JPS6125319Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6125319Y2
JPS6125319Y2 JP16212281U JP16212281U JPS6125319Y2 JP S6125319 Y2 JPS6125319 Y2 JP S6125319Y2 JP 16212281 U JP16212281 U JP 16212281U JP 16212281 U JP16212281 U JP 16212281U JP S6125319 Y2 JPS6125319 Y2 JP S6125319Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
exposed
sheath
waterproof layer
protective tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16212281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5870022U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16212281U priority Critical patent/JPS5870022U/ja
Publication of JPS5870022U publication Critical patent/JPS5870022U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6125319Y2 publication Critical patent/JPS6125319Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はプーリングアイに係る。
ケーブルの延線に使用するプーリングアイは、
第1図に示すように一端閉鎖の円筒状の保護筒1
と、閉鎖端面に取付けられ、パイロツトワイヤを
連結されるアイ金具2と、保護筒1内に設けられ
ケーブルコア3の導体4と圧縮により連結される
スリーブ5とを有している。
前記のスリーブ5とコア導体4とを圧縮連結を
行つた後、導体内またはシースと絶縁体との間等
のケーブル内部への浸水を防止するため、ケーブ
ルコア3のシースからスリーブ5にまたがつて、
テーピングにより防水層6を施すのが普通であ
る。
さらに、ケーブル延線中に、前記のテーピング
6による防水層が管路壁等に接続し、損傷される
ことがないように、防水層を保護筒1でおおうよ
うにしている。
従つて、保護筒1の外径はケーブルシースの外
径よりかなり大きくなる。例えば単心ケーブルの
場合にはシース外径より10mm程度大きくなり、3
ケ撚りケーブルの場合にはシース撚合せ外径より
17mm程度大きくなる。
一方、ケーブルを管路内に安全に引入れるため
には、プーリングアイの保護筒外径を管路径より
少くとも10mm小とする必要がある。従つて、上記
構成の従来のプーリングアイによつて管路内に引
入れることができるケーブル径は、単心ケーブル
で管路径より20mm小さい径、また3ケ撚りケーブ
ルで管路径より27mm小さい径となる。
ところが、現今、線路容量増大のため、既設管
路内に今までより容量の大きな外径が管路径に近
いケーブルを引入れたい場合がしばしばある。
本考案は上記の事情に基きなされたもので、管
路径に近い径のケーブルを安全に管路内に引入れ
ることができるプーリングアイを得ることを目的
としている。
本考案においては、ケーブルコアに導体露出
部、絶縁体露出部を形成する如く段剥ぎを施し、
保護筒内で接続したスリーブと導体に対しては、
導体のみに対する防水処理を、また、ケーブルシ
ースと絶縁体に対しては保護筒外で防水処理を施
すようにして前記目的を達成している。
以下、図面につき本考案の詳細を説明する。第
1図と同一部分には同一符号を附した第2図にお
いて、ケーブルコア3には、導体露出部4、絶縁
体露出部7が形成されるよう2段の段剥ぎが施こ
されており、絶縁体露出部7の長さは相毎に異な
らしめられている。
導体露出部4はスリーブ5に接続され、保護筒
1内において絶縁体露出部7およびスリーブ5に
またがつて防水層6が施されている。
一方、保護筒1外において絶縁体露出部7から
シース端部近傍にまたがつて、内部に粘着層を有
し、架橋ポリエチレン、ビニール等のケーブルシ
ースと同等の材料から成る熱収縮性チユーブをか
ぶせ、熱収縮させて防水層8を形成する。なお、
前期の各相の絶縁体露出部の長さは、上記の防水
層8が1箇所に集中しないように、少くとも防水
層8の長さに近い長さだけ異らしめておく。
上記構成の本考案プーリングアイによれば、保
護筒内では絶縁体外径に対し防水層を施すもので
あるから、保護筒外径よりも外径の大きなケーブ
ルの管路内引入れを安全に行うことができる。
また、保護筒外における各相の防水層も1箇所
に集中しないようにしてあるから、包括外径も小
となる。
従つて、既設管路において従来のプーリングア
イによるよりも大径のケーブルを引入れることが
でき、線路容量増大の要望に応じることができ
る。
なお、絶縁体、シースに対する防水層は保護筒
外にあるが、それら防水層はケーブルシースと同
等の材料で構成してあるので、強度上の不安はな
い。また、この防水層を設けた部分は充分な可撓
性を示し、管路の屈曲によく追従することができ
る。
なお、本考案は上記実施例のみに限定されな
い。例えば単心ケーブルに対しても適用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプーリングアイの断面図、第2
図は本考案一実施例の断面図である。 1……保護筒、2……アイ金具、3……ケーブ
ルコア、4……導体露出部、5……スリーブ、
6,8……防水層、7……絶縁体露出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケーブルに段剥ぎを施して導体露出部、絶縁体
    露出部を形成し、前記導体露出部を保護筒内のス
    リーブと接続し、保護筒内において前記絶縁体露
    出部およびスリーブにまたがる防水層を施し、保
    護筒外において前記絶縁体露出部およびシースに
    またがる防水層をシースと同等の材質から成る熱
    収縮性チユーブにより形成したことを特徴とする
    プーリングアイ。
JP16212281U 1981-10-30 1981-10-30 プ−リングアイ Granted JPS5870022U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212281U JPS5870022U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 プ−リングアイ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16212281U JPS5870022U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 プ−リングアイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5870022U JPS5870022U (ja) 1983-05-12
JPS6125319Y2 true JPS6125319Y2 (ja) 1986-07-30

Family

ID=29954456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16212281U Granted JPS5870022U (ja) 1981-10-30 1981-10-30 プ−リングアイ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5870022U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5870022U (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125319Y2 (ja)
JPS6321138Y2 (ja)
JPS6125318Y2 (ja)
JPH0618089B2 (ja) ケ−ブル線路
JPS598416Y2 (ja) ケ−ブル管路引込端末
JP2516635B2 (ja) ケ−ブル接続部等の防水型筒状部材
JPH0116348Y2 (ja)
JP2002015790A (ja) 常温収縮形遮水チューブおよびインナーコア一体化常温収縮形遮水チューブ
US10712523B1 (en) Branch fiber optic cable assembly and method of making the same
JPS6335454Y2 (ja)
JP2921619B2 (ja) ケーブル
JPS6013241Y2 (ja) ケ−ブル接続部
JP2568402Y2 (ja) アンボンドpc鋼より線の端末構造
JP2516636B2 (ja) ケ−ブル接続部等の防水型筒状部材
JPS5845472Y2 (ja) ケ−ブルの管路引込具
JPS6217764Y2 (ja)
JPS6013235Y2 (ja) ケ−ブルの引入れ端末部構造
JPS5943793Y2 (ja) ケ−ブルの引入れ端末部構造
JPS5845473Y2 (ja) ケ−ブルの管路引込端末部
JPS6330182Y2 (ja)
JP2552204Y2 (ja) アルミ被ケーブルの絶縁接続部
JPS6140026Y2 (ja)
JPH026571Y2 (ja)
JP3389169B2 (ja) ケーブル用接続部及び接続方法
JP2582736Y2 (ja) サブダクト付電力ケーブルのけん引端部