JPS5882764A - 印字ずれ調整機構付印字装置 - Google Patents

印字ずれ調整機構付印字装置

Info

Publication number
JPS5882764A
JPS5882764A JP18065281A JP18065281A JPS5882764A JP S5882764 A JPS5882764 A JP S5882764A JP 18065281 A JP18065281 A JP 18065281A JP 18065281 A JP18065281 A JP 18065281A JP S5882764 A JPS5882764 A JP S5882764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
print
dot
adjustment
reverse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18065281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0145424B2 (ja
Inventor
Yoichi Masui
増井 陽一
Kimihide Hashimoto
公秀 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usac Electronic Ind Co Ltd
Original Assignee
Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usac Electronic Ind Co Ltd filed Critical Usac Electronic Ind Co Ltd
Priority to JP18065281A priority Critical patent/JPS5882764A/ja
Publication of JPS5882764A publication Critical patent/JPS5882764A/ja
Publication of JPH0145424B2 publication Critical patent/JPH0145424B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements
    • B41J2/5056Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements using dot arrays providing selective dot disposition modes, e.g. different dot densities for high speed and high-quality printing, array line selections for multi-pass printing, or dot shifts for character inclination

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字装置、特にマイクロプロセッサの制御のも
とに正逆両方印字を行うドツトマトリックス型シリアル
プリンタ装置において、正方向の印字結果と逆方向の印
字結果との縦方向のずれを、外部から簡単に調整し、合
致させ得るようにした印字ずれ調整機構付印字装置に関
するものである。
最近の印字装置には、縦横罫線による作表能力や、グラ
フ等の図形作成能力がしばしば要求され、正方向と逆方
向との印字結果をより高い精度で合致させることが強く
望まれている。また、印字品質向上の必要性から、近年
は印字パターンを構成するドツト径がだんだん細くなっ
てきておシ、ドツト径が細い場合、時に正逆の印字結果
が少しでも合致しないと非常にみにくい結果となる。こ
の点からも、正逆印字結果の合致が強く要望されている
従来の正逆両方向印字の印字ずれ対策としては、設計時
に印字ずれ調整のための一定の補正値を固定値として設
定しておくのが一般的であった。しかし、メカ部の工作
精度や経年変化等のため、必ずしも高い精度で合致する
とは限らなかつ喪。また、正逆印字ずれ調整の九めの補
正時間を1個の可変抵抗材ワンショット出力で設定し、
外部から可変とする方式も考えられているが、大きな範
囲にわたって緻密に調整することはできず、1ドツト分
以上の補正が困難であることや、例えば漢字と英数字な
ど印字速度が異なる場合の制御が複雑になる等の欠点が
ある。また、特に正逆印字ずれによって問題となる縦罫
線印字や図形作成のための印字については、正逆印字ず
れを生じさせないようにするため、片方向印字とする方
式が用いられることもあるが、この場合には処理速度が
非常に遅くなるという欠点を有する。
本発明は上記問題点の解決を図9、正逆印字ずれ調整を
外部から比較的大きな範囲にわたシ緻密に、かつ容易に
行うことができるようにすることを目的としている。そ
のため本発明の印字ずれ調整機構付印字装置は、マイク
ロプロセッサを内蔵すると共に、該マイクロプロセッサ
の制御によって正逆両方印字を行うドツトマトリックス
型シリアルプリンタ装置において、1ドツト内の範囲に
おいて印字ずれ調整時間を指示する第1の信号発生手段
および印字開始ドツト位置を指示する第2の信号発生手
段からなる調整指示部をそなえると共に1上記第1の信
号発生手段および上記第2の信号発生手段の指示内容の
組合わせに従って印字タイミングを制御する制御部をそ
なえ、外部からの上記調整指示部への設定指示によシ正
方向の印字結果と逆方向の印字結果との縦方向の印字ず
れが調整されるようにしたことを特徴としている。
以下図面を参照しつつ説明する。
本発明の詳細な説明するに先立ち、まず本発明に係る調
整の原理について説明する。第1図表いし第3図は、本
発明に係る印字タイミング設定の具体例を示す。正方向
の印字と逆方向の印字との印字ずれは、相対的なものと
捉えてよいので、正方向印字または逆方向印字のいずれ
か一方を調整可能とすれば十分である。以下の説明にお
いては、スイッチによって正方向印字時の印字タイきン
グを調整する場合について述べる。また、デジタルスイ
ッチを2個設けた場合について説明するが、デジタルス
イッチの代わりに可変抵抗付ワンショット出力回路を用
い、そのワンショット出力の長さによって調整するよう
にしてもよいし、2個のスイッチでなく3個以上のスイ
ッチを設けるようにしてもよい。原理については同様で
ある。
第1図において、符号1は印字処理開始の契機を与える
ドツトパルス、2は印字位置を表わす。
ドツトパルス1の立上がりによって印字処理開始の契機
が与えられ、成る時間Tが経過した後に実際の印字がな
されることになる。時間Tは、調整時間T1、ピン()
・ンマーマグネット)通電時間T2およびピンが印字す
る九めのメカ的な遅れ時間T3からなる。このうち、ピ
ン通電時間T2およびメカ的な遅れ時間T3は、固定的
に定まり、VSS待時間T1可変にされる。即ち、デジ
タルスイッチの1つをオフ/オンにすることによって、
調整時間T1が例えば01420秒(μI)になったり
bpzになったりするようにされ、全体の時間Tが賛化
することとなるのでその分だけ印字ずれの調整が可能と
なることになる。
第2図において、符号1.2は第1図に対応し、3は編
集されたドツトパターンが格納される編集データ格納エ
リア、4および4′はそれぞれ編集データ格納エリア3
の先頭および最終の位置に設けられ印字開始ドツト位置
の調整を考慮して固定的にオール・ゼロが設定されるエ
リアを表わす。編集データ格納エリア3内のデータは、
1列ごとに出力されるようにされ、例えば図示P2の列
については、P21.P22. ・・・・・・、P27
 の各ドツトのデータについて同時にピンが駆動される
ようにされる。各ドツトパルス1の立上がりごとに、正
方向印字であれば順次、例えば21列、22列、・・・
・・・、P7列と出力され、逆方向印字であれば例えば
27列、P6列、・・・・・・、21列と出力されるこ
とになる。第1図において説明した調整例については、
1ドツト分以上の補正が一般に困難であるが、1ドツト
分以上の調整が必要な場合には、例えば以下の如くする
ことによって調整することがで鳶る。デジタルスイッチ
の1つを該調整のために割当て、例えば該デジタルスイ
ッチがオンの場合には、゛最初のドツトパルス1に対応
して出力される編集データ格納エリア3上の列をPlと
する。以後、各ドツトパルス1毎に22列、23列、・
・・・・・と順次出力されるようにする。こうすること
によって、第2図図足回の如く、所定の遅れ時間Tの経
過後に印字動作がなされることになる。また、上記デジ
タルスイッチがオフの場合には、例えば最初のドツトパ
ルス1に対応して出力される列をP2とし、以後各ドツ
トパルス1毎に23列。
24列・・・・・・と順次出力されるようにする。こう
することによって、第2図図示囚の如く印字出力が実行
されることとなるが、第2図図足回の場合に比べて、丁
度1ドツト分印字が早くなされることとなる。換言すれ
ば、印字開始ドツト位置を示すイニシャル拳データポイ
ンタDPは、デジタルスイッチがオンの場合には、Pl
の列をポイントするようにされ、デジタルスイッチがオ
フの場合には、P2の列をポイントするようにされて、
そのデータポインタDPの示す列からデータが増量され
るようにされ、1ドツト分の調整がなされる。
第1図に示した調整と第2図に示した調整とを組合せて
調整した例が第3図に示しである。図中。
符号lおよび2は第1図等に対応する。第1図で説明し
た調整時間T1の調整のためのデジタルスイッチをSW
lで表わし、第2図で説明した印字開始ドツト位置の指
示の丸めのデジタルスイッチをSW2で表わしている。
Tl、T2およびT3は第1図の場合と同様−それぞれ
調整時間、ビン通電時間およびメカ的な遅れ時間を表わ
している。
デジタルスイッチSWIがオフの場合には、調整時間T
1はaμIとされ、オンの場合にはに#zとなるように
される。また、デジタルスイッチ8W2がオフの場合に
は、オンの場合忙比べてデータポインタが1ドツト分先
をポイントするようKされる。従って、デジタルスイッ
チSWIおよびsW2の両方がオフの場合には、第3図
(1)図示の如く、先の、Jルスを基準として調整時間
T1が、αμIで印字されることとなる。デジタルスイ
ッチSWIがオンでSW2がオフの場合には、第3図(
2)図示の如く、先のパルスを基準として調整時間T1
がbμIで印字されることとなる。また、デジタルスイ
ッチSWIがオフで8W2がオンの場合には、第3図(
3)図示の如く、2番目の7ぞルスを基準として調整時
間T1がαμIで印字されることとなる。デジタルスイ
ッチSW1および完が共にオンの場合には、第3図(4
)図示の如く、2番目のパルスを基準として調整時間T
1がbμIで印字されることとなる。なお、逆方向印字
の場合には、デジタルスイッチSWI、SW2のオン/
オフにかかわらず、調整時間T1はαμIに固定され、
イニシャル・データポインタも固定的に定められる。
以上デジタルスイッチが2個の場合について説明したが
、3個以上の場合には、調整時間T 1.を種々選択で
きるようにすることも可能であり、また2ドツト分以上
の印字ずれの調整をできるようにすることも可能である
ことは言うまでもない。
第4図は第3図図示調整による印字結果の例を示す0文
字rIJについて正方向で印字し、次に逆方向で印字し
た場合について示している。第3図図示(1)、 (2
)、 (3)、 (4)のそれぞれの印字タイミング設
定に対応して、例えば第4図(11,(2)、 (3)
、 (4)の如くに印字される。第4図図示の例におい
ては、(2)が最も良くそろっているが、メカのバラツ
キや経年変化によって、(1)、 (3)または(4)
が最適調整値ともなり得る。印字ずれが生じている場合
には1、外部からのデジタルスイッチの切替えによって
上記の如く簡易に調整することができる。
第5図は本発明の一実施例構成、第6図は印字ずれ調整
制御のための全体制御部の動作説明図を示す。図中、5
はインタフェース回路、6は印字処理についての全体制
御部、フはマイクロプロ竜ツサ、8は例えばRAMで構
成される印字コードバッファ、9は例えばROMで構成
されるキャラクタジェネレータ用メモリ、10はデクタ
ルスイッチSWIおよびSW2による調整指示部、11
はキャリア動作制御回路、12は印字データ1列分のラ
ッチ回路、13はキャリア駆動ドライノく、14はピン
(ハンマーマグネット)駆動ドライノ(,15はキャリ
ア駆動モータ、16は印字タイミングエンコーダ、17
はキャリア、18は印字ヘッドを表わす。
第5図において、計算機本体側から印字データがインタ
フェース回路5に入力されると、印字データは順次印字
コードバッファ8に格納される。
印字データ格納後、印字指令がインタフェース回路5を
経由して、マイクロプロセッサ7t−含む全体制御部6
へ通知されると、マイクロプロセッサ7は印字コードバ
ッファ8上の印字データを取出し、キャラクタジェネレ
ータ用メモリ9の内容に従ってドツトパターンのデータ
に変換し、例えば全体制御部6の内部メモリである第2
図図示編集データ格納エリア3に、第2図図示の如く整
理して格納する。また、調整指示部10のデジタルスイ
ッチSV2のオン/オフに従って、第2図において説明
し喪イニシャル・データポインタDPを所定のアドレス
にセットする。次に、現在のキャリア位置と今回の印字
領域とを比較し、キャリア1)の移動量を最小にするよ
うに、キャリア動作を決定し、キャリア動作制御回路1
1を通して。
必要ならばキャリア17を印字領域の左または右へ一旦
出した後、実際の印字を行なうため、キャリア17の正
方向走行あるいは逆方向走行を指示する。走行指示後、
キャリア1フが印字領域に入ると、キャリア動作制御回
路11により、印字文字を構成するドツト数分だけドツ
トパルスが生成されて出力される。マイクロプロセッサ
7はこのパルスを検出すると、IijllIM指示部1
0のデジタルスイッチSWIのオン/オフに基づく正逆
印字ずれ調整のための規定時間分待ち時間を入れ良後、
データポインタの指すドツト1列分のデータを、ラッチ
回路12にセットし、ピン駆動電流をオンにする。なお
、該電流のオフは所定時間経過後ノーード回路によって
自動的に行われる。次にデータポインタを次のドツト位
置に移動し、次のドツトパルスを待つ。印字文字のドツ
ト数分ドツトパルスを処理し終わるとキャリア動作制御
回路11に停止指令を発行して動作を終了する。なお、
デジタルスイッチswx、SW2は、アースされずに+
5Vの状態となっているときに、オン状態を意味する。
特に、全体制御部6による印字ずれ調整の動作について
詳述すると、以下の如くになる。第6図図示の如く、ま
ず印字開始に当って、キャリア17の位置によって、正
方向印字を行うか逆方向印字を行うかを決定する。正方
向印字を行う場合には、調整指示部10のデジタルスイ
ッチSW1のオン/オフを調べ、オンであれば、調整時
間をbμIに設定し、オフであればαμIに設定する。
次に調整指示部10のデジタルスイッチSW2のオン/
オフを調べ、オンであればデータポインタを例えば第2
図図示P1にセットし、オフであればデータポインタを
例えば第2図図示P2にセットする。該セットを終えた
ならば、キャリア動作を指示し、ドツトパルスがオンに
なるのを待つ。
ドツトパルスがオンになったならば、先に設定した6s
+!I時間(αμsまたはbμ#)分だけウェイトする
。なお、この調整時間は、ドツトパルスの生成周期よシ
も長くすることはできない。なぜならば、この調整時間
を長くすれば、次のドツトパルスを検出することはでき
ず、印字タイミングを失うこととなるからである。従っ
て、上述の如く1ドツト分以上の調整は、デジタルスイ
ッチSW2のオン/オフによって行うようにされる。調
整時間分ウェイトしたならば、データポインタの指すデ
ータをラッチ回路12にセットし、ピン駆動電流をオン
にすることとなる。以下の処理については既述の通りで
ある。
逆方向印字の場合には、データポインタは例えば第2図
においてP7に固定的にセットされ、調整時間もαμI
に固定的に設定されるようにされる。
以下の動作については、正方向印字の場合と同様である
。上記の如くすることによって、例えば第3図図示の如
き嘴整が実現されることとなる。
以上、デジタルスイッチが2個で印字速度が一定の場合
について説明したが、スイッチの数を増すことによって
、さらにきめ細かい調整値を得ることも可能であるし、
調整幅を大きくとることもでき、印字速度が異なる場合
には、マイクロプロセッサがそれに応じた調整時間を設
定することができ、非常に柔軟な調整制御を行うことが
できる。
また、デジタルスイッチの代わり可変抵抗付ワンショッ
ト出力をマイクロプロセッサの入力ボートとして与え、
そのワンショット出力の長さにより、正逆印字ずれ調整
時間や印字ドツト開始アドレスをマイクロプロセッサが
設定するようにしても同様の効果を得ることができるこ
とは言うまでもない。
以上説明した如く本発明によれば、正逆両方向印字によ
る正逆印字ずれを比較的大きな範囲にわたり、緻密に行
うことができ、縦横褥線による作表処理やグラフ等の図
形処理についても両方向印字でスピーディに行うことが
できる。また、メカ部のガタや経年変化による劣化をも
制御部でもって簡易にカバーすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に係る印字タイミング設定
の具体例説明図、第4図は印字結果の例、第5図は本発
明の一実施例構成、第6図は全体制御部の動作説明図を
示す。 図中、1はドツトパルス、2は印字位置、3は編集デー
タ格納エリア、4はオール・ゼロ・エリア、5はインタ
フェース回路、6は全体制御部、7はマイクロプロセッ
サ、8は印字コードバッファ、9はキャラクタジェネレ
ータ用メモリ、1゜は調整指示部、11はキャリア動作
制御回路、12はラッチ回路、13はキャリア駆動ドラ
イバ、14はピン駆動ドライバ、15はキャリア駆動モ
ータ、16は印字タイミングエンコーダ、17はキャリ
ア、1日は印字ヘッドを表わす。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプロセッサを内蔵すると共に、誼マイクロプロ
    セッサの制御によって正逆両方印字を行うドツトマトリ
    ックス型シリアルプリンタ装置において、1ドツト内の
    範囲において印字ずれ調整時間を指示する第1の信号発
    生手段および印字開始ドツト位置を指示する第2の信号
    発生手段からなる調整指示部をそなえると共に、上記第
    1の信号発生手段および上記第2の信号発生手段の指示
    内容の組合わせに従って印字タイミングを制御する制御
    部をそなえ、外部からの上記調整指示部への設定指示に
    より正方向の印字結果と逆方向の印字結果との縦方向の
    印字ずれが調整されるようにしたことを特徴とする印字
    ずれ調整機構付印字装置。
JP18065281A 1981-11-11 1981-11-11 印字ずれ調整機構付印字装置 Granted JPS5882764A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18065281A JPS5882764A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 印字ずれ調整機構付印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18065281A JPS5882764A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 印字ずれ調整機構付印字装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5882764A true JPS5882764A (ja) 1983-05-18
JPH0145424B2 JPH0145424B2 (ja) 1989-10-03

Family

ID=16086939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18065281A Granted JPS5882764A (ja) 1981-11-11 1981-11-11 印字ずれ調整機構付印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5882764A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615953A (ja) * 1984-06-07 1986-01-11 Fujitsu Ltd 印字位置の微少補正方法
JPS62105639A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Hitachi Ltd 印字制御方式
JPS62279957A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Alps Electric Co Ltd 双方向印字の印字ずれ補正方式
JPH05294015A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Fuji Xerox Co Ltd インクジェットプリンタ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245827A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Brother Ind Ltd Serial printer of dot matrix type
JPS5425828A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Ricoh Co Ltd Dot deviation correcting system
JPS5634464A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Seiko Epson Corp Drive circuit for dot matrix printing head

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5245827A (en) * 1975-10-08 1977-04-11 Brother Ind Ltd Serial printer of dot matrix type
JPS5425828A (en) * 1977-07-29 1979-02-27 Ricoh Co Ltd Dot deviation correcting system
JPS5634464A (en) * 1979-08-31 1981-04-06 Seiko Epson Corp Drive circuit for dot matrix printing head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS615953A (ja) * 1984-06-07 1986-01-11 Fujitsu Ltd 印字位置の微少補正方法
JPS62105639A (ja) * 1985-11-05 1987-05-16 Hitachi Ltd 印字制御方式
JPS62279957A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 Alps Electric Co Ltd 双方向印字の印字ずれ補正方式
JPH05294015A (ja) * 1992-04-22 1993-11-09 Fuji Xerox Co Ltd インクジェットプリンタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0145424B2 (ja) 1989-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5882764A (ja) 印字ずれ調整機構付印字装置
JPS63112182A (ja) プリンタ装置
US5147143A (en) Printer carriage homing mechanism
JPS588666A (ja) シリアルドツトプリンタの双方向印字方式
JPS62105639A (ja) 印字制御方式
JP2002232651A (ja) モータ駆動装置
JPH0144511B2 (ja)
JPS58208079A (ja) 印字制御方法
JP2739617B2 (ja) シリアルドットプリンタ
JPS63141778A (ja) 印字装置
JPS60236781A (ja) シリアルプリンタの制御方式
JPH08118731A (ja) 印刷装置および印刷方法
JPH05330118A (ja) サーマルプリンタ
KR900008304B1 (ko) 날짜 자동인자식 컴퓨터용 프린터
EP0795839B1 (en) Printer and method of controlling it
JPH0270470A (ja) 印字装置
JPH0274373A (ja) シリアルプリンタ
JPS59140087A (ja) 印字装置
JPS6274664A (ja) プリンタの印字開始位置調整装置
JPS6367174A (ja) デ−タ印字装置
JPH0133416B2 (ja)
JPS5782071A (en) Controlling method for carriage
JPS6157366A (ja) シリアルプリンタ制御装置
JPH0753455B2 (ja) 正逆印字補正方法
JPS6015183A (ja) 印字制御方式