JPH05294015A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ

Info

Publication number
JPH05294015A
JPH05294015A JP4102853A JP10285392A JPH05294015A JP H05294015 A JPH05294015 A JP H05294015A JP 4102853 A JP4102853 A JP 4102853A JP 10285392 A JP10285392 A JP 10285392A JP H05294015 A JPH05294015 A JP H05294015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
cycle
nozzle
adjacent nozzle
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4102853A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2906400B2 (ja
Inventor
Takeshi Fuse
武志 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4102853A priority Critical patent/JP2906400B2/ja
Priority to US08/049,304 priority patent/US5442383A/en
Publication of JPH05294015A publication Critical patent/JPH05294015A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2906400B2 publication Critical patent/JP2906400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04503Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at compensating carriage speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04505Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits aiming at correcting alignment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04591Width of the driving signal being adjusted

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】印字位置ずれの補正を容易に行うことができる
インクジェットプリンタを提供することである。 【構成】被記録媒体と相対的に移動するキャリッジ上に
印字方向に対し所定角度をもたせて搭載された印字ヘッ
ドと、前記印字ヘッドに一列に配置された複数のノズル
と、前記ノズルのそれぞれを、順次所定の時間ずつ遅延
させ駆動することにより前記ノズルからインクを吐出さ
せて、ノズル配列方向に配列長さの分の印字記録を行う
手段と、前記ヘッドの角度及び印字速度に対して最適な
隣接ノズル印字周期を決定する手段と、前記決定された
隣接ノズル印字周期を選択的に設定可能な手段と、設定
された隣接ノズル印字周期を記憶する手段と、から成る
ことを特徴とするインクジェットプリンタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被記録媒体と相対的に
移動するキャリッジ上に、複数のノズルを一列に配置し
たヘッドを、印字方向に対し所定角度をもたせて搭載
し、前記複数のノズルのそれぞれを、順次所定の時間ず
つ遅延させ駆動することにより前記ノズルからインクを
吐出させて、ノズル配列方向に配列長さの分すなわち1
ラインの印字記録を行うインクジェットプリンタに関
し、特に、キャリッジ上にヘッドを取り付ける際の取付
け角度誤差による印字位置ずれの補正が可能なインクジ
ェットプリンタに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、被記録媒体と相対的に移動するキ
ャリッジ上に複数のノズルを印字方向に対し、所定角度
に一列に配置したマルチインクジェットプリンタには、
特開昭57−138953号公報に示すものがある。こ
のインクジェットプリンタにおいては、図3(a)に示
すように被記録媒体と相対的に移動するキャリッジ上に
複数のノズルを印字方向に対し所定角度θ°以下に一列
に配置したヘッドを搭載し、前記複数のノズルのそれぞ
れを順次所定の時間t(sec) ずつ遅延させ駆動すること
により前記ノズルからインクを吐出させてノズル配列方
向に配列長さの分の印字記録を行っている。
【0003】また、従来、隣接する走査ラインの境界部
での印字位置ずれ補正を行うために、特開昭62−10
9657号公報、特開平2−243373号公報に記載
されたような方法が提案されている。これらは、往、復
の印字テストを数回繰り返して、往、復時の印字位置の
ずれを補正し、最適の印字位置を決定するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、高解像
度のヘッドを使用したり、ノズル数の大きなヘッドを使
用して高画質の記録を得ようとすると、ヘッドをキャリ
ッジに取り付ける際の取付け角度誤差が無視できなくな
り、キャリッジの移動方向と垂直に印字されるべき印字
が傾いて印字される問題があった。
【0005】このヘッドをキャリッジに取り付ける際の
取付け角度誤差によって生じた印字の傾きは、前記方法
によっては補正できない。また、プリンタにおいては、
境界部に印字ずれが発生して画質を著しく低下させてし
まう問題があった。また、これらのテスト印字方法で
は、印字位置ずれがなくなるまで往復のテスト印字動作
を、数回繰り返し行う必要があるが、仮に、ずれが著し
い場合、テスト印字の回数が多くなってしまう。またプ
リンタにおいては、通常速度での印字モードと、高速度
での印字モードのように、2種類のキャリッジ走査速度
をもつプリンタがあるが、このような場合には、上記に
より決定された設定値は、このままでは使用できず、キ
ャリッジ走査速度変化分を考慮に入れていないため、境
界部で印字ずれが発生してしまう問題があった。
【0006】そこで、本発明の目的は、ヘッドをキャリ
ッジに取り付ける際の取付け角度誤差による、印字位置
ずれの補正を容易に行うことができるインクジェットプ
リンタを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するた
め、本発明は、被記録媒体と相対的に移動するキャリッ
ジ上に印字方向に対し所定角度をもたせて搭載された印
字ヘッドと、前記印字ヘッドに一列に配置された複数の
ノズルと、前記ノズルのそれぞれを、順次所定の時間ず
つ遅延させ駆動することにより前記ノズルからインクを
吐出させて、ノズル配列方向に配列長さの分の印字記録
を行う手段と、前記ヘッドの角度及び印字速度に対して
最適な隣接ノズル印字周期を決定する手段と、前記決定
された隣接ノズル印字周期を選択的に設定可能な手段
と、設定された隣接ノズル印字周期を記憶する手段と、
から成ることを特徴とするインクジェットプリンタを提
供する。
【0008】前記最適な隣接ノズル印字周期を決定する
手段は、角度補正のテスト印字モードを行うようにヘッ
ドを駆動させるヘッド制御部を有し、そのテスト印字モ
ードにおいて、複数の縦罫線が所定の間隔で配列された
調整用パターンをノズル印字周期を変えながら印字し、
その走査を、少なくともノズル配列長さの2倍、すなわ
ち2ライン分行うことにより印字境界部の一致する点を
検出し、それにより隣接ノズル印字周期を決定するよう
構成されてもよい。
【0009】前記最適な隣接ノズル印字周期を決定する
手段は、通常の印字速度に対しn倍の高い印字速度に最
適な隣接ノズル印字周期tCHを決定する場合に、通常印
字速度に最適な隣接ノズル印字周期tc に対し、tCH
c ÷nの演算を行い、それにより隣接ノズル印字周期
を決定するよう構成されてもよい。前記隣接ノズル印字
周期t(sec) は、P≦t≦T÷(N÷n){N:全ノズ
ル数、n:同時駆動ノズル数、T:同一ノズル印字周期
(sec) 、p:駆動パルス幅(sec) }で示される式の範囲
内に設定されてもよい。
【0010】前記印字方向に対するヘッドのなす所定の
角度θ°は、 tan -1{(S×(N÷n−1)×p)÷L}≦θ°≦ tan -1{(S×(N÷n−1)×t)÷L} 但し、(N÷n)×p≦(N÷n)×t≦T {S:キャリッジ速度(m/sec) 、N:全ノズル数、n:
同時駆動ノズル数、p:駆動パルス幅(sec) 、t:隣接
ノズル印字周期(sec) 、T:同一ノズル印字周期(sec)
、L:全ノズル間長(m) }で示される式の範囲内に設
定されてもよい。
【0011】本発明によれば、隣接ノズル印字周期を選
択的に設定可能であり、それによりキャリッジの移動方
向と垂直な方向に対して最適な傾きを持った印字画像を
得ることができる。すなわち、印字方向に対するヘッド
のなす角度に応じて、隣接ノズル印字周期の最適値を設
定してそれによりヘッドの取付け角度の誤差による印字
境界部での印字ずれを排除することができる。さらに、
キャリッジの印字速度が、通常速度から高速度へ切り換
わるのに応じて、通常速度に最適な隣接ノズル印字周期
に補正を加えて、高速印字に最適な隣接ノズル印字周期
を算出する。
【0012】
【実施例】本発明は、図1に示すようなシステムで構成
される。インクジェットプリンタのヘッド制御部には、
図5で示されるような印字周期制御部が設けられ、これ
は、さらに印字周期設定カウンタ2と、それに基づき、
種々のタイミングパルスを発生する印字制御部3を包含
している。この実施例では、印字周期設定カウンタ2が
本発明の隣接ノズル印字周期を選択的に設定可能な手段
を構成する。走査方向と垂直方向にヘッドを取付け、隣
接ノズル印字周期の最小値t1(sec) で駆動して縦罫線の
パターンを出力させると、縦罫線の垂直方向に対する傾
きは、図4の(a)のように、θt1°になり、さらに隣
接ノズル印字周期の最大値t2(sec) で駆動したときの傾
きは、図4の(b)のように、θt2°となる。そこで、
ヘッドをキャリッジに、図4の(a)(b)の印字傾き
に対し反対方向に所定角度θt°=(θt1°+θt2°)
÷2の傾きで、取り付けた場合を例にとり説明する。
【0013】この例の場合、隣接ノズル印字周期の初期
値は、t=(t1+t2)÷2(sec) として、プログラムR
OMに記憶されている。今、ここにヘッドを搭載し、電
源を投入後、図1のプログラムROMから、このヘッド
の傾きθt °に最適な隣接ノズル印字周期t(sec) が、
書き込み可能な不揮発性メモリであるEEPROMにダ
ウンロードされる。このEEPROMが本発明の記憶手
段を構成する。
【0014】印字動作に入ると、CPUは、EEPRO
Mから隣接ノズル印字周期t(sec)のデータをフェッチ
した後、図5のデータ設定レジスタ1に格納する。次
に、印字トリガが入ると、印字制御部3が、データ設定
レジスタ1の値を、周期設定カウンタ2へ設定する信号
を発行する。この信号は、印字パルス幅設定カウンタ6
へ、駆動パルス幅値を設定するのにも使用される。さら
に、周期設定カウンタ2と、印字パルス幅設定カウンタ
6へカウントクロックを発行すると同時に、印字駆動パ
ルス発生部4より出力される印字駆動パルスが“Hレベ
ル”となり、ヘッドヒータに通電される。
【0015】図5の印字パルス幅設定カウンタが所定の
カウント値を終了後に、印字駆動パルス発生部4に、終
了信号を与え、印字駆動パルスが“Lレベル”となりヘ
ッドヒータの通電が終了する。次に、図5の周期設定カ
ウンタ2の所定のカウント値を終了後に、印字ドット数
カウンタ5へ、1クロックだけ発行し、現在の印字ドッ
ト数を管理する。さらには、印字制御部3にも終了信号
を発行する。印字制御部3が、終了信号に基づき、次の
印字起動をかけ、前記動作を繰り返し、印字ドット数カ
ウンタ5の値が、ノズル数分のカウント値を示したとき
に、印字制御部3に印字起動のトリガ発行を禁止させ
る。以上の一連の動作で、全ノズルを駆動することにな
る。これによって出力される印字駆動パルスは、図6の
ように、t(sec) 間隔に、駆動するノズル数分だけ出力
され、インクの吐出動作が行われ、画像を形成する。
【0016】このとき、ヘッドのなす角度が、θt °で
あれば、印字境界において、印字ずれの無い良好な画像
を得ることができる。しかし、ヘッド取付け誤差、製造
バラツキ等により、ヘッドのなす角度が図7の(a)に
示すように、角度ずれθe °を発生し、全体としてθ°
=(θt °+θe °)の傾きとなった場合、図7の
(b)に示すように、角度ずれθe °分だけ、1走査ラ
イン内の印字画像に、傾きを発生してしまい、かつ、印
字境界部の印字画像にずれが生じてしまう。
【0017】このような場合には、このずれを補正する
ために、角度補正のテスト印字モードを実行する。テス
ト印字モードにおいては、図8に示すように、調整用の
パターンとして、縦罫線が印字される。この縦罫線は、
図8に示す例では、32ドット間隔に縦罫線が5回印字
される。この間、隣接ノズル印字周期値は、一定の値で
ある。
【0018】次に、隣接ノズル印字周期値を、1ステッ
プ増加させ、キャリッジがある程度移動した後、上記同
様に、32ドット間隔に縦罫線の5回印字を繰り返す。
1走査ラインの印字中は、隣接ノズル印字周期値の可変
可能なステップ数分、上記動作を繰り返す。図8に示す
場合においては、隣接ノズル印字周期値は、5ステップ
まで可変の場合である為、32ドット間隔の縦罫線ブロ
ックが、5か所になる。ここで、1本目の走査ラインの
印字が終了すると、ヘッドのノズル配列長さの分の紙送
り動作が行われる。次に、1本目の走査ラインで印字し
た動作と全く同様に印字動作を行う。以上2つのライン
の走査において、印字境界部において印字ずれの無い、
縦罫線ブロックの数を、図1の制御パネルより入力すれ
ば、容易に隣接ノズル印字周期値を選択することができ
る。以上の角度補正モード動作フローを図10に示す。
【0019】図8に示す場合においては、3ブロック目
に、印字ずれの無いブロックがあるため、図1の制御パ
ネルから、3を入力するか、または、特定のスイッチを
その数の分だけ押し下げることになる。つまり、3回目
に設定された隣接ノズル印字周期値がこの場合の最適値
となる。以上、2本の走査ラインの印字動作だけで、最
適値を選択できるため、短時間でその補正作業を終了す
るとともに、印字スペースをとらない為、通常のテスト
印字モードに組み込むことも可能になり、補正の為だけ
に、無駄に記録紙を使用することがなくなる。このよう
にして、最適な、隣接ノズル印字周期の補正値t c (se
c) を容易に決定することができる。
【0020】しかし、印字動作が、通常のキャリッジ走
査速度での印字動作と高速度での印字動作との2通りあ
る場合には、そのまま、 tc (sec) の値を高速度での印
字動作モードには採用できない。この場合は、前記同
様、図9に示すように、上記補正モードを、通常速度と
高速度での2通りのキャリッジの走査速度において実施
し、それぞれのキャリッジ走査速度での最適な、隣接ノ
ズル印字周期の補正値tc (sec) と、tCH(sec) を決定
すればよい。しかし、この場合、図9に示すように、補
正作業を行うために、5本の走査ライン分の印字領域を
必要とし、あまり印字領域をとりたくない場合や、補正
作業の簡略化から言ってあまり好ましくない。
【0021】そこで、最初の実施例で、2本の走査ライ
ンのみで補正したが、この補正値t c (sec) を元に、高
速度での印字動作に最適な隣接ノズル印字周期の補正値
CH(sec) を算出することも可能である。一般に、キャ
リッジ走査方向と垂直に取り付けられたヘッドで印字す
る場合、図2に示すように、垂直方向と印字角度のなす
角θt °は次式で与えられる。 θt °=tan -1{(S×(N÷n−1)×t)÷L} 式(1) {S:キャリッジ走査速度(m/sec) 、N:全ノズル数、
n:同時駆動ノズル数、t:隣接ノズル印字周期(sec)
、L:全ノズル間長(m) } 式(1)を変形して θt °=tan -1{K×(S×t)} 式(2) (但し、K=(N÷n−1)÷Lで、定数) つまり上式(2)より、キャリッジ走査速度が、n倍と
なった場合、隣接ノズル印字周期tが(1/n)倍とな
れば、印字角度のなす角は常に一定で、その値はθt °
となることがわかる。よって、高速度印字時のキャリッ
ジ走査速度が、n倍の速度であった場合、角度補正モー
ドによって得られた補正値tc (sec) の(1/n)倍
が、この高速度印字での最適隣接ノズル印字周期tCH(s
ec) となる。このようにして、高速度印字時の、最適隣
接ノズル印字周期の補正値は、上記手順により導出され
たtc (sec) に対し、簡単な演算を行うことにより算出
することができる。
【0022】上記一連の、角度補正モードにより、tc
(sec) の値が決定されると、テスト印字モードが終わ
り、通常動作に復帰する。次に、図1に示すシステム
は、この補正値tc (sec) を、テスト印字モードを実行
する前まで隣接ノズル印字周期t(sec) を保持してい
た、EEPROMの同一アドレス上に上書きされる。以
後は、この補正された、隣接ノズル印字周期tc (sec)
のデータをCPUはフェッチすることになる。このCP
Uが本発明の最適隣接ノズル周期決定手段を構成する。
【0023】電源投入後の動作フローを図11に示す。
電源投入後のプログラムROMからの、このヘッドノズ
ル部の傾きθt °に最適な隣接ノズル印字周期t(sec)
が、EEPROMにダウンロードされる動作は、前記テ
スト印字モードが、実行された後には、禁止される。ま
た、新しいヘッドが、搭載された時には、この隣接ノズ
ル印字周期t(sec) を、EEPROMにダウンロードす
る動作は許可され、角度補正モードがない限り、この隣
接ノズル印字周期t(sec) をCPUはフェッチし、以上
述べた一連の動作を行う。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、この発明によれば、
キャリッジに取り付ける際の取付け角度誤差による印字
ずれを、そのヘッド角度に応じた隣接ノズル印字周期の
最適値を簡単に設定することができることにより、機械
的な取付け微調整機構が不要になり、ヘッドカートリッ
ジ取付け機構部を、簡素化できるとともに、常に良好な
印字画質を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】プリンタシステム全体のブロック図である。
【図2】(a)は、キャリッジ走査方向と垂直に取り付
けられたヘッドを、隣接ノズル印字周期t(sec) で動作
させた場合を示す図、(b)は、その場合に縦罫線がθ
t °になり、走査印字境界部で印字ずれdが発生してい
るのを示す図である。
【図3】(a)は、キャリッジ走査方向と垂直方向より
所定角度θt °傾けて隣接ノズル印字周期t(sec) で動
作させた場合を示す図、(b)は、その場合に走査印字
境界部に印字ずれが生じないことを示す図である。
【図4】印字ずれの補正説明図であって、(a)は、キ
ャリッジ走査方向と垂直に取り付けられたヘッドを、隣
接ノズル印字周期の最小値t1(sec)で動作させた時の縦
罫線の傾きθt1°を示す図、(b)は、キャリッジ走査
方向と垂直に取り付けられたヘッドを、隣接ノズル印字
周期の最大値t2(sec)で動作させた時の縦罫線の傾きθ
t2°を示す図、及び(c)は、ヘッドの取付け角度θt
°を(θt1°+θ t2°)÷2に設定した図を示す。
【図5】隣接ノズル印字周期を制御する印字周期制御部
の構成を示すブロック図である。
【図6】隣接ノズル印字周期制御部における印字駆動パ
ルスの出力タイミングを示す図である。
【図7】(a)は、ヘッドの取付け角度がθ°である場
合を示す図、(b)は、その場合に縦罫線にθe °の角
度ずれが発生したことを示す図である。
【図8】角度補正動作モードの結果得られる印字サンプ
ルを示す図である。
【図9】角度補正動作モードの結果得られる印字サンプ
ルを示す図であり、上段のサンプルは、キャリッジが通
常速度の場合を示し、下段のサンプルは、高速度の場合
を示す。
【図10】印字補正モードの動作を示すフロー図であ
る。
【図11】電源オン時のシーケンスフロー図である。
【符号の説明】
1 データ設定レジスタ 2 周期設定カウンタ 3 印字制御部 4 印字駆動パルス発生部 5 印字ドット数カウンタ 6 印字パルス幅設定カウンタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 29/46 A 8804−2C 9211−2C B41J 3/10 106 L

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被記録媒体と相対的に移動するキャリッ
    ジ上に印字方向に対し所定角度をもたせて搭載された印
    字ヘッドと、 前記印字ヘッドに一列に配置された複数のノズルと、 前記ノズルのそれぞれを、順次所定の時間ずつ遅延させ
    駆動することにより前記ノズルからインクを吐出させ
    て、ノズル配列方向に配列長さの分の印字記録を行う手
    段と、 前記ヘッドの角度及び印字速度に対して最適な隣接ノズ
    ル印字周期を決定する手段と、 前記決定された隣接ノズル印字周期を選択的に設定可能
    な手段と、 設定された隣接ノズル印字周期を記憶する手段と、から
    成ることを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 【請求項2】 前記最適な隣接ノズル印字周期を決定す
    る手段は、角度補正のテスト印字モードを行うようにヘ
    ッドを駆動させるヘッド制御部を有し、そのテスト印字
    モードにおいて、複数の縦罫線が所定の間隔で配列され
    た調整用パターンをノズル印字周期を変えながら印字
    し、その走査を、少なくともノズル配列長さの2倍、す
    なわち2ライン分行うことにより印字境界部の一致する
    点を検出し、それにより隣接ノズル印字周期を決定する
    よう構成されていることを特徴とする請求項1記載のイ
    ンクジェットプリンタ。
  3. 【請求項3】 前記最適な隣接ノズル印字周期を決定す
    る手段は、通常の印字速度に対しn倍の高い印字速度に
    最適な隣接ノズル印字周期tCHを決定する場合に、通常
    印字速度に最適な隣接ノズル印字周期tc に対し、tCH
    =tc ÷nの演算を行い、それにより隣接ノズル印字周
    期を決定するよう構成されていることを特徴とする請求
    項1記載のインクジェットプリンタ。
  4. 【請求項4】 前記隣接ノズル印字周期t(sec) は、P
    ≦t≦T÷(N÷n){N:全ノズル数、n:同時駆動
    ノズル数、T:同一ノズル印字周期(sec) 、p:駆動パ
    ルス幅(sec) }で示される式の範囲内に設定されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリ
    ンタ。
  5. 【請求項5】 前記印字方向に対するヘッドのなす所定
    の角度θ°は、 tan -1{(S×(N÷n−1)×p)÷L}≦θ°≦ tan -1{(S×(N÷n−1)×t)÷L} 但し、(N÷n)×p≦(N÷n)×t≦T {S:キャリッジ速度(m/sec) 、N:全ノズル数、n:
    同時駆動ノズル数、p:駆動パルス幅(sec) 、t:隣接
    ノズル印字周期(sec) 、T:同一ノズル印字周期(sec)
    、L:全ノズル間長(m) }で示される式の範囲内に設
    定されていることを特徴とする請求項1に記載のインク
    ジェットプリンタ。
JP4102853A 1992-04-22 1992-04-22 インクジェットプリンタ Expired - Fee Related JP2906400B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102853A JP2906400B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 インクジェットプリンタ
US08/049,304 US5442383A (en) 1992-04-22 1993-04-21 Ink jet printer with a device for determining a printing interval

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4102853A JP2906400B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05294015A true JPH05294015A (ja) 1993-11-09
JP2906400B2 JP2906400B2 (ja) 1999-06-21

Family

ID=14338491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4102853A Expired - Fee Related JP2906400B2 (ja) 1992-04-22 1992-04-22 インクジェットプリンタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5442383A (ja)
JP (1) JP2906400B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674993A2 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Hewlett-Packard Company System, control circuit and method for electronic correction of pen misalignment in ink jet printers
JPH09314825A (ja) * 1996-02-22 1997-12-09 Hewlett Packard Co <Hp> 微小帯状模様を補償するプリント方法
WO2003047870A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Olympus Corporation Feuille d'enregistrement et dispositif d'enregistrement d'image
JP2003237140A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Pfu Ltd プリンタ装置及び光学式読取装置
JP2004025507A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Seiko Epson Corp 試験装置及び記録装置
JP2006035460A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Olympus Corp 画像形成装置およびその画像形成装置の画像形成補正方法
JP2011136298A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sharp Corp インクジェットヘッドの調整方法
WO2016039159A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置、画像読取方法及び画像記録方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534895A (en) * 1994-06-30 1996-07-09 Xerox Corporation Electronic auto-correction of misaligned segmented printbars
US5847722A (en) * 1995-11-21 1998-12-08 Hewlett-Packard Company Inkjet printhead alignment via measurement and entry
US6106095A (en) * 1997-10-15 2000-08-22 Pitney Bowes Inc. Mailing machine having registration of multiple arrays of print elements
DE19755874C1 (de) * 1997-12-04 1999-07-15 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zum Toleranzausgleich bei einem aus mehreren Modulen nach dem Non-Interlaced-Prinzip zusammengesetzten Tintendruckkopf
JP3604891B2 (ja) * 1997-12-24 2004-12-22 キヤノン株式会社 補正方法及び記録装置
US6250732B1 (en) * 1999-06-30 2001-06-26 Hewlett-Packard Company Power droop compensation for an inkjet printhead
US6592206B1 (en) * 1999-10-22 2003-07-15 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Print head and manufacturing method thereof
US6604808B2 (en) 2001-07-03 2003-08-12 Lexmark International, Inc. Method for determining the skew of a printhead of a printer
US7546482B2 (en) * 2002-10-28 2009-06-09 Emc Corporation Method and apparatus for monitoring the storage of data in a computer system
CN113145798B (zh) * 2021-03-22 2023-02-10 北京机科国创轻量化科学研究院有限公司 一种可变角度移动打印的砂型3d打印成形装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882764A (ja) * 1981-11-11 1983-05-18 Usac Electronics Ind Co Ltd 印字ずれ調整機構付印字装置
JPS5945166A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Usac Electronics Ind Co Ltd シリアル・プリンタの印字方式
JPS6213362A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd ワイヤドツト式プリンタの印字方式
JPS63141780A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Seiko Instr & Electronics Ltd プリンタ−制御回路
JPS63172661A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Toshiba Corp シリアル型ドツトプリンタ
JPS63264362A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd ワイヤドツト式プリンタの印字方法
JPH02175175A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Nec Corp 印字タイミング発生回路
JPH02243373A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Hitachi Ltd 印刷位置ずれ補正方法及び該方法を実施する印刷装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144170A (en) * 1980-04-12 1981-11-10 Nippon Tsushin Gijutsu Kk Wire dot printer
JPS57138953A (en) * 1981-02-20 1982-08-27 Canon Inc Method and apparatus for ink jet recording
US4515487A (en) * 1982-03-29 1985-05-07 Pentel Kabushiki Kaisha Multicolor printer
JPS62109657A (ja) * 1985-11-08 1987-05-20 Canon Inc インクジエツト記録装置
JPS6315775A (ja) * 1986-07-08 1988-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd 印字位置補正方法
US5250956A (en) * 1991-10-31 1993-10-05 Hewlett-Packard Company Print cartridge bidirectional alignment in carriage axis

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5882764A (ja) * 1981-11-11 1983-05-18 Usac Electronics Ind Co Ltd 印字ずれ調整機構付印字装置
JPS5945166A (ja) * 1982-09-07 1984-03-13 Usac Electronics Ind Co Ltd シリアル・プリンタの印字方式
JPS6213362A (ja) * 1985-07-11 1987-01-22 Oki Electric Ind Co Ltd ワイヤドツト式プリンタの印字方式
JPS63141780A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Seiko Instr & Electronics Ltd プリンタ−制御回路
JPS63172661A (ja) * 1987-01-12 1988-07-16 Toshiba Corp シリアル型ドツトプリンタ
JPS63264362A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 Oki Electric Ind Co Ltd ワイヤドツト式プリンタの印字方法
JPH02175175A (ja) * 1988-12-27 1990-07-06 Nec Corp 印字タイミング発生回路
JPH02243373A (ja) * 1989-03-17 1990-09-27 Hitachi Ltd 印刷位置ずれ補正方法及び該方法を実施する印刷装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0674993A2 (en) * 1994-03-31 1995-10-04 Hewlett-Packard Company System, control circuit and method for electronic correction of pen misalignment in ink jet printers
EP0674993A3 (en) * 1994-03-31 1997-06-25 Hewlett Packard Co Arrangement, control circuit and method for electronically correcting the misalignment of pens in color jet printers.
JPH09314825A (ja) * 1996-02-22 1997-12-09 Hewlett Packard Co <Hp> 微小帯状模様を補償するプリント方法
WO2003047870A1 (fr) * 2001-12-06 2003-06-12 Olympus Corporation Feuille d'enregistrement et dispositif d'enregistrement d'image
JP2003170645A (ja) * 2001-12-06 2003-06-17 Olympus Optical Co Ltd 記録用紙及び画像記録装置
US7213900B2 (en) 2001-12-06 2007-05-08 Olympus Corporation Recording sheet and image recording apparatus
JP2003237140A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Pfu Ltd プリンタ装置及び光学式読取装置
JP2004025507A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Seiko Epson Corp 試験装置及び記録装置
JP2006035460A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Olympus Corp 画像形成装置およびその画像形成装置の画像形成補正方法
JP2011136298A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Sharp Corp インクジェットヘッドの調整方法
WO2016039159A1 (ja) * 2014-09-10 2016-03-17 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置、画像読取方法及び画像記録方法
JPWO2016039159A1 (ja) * 2014-09-10 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 画像記録装置、画像読取方法及び画像記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5442383A (en) 1995-08-15
JP2906400B2 (ja) 1999-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05294015A (ja) インクジェットプリンタ
US6652055B2 (en) Ink jet printing apparatus and ink jet printing method
JPH08258292A (ja) 記録装置
JP2012091528A (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録制御方法
JPH1148587A (ja) テスト用ドット記録方法およびプリンタ
JP2000343688A (ja) 印刷装置、印刷方法並びに記録媒体
JP4208488B2 (ja) インクジェット記録装置
KR20040039527A (ko) 잉크젯 기록 장치의 제어장치 및 제어방법
JP4284942B2 (ja) 印刷装置、コンピュータプログラム、コンピュータシステム、及び、補正用パターンの製造方法
JP3591286B2 (ja) タイミング調整方法、印字装置及び調整パターン作成方法
EP1093929B1 (en) Ink jet printer and its preliminary driving method
JP2001232775A (ja) インクジェット画像形成装置
US6464335B2 (en) Ink jet printer for reducing dot shift
US7178895B2 (en) Correcting method, liquid ejecting apparatus, computer program, computer system, and correction pattern
JP2000062156A (ja) 液体噴射記録装置とその調整方法
JP2002225238A (ja) インクジェットプリント装置および該装置のプリント位置調整方法
JPH09187969A (ja) 記録装置
JPH1177991A (ja) インクジェット記録装置
JP2000263770A (ja) 記録装置
US5909974A (en) Method for printing in a draft mode of a serial printer
JP3293707B2 (ja) インクジェット記録装置
JP4780882B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP3131104B2 (ja) プリンタ装置
JP2002264315A (ja) インクジェット記録装置
JP4114085B2 (ja) インクジェットプリンタ及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees