共に開口11上縁の両端
夫々を互いに近づく側に湾曲変形して開口11開
くように構成してある。
前記ホツパー5の吐出口5aの上部に、シヤツ
ター18を摺動開閉操作自在に設けると共に、吐
出口5aに、籾袋内に入り込む位置と籾袋から上
方に離間した位置とにわたつて摺動昇降自在にブ
ーツ19を取付けてある。
前記両支持杆10a,10bに対するモータ
M1,M1の正逆転駆動、シヤツター18の開閉、
ブーツ19の昇降、並びに、籾袋の開口11を開
閉するフアスナー20の閉じ操作は、互いに連係
して自動的に行われ、ホツパー5からの穀粒を籾
袋に自動的に詰めていくように構成されており、
次に説明する。
即ち、第4図に示すように、前記シヤツター1
8に、長孔(図省略)を介して第1操作アーム2
1を連動連結すると共にその第1操作アーム21
の遊端に第1遊転ローラ22を軸架させてあり、
そして、前記ブーツ19に、アングル状の第2操
作アーム23を連動連結すると共にその第2操作
アーム23の遊端に第2遊転ローラ24を軸架さ
せてあり、又、前記フアスナー20に係合用部材
25を付設してある。前記吐出口5aよりも脱穀
装置4側の位置に、正逆転駆動自在にチエーン2
6を設けると共に、チエーン26に、前記第1ロ
ーラ22に接当する第1操作部材27、前記第2
ローラ24に接当する第2操作部材28、及び、
前記係合用部材25に係脱する第3操作部材29
を取付け、かつ、所定箇所に位置させて、前記第
1操作部材27に作用する第1及び第2スイツチ
L1,L2と前記第3操作部材29に作用する第3
スイツチL3を設けると共に、前記ブーツ19に、
穀粒の満杯状態を感知する第1センサーS1と、籾
袋との接触によりブーツ19が開口11内に挿入
されたことを検出する第2センサーS2とを付設し
てある。図中21a及び23aは夫々板バネを示
し、第1及び第2操作部材27,28夫々の通過
を許容しながらも、その通過後の逆方向への移動
に際し、両部材27,28夫々を接当させる位置
にローラ22,24を復帰させるように構成して
ある。
次に、袋詰めの手順を示す。
1 所定枚数の空の籾袋を前記保持部16にセツ
トすると共に、一枚の空の籾袋を支持杆10
a,10bの先端に位置させ、かつ、シヤツタ
ー18を開くと共にブーツ19を籾袋内に挿入
し、更に、前記第1操作部材27が第1スイツ
チL1に作用する第1位置Aにある状態でチエ
ーン26を停止させておく。
2 穀粒が充填され満杯になるに伴い、その事を
第1センサーS1により検出させ、それと同時に
チエーン26を駆動回動させ、先ず第1操作部
材27を第1ローラ22に接当してシヤツター
18を閉じ操作し、その次に、第2操作部材2
8を第2ローラ24に接当してブーツ19を上
昇し、それによりブーツ19を籾袋から抜き出
し、更に、第3操作部材29を係合用部材25
に係止してフアスナー20を閉じ操作し、第3
操作部材29が第3スイツチL3に作用するに
伴い、チエーン26を反転回動させ、第1操作
部材27が第2スイツチL2に作用する第2位
置Bに回動した状態でチエーン26の駆動を停
止する。
3 後述の取外し装置30を駆動し、満杯袋を袋
支持杆10a,10bから取外して収容部8に
搬送する。
4 左右モータM1,M1を正逆転駆動して、前記
保持部16において、最も機体横外方に位置す
る空の1枚の籾袋のみを吐出口5aの下方に位
置させ、操作片17の作用により開口11を開
いた状態でモータM1,M1を停止させる。
5 その後、チエーン26を駆動して第1ないし
第3操作部材27,28,29を第2位置Bか
ら第1位置A側に向かつて変位させ、第2操作
部材28を第2ローラ24に接当してブーツ1
9を下降させ、第2センサーS2によりブーツ1
9の挿入を検出した時のみ駆動を継続し、第1
操作部材27を第1ローラ22に接当し、シヤ
ツター18を開き操作する。この時前記第2セ
ンサーS2がブーツ19の挿入を検出しない場合
には、シヤツター18が開き操作されるまでの
間にチエーン26の駆動を停止すると共に、そ
の事をブザー等により作業者に報知するように
構成されている。
前記取外し装置30を構成するに、第5図に示
すように、前方側の袋支持杆10aの先端に近い
位置と運転座席7の横側方位置夫々にスプロケツ
ト31a,31bを設け、両スプロケツト31
a,31bに無端回動帯の一例としてのチエーン
32を巻回すると共に、そのチエーン32に、長
手方向に所定間隔をへだてて、前記籾袋の孔12
の大径部に係止するアングル状の係止部材33を
取付けてあり、モータM2の駆動により係止部材
33をガイドプレート32aに沿わせて駆動回動
させ、それに伴い、満杯袋の上縁の前端部を係止
して機体横外方に引つ張り、両袋支持杆10a,
10bから取り外し、かつ、その取外した満杯袋
を、籾袋支持部6から収容部8にわたつて並設さ
れた遊転ローラ34…上で収容部8まで係止搬送
するように構成してある。そして座席から手を伸
ばして係止部材33を孔12から離脱するのであ
る。
前記後方側の袋支持杆10bを回転自在に保持
すると共にモータM1を取付けたホルダー35が
支持フレーム9に縦軸芯Q周りで揺動自在に取付
けられ、かつ、スプリング36を付設して前方側
の袋支持杆10aと平行な姿勢になる側に揺動変
位するように付勢されており、通常時は、両支持
杆10a,10bを互いに平行な姿勢に維持させ
ながらも、前記係止部材33による取り外し時
に、スプリング36の付勢力に抗して、後方側支
持杆10bを前方側支持杆10aに近づくように
揺動させ、満杯袋を円滑に取外せるように構成し
てある。
上記実施例では、係止部材33を無端回動体3
2に取付け、袋支持杆10a,10bから満杯袋
を取外すのみならず、その取外した満杯袋を搬送
するようにしているが、本考案としては、例え
ば、支持杆10a側のスプロケツト31aに代え
て円板を設けると共に、その円板に係止部材33
を取付け、支持杆10aに支持された満杯袋の孔
12に係止部材33を係止させると共に、その係
止状態で係止部材33を支持杆10aの先端から
遠ざかる側に変位するように構成する等、要する
に、満杯袋の開口上縁両端の一方に対する係止に
よつて袋支持杆10a又は10bから取外すよう
に構成するものであれば、各種の変形が可能であ
る。
又、上述実施例では、籾袋の孔12,12をダ
ルマ状に構成し、その大径部に係止部材33を係
止させるようにしているが、係止部材33を係止
させるための係止孔を別途専用に形成しても良
い。
又、本考案は、上述のように袋詰めを自動的に
行うものに限らず、例えば、シヤツター18の開
閉やフアスナー20の開閉等を人為的に行うもの
にも適用できる。
前記係止部材33を孔12から離脱させるの
に、例えば、係止部材33をチエーン32に起伏
揺動自在に設け、前方側支持杆10aの先端に近
い位置から座席側スプロケツト31に近い位置ま
で起立させるようにガイドを設け、そのガイドか
ら外れるに伴つて係止部材33が倒伏し、孔12
から自ずと離脱するように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの籾袋取外し装
置の実施例を示し、第1図はコンバインの全体側
面図、第2図は第1図の全体平面図、第3図は要
部の一部切欠正面図、第4図は要部の一部切欠側
面図、第5図は要部の一部省略平面図である。 10a,10b……支持杆、11……開口、1
2……孔、33……係止部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 籾袋の上縁側開口11の両端夫々に形成した
    孔12に挿通して、満杯状態の籾袋を支持する
    一対の支持杆10a,10bを突設したコンバ
    インの籾袋取外し装置であつて、前記両支持杆
    10a,10bの一方の先端近くに位置させ
    て、前記孔12あるいはその近くに形成した係
    止孔に係止する部材33を、前記両支持杆10
    a,10bから前記籾袋を外すように、前記支
    持杆10a又は10bの先端から遠ざかる方向
    に変位自在に付設してある事を特徴とするコン
    バインの籾袋取外し装置。 前記係止部材33を付設しない側の袋支持杆
    10b又は10aを、前記係止部材33による
    籾袋の取外しに伴つて、その先端側を前記係止
    部材33に近づくように揺動自在に設けてある
    実用新案登録請求の範囲第項に記載の装置。
JP15954382U 1982-10-19 1982-10-19 コンバインの籾袋取外し装置 Granted JPS5962756U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15954382U JPS5962756U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 コンバインの籾袋取外し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15954382U JPS5962756U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 コンバインの籾袋取外し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5962756U JPS5962756U (ja) 1984-04-25
JPH029642Y2 true JPH029642Y2 (ja) 1990-03-09

Family

ID=30351176

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15954382U Granted JPS5962756U (ja) 1982-10-19 1982-10-19 コンバインの籾袋取外し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5962756U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5962756U (ja) 1984-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029642Y2 (ja)
JPH0318844B2 (ja)
JPH0729806Y2 (ja) モーアの集草装置
JPH0239209B2 (ja) Kokuryujidofukurozumesochi
JPH0411464Y2 (ja)
JPS5936988Y2 (ja) 刈取収穫機
JP3050724B2 (ja) 脱穀機の茎稈搬送装置
JP2000092964A (ja) コンバイン
JPS5853955Y2 (ja) コンバインの穀粒回収装置
JPS5978622A (ja) 穀粒袋詰め装置の袋支持部構造
JPS60156320A (ja) 豆類収穫機
JPS5850836Y2 (ja) 排藁集束装置
JPH10113030A (ja) エンジンカバ−の開閉装置
JPS5942846Y2 (ja) コンバインの籾受装置
JPS6013348Y2 (ja) 脱穀装置の排ワラ搬送部構造
JPH055863Y2 (ja)
JPS6325969Y2 (ja)
JPS6134985Y2 (ja)
JP3293187B2 (ja) コンバイン
JPH0433715Y2 (ja)
JPH0649141Y2 (ja) モーアの集草装置
JPH0543627Y2 (ja)
JPS5942825Y2 (ja) バインダ−における穀稈束収集装置
JPS5936Y2 (ja) 穀粒袋詰め回収装置
JPH028684B2 (ja)