JPH05290593A - 行デコーダ - Google Patents

行デコーダ

Info

Publication number
JPH05290593A
JPH05290593A JP11542092A JP11542092A JPH05290593A JP H05290593 A JPH05290593 A JP H05290593A JP 11542092 A JP11542092 A JP 11542092A JP 11542092 A JP11542092 A JP 11542092A JP H05290593 A JPH05290593 A JP H05290593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
row
decoder
type mos
line
mos transistors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11542092A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3093432B2 (ja
Inventor
Shinichi Iwashita
伸一 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11542092A priority Critical patent/JP3093432B2/ja
Priority to DE69319481T priority patent/DE69319481T2/de
Priority to EP93105603A priority patent/EP0565024B1/en
Priority to US08/044,052 priority patent/US5394375A/en
Priority to KR1019930005847A priority patent/KR970000880B1/ko
Publication of JPH05290593A publication Critical patent/JPH05290593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093432B2 publication Critical patent/JP3093432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/12Group selection circuits, e.g. for memory block selection, chip selection, array selection
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/08Word line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, for word lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/10Decoders

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数に分割された行線をもつ半導体記憶装置
において、構成素子数の少ない行デコーダを提供する。 【構成】 行メインデコーダ2−1,配線領域2−2,
メモリセルアレイ2−3,2−4,2−5,2−6,2
−7,行サブデコーダ2−8,2−9,2−10,2−
11からなる。P型MOSトランジスタ(P11
43),N型MOSトランジスタ(N12u〜N44u)を介
して、行メインデコーダの出力と行線とを接続すること
により、行デコーダの構成素子数を少なくできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置に関し、
特に行デコーダに関する。
【0002】
【従来の技術】複数の列線及び複数の行線及び複数のメ
モリセルからなる半導体記憶装置のメモリセルアレイ周
辺の構成を図3に示す。図3において、D1〜Dnは列
線、W1〜Wmは行線、M11〜Mmnはメモリセルを示す。
また、3−1は行デコーダ、3−2は列デコーダ、3−
3はメモリセルアレイを示す。
【0003】図3のメモリセルは、一例としてMASK
ROM(MASK Programmable Re
ad Only Memory)等で用いられる単体の
N型MOSトランジスタを示してある。
【0004】MASK ROMでは、列線とメモリセル
のドレインとを接続する拡散層を接続しない、もしくは
コンタクト孔を開けない等によってメモリセルの記憶内
容を決定している。すなわち、複数の行線W1〜Wm及び
複数の列線D1〜Dnのうち各々1つが選択されて、行線
を形成するメモリセルのゲートに電源電位(VCC)が印
加され、選択された列線に読み出すための所定の電圧が
加えられたとき、メモリセルはONするが、メモリセル
と列線とが電気的に接続されているかいないかで
“1”,“0”を決定している。
【0005】図3に示すように、このような半導体記憶
装置では、行線自身が多数のメモリセルの共通のゲート
となっている。また、メモリセルのゲートは、多くの場
合、ポリシリコンで形成されており、従って行線もポリ
シリコンで形成され、1つの行線で駆動されるメモリセ
ルの数が多い場合、ポリシリコンの抵抗と対接地及び対
列線間の静電容量が大きくなり、その結果行線の遅延時
間が大きくなる。
【0006】図4〜図6は、行デコーダの具体的構成例
を示す。図4はメモリセルアレイと行デコーダの配置と
を示し、行デコーダ4−1がメモリセルアレイ4−2と
4−3の中央に配置され、両メモリセルアレイを駆動す
る構成となっている。
【0007】図5に1行線分の行デコーダの回路図を示
す。行デコーダ4−4は、ナンドとインバータで構成さ
れ、プリデコーダの出力P1,P2,P3がすべて“H”
のときのみ“H”を出力し、その他の場合には“L”を
出力する。
【0008】行デコーダ4−4の出力が2分割された行
線W1L及びW1Rの両方を駆動する。
【0009】図6は行デコーダ4−4を駆動するプリデ
コーダの回路図を示す。図6は、29=512本の行線
を選択する場合の例であり、A1〜A9はアドレスバッフ
ァの出力信号を示す。通常実際には、アドレスバッファ
の出力は、アドレス信号が“H”のとき“H”を出力す
る信号と、アドレス信号が“L”のとき“H”を出力す
る信号の2つが存在するが、ここでは例えば、A1は便
宜上アドレス1用のアドレスバッファの上記2種の出力
信号を代表しているものとする。
【0010】従って、例えばプリデコーダ4−5は、A
1,A2,A3の“H”,“L”の組み合わせで実際には
8個存在し、3つの入力がすべて“H”である1個が
“H”を出力し、残りの7個はすべて“L”を出力す
る。プリデコーダ4−6及び4−7についても全く同様
である。
【0011】次に行線の遅延時間を小さくするために、
行線の分割数を増やした場合の構成について図7,図8
を用いた説明する。図7の配置図に示すように行デコー
ダが4系統存在し、メモリセルアレイは5つに分割さ
れ、結果的に行線も5つに分割されている。
【0012】1行線分について行線と行デコーダの回路
図を示したのが図8である。行デコーダ5−10,5−
11,5−12,5−13はそのそれぞれが前述の図8
の行デコーダ4−4と全く同じ構成であり、共通のプリ
デコーダ出力P1,P2,P3が入力される。
【0013】従って、行デコーダ5−10,5−11,
5−12,5−13は同時に選択,非選択となり、行線
51,W52,W53,W54,W55は同時に行デコーダ5−
10,5−11,5−12,5−13によって駆動され
る。
【0014】次に必要な素子数をなるべく少なくするよ
うに構成した行デコーダの例について図9,図10を用
いて説明する。
【0015】図9は、行デコーダ及びメモリセルアレイ
の配置図である。本例では、行デコーダは行メインデコ
ーダ6−1と行サブデコーダ6−8,6−9,6−1
0,6−11によって構成される。行メインデコーダ6
−1と行サブデコーダ6−8,6−9,6−10,6−
11にはそれぞれ別のアドレスが配分され、独立に選択
される。
【0016】配線領域6−2は、行メインデコーダ6−
1の出力を各行サブデコーダ6−8,6−9,6−1
0,6−11に伝達する領域であり、比較的抵抗の小さ
い配線層の領域である。行メインデコーダ6−1,配線
領域6−2,メモリセルアレイ6−3,6−4,6−
5,6−6,6−7,行サブデコーダ6−8,6−9,
6−10,6−11によって1個のデコーダブロックを
形成する。図9の6−12,6−13等はデコーダブロ
ックの外枠のみを示している。
【0017】次に行サブデコーダに2つのアドレスを配
分した場合の具体的回路構成について図10を用いて説
明する。図10において、破線にて外枠を示す行メイン
デコーダ7−1,配線領域7−2,行サブデコーダ7−
8,7−9,7−10,7−11,メモリセルアレイ7
−3,7−4,7−5,7−6,7−7で1つのデコー
ダブロックを形成する。図10は、9つのアドレスのう
ち上位2つを行サブデコーダに配分し、残り7つを行メ
インデコーダに配分した例であるため、行メインデコー
ダは実際には27=128個存在する。a8,a8(反
転),a9,a9(反転)はアドレスバッファ出力信号で
あり、例えばアドレス8が“H”のときa8=“H”,
8(反転)=“L”、アドレス8が“L”のときa8
“L”,a8(反転)=“H”となる信号である。P
1,PD2,PD3,PD4は行サブデコーダ用のプリデ
コーダで、アドレス8及びアドレス9の“H”,“L”
の組み合わせで、4個のプリデコーダのうち1個だけが
選択されて“L”を出力し、残り3個は“H”を出力す
る。また、配線領域7−2は行メインデコーダ7−1の
出力MOBを各行サブデコーダへ伝達する配線であり、
遅延をなるべく小さくするために抵抗の小さな配線層に
よって形成される。
【0018】行サブデコーダはNOR11〜NOR44に示
す2ノアで形成され、1つの入力がMOB、残りの入力
がPB1〜PB4のいずれかである。
【0019】1つの行線には行サブデコーダとして4個
のノアが配置されており、例えば今、MOBが“L”で
あり、PB1が“L”のときNOR11,NOR12,NO
13,NOR14は“H”を出力し、行線W11,W12,W
13,W14,W15は“H”に駆動される。
【0020】また、そのときPB2,PB3,PB4はす
べて“H”となるので、W21〜W45は行メインデコーダ
7−1の出力MOBとは無関係に“L”となる。
【0021】以上説明したように、行メインデコーダ及
び行サブデコーダ用プリデコーダの両方が選択され、そ
れに対応する行線のみが“H”となり、その他の行線は
すべて“L”となる。
【0022】ここで、図7,図8に示した行デコーダの
ワード線4本分と図10の行デコーダの1デコーダブロ
ックについて構成素子数の比較をする。図7,図8のデ
コーダでは、3ナンド16個,インバータ16個である
から、CMOSで構成すると、P型及びN型MOSトラ
ンジスタがそれぞれ64個である。
【0023】一方図10の構成では、3ノア1個,イン
バータ1個,2ノア16個であるから、P型及びN型M
OSトランジスタがそれぞれ36個である。ただし、図
7,図8の構成と比較して図10の構成では行メインデ
コーダ出力の配線領域が新たに必要となるが、上記のよ
うに構成素子数が激減することで、多くの場合、図10
の構成の方が行デコーダは小さい面積で実現できる。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】行線の遅延時間を小さ
くするために、行線を複数に分割する場合、図10に示
すような構成でも、1個の行サブデコーダを2ノアで形
成するため、行サブデコーダに大きな面積を必要とする
という問題点があった。
【0025】本発明の目的は、複数に分割された行線を
もつ半導体記憶装置において、構成素子数の少ない行デ
コーダを提供することにある。
【0026】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係る行デコーダは、デコーダと、配線層
と、スイッチング素子とを有する半導体記憶装置の行デ
コーダであって、デコーダは、アドレスデータにより選
択されるものであり、配線層は、デコーダの出力を行線
に沿って伝達する低抵抗のものであり、スイッチング素
子は、配線層と行線とを接続するものである。
【0027】また、前記スイッチング素子は、MOSト
ランジスタにて構成されたものである。
【0028】
【作用】本発明では、行線を分割する場合の行デコーダ
の構成素子数を削減するために、アドレスデータにより
選択されるデコーダの出力を行線に添って伝達する低抵
抗の配線層と行線との接続を、複数のMOSトランジス
タによって行う。
【0029】
【実施例】以下、本発明の実施例を図により説明する。
【0030】図1は、本発明の一実施例に係る行デコー
ダを示す回路図である。図1において、行メインデコー
ダ1−1,配線領域1−2,メモリセルアレイ1−3,
1−4,1−5,1−6,1−7,行サブデコーダ1−
8,1−9,1−10,1−11及びプリデコーダPD
1,PD2,PD3,PD4の配置は、図10の従来例と全
く同じである。
【0031】図1において特に記していないが、行サブ
デコーダを構成するP型MOSトランジスタ(P11〜P
44)のバックゲート電位は読み出し電源電位であり、N
型MOSトランジスタ(N11L〜N11R〜N44L,N44R
は接地電位に固定されている。
【0032】以下に図1の行デコーダの動作について説
明する。今、プリデコーダPD1が非選択、すなわちP
1が“H”であるとすると、P型MOSトランジスタ
11,P12,P13,P14はすべてOFFとなり、行メイ
ンデコーダ1−1の出力MO,MODにかかわらず、N
型MOSトランジスタN11L,N12L,N13L,N14LがO
Nしていることにより、行線W11,W12,W13,W14
15は“L”となる。
【0033】次にプリデコーダPD1が選択されPB1
“L”であるとすると、N型MOSトランジスタ
11L,N12L,N13L,N14LはOFFし、P型MOSト
ランジスタP11,P12,P13,P14はONする。そのと
き行メインデコーダ1−1が選択され、すなわちMOが
“H”,MODが“L”となると、N型MOSトランジ
スタN11R,N12R,N13R,N14RはOFFし、P型MO
SトランジスタP11,P12,P13,P14を介して行メイ
ンデコーダ1−1の出力MOから電位が供給され、行線
11,W12,W13,W14,W15は“H”となる。
【0034】逆に行メインデコーダ1−1が非選択、す
なわちMOが“L”,MODが“H”となると、はじめ
P型MOSトランジスタP11,P12,P13,P14及びN
型MOSトランジスタN11R,N12R,N13R,N14Rを介
して行線W11,W12,W13,W14,W15の電位レベルは
下降するが、行線の電位がP型MOSトランジスタのし
きい値の絶対値になると、P型MOSトランジスタ
11,P12,P13,P14はOFFし、その後、N型MO
SトランジスタN11R,N12R,N13R,N14Rを介しての
み電位は下降し、最終的に接地電位となる。
【0035】以上説明したように図1の構成の行デコー
ダも、行メインデコーダが選択され更に行サブデコーダ
が選択されると、それに対応する行線のみが“H”とな
り、その他の行線はすべて“L”となり、図10の従来
の行デコーダと全く同じく動作する。また、図10の従
来例の行デコーダと構成素子数を1デコーダブロックに
ついて比較すると、図1の構成では行メインデコーダで
インバータが1個増加し、行線に添う配線が1本追加さ
れているものの、1つの行サブデコーダでP型MOSト
ランジスタが1個、合計16個のP型MOSトランジス
タが削減されている。
【0036】次に図1の実施例と比較して更に構成素子
数の削減を実現した実施例の回路図を図2に示し、以下
に説明する。全体構成及び行メインデコーダ2−1,配
線領域2−2,メモリセルアレイ2−3,2−4,2−
5,2−6,2−7,行サブデコーダ2−8,2−9,
2−10,2−11,プリデコーダPD1,PD2,PD
3,PD4の配置は、図1の実施例と全く同じである。前
述の実施例と同様図2には特に記していないが、P型M
OSトランジスタ(P11〜P43)のバックゲート電位は
読み出し電源電位に接続され、N型MOSトランジスタ
11〜N43,N12u〜N44u,N12d〜N44d)のバックゲ
ート電位は接地されている。
【0037】以下に図2の行デコーダの動作について、
前述の実施例と同様に、特に行線W11,W12,W13,W
14,W15に着目して説明する。
【0038】今、プリデコーダPD1が非選択、すなわ
ちPB1が“H”であるとすると、P型MOSトランジ
スタP11,P13並びにN型MOSトランジスタN12u
14uがOFFし、行線W11,W12,W13,W14,W15
は行メインデコーダ2−1の出力MOとは電気的に非接
続となり、N型MOSトランジスタN11,N12d
13,N14dがONしていることにより接地電位とな
る。
【0039】次にプリデコーダPD1が選択されPB1
“L”であるとすると、N型MOSトランジスタN11
12d,N13,N14dはOFFし、P型MOSトランジス
タP12,P13並びにN型MOSトランジスタN12u,N
14uはONする。そのとき行メインデコーダ2−1が選
択されMOが“H”となると、はじめP型MOSトラン
ジスタP11,P13及びN型MOSトランジスタN12u
14uを介して行線W11,W12,W13,W14,W15の電
位は上昇するが、行線の電位が[電源電位−N型MOS
トランジスタのしきい値電圧]となると、N型MOSト
ランジスタN12u,N14uはOFFし、その後P型MOS
トランジスタP11,P13を介してのみ電位は上昇し、最
終的に電源電位となる。
【0040】逆に行メインデコーダ2−1が非選択、す
なわちMOが“L”となると、はじめP型MOSトラン
ジスタP11,P13及びN型MOSトランジスタN12u
14uを介して行線W11,W12,W13,W14,W15の電
位は下降するが、行線の電位がP型MOSトランジスタ
のしきい値の絶対値になると、P型MOSトランジスタ
11,P13はOFFし、その後、N型MOSトランジス
タN12u,N14uを介してのみ電位は下降し、最終的に接
地電位となる。
【0041】以上説明したように本実施例においても、
図1の実施例と同様に、行メインデコーダが選択され、
更に行サブデコーダが選択されるとそれに対応する行線
のみが“H”となり、その他の行線はすべて“L”とな
るように動作する。1デコーダブロックの構成素子数に
ついて、図2の実施例を図1の実施例と比較した場合、
行メインデコーダでインバータ1個、行サブデコーダで
P型及びN型MOSトランジスタがそれぞれ8個、更に
行線に添う配線が1本削減されている。また同様に図1
0の従来例と比較すると、行サブデコーダでP型MOS
トランジスタが24個、N型MOSトランジスタが8個
削減されている。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明では、アドレ
スデータにより選択されるデコーダの出力を行線に添っ
て伝達する低抵抗の配線層と行線とを、直接MOSトラ
ンジスタで接続するため、行線を分割する場合に、少な
い素子数で行デコーダを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る行デコーダを示す回路
図である。
【図2】本発明の別の実施例に係る行デコーダを示す回
路図である。
【図3】半導体記憶装置のメモリセルアレイ周辺を示す
構成図である。
【図4】従来の行デコーダを示す構成図である。
【図5】従来の行デコーダを示す構成図である。
【図6】従来の行デコーダを示す構成図である。
【図7】行線を分割する場合の従来の行デコーダを示す
構成図である。
【図8】行線を分割する場合の従来の行デコーダを示す
構成図である。
【図9】抵抗の低い配線領域を設けて行線を分割する場
合の行デコーダ及びメモリセルアレイを示す配置図であ
る。
【図10】図9に示す従来の行デコーダを示す回路図で
ある。
【符号の説明】
11〜P44 P型MOSトランジスタ N11L〜N44L,N11R〜N44R,N11〜N43,N12u〜N
44u,N12d〜N44d N型MOSトランジスタ NOR11〜NOR44 ノア PD1〜PD4 プリデコーダ W11〜W45 行線

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 デコーダと、配線層と、スイッチング素
    子とを有する半導体記憶装置の行デコーダであって、 デコーダは、アドレスデータにより選択されるものであ
    り、 配線層は、デコーダの出力を行線に沿って伝達する低抵
    抗のものであり、 スイッチング素子は、配線層と行線とを接続するもので
    あることを特徴とする行デコーダ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の行デコーダであって、 前記スイッチング素子は、MOSトランジスタにて構成
    されたものであることを特徴とする行デコーダ。
JP11542092A 1992-04-08 1992-04-08 行デコーダ Expired - Lifetime JP3093432B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542092A JP3093432B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 行デコーダ
DE69319481T DE69319481T2 (de) 1992-04-08 1993-04-05 Zeilendekodierer zum Antreiben einer Wortleitung in mehrernpunkten
EP93105603A EP0565024B1 (en) 1992-04-08 1993-04-05 Row decoder for driving word line at a plurality of points thereof
US08/044,052 US5394375A (en) 1992-04-08 1993-04-08 Row decoder for driving word line at a plurality of points thereof
KR1019930005847A KR970000880B1 (ko) 1992-04-08 1993-04-08 반도체 메모리 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11542092A JP3093432B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 行デコーダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05290593A true JPH05290593A (ja) 1993-11-05
JP3093432B2 JP3093432B2 (ja) 2000-10-03

Family

ID=14662134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11542092A Expired - Lifetime JP3093432B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 行デコーダ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5394375A (ja)
EP (1) EP0565024B1 (ja)
JP (1) JP3093432B2 (ja)
KR (1) KR970000880B1 (ja)
DE (1) DE69319481T2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0164377B1 (ko) * 1995-07-15 1999-02-18 김광호 반도체 메모리장치의 서브워드라인 드라이버
US6188377B1 (en) * 1997-11-14 2001-02-13 Aurora Systems, Inc. Internal row sequencer for reducing bandwidth and peak current requirements in a display driver circuit
KR100481857B1 (ko) 2002-08-14 2005-04-11 삼성전자주식회사 레이아웃 면적을 줄이고 뱅크 마다 독립적인 동작을수행할 수 있는 디코더를 갖는 플레쉬 메모리 장치
TWI237597B (en) * 2004-01-29 2005-08-11 Int United Technology Co Ltd Inkjet printer's recognize circuit
US20070076512A1 (en) * 2005-09-30 2007-04-05 Castro Hernan A Three transistor wordline decoder
US8415860B2 (en) 2007-02-08 2013-04-09 The Boeing Company Spring disc energy harvester apparatus and method
US20080191584A1 (en) * 2007-02-08 2008-08-14 Malkin Matthew C Spring disc energy harvester apparatus and method
US7684245B2 (en) * 2007-10-30 2010-03-23 Atmel Corporation Non-volatile memory array architecture with joined word lines

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161296A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Seiko Epson Corp デコ−ダ回路
JPS6439697A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS573289A (en) * 1980-06-04 1982-01-08 Hitachi Ltd Semiconductor storing circuit device
JPS59165449A (ja) * 1983-03-10 1984-09-18 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS62283488A (ja) * 1985-12-27 1987-12-09 Nec Corp デコ−ダ回路
JPH02218096A (ja) * 1989-02-17 1990-08-30 Sharp Corp 半導体メモリの行選択回路
JPH04281294A (ja) * 1991-03-11 1992-10-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 駆動回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6161296A (ja) * 1984-08-31 1986-03-29 Seiko Epson Corp デコ−ダ回路
JPS6439697A (en) * 1987-08-05 1989-02-09 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor memory

Also Published As

Publication number Publication date
KR970000880B1 (ko) 1997-01-20
DE69319481T2 (de) 1999-03-11
EP0565024B1 (en) 1998-07-08
KR930022370A (ko) 1993-11-24
JP3093432B2 (ja) 2000-10-03
EP0565024A3 (en) 1994-09-21
EP0565024A2 (en) 1993-10-13
DE69319481D1 (de) 1998-08-13
US5394375A (en) 1995-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100246311B1 (ko) 반도체 메모리소자
JPH05290593A (ja) 行デコーダ
US5446700A (en) Decoder circuit having CMOS inverter circuits
KR0127679B1 (ko) 반도체 기억장치
US4730133A (en) Decoder circuit of a semiconductor memory device
US4620116A (en) Decoder circuit with setting function of an output level
JP3108505B2 (ja) デコーダ回路
JPH05101674A (ja) 半導体メモリ
US4884240A (en) Static row driver
JPH08335391A (ja) 半導体記憶装置
US7403408B2 (en) Semiconductor memory device and semiconductor device
US5896345A (en) Row decoder for a semiconductor memory device
JPH1117132A (ja) 半導体記憶装置
JPH0477399B2 (ja)
JPH10149684A (ja) 半導体素子のビットラインセンスアンプとデータバスライン連結方法及び装置
KR100265590B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 로오 디코더 장치
JPS6221200B2 (ja)
JP2913713B2 (ja) デコーダ回路
JP3073511B2 (ja) ダイナミック型半導体記憶装置
KR100305014B1 (ko) 반도체소자
US6765841B2 (en) Semiconductor memory device and electronic instrument
JPH0945087A (ja) 半導体メモリ回路
JPH0752583B2 (ja) 半導体メモリ
JP2829921B2 (ja) 半導体集積回路装置
JPS645398B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980526

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070728

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080728

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 12