JPS5845472Y2 - ケ−ブルの管路引込具 - Google Patents

ケ−ブルの管路引込具

Info

Publication number
JPS5845472Y2
JPS5845472Y2 JP649579U JP649579U JPS5845472Y2 JP S5845472 Y2 JPS5845472 Y2 JP S5845472Y2 JP 649579 U JP649579 U JP 649579U JP 649579 U JP649579 U JP 649579U JP S5845472 Y2 JPS5845472 Y2 JP S5845472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
tool
end plate
protective
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP649579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55109320U (ja
Inventor
英雄 吉川
哲雄 小林
Original Assignee
昭和電線電纜株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和電線電纜株式会社 filed Critical 昭和電線電纜株式会社
Priority to JP649579U priority Critical patent/JPS5845472Y2/ja
Publication of JPS55109320U publication Critical patent/JPS55109320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5845472Y2 publication Critical patent/JPS5845472Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はケーブルの管路引込具に係る。
例えばケーブルを3条 括して管路内に引込む場合、3
条のケーブルの端末を管路引込具によってまとめて引込
むようにしている。
従来の引込具は例えば第1図に示すように構成されてい
る。
すなわち、引込具は、端板1中心に装着されたプーリン
グアイ2と、端板1に固着されケーブル3の導体4を掴
持するモ縮金具5と、端板1外周からケーブル側に延長
する保護筒6とを有する。
而して、ケーブル端末には防水テープ処理部γが設けら
れている。
上記のような引込具により管路内へのケーブルの引込を
行う場合、保護節6の外径は管路径より10mm小さい
ことが必要である。
従って、既設の管路にケーブルを引込む場合には使用し
得る引込具の保護部外径が定まってしまい、そのため第
1図に示したようにケーブル端末を完全にトかつ保護筒
とした場合には、引込み得るケーブル外径に限界がある
上記の限界以上の外径のケーブルを引込むため第2図に
示すような引込具が考案されている。
すなわち、ケーブル3の段剥ぎを保護筒6外まで行い、
防水テープ処理部7を設けている。
このようにすれば、前記の限界以上の外径のケーブルの
弓込みを行うことができるが、延線中に防水テープ処理
部が摩耗してケーブル内に浸水する訃それがある。
本考案は上記の事情に鑑みなされたもので、既設の管路
に限界以上の外径のケーブルの引込亨を行うことができ
、しかもケーブル内への浸水を生じる訃それのないケー
ブル引込具を提供する。
以下、第1図、第2図と同一部分には同一符号を附した
第3図、第4図につき本考案の詳細を説明する。
第3,4図にトいて、ケーブル3は保護節6の内部にあ
る部分に3いてのみ段剥ぎされてトリ、露出したケーブ
ル絶縁体8トよひシース9は保護筒6内周にLE函対向
する側が切落されて平坦面10,11とされている。
シースの切落し量は残存するシース厚さが過小とならな
いよう留意し、平坦部10は保護筒6の端末より僅かに
外部に出る程度の軸方向寸法とする。
防水テープ処理層Tは保護筒6内に納まるものとしてむ
く。
上記構成の本考案引込具では、ケーブル3に保護節6の
内周に面する側を切落している。
従って保護部内にある各ケーブルを内包する円の径はケ
プルそのままを内包する円のそれよりも小となるので、
従来よりも外径の大きなケーブルQ)引込みを行うこと
ができろ。
また、防水テープ処理層は保護部内に位置しているので
、その摩耗によるケーブル内への浸水を生じろことはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の引込具の一例の断面図、第2図は他の例
の断面図、第3図は本考案−実施例の縦断面図、第4図
はその横断面図である。 1・・・端板、2・・・グーリンクアイ、3・・・ケー
ブル、4・・・ケーブル導体、5・・・圧縮金具、6・
・・保護筒、γ・・・防水テープ処理層、8・・・絶縁
体、9・・・シース、10.11・・・平坦面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プーリングアイを有する端板と、この端板に固定されケ
    ーブル導体を掴持する複数の巴縮金具と、前記端板外周
    から前記匝縮金具に導体を掴持されたケーブル側に延長
    する保護節とを有するものにあ−いて、前記ケーブルの
    前記保護筒内周に肥面対向する部位を切落し、谷ケーブ
    ルに前記保護部内において防水テープ処理層を施して収
    るケーブルの管路引込具。
JP649579U 1979-01-24 1979-01-24 ケ−ブルの管路引込具 Expired JPS5845472Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP649579U JPS5845472Y2 (ja) 1979-01-24 1979-01-24 ケ−ブルの管路引込具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP649579U JPS5845472Y2 (ja) 1979-01-24 1979-01-24 ケ−ブルの管路引込具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55109320U JPS55109320U (ja) 1980-07-31
JPS5845472Y2 true JPS5845472Y2 (ja) 1983-10-15

Family

ID=28813333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP649579U Expired JPS5845472Y2 (ja) 1979-01-24 1979-01-24 ケ−ブルの管路引込具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5845472Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101536B2 (ja) * 2009-01-20 2012-12-19 株式会社ジェイ・パワーシステムズ 縮小プーリングアイ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55109320U (ja) 1980-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5845472Y2 (ja) ケ−ブルの管路引込具
JPS5845473Y2 (ja) ケ−ブルの管路引込端末部
JPS598416Y2 (ja) ケ−ブル管路引込端末
JP2668458B2 (ja) 接続端子函内の支持線付きケーブル処理方法
JPH047646Y2 (ja)
IE42730B1 (en) Method of preparing an electric cable end ready for splicing or terminating
JPH0116348Y2 (ja)
JPS6041786Y2 (ja) ケ−ブル接続箱
JPS639063Y2 (ja)
JPS6321138Y2 (ja)
JPS6125319Y2 (ja)
JP2516636B2 (ja) ケ−ブル接続部等の防水型筒状部材
JPH11355951A (ja) シーリングテープ及びそれを用いたケーブル処理方法
JPS58222710A (ja) 多芯ケ−ブルの芯線出し方法およびその装置
JPS5882716U (ja) ケ−ブル
JP2526833Y2 (ja) 多心一単心変換デバイス
JPS611216A (ja) 多心ケーブルの端末処理方法
JPS6120564Y2 (ja)
JPS6035414U (ja) 分岐付ケ−ブル
JPH06165330A (ja) ケーブル端末処理工具
JPS6031390Y2 (ja) 油浸電力ケ−ブルの接続部
JPS5936107Y2 (ja) 多心ケ−ブル離隔部材
JPS6228014Y2 (ja)
JPH0533409U (ja) 多心ケーブル
JPH0445392Y2 (ja)