JPH05297615A - 電子写真感光体の製造方法 - Google Patents

電子写真感光体の製造方法

Info

Publication number
JPH05297615A
JPH05297615A JP4102997A JP10299792A JPH05297615A JP H05297615 A JPH05297615 A JP H05297615A JP 4102997 A JP4102997 A JP 4102997A JP 10299792 A JP10299792 A JP 10299792A JP H05297615 A JPH05297615 A JP H05297615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solvent
photosensitive member
producing
electrophotographic photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4102997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3141171B2 (ja
Inventor
Takeo Oshiba
武雄 大柴
Yoshihiko Eto
嘉彦 江藤
Yoshiaki Takei
良明 武居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP04102997A priority Critical patent/JP3141171B2/ja
Priority to US08/050,512 priority patent/US5403691A/en
Publication of JPH05297615A publication Critical patent/JPH05297615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3141171B2 publication Critical patent/JP3141171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0675Azo dyes
    • G03G5/0679Disazo dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06147Amines arylamine alkenylarylamine

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ・電荷発生層塗料(CGL液)の消費態様に
よる液劣化を抑制する。 ・長期保存しても安定した特性を維持するCGL液の提
供。 ・帯電能、感度及び繰返し特性の安定性に優れた電子写
真感光体の提供。 【構成】 導電性支持体上に、有機光導電性材料から成
るキャリア発生物質を、有機溶剤中に分散した分散液を
塗布して感光層を形成する電子写真感光体の製造方法に
おいて、分散液として、下記一般式(1)のフルオレノ
ン系ジスアゾ顔料を、分岐アルキル基を有するケトン
系、エステル系及びアルコール系溶剤から選ばれる少く
とも一種を主成分とする有機溶剤に分散した液を用い
る。 一般式(1) 例えば Aは

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真感光体に関し、
更に感光層塗料の液安定性に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真感光体はセレン、硫化カドミウ
ム、酸化亜鉛等の無機光導電物質を用いたものから、有
機光導電物質を用いた感光体(OPC)に急速に移行し
ている。その理由は、有機光導電性物質は合成物質及び
合成条件の組合せにより多種多様の材料を得ることがで
き、材料の選択の自由度が大きく、目的に応じて所望の
感光体を容易に作製できるからである。
【0003】OPCにおいては、電荷発生機能と電荷輸
送機能とを異なる材料に分担させた機能分離型とするこ
とにより、材料の選択の自由度が一層拡大され、帯電
能、感度及び耐久性等の電子写真特性の改善が期待され
るようになった。
【0004】感光体の電荷発生層(CGL)の形成方法
としては、真空蒸着法、スパッタリング、CVD等の気
相堆積法あるいはディッピング、スプレー、ブレード、
ロール法等の塗布法が用いられている。
【0005】このうち、塗布法で形成される場合には有
機光導電性顔料(電荷発生物質:CGM)を有機溶剤中
に分散した電荷発生層塗料(CGL液)が多く用いられ
る。
【0006】上記のようなCGL液に要求される性能と
しては、CGMの分散性が良いこと、欠陥がなく均一に
塗布できること、感光体生産時の流動性及び粒度分布等
の液物性、また感光体の電子写真特性が安定しているこ
と、繰返し使用に耐えること、長期保存して性能が変化
しないこと等があげられる。
【0007】一方、前記機能分離型感光体に用いられる
CGMとして、種々の有機染料または有機顔料が提案さ
れており、例えば、多環キノン顔料、ピリリウム染料、
ペリレン顔料、インジゴイド顔料、フタロシアニン顔
料、アゾ顔料等が実用化されている。
【0008】これらのCGMは、その製造条件の設定で
特定の凝集構造もしくは結晶構造を持たせることによっ
て高感度化が図られるが、これらの構造を分散液にした
状態でも変らずに維持するための分散条件の設定が難し
く、このため、帯電能、感度、繰返し特性等の特性全般
を満足するものが得られず、特に感度の点では、一層の
高感度化及び安定化が望まれている。
【0009】この要望に対応するものとして、特開平3-
33859号により特定のチタニル系フタロシアニンを特定
の有機溶媒中に分散する技術が報告されている。
【0010】しかし、CGMとしてアゾ顔料を含有する
分散液を用いた感光体の大量生産時の液の消費態様及び
長期保存時における結晶型、吸光度スペクトル及び光感
度変化等にみられるCGL液の劣化についての改良は未
だ十分ではない。また、このように液寿命が短いと分散
液の交換が頻繁になりコストアップになるという問題も
残されており、これらについての改良が望まれている。
【0011】
【発明の目的】
・CGL液の消費態様による液劣化を抑制する。
【0012】・長期保存しても安定した特性を維持する
CGL液の提供。
【0013】・帯電能、感度及び繰返し特性の安定性に
優れた電子写真感光体の提供。
【0014】
【発明の構成】前記本発明の目的は、導電性支持体上
に、有機光導電性材料から成るキャリア発生物質を、有
機溶剤中に分散した分散液を塗布して感光層を形成する
電子写真感光体の製造方法において、前記分散液が、フ
ルオレノン系ジスアゾ顔料を、分岐アルキル基を有する
ケトン系、エステル系及びアルコール系溶剤から選ばれ
る少くとも一種を主成分とする有機溶剤に分散した液で
あることを特徴とする電子写真感光体の製造方法及び前
記製造方法によって形成された電子写真感光体によって
達成される。
【0015】前記フルオレノン系ジスアゾ顔料は前記
「化1」で示した一般式〔F1〕及び一般式〔F1−1〕
で表されかつ前記の通りその諸元が規定される。
【0016】尚本発明の態様にあっては、前記溶剤がメ
チルイソプロピルケトンであることが好ましく、また前
記分散液にバインダ樹脂としてポリビニルブチラールを
含有することが好ましく、更に前記分散液をポリアミド
系樹脂を用いた中間層上に塗布することが好ましい。
【0017】本発明の製造方法によって形成される感光
体の層構成を図1(1)〜(6)に示す。該層構成にお
いて感光層は単層でも積層であってもよい。
【0018】図1(1)及び(2)において、1は導電
性支持体、2はフルオレノン系ジスアゾ顔料を含有する
電荷発生層(CGL)、3は後述する電荷輸送物質(C
TM)を含有する電荷輸送層(CTL)、4は前記CG
L,CTLで構成される感光層である。また図1(3)
及び(4)において、1〜4は前記と同義であり、5は
接着層、バリア層などの中間層である。更に図1(5)
及び(6)は感光層が単層である場合を示し、1,4,
5は前記と同義、6はCGMとCTMを分散含有する感
光層である。
【0019】本発明の層構成において、CGL、CTL
の2層を持つものが最もよい。また、層2中にはCTM
を含有してもよい。また、最外層としては保護層を設け
てもよい。
【0020】CGL液の調製は、CGMをボールミル、
サンドグラインダ等によって分散媒中で微粒子状とし、
必要に応じてバインダと混合分散して分散液とする方法
が一般的であり、本発明もこれに拠ることができる。
【0021】CGL液の塗布方法としては、ディッピン
グ、スプレー、ブレード、ロール法等の塗布方法が任意
に用いられる。
【0022】このようにして形成されるCGLの厚さは
0.01〜5μmであることが好ましく、更に好ましくは0.
05〜3μmである。
【0023】下記の本発明に用いられるフルオレノン系
ジスアゾ顔料の具体例を挙げるが、これに限定されるも
のではない。
【0024】
【化2】
【0025】
【化3】
【0026】
【化4】
【0027】
【化5】
【0028】本発明に用いられる前記一般式〔F1〕で
表されるフルオレノン系ジスアゾ顔料は、公知の方法に
より容易に合成され、例えば特開平2-20877号等の方法
により合成される。
【0029】本発明において前記CGL液の調製に用い
られる溶媒の具体例としては下記のものが挙げられる。
【0030】(1)分岐アルキル基を有するケトン系溶
媒 メチルイソプロピルケトン メチルイソブチルケトン メチルターシャルブチルケトン 4-メトキシ-4-メチル-2ペンタノン 等 (2)分岐アルキル基を有するエステル系溶媒 酢酸イソプロピル 酢酸ターシャルブチル 酢酸イソブチル 酢酸セカンダリーブチル 等 (3)分岐アルキル基を有するアルコール系溶媒 イソプロピルアルコール イソブチルアルコール 第2ブチルアルコール 第3ブチルアルコール 等 これらの溶媒は単独であるいは2種以上の混合物として
用いることができる。
【0031】これらのうち、特に好ましいものとしてメ
チルイソプロピルケトン(MIPK)が挙げられる。
【0032】またCGLバインダの例としては下記の樹
脂類が挙げられる。
【0033】(1)ポリエステル (2)メタクリル樹脂 (3)アクリル樹脂 (4)ポリ塩化ビニル (5)ポリ塩化ビニリデン (6)ポリスチレン (7)ポリビニルアセテート (8)スチレン共重合樹脂(例えば、スチレン-ブタジ
エン共重合体、スチレン-メタクリル酸メチル共重合
体、等) (9)アクリロニトリル系共重合体樹脂(例えば、塩化
ビニリデン-アクリロニトリル共重合体、等) (10)塩化ビニル-酢酸ビニル共重合体 (11)塩化ビニル-酢酸ビニル-無水マレイン酸共重合体 (12)シリコーン樹脂 (13)シリコーン-アルキッド樹脂 (14)フェノール樹脂(例えば、フェノール-ホルムア
ルデヒド樹脂、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、等) (15)スチレン-アルキッド樹脂 (16)ポリ-N-ビニルカルバゾール (17)ポリビニルブチラール (18)ポリビニルホルマール (19)ポリヒドロキシスチレン (20)ポリカーボネート樹脂 これらのバインダは、単独であるいは2種以上の混合物
として用いることができる。
【0034】これらのうち特に好ましいものとしてポリ
ビニルブチラールが挙げられる。
【0035】前記CGL液に含有させられるポリビニル
ブチラール樹脂は下記一般式〔V〕で表される繰返し単
位を有している。
【0036】
【化6】
【0037】式中、Rは水素原子、メチル基、エチル基
を表す。又、a,b,s及びhは重合度を表す。
【0038】一般にポリビニルブチラール樹脂は、その
組成によって物理的及び化学的性質が変化し、又その重
合度によって機械的性質、溶液粘性が変動する。
【0039】本発明に係るCGLのバインダに用いるポ
リビニルブチラールは、ポリ酢酸ビニル樹脂を鹸化し、
酢酸ビニル部分(一般式〔V〕において重合度指数sを
付した構造単位)を残すポリビニルアルコール樹脂を製
造し、重合度指数hを付したビニルアルコール構造単位
を残す条件を選んで、ホルムアルデヒド、アセトアルデ
ヒド、プロピルアルデヒドの少くとも1つで重合度指数
sを付したアセタール化構造単位及びブチルアルデヒド
を用いて重合度指数bを付したブチラール化構造単位を
形成した共重合体樹脂であって、ブチラール化度は50モ
ル%以上が好ましく、又、(a+b)は50モル%以上が
好ましい。且つ重合度として1000以上が必要である。尚
上限としては10000以下、好ましくは5000以下である。
【0040】本発明に係る電荷輸送層は、電荷輸送物質
を適当な溶媒に溶解した溶液を、あるいは必要に応じて
バインダ樹脂を混合溶解した溶液を塗布することによっ
て形成される。
【0041】バインダとしては前記の樹脂がそのまま用
いられる。
【0042】また溶媒としては、例えばヘキサン、ベン
ゼン、トルエン、キシレン等の炭化炭素類、メチレンク
ロライド、メチレンブロマイド、1,2-ジクロルエタン、
syn-テトラクロルエタン、cis-1,2-ジクロルエチレン、
1,1,2-トリクロルエタン、1,1,1-トリクロルエタン、1,
2-ジクロルプロパン、クロロホルム、ブロモホルム、ク
ロルベンゼン等のハロゲン化炭化水素、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、酢酸
エチル、酢酸ブチル等のエステル類、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ブタノール、シクロヘキサノー
ル、ヘプタノール、エチレングリコール、メチルセロソ
ルブ、エチルセロソルブ、酢酸セロソルブ等のアルコー
ル及びこの誘導体、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサ
ン、フラン、フルフラール等のエーテル、アセタール
類、ピリジンやブチルアミン、ジエチルアミン、エチレ
ンジアミン、イソプロパノールアミン等のアミン類、N,
N-ジメチルホルムアミド等のアミド類等の窒素化合物他
に脂肪酸及びフェノール類、二硫化炭素や燐酸トリエチ
ル等の硫黄、燐化合物等が挙げられる。
【0043】また、前記のようにして形成されるCTL
において、CTMはCTL中のバインダ樹脂100重量部
当り20〜200重量部が好ましく、特に好ましくは30〜150
重量部である。
【0044】また、形成されるCTLの厚さは、好まし
くは5〜60μm、特に好ましくは10〜40μmである。
【0045】本発明に用いられる前述のCTMとして
は、特に制限はないが、例えばオキサゾール誘導体、オ
キサジアゾール誘導体、チアゾール誘導体、チアジアゾ
ール誘導体、トリアゾール誘導体、イミダゾール誘導
体、イミダゾロン誘導体、イミダゾリジン誘導体、ビス
イミダゾリジン誘導体、スチリル化合物、ヒドラゾン化
合物、ピラゾリン誘導体、アミン誘導体、オキサゾロン
誘導体、ベンゾチアゾール誘導体、ベンズイミダゾール
誘導体、キナゾリン誘導体、ベンゾフラン誘導体、アク
リジン誘導体、フェナジン誘導体、アミノスチルベン誘
導体、ポリ-N-ビニルカルバゾール、ポリ-1-ビニルピレ
ン、ポリ-9-ビニルアントラセン等である。
【0046】更に本発明において用いられるCTMとし
ては光照射時に発生するホールの感光体表面側または支
持体側への輸送能力が優れている外、前記フルオレノン
ジスアゾ顔料との組合せに好適なものが用いられ、かか
るCTMとして好ましいものは下記一般式(T−1)及
び(T−2)で表されるものが挙げられる。
【0047】
【化7】
【0048】一般式(T−1)及び(T−2)中、Ar
1,Ar2,Ar4,Ar6は置換,無置換のアリール基、
好ましくは置換,無置換のフェニル基、置換,無置換の
ナフチル基を表し、R1,R2は、水素原子、置換,無置
換のアルキル基、置換,無置換のアリール基を表し、好
ましくは水素原子、炭素原子数1個から8個のアルキル
基、置換,無置換のフェニル基、置換,無置換のナフチ
ル基を表す。Ar3,Ar5は、置換,無置換のアリーレ
ン基、好ましくは置換,無置換のフェニレン基、置換,
無置換のナフチレン基を表す。
【0049】このような化合物の具体例は特開昭58-654
40号の第3〜4頁、同58-198043号の第3〜6頁及び同6
4-32265号の第4〜10頁に詳細に記載されている。
【0050】本発明に係る中間層を形成するための樹脂
としては、前述の樹脂以外に例えば、 ポリウレタン樹脂 ポリアミド樹脂 ポリビニルアルコール エポキシ樹脂 エチレン-アクリル酸共重合体 エチレン-酢酸ビニル共重合体 カゼイン メチルセルロース ニトロセルロース アルキド樹脂 等が用いられる。
【0051】これらのバインダは単独であるいは2種以
上の混合物として用いことができる。
【0052】これらのうち特に好ましいものとしてポリ
アミド樹脂が挙げられる。
【0053】前記ポリアミド樹脂はメタノール、エタノ
ール、ブタノール等のアルコールに溶解させることがで
きる。
【0054】中間層の厚さは0.01〜5μmが好ましい。
【0055】本発明においてCGLには感度の向上、残
留電位乃至反復使用時の疲労低減等を目的として、一種
又は二種以上の電子受容性物質を含有せしめることがで
きる。
【0056】ここに用いることのできる電子受容性物質
としては、例えば、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブ
ロム無水マレイン酸、無水フタル酸、テトラクロル無水
フタル酸、テトラブロム無水フタル酸、3-ニトロ無水フ
タル酸、4-ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、
無水メリット酸、テトラシアノエチレン、テトラシアノ
キノジメタン、o-ジニトロベンゼン、m-ジニトロベンゼ
ン、1,3,5-トリニトロベンゼン、パラニトロベンゾニト
リル、ピクリルクロライド、キノンクロルイミド、クロ
ラニル、ブルマニル、ジクロルジシアノパラベンゾキノ
ン、アントラキノン、ジニトロアントラキノン、2,7-ジ
ニトロフルオレノン、2,4,7-トリニトロフルオレノン、
2,4,5,7-テトラニトロフルオレノン、9-フルオレニリデ
ン[ジシアノメチレンマロノジニトリル]、ポリニトロ-9
-フルオレニリデン-[ジシアノメチレンマロノジニトリ
ル]、ピクリン酸、o-ニトロ安息香酸、p-ニトロ安息香
酸、3,5-ジニトロ安息香酸、ペンタフルオロ安息香酸、
5-ニトロリサリチル酸、3,5-ジニトロサリチル酸、フタ
ル酸、メリット酸、その他の電子親和力の大きい化合物
を挙げることができる。
【0057】電子受容性物質の添加量は、重量比で電荷
発生物質:電子受容性物質=100:0.01〜200、好ましく
は100:0.1〜100である。
【0058】電子受容性物質はCTLに添加してもよ
い。かかる層への電子受容性物質の添加量は重量比でC
TM:電子受容性物質=100:0.01〜100、好ましくは10
0:0.1〜50である。
【0059】また本発明の感光体には、その他、必要に
より感光層を保護する目的で紫外線吸収剤等を含有して
もよく、また感色性補正の染料を含有してもよい。
【0060】本発明の感光層にはCGMの電荷発生機能
を改善する目的で有機アミン類を添加することができ、
特に2級アミンを添加するのが好ましい。
【0061】かかる2級アミンとしては、例えばジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、ジプロピルアミン、ジイソ
プロピルアミン、ジブチルアミン、ジイソブチルアミ
ン、ジアミルアミン、ジイソアミルアミン、ジヘキシル
アミン、ジイソヘキシルアミン、ジペンチルアミン、ジ
イソペンチルアミン、ジオクチルアミン、ジイソオクチ
ルアミン、ジノニルアミン、ジイソノニルアミン、ジデ
シルアミン、ジイソデシルアミン、ジモノデシルアミ
ン、ジイソモノデシルアミン、ジドデシルアミン、ジイ
ソドデシルアミン等を挙げることができる。
【0062】又かかる有機アミン類の添加量としては、
CGMの等量以下、好ましくは0.2〜0.005倍の範囲のモ
ル数とするのがよい。
【0063】又、本発明の感光層においては、オゾン劣
化防止の目的では酸化防止剤を添加することができる。
【0064】かかる酸化防止剤の代表的具体例を以下に
示すが、これに限定されるものではない。
【0065】I-群;ヒンダードフェノール類、II-群;
パラフェニレンジアミン類、III-群;ハイドロキノン
類、IV-群;有機硫黄化合物、V-群;有機燐化合物類が
挙げられる。
【0066】これらの化合物は例えば特開昭63-18354号
に開示されている。
【0067】これらの化合物はゴム、プラスチック、油
脂類等の酸化防止剤として知られており、市販品を容易
に入手できる。
【0068】酸化防止剤の添加量はCTM100重量部に
対して0.1〜100重量部、好ましくは1〜50重量部、特に
好ましくは5〜25重量部である。
【0069】本発明の電子写真感光体に用いられる導電
性支持体としては、合金を含めた金属板、金属ドラムま
たは導電性ポリマー、酸化インジウム等の導電性化合物
や合金を含めたアルミニウム、パラジウム、金等の金属
薄層を塗布、蒸着あるいはラミネートして、導電性化さ
れた紙、プラスチックフィルム等が挙げられる。接着層
あるいはバリア層などの中間層としては、前記バインダ
樹脂として用いられる高分子重合体のほか、ポリビニル
アルコール、エチルセルロース、カルボキシメチルセル
ロースなどの有機高分子物質または酸化アルミニウムな
どが用いられる。
【0070】
【実施例】次に本発明を実施例を用いて具体的に説明す
る。
【0071】実施例1 ポリアミド樹脂CM-8000(東レ社製)30gをメタノー
ル900ml、1-ブタノール100mlの混合溶媒中に投入し、50
℃で加熱溶解した。この液を用いて外径80mm、長さ355m
mのアルミニウムドラム上へ浸漬塗布し、0.5μm厚の中
間層を形成した。
【0072】次に、ポリビニルブチラール樹脂エスレッ
クBM-S(積水化学社製)5gをメチルイソブチルケ
トン(MIBK)1000mlに溶解し、これにCGMとして
例示化合物(F−1)10gを混入し、サンドミルを用い
て10時間分散した。この液を用いて、前記中間層上に浸
漬塗布し、0.3μm厚のCGLを形成した。
【0073】次に、CTMとして下記化合物(T1
1)200gとポリカーボネート樹脂ユーピロンZ-200
(三菱ガス化学社製)200gを1,2-ジクロルエタン(E
DC)1000mlに溶解した。この液を用いて、前記CGL
上に浸漬塗布を行った後、100℃で1時間乾燥し、20μ
m厚のCTLを形成した。このようにして、中間層、C
GL、CTLからなる積層感光体を得た。
【0074】実施例2 CGL溶剤を酢酸イソプロピル(IPAc)とした以外
は実施例1と同様にして感光体を作成した。
【0075】実施例3 CGL溶剤を酢酸第二ブチル(sec-BAc)とした
以外は実施例1と同様にして感光体を作成した。
【0076】実施例4 CGMを例示化合物(F−23)とした以外は実施例1と
同様にして感光体を作成した。
【0077】実施例5 CGL溶剤を酢酸ターシャルブチル(TBAc)とし、
CGLバインダをポリビニルブチラール樹脂エスレック
BX-1(積水化学社製)とした以外は実施例4と同様
にして感光体を作成した。
【0078】実施例6 CGL溶剤をイソプロピルアルコールとした以外は実施
例5と同様にして感光体を作成した。
【0079】実施例7 CGL溶剤をメチルイソプロピルケトン(MIPK)と
した以外は実施例5と同様にして感光体を作成した。
【0080】比較例(1) CGL溶剤をシクロヘキサノンとし、CGLバインダを
除いた以外は実施例1と同様にして感光体を作成した。
【0081】比較例(2) CGL溶剤をメチルエチルケトン(MEK)にした以外
は実施例5と同様にして感光体を作成した。
【0082】比較例(3) CGL溶剤をEDCにした以外は実施例5と同様にして
感光体を作成した。
【0083】比較例(4) CGMを下記化合物(A−1)にした以外は実施例7と
同様にして感光体を作成した。
【0084】前記試料の諸元を表1に掲げた。
【0085】
【化8】
【0086】
【表1】
【0087】感光体の評価 実施例1〜7、比較例(1)〜(4)の感光体を「U−
Bix3035」(コニカ社製)に搭載し、反射濃度0.0の
原稿に対する感光体表面電位VWを測定した。
【0088】また、前記CGL液をPETベース上にワ
イヤバーを用いて塗布し、「330型自記記録分光光度
計」(日立製作所製)を用いてCGLの吸光度スペクト
ルを測定した。
【0089】このとき測定されるCGLの第1ピークと
第2ピークの吸光度の比 吸光度比=第1ピークの吸光度/第2ピークの吸光度 を読み取った。
【0090】更に、前記CGL液で1万本塗布した後の
感光体試料及びその液を20℃の暗所に1ヶ月静置させた
後に塗布した感光体試料を製作し、上記と同様の評価を
行った。
【0091】評価結果を表2に示す。
【0092】
【表2】
【0093】表から明かなように、VW,吸光度比共に
比較試料に比べ本発明の試料は、繰返し浸漬消費による
CGL液の流体力学的、レオロジィ的な疲労の累積する
消費態様の影響を受けることがなく、また長期保存にも
安定に特性を保持することができる。
【0094】
【発明の効果】本発明によってCGL液の消費態様によ
る液劣化の抑制、長期保存における特性安定性の維持が
可能となり、また帯電能、感度及び繰返し特性の安定性
も良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の感光体の態様を示す断面図。
【符号の説明】
1 導電性支持体 2 電荷発生層 3 電荷輸送層 4 感光層 5 中間層 6 単層感光層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性支持体上に、有機光導電性材料か
    ら成るキャリア発生物質を、有機溶剤中に分散した分散
    液を塗布して感光層を形成する電子写真感光体の製造方
    法において、前記分散液が、一般式〔F1〕で示される
    フルオレノン系ジスアゾ顔料を、分岐アルキル基を有す
    るケトン系、エステル系及びアルコール系溶剤から選ば
    れる少くとも一種を主成分とする有機溶剤に分散した液
    であることを特徴とする電子写真感光体の製造方法。 【化1】 〔一般式〔F1〕において、X1及びX2は、それぞれ、
    ハロゲン原子、アルキル基、アルコキシ基、ニトロ基、
    シアノ基、ヒドロキシ基又は置換若しくは無置換のアミ
    ノ基を表す。p及びqはそれぞれ0,1又は2の整数を
    表し、p及びqが2のときは、X及びXはそれぞれ
    同一又は異なる基であってもよい。Aは一般式〔F1
    1〕で表される基を示す。また一般式〔F1−1〕にお
    いて、Arは弗素化炭化水素基又は置換基を有する芳香
    族炭素環基又は芳香族複素環基を表す。Zは置換若しく
    は無置換の芳香族炭素環又は置換若しくは無置換の芳香
    族複素環を形成するのに必要な非金属原子群を表す。m
    及びnはそれぞれ0,1又は2の整数を表す。但し、m
    及びnが同時に0となることはない。〕
  2. 【請求項2】 前記溶剤がメチルイソプロピルケトンで
    ある請求項1記載の電子写真感光体の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記分散液にバインダ樹脂としてポリビ
    ニルブチラールを含有する請求項1記載の電子写真感光
    体の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記分散液をポリアミド系樹脂を用いた
    中間層上に塗布する請求項1記載の電子写真感光体の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至4のいずれかに記載の製造
    方法によって形成された電子写真感光体。
JP04102997A 1992-04-22 1992-04-22 電子写真感光体の製造方法 Expired - Fee Related JP3141171B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04102997A JP3141171B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 電子写真感光体の製造方法
US08/050,512 US5403691A (en) 1992-04-22 1993-04-20 Method for preparing an electrophotographic photoreceptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04102997A JP3141171B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 電子写真感光体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05297615A true JPH05297615A (ja) 1993-11-12
JP3141171B2 JP3141171B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=14342331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04102997A Expired - Fee Related JP3141171B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 電子写真感光体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5403691A (ja)
JP (1) JP3141171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115346B2 (en) 2002-10-02 2006-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd Multi-layered electrophotographic positively charged organic photoconductor and manufacturing method thereof

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69939356D1 (de) * 1998-07-31 2008-10-02 Canon Kk Verwendung eines elektrophotographischen lichtempfindlichen Elements für ein mit einem Halbleiterlaser einer Wellenlänge von 380nm bis 500nm ausgestatteten elektrophotographisches Gerät, und elektrophotographisches Gerät
US7642303B2 (en) * 2004-10-15 2010-01-05 Shakely Thomas L Thermoplastic articles for packaging UV sensitive materials, processes for the articles production and use and novel UV absorbers
PL2596115T3 (pl) * 2010-07-23 2016-09-30 Kompozycje zawierające bufor zwitterjonowy oraz ich zastosowania w urządzeniach elektroanalitycznych i sposobach

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4612271A (en) * 1984-12-21 1986-09-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive composition comprising azo compounds
JPS63301955A (ja) * 1987-06-02 1988-12-08 Canon Inc 有機光導電性アゾ顔料の分散液の製造方法
CA1332884C (en) * 1987-12-02 1994-11-08 Osamu Sasaki Photo-receptor for electrophotography
JP2813812B2 (ja) * 1989-06-30 1998-10-22 コニカ株式会社 電子写真感光体およびその製造方法
US5075189A (en) * 1990-01-09 1991-12-24 Konica Corporation Electrophotographic photoreceptor comprising an undercoat layer containing a polyamide copolymer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7115346B2 (en) 2002-10-02 2006-10-03 Samsung Electronics Co., Ltd Multi-layered electrophotographic positively charged organic photoconductor and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3141171B2 (ja) 2001-03-05
US5403691A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0252257B2 (ja)
JPH0862864A (ja) 感光体
JPH0257300B2 (ja)
US5075189A (en) Electrophotographic photoreceptor comprising an undercoat layer containing a polyamide copolymer
JP3141171B2 (ja) 電子写真感光体の製造方法
JPH05257297A (ja) 電子写真感光体
EP1081556B1 (en) Electrophotographic photoreceptor
US5128225A (en) Electrophotoreceptor comprising a carrier generation layer containing a silicone-modified butyral resin
JP2000010310A (ja) 電子写真感光体
JP2884374B2 (ja) 電子写真感光体
JP3225389B2 (ja) 電子写真感光体用塗布液の製造方法及び電子写真感光体
JPH0713363A (ja) 電子写真感光体及び製造方法
JPH05257298A (ja) 電子写真感光体
JP3165931B2 (ja) 電子写真感光体
JP2884373B2 (ja) 電子写真感光体
JP3333975B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06222580A (ja) 電子写真感光体
JP2657839B2 (ja) 電子写真感光体
JPH06175380A (ja) 電子写真用感光体
JP2808308B2 (ja) 電子写真感光体
JP2707303B2 (ja) 電子写真感光体
JPH07181711A (ja) 電子写真感光体
JPH0728260A (ja) 電子写真感光体
JPH07168382A (ja) 電子写真感光体
JPH09274327A (ja) 電子写真感光体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees