JPH05292620A - 丸形多芯ケーブル外被剥離装置 - Google Patents

丸形多芯ケーブル外被剥離装置

Info

Publication number
JPH05292620A
JPH05292620A JP4094089A JP9408992A JPH05292620A JP H05292620 A JPH05292620 A JP H05292620A JP 4094089 A JP4094089 A JP 4094089A JP 9408992 A JP9408992 A JP 9408992A JP H05292620 A JPH05292620 A JP H05292620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
outer sheath
jacket
shoe
peeling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4094089A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamitsu Tsurumaru
昌光 鶴丸
Yukio Murata
幸男 村田
Teruo Seto
輝雄 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Computer Electronics Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Computer Electronics Co Ltd
Priority to JP4094089A priority Critical patent/JPH05292620A/ja
Publication of JPH05292620A publication Critical patent/JPH05292620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電子計算機等に用いられる丸形多芯ケーブルに
おいて、外被厚みの薄肉化、物理寸法精度誤差を吸収
し、外被下に密着しているフィルム状テープ又は、内被
に傷、損傷させることなく外被を機械的に剥離する装置
を提供することにある。 【構成】外被剥離において剥離始点となるケーブル端面
を両側から押し楕円状に変形させる端面ツブシクランパ
ーと、その変形の頂点に食込ませる外被引上げシュー
と、それに固定したカッタチップからなる、カッターブ
ロックを回転前進させることにより外被を引上げながら
螺旋剥離する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子計算機等に用いる
丸形多芯ケーブルの端末処理に係り、省資源、省スペー
スの点より薄肉化された外被剥離を、内被に傷付けるこ
となく、機械化する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】丸形多芯ケーブルの外被剥離装置に関す
る回転剥離方式の従来技術では、ケーブル外被厚の厚い
もの、物理的寸法誤差が一定以下であることさらに、外
被と内被の間に入っているフィルム状テープの巻き方向
と剥離回転方向とが一致しないと、内被が損傷する等の
問題があり、薄肉化され物理的寸法のバラツキも大きく
かつ、フィルム状テープの巻き方向も両方向ある丸形多
芯ケーブルには、応用出来ないものであった。
【0003】以下、この種の従来技術の一例を図面によ
り説明する。
【0004】図5は、外被剥離すべき丸形多芯ケーブル
の断面図、図6は、外被剥離加工完了状態を示す斜視
図、図7,8は、従来技術による丸形多芯ケーブル外被
剥離装置の正面図と側面図、図9は、剥離刃を示す。図
5〜図9において、1は丸形多芯ケーブル、2は外被、
3はフィルム状テープ、4は内被、5は剥離刃、6はガ
イドブッシュ、7はカッタホルダ、8は回転刃、9は固
定刃、10は駆動モータ、11,12は刃面を示す。
【0005】外被剥離すべき丸形多芯ケーブル1は、図
8に示すように、カッタホルダ7に保持されたガイドブ
ッシュ6に案内され押込まれると、ケーブル外被2の外
被表面より、外被厚さtだけ中に入った剥離刃5の刃面
11により、外被2を剥離しながら回転し、外被屑5′
は剥離刃5の刃面12により引き上げられ1回転ごとに
回転刃8と、固定刃9により螺旋状に剥離された外被屑
5′が切断される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】前記従来技術は、剥離
刃5の刃面11がケーブル外被表面より常に外被厚tだ
け中心に入っている必要があり、ケーブル外径の真円
度、外被厚の誤差のため、外被下に隙間なしで巻いてあ
るフィルム状テープ3および、内被4に傷、損傷が生じ
るという問題があった。また、前記従来技術では、剥離
刃5の刃面11が、外被下のフィルム状テープ3に接し
ているため、フィルム状テープ3の重ね合せに対して、
順方向13はフィルム状テープ3を傷付けず剥離出来る
も、逆方向14では、フィルム状テープ3を傷付けると
いう問題があった。本発明の目的は、前記従来技術の問
題点を解決しかつ、外被厚tが従来の約半分に薄肉化し
た、丸形多芯ケーブルの外被剥離が外被下のフィルム状
テープ、内被に傷、損傷させるとこなく確実に行うこと
のできる丸形多芯ケーブルの外被剥離装置を提供するこ
とにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記の
目的は剥離刃の刃面をケーブル外被表面より浮かせ解決
したもので、その手段は、剥離始点となるケーブル端面
を両側から押し楕円状に変形させ、その箇所に下面が外
被表面より浮いた外被引上げシューを喰込ませその後、
外被引上げシューを回転させケーブル端面より前進させ
ることにより、外被引上げシューに固定された切断刃で
ケーブル外被を引上げながら螺旋状に剥離することによ
り達成される。
【0008】
【作用】楕円状に変形させたケーブル端面に喰込ませた
外被引上げシューは必ずしも、外被下面には喰込まなく
も、前進させず、回転させることにより、ケーブルの復
元力により容易に外被下面に達すると共に外被は通常、
合成樹脂被覆のため、外被引上げシュー上に外被のみを
引上げることが出来る。
【0009】
【実施例】以下、本発明による丸形多芯ケーブルの外被
剥離装置の一実施例を図面により詳細に説明する。
【0010】図1は本発明を実施する丸形多芯ケーブル
外被剥離装置の平面図、図2は同側面図、図3は発明ポ
イントの動作分解図、図4はカッターブロックの形状を
示す斜視図である。図1に示す本発明の一実施例は、図
7,8に示す従来技術による装置における剥離刃に代っ
て、ケーブル端面を両側から押し楕円状に変形させその
後、外被引上げシュー21とこれに固定されたカッター
チップ22とによって構成されたカッターブロック20
にて外被剥離を行う。丸形多芯ケーブル1を端面基準ス
トッパー16に当てクランプ15で固定後、ベース19
が前進し、次に一端停止(図3の1)、両側に設けたツ
ブシクランパー17が閉じ、ケーブル端面を両側から押
し、楕円状に変形させ(図3の2)その状態で、ベース
19をさらに前進させ楕円状に変形した頂点部分に外被
引上げシュー21の先端部分23を喰込ませる(図3の
3)その状態で原動18によりカッターブロック20を
回転させることにより、外被引上げシュー21の先端部
分23を外被の内側に当て、(図3の4)その後カッタ
ーブロック20を回転させた状態でベース19を前進さ
せ外被を引上げながら外被引上げシュー21に固定され
たカッターチップ22により剥離を開始する(図3の
5)。螺旋状に剥離された外被はカッタホルダー7の外
側に設けた回転刃8と相対する固定刃9により一回転毎
に切断される。
【0011】前述した本発明の実施例は、丸形多芯ケー
ブルの内被外面とカッターブロック内面との間に充分な
隙間(外被厚tの約1.5倍程度)を設けることと、こ
れに外被引上げシュー先端部を喰込ませるため、外被を
脹らませる手段として両側より押し付け楕円状に変形さ
せる構造をもつ装置である。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば従
来の剥離刃では加工することの出来なかった薄肉化さ
れ、物理的寸法誤差の比較的大きな丸形多芯ケーブルに
おいて、外被下に隙間なく巻いてあるフィルム状テープ
および内被に傷をつけることなく外被剥離することが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す丸形多芯ケーブル外被
剥離状態の平面図である。
【図2】同装置の側面図である。
【図3】本発明ポイントの分解図である。
【図4】カッターブロックを示す斜視図である。
【図5】丸形多芯ケーブルの断面図である。
【図6】外被剥離加工完了状態を示す斜視図である。
【図7】従来技術による丸形多芯ケーブル外被剥離装置
の正面図である。
【図8】同装置の側面図である。
【図9】同装置の刃形状を示す図である。
【図10】フィルム状テープの巻方向を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…丸形多芯ケーブル、 7…カッタホルダー、 15…クランプ、 17…ツブシクランプ、 19…ベース、 8…回転刃、 9…固定刃、 16…端面基準ストッパー、 18…原動 20…カッターブロック、 21…外被引上げシュー、 22…カッタチップ、 23…先端部分、 2…外被、 3…フィルム状テープ、 4…内被、 5…剥離刃、 5′…外被屑、 6…ガイドブッシュ、 10…駆動モータ、 11,12…刃面、 13…順方向、 14…逆方向。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 幸男 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 コンピュータエレクトロニクス内 (72)発明者 瀬戸 輝雄 神奈川県秦野市堀山下1番地株式会社日立 コンピュータエレクトロニクス内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】丸形多芯ケーブルの外被剥離において、剥
    離始点となるケーブル端面を両側から押し楕円状に変形
    させその箇所に下面が外被表面より浮いた外被引上げシ
    ューを喰込ませその後、外被引上げシューを回転させケ
    ーブル端面より前進させることにより、外被引上げシュ
    ーに固定された切断刃でケーブル外被を引き上げながら
    螺旋状に剥離し、かつ外被引上げシューの外側に設けた
    回転刃と相対する固定刃により1回転後の剥離外被を切
    断することを特徴とする丸形多芯ケーブル外被剥離装
    置。
JP4094089A 1992-04-14 1992-04-14 丸形多芯ケーブル外被剥離装置 Pending JPH05292620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094089A JPH05292620A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 丸形多芯ケーブル外被剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4094089A JPH05292620A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 丸形多芯ケーブル外被剥離装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05292620A true JPH05292620A (ja) 1993-11-05

Family

ID=14100737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4094089A Pending JPH05292620A (ja) 1992-04-14 1992-04-14 丸形多芯ケーブル外被剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05292620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352938B1 (ko) * 2000-05-20 2002-09-16 미래산업 주식회사 절연 내전압 특성 향상을 위한 전기자 치구조

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100352938B1 (ko) * 2000-05-20 2002-09-16 미래산업 주식회사 절연 내전압 특성 향상을 위한 전기자 치구조

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5867896A (en) Method for processing a shielded cable
GB2153157A (en) Co-axial cable stripping tool
JPH05292620A (ja) 丸形多芯ケーブル外被剥離装置
JPH01278214A (ja) 同軸ケーブルの締付け工具及びそれを用いた剥離方法
US4766669A (en) Stripping method and apparatus for coaxial cable
JPH0614425A (ja) ケーブル外被の剥離装置およびその剥離方法
JP3181408B2 (ja) ケーブル端末処理工具
JP2606624Y2 (ja) ケーブル用ブッシュ
JP3242371B2 (ja) 被覆線の端末皮剥器
JP3771015B2 (ja) Cvケーブルの外部半導電層端部の処理方法
JPS5814129B2 (ja) 被覆電線中間剥離装置
JPH06209510A (ja) ケーブル端末処理工具及び端末処理方法
JPH1080032A (ja) ケ−ブルの表層切削装置
JPS5845472Y2 (ja) ケ−ブルの管路引込具
JPH0293407A (ja) 被覆ファイバー用被覆除去装置
JP2597995Y2 (ja) 電力ケーブル被覆剥離装置
JPH0510887B2 (ja)
JPH079549Y2 (ja) フラットシールドケーブル用ストリッパ
JPS5851711A (ja) 電気ケ−ブルの押出プラスチツク層の除去工具
JPH06165330A (ja) ケーブル端末処理工具
JPS5814651Y2 (ja) 同軸ケ−ブルの剥離具
JPS6313608Y2 (ja)
JPS6110905A (ja) 同軸ケ−ブルの端末処理方法
JPH077826A (ja) ケーブル切削装置
JPS58148612A (ja) 冷却硬化式ケ−ブル被覆剥離方式