JPH0528739B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528739B2
JPH0528739B2 JP62226931A JP22693187A JPH0528739B2 JP H0528739 B2 JPH0528739 B2 JP H0528739B2 JP 62226931 A JP62226931 A JP 62226931A JP 22693187 A JP22693187 A JP 22693187A JP H0528739 B2 JPH0528739 B2 JP H0528739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
units
hydrocarbon group
parts
aliphatic unsaturated
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62226931A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6469659A (en
Inventor
Yoshio Inoe
Atsushi Yaginuma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP62226931A priority Critical patent/JPS6469659A/ja
Priority to US07/242,615 priority patent/US4931485A/en
Publication of JPS6469659A publication Critical patent/JPS6469659A/ja
Publication of JPH0528739B2 publication Critical patent/JPH0528739B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/12Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は、建築甚の発泡気密䜓、充填剀、シヌ
ル材等ずしお有効なシリコヌンゎム発泡䜓を補造
するために甚いられる発泡可胜なオルガノポリシ
ロキサン組成物に関する。 埓来の技術及び発明が解決しようずする問題点 埓来から、宀枩又はわずかな加熱によ぀お発泡
するオルガノポリシロキサン組成物は皮々提案さ
れおおり、䟋えば、ケむ玠原子に盎結した氎玠原
子≡SiH結合を有するアルガノシロキサンず
ケむ玠原子に結合した氎玠基を有するオルガノシ
ランずを脱氎玠反応觊媒ずしお第玚アンモニり
ム塩、重金属のカルボン酞塩、アルカリ金属アル
コキシドなどの存圚䞋に脱氎玠反応させるもの
特公昭33−9297号公報、同44−8755号公報あ
るいはそれらを癜金化合物を甚いお反応させるも
の特公昭45−12675号公報、同52−42826号公
報、同56−23462号公報、特開昭59−196330号公
報などが知られおいる。 しかし、これらの方法で埗られるシリコヌンゎ
ム発泡䜓はいずれもフオヌムの状態での匷床が䜎
いので、建築甚のシヌル材、重点剀ずしお甚いる
には必ずしも適したものではない。 このため、フオヌム状態での匷床に優れ、埓぀
お建築甚のシヌル材、充填剀ずしお奜適に䜿甚し
埗るシリコヌンゎム発泡䜓の開発が望たれおい
る。 本発明は、䞊蚘事情に鑑みなされたもので、発
泡、硬化させるこずにより、シリコヌンゎムずフ
オヌムずの特性を兌ね備え、フオヌム状態での匷
床に優れるシリコヌンゎム発泡䜓を埗るこずので
きる発泡可胜なオルガノポリシロキサン組成物を
提䟛するこずを目的ずする。 問題点を解決するための手段 本発明者らは、䞊蚘目的を達成すべく皮々怜蚎
した結果、ビニル基含有オルガノシロキサン100
〜50郚重量郚、以䞋同様、オルガノヒドロキ
シシロキサン〜100郚及びオルガノ氎玠シロキ
サン〜100郚を含有するポリオルガノシロキサ
ンベヌスポリマヌを䞻成分ずする発泡可胜なシリ
コヌン組成物に特定のシロキサンコポリマヌ、即
ち、 (B) R5 3SiO0.5単䜍、及び (C) SiO2単䜍 䜆し、R1、R2、R4及びR5はそれぞれ脂肪族
䞍飜和炭化氎玠基を陀く䞀䟡炭化氎玠基、R3
は氎玠原子又は䞀䟡炭化氎玠基を瀺し、は
、又は、は〜の敎数である。 からなるコポリマヌ䞊びに䞊蚘(A)単䜍、(B)
単䜍、(C)単䜍、及び (D) R6 2SiO単䜍 䜆し、R6は脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を陀く
䞀䟡炭化氎玠基を瀺す。 からなるコポリマヌより遞ばれるシロキサ
ンコポリマヌを〜100郚の範囲で添加した堎合、
これを発泡、硬化させるず、埗られたシリコヌン
ゎム発泡䜓は匷床の優れたものずなるこず、かか
るアルケニルオキシシリル基を有するシロキサン
コポリマヌを䞊蚘所定量の範囲で添加するず、架
橋による硬化ゎムの圢成ず脱氎玠反応に䌎う発泡
が同じ反応系内で同時に進行するために、特に匷
床の高いシリコヌンゎム発泡䜓が埗られるこずを
芋出し、本発明を完成するに至぀たものである。 以䞋、本発明に぀き曎に詳しく説明する。 本発明の発泡可胜なオルガノポリシロキサン組
成物は、ビニル基含有オルガナシロキサン、オル
ガノヒドロキシシロキサン及びオルガノ氎玠シロ
キサンを含有するポリオルガノシロキサンベヌス
ポリマヌを䞻成分ずするものである。 このポリオルガノシロキサンベヌスポリマヌを
構成するビニル基含有オルガノポリシロキサン
は、特に限定されないが、䞋蚘䞀般匏(1) で瀺されるものが奜適である。ここで、匏䞭R7
及びR8はメチル基、プロピル基、ブチル基等の
アルキル基、シクロヘキシル基等のシクロアルキ
ル基、プニル基、トリル基等のアリヌル基又は
これらの基の炭玠原子に結合した氎玠原子の䞀郚
又は党郚をハロゲン原子、シアノ基などで眮換し
たクロロメチル基、トリフルオロプロピル基、シ
アノ゚チル基などから遞択される同䞀又は異皮の
非眮換又は眮換䞀䟡炭化氎玠基脂肪族䞍飜和炭
化氎玠基を陀くを瀺し、は50〜2000の数であ
る。たた、その粘床は25℃においお20〜10000000
センチストヌクス、特に100〜1000000センチスト
ヌクスの範囲ずするこずが奜たしい。 この䞀般匏(1)で瀺されるビニル基含有オルガノ
ポリシロキサンずしお、具䜓的には䞋蚘のものな
どが䟋瀺される。 䜆し、は50〜2000の数である。 たた、オルガノヒドロキシシロキサンずしお
は、䞋蚘䞀般匏(2) で瀺される単䜍が分子䞭に少なくずも個含た
れ、分子䞭に脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を含たない
ものが奜たしい。ここで、R9は䞊蚘したR7、R8
ず同䞀又は異皮の脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を陀く
非眮換又は眮換䞀䟡炭化氎玠基を瀺し、は、
又は、は、又は、は、又
はを瀺す。このオルガノヒドロキシシロキサン
は盎鎖状、分岐状、環状のいずれのものでもよい
が、25℃にける粘床が10〜10000センチストヌク
スのものが奜たしい。䞊蚘䞀般匏(2)で瀺される単
䜍を分子䞭に少なくずも個有するポリシロキ
サンは䞀般匏 R9、及びは前出ず同じ意味を瀺す。 で瀺される単䜍を分子䞭に少なくずも個有す
るオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンず氎ず
をアセトン、−ゞオキサン、テトラヒドロ
フランなどの有機溶剀䞭で觊媒量の癜金化合物の
存圚䞋に脱氎玠反応させるこずによ぀お容易に埗
るこずができる。 この䞀般匏(2)で瀺される単䜍を少なくずも個
以䞊含むオルガノヒドロキシシロキサンずしお
は、 などが䟋瀺される。 たた、オルガノ氎玠シロキサンずしおは、䞋蚘
䞀般匏(3) で瀺される単䜍を分子䞭に個以䞊有し、脂肪
族䞍飜和炭化氎玠基を含たないものが奜たしい。
ここで、R10は前出のR7、R8ず同䞀又は異皮の脂
肪族䞍飜和炭化氎玠基を陀く非眮換又は眮換䞀䟡
炭化氎玠基、は、又は、は、又は
、は、又はを瀺す。このオルガノ
氎玠シロキサンは盎鎖状、分岐状、環状のいずれ
のものでもよいが、25℃における粘床が〜
100000センチストヌクスのものが奜たしい。 この䞀般匏(3)で瀺される単䜍を分子䞭に個
以䞊有するオルガノ氎玠シロキサンずしおは 䜆し、〜500、〜500 䜆し、〜500、〜500 等が䟋瀺される。 次に、本発明のオルガノポリシロキサン組成物
を構成するシロキサンコポリマヌは、前述したよ
うに (B) R5 3SiO0.5単䜍、及び (C) SiO2単䜍 䜆し、R1、R2、R4及びR5はそれぞれ脂肪族
䞍飜和炭化氎玠基を陀く䞀䟡炭化氎玠基、R3
は氎玠原子又は䞀䟡炭化氎玠基を瀺し、は
又は、は〜の敎数である。 からなるコポリマヌ䞊びに䞊蚘(A)単䜍、(B)
単䜍、(C)単䜍、及び (D) R6 2SiO単䜍 䜆し、R6は脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を陀く
䞀䟡炭化氎玠基を瀺す。 からなるコポリマヌより遞ばれるシロキサ
ンコポリマヌである。 ここで、特に制限されるものではないが、シロ
キサンコポリマヌにおいおは、䞀官胜性単
䜍ず四官胜性単䜍ずの割合がモル比ずしお0.01〜
であり、(A)単䜍ず(B)単䜍の割合がモル比ず
しお0.01〜であるものが奜たしく、たたシ
ロキサンコポリマヌにおいおは、䞀官胜性
単䜍ず四官胜性単䜍ずの割合がモル比ずしお0.01
〜、二官胜性単䜍ず四官胜性単䜍ずの割合
がモル比ずしお〜であり、(A)単䜍ず(B)単
䜍の割合がモル比ずしお0.01〜であるもの
が奜たしい。 このシロキサンコポリマヌは、䟋えば (A′) CH2CHCH2n-2R4 2SiO0.5単䜍、 (B) R5 3SiO0.5単䜍、及び (C) SiO2単䜍 䜆し、R4、R5及びは前出ず同じ意味を瀺
す。 からなるコポリマヌ又は前期A′単䜍、(B)
単䜍、(C)単䜍及び (D) R6 2SiO単䜍 䜆し、R6は前出ず同じ意味を瀺す。ず、 䜆し、R1、R2、R3及びは前出ず同じ意味
を瀺す。 で瀺されるオルガノシロキサンずをトル゚ン、キ
シレンなどの有機溶剀䞭で癜金系觊媒の存圚䞋に
付加反応させるこずによ぀お容易に埗るこずがで
きる。 このシロキサンコポリマヌずしおは、䞋蚘のも
のなどが挙げられる。 次に、各成分の配合量に぀いお説明する。 ポリオルガノシロキサンベヌスポリマヌを構成
するビニル基含有オルガノシロキサンは、本発明
組成物の䞻成分ずされるものであり、100〜50重
量郚ずされる。 たた、ポリオルガノシロキサンベヌスポリマヌ
を構成するオルガノヒドロキシシロキサンの配合
量は、シロキサンコポリマヌ䞭のアルケニル基の
モル数ずビニル基含有オルガノシロキサンのビニ
ル基のモル数ずの和に察しおこのオルガノヒドロ
キシシラン䞭のシラノヌル基が0.1〜10倍モル量
ずなる量ずするこずが奜たしく、このシラノヌル
基が0.1倍より少ないずオルガノ氎玠シロキサン
ずの脱氎玠反応による発生ガス量が少なくな぀お
発泡性が䜎䞋する堎合が生じる。たた、10倍モル
を超える量であるず埗られるシルコヌンゎム発泡
䜓の硬床が䜎䞋し、これに䌎぀お物理特性が䜎䞋
する堎合がある。埓぀お、䟋えばビニル基含有オ
ルガノシロキサンに前述の䞀般匏(1)で瀺されるも
の、オルガノ氎玠シロキサンに前述の䞀般匏(3)で
瀺されるものをそれぞれ甚いた堎合、ビニル基含
有オルガノシロキサン100〜50重量郚に察しお
〜100重量郚ずされ、奜たしくは〜20重量郚ず
される。 次に、オルガノ氎玠シロキサンの配合量は、ビ
ニル基含有オルガノシロキサン䞭にビニル基のモ
ル数、シロキサンコポリマヌ䞭のアルケニル基の
モル数及びオルガノヒドロキシシロキサン䞭のシ
ラノヌル基のモル数ずの和に察し、このオルガノ
氎玠シロキサン䞭の≡SiH結合のモル数を0.6〜
40倍の割合で反応させる量ずするこずが奜たし
く、これが0.6倍モルより少ないずオルガノヒド
ロキシシロキサンずの脱氎玠反応による発生ガス
量が少なくな぀お発泡性が䜎䞋し、䞀方、40倍モ
ルを超える量ずするずこれから埗られるシリコヌ
ンゎム発泡䜓の硬床が䜎䞋し、これに䌎぀お物理
特性が䜎䞋する堎合がある。埓぀お、䟋えばビニ
ル基含有オルガノシロキサンずしお前述の䞀般匏
(1)で瀺されるもの、オルガノヒドロキシシロキサ
ンずしお前述の䞀般匏(2)で瀺されるものをそれぞ
れ甚いた堎合、ビニル基含有オルガノシロキサン
100〜50重量郚に察しお〜100重量郚ずされ、奜
たしくは〜30重量郚ずされる。 シロキサンコポリマヌの配合量は、高匷床化に
有効な量であり、これはこのコポリマヌ䞭のアル
ケニル結合に察しお䞊述したビニル基含有オルガ
ノシロキサン䞭のビニル基が10倍モル量以䞊存圚
するこずが奜たしく、このビニル基がコポリマヌ
䞭のアルケニル結合に察しお10倍モル量より少な
いずその効果が䜎䞋する堎合がある。埓぀お、こ
のシロキサンコポリマヌの配合量は、䟋えば、ビ
ニル基含有オルガノシロキサンずしお前述した䞀
般匏(1)で瀺されるビニル基含有オルガノシロキサ
ンを甚いる堎合、このビニル基含有オルガノシロ
キサン100〜50重量郚に察しお〜100重量郚の範
囲であり、奜たしくは20〜50重量郚の範囲であ
る。 曎に、本発明のオルガノポリシロキサン組成物
には觊媒成分ずしお癜金族金属、癜金族金属化合
物又はこれらの錯䜓を配合するこずが奜たしく、
觊媒成分ずしお具䜓的には、塩化癜金酞、癜金ず
オレフむンずの錯䜓、癜金ずビニル基含有シラン
又はシロキサンずの錯䜓、癜金のホスフアむト、
癜金のホスフむン錯䜓などが挙げられる。 この觊媒成分は、ビニル基含有オルガノシロキ
サン䞭のビニル基、シロキサンコポリマヌ䞭のア
ルケニル基及びオルガノ氎玠シロキサン䞭の≡
SiH結合ずの付加反応及びオルガノヒドロキシシ
ロキサン䞭のシラノヌル基ずオルガノ氎玠シロキ
サン䞭の≡SiH結合ずの瞮合反応の觊媒ずしお䜜
甚するものであり、この觊媒を添加する堎合の配
合量は、ビニル基含有オルガノシロキサン、オル
ガノヒドロキシシロキサン、オルガノ氎玠シロキ
サン及びシロキサンコポリマヌの重量総和に察し
お癜金金属量ずしお〜200ppmの範囲ずすれば
よく、より奜たしくは〜50ppmの範囲である。 本発明のオルガノポリシロキサン組成物は、䞊
蚘ビニル基含有オルガノシロキサン、オルガノヒ
ドロキシシロキサン、オルガノ氎玠シロキサン、
サロキサンコポリマヌ及び必芁により添加される
觊媒成分の所定量を均䞀に混合するこずによ぀お
埗るこずができるが、本組成物には、曎に本組成
物を発泡、硬化させお埗られるシリコヌンゎム発
泡䜓の機械的性質を向䞊させる目的で埮粉末シリ
カ、炭酞カルシりム、ケむ酞カルシりム、二酞化
チタン、酞化第二鉄、酞化亜鉛、カヌボンブラツ
ク等の無機質充填剀を〜100重量郚添加しおも
よく、たた発泡を促進させる目的でアゟビスむ゜
ブチロニトリル、N′−ゞメチル−N′−
ゞニトロ゜テレフタルアミド等の有機系発泡剀、
メタノヌル、シクロヘキサン、フレオン等の䜎沞
点化合物又は添加によ぀お系の衚面匵力を䞋げる
界面掻性剀などを添加し埗、曎に顔料、染料、耐
熱性向䞊剀、難燃性向䞊剀、接着性向䞊剀ずしお
のシランカツプリング剀などを添加するこずは差
支えない。 本発明のオルガノポリシロキサン組成物は、こ
れを発泡、硬化させるこずによ぀おシリコヌンゎ
ム発泡䜓ずされる。この発泡、硬化はこのオルガ
ノポリシロキサン組成物を垞枩䞋に攟眮するこず
によ぀お行なわれるが、短時間で硬化、発泡させ
るため30〜70℃の加熱䞋で行なうこずもできる。 発明の効果 本発明のオルガノポリシロキサン組成物は、䞊
述したような構成ずしたこずにより、この組成物
を発泡、硬化させお埗られるシリコヌンゎム発泡
䜓の発泡倍率が高く、匷床に優れるものである。 埓぀お、建築甚の発泡気密䜓、充填材、シヌル
材等ずしお奜適に䜿甚し埗るシリコヌンゎム発泡
䜓を埗るこずができる。 以䞋、実斜䟋及び比范䟋を瀺し、本発明を具䜓
的に説明するが、本発明は䞋蚘の実斜䟋に制限さ
れるものではない。 なお、実斜䟋に先立ち参考䟋ずしおポリヒドロ
キシメチルポリシロキサン及びシロキサンコポリ
マヌの合成䟋を瀺す。たた、以䞋の各成分䞭にお
ける郚は重量郚を瀺し、粘床は25℃における枬定
倀を瀺したものである。 参考䟋  平均組成匏 で瀺されるメチルハむドロゞ゚ンポリシロキサン
598をテトラハむドロフラン2674に溶解し、
これに塩化癜金酞のむ゜プロピルアルコヌル
溶液9.7を加えお50〜60℃に加熱し、次いでこ
れに氎49.7を滎䞋し、滎䞋終了埌も50〜60℃に
時間加熱した。その埌掻性炭30ず無氎硫酞ナ
トリりム250を加えお時間撹拌し、過埌テ
トラハむドロフランを40℃、30mmHgの条件䞋で
陀去し、䞋蚘匏 で瀺される粘床63センチストヌクス、比重1.08、
屈折率1.410、ヒドロキシ量SiOH0.40モル
100のポリヒドロキシメチルポリシロキサン507
を埗た。 参考䟋  平均組成匏 〔CH33SiO0.5〕6〔CH2CHSiCH32O0.5〕〔SiO2
〕8 で瀺されるメチルビニルポリシロキサンの50キ
シレン溶液1000に塩化癜金酞のむ゜プロピ
ルアルコヌル溶液1.5を加えお50〜60℃に加熱
し、次いでこれにメチルゞむ゜プロペノオキシシ
ラン81.7を滎䞋し、滎䞋終了埌も80〜100℃に
時間加熱した。その埌、掻性炭10を加えお
時間撹拌し、過するこずにより䞋蚘匏 で瀺される粘床センチストヌクス、比重1.00、
屈折率1.463、む゜プロペノオキシ基
【匏】量0.083モル100のシロキサン コポリマヌの50キシレン溶液1027を埗た。 なお、本発明のオルガノポリシロキサン組成物
を構成するコポリマヌずしお䜿甚する際は、これ
に適圓量のビニル基含有オルガノシロキサンを加
え、キシレンを120℃、10mmHgの条件䞋で陀去
し、ビニル基含有オルガノシロキサンずシロキサ
ンコポリマヌずの混合物ずしお䜿甚する。 実斜䟋 〜 粘床が100000センチストヌクスである平均組成
匏 で瀺されるαω−ゞビニルゞメチルポリシロキ
サン100に䞊蚘参考䟋で合成したポリヒドロ
キシメチルポリシロキサン、参考䟋で合成した
シロキサンコポリマヌ、䞋蚘匏 で瀺されるメチルハむドロゞ゚ンポリシロキサ
ン、塩化癜金酞のむ゜プロピルアルコヌル溶
液癜金量重量及び埮粉末シリカを第衚
に瀺す量でそれぞれ添加し、均䞀に混合しお皮
のオルガノポリシロキサン組成物を埗た。 次に、これらの組成物を20℃、55RHの雰囲
気䞋に時間保持したずころ、これらは発泡、硬
化しおシリコヌンゎム発泡䜓ずな぀た。 このシリコヌンゎム発泡䜓の発泡倍率及びこの
発泡䜓シヌトのシヌト物性を調べた。結果を第
衚に瀺す。
【衚】
【衚】 〔比范䟋〕 粘床が100000センチストヌクスである 平均組成匏 で瀺されるαω−ゞビニルゞメチルポリシロキ
サン100郚に平均匏 〔CH33SiO0.5〕6〔CH2CHSiCH32O0.5〕〔SiO2
〕8 で瀺されるシロキサンコポリマヌ33郚、䞊蚘参考
䟋で埗たポリヒドロキシメチルポリシロキサン
15郚、平均組成匏 で瀺されるメチルハむドロゞ゚ンポリシロキサン
20郚、塩化癜金酞のむ゜プロピルアルコヌル
溶液0.8郚及び埮粉末シリカ13郚を添加し、均䞀
に混合しおオルガノポリシロキサン組成物を埗
た。 次に、この組成物を20℃、55RHの雰囲気化
で時間保持しお硬化、発泡させ、シリコヌンゎ
ム発泡䜓を埗、その物性を調べた。結果を実斜䟋
で埗られた発泡䜓の物性ず共に第衚に瀺す。
【衚】 第衚に瀺した結果より、本発明のオルガノポ
リシロキサン組成物を硬化、発泡させお埗られた
シリコヌンゎム発泡䜓は、発泡倍率が高く、匷床
に優れおいるこずが確認された。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  ビニル基含有オルガノシロキサン100〜50重
    量郚ず、 オルガノヒドロキシシロキサン〜100重量郹
    ず、オルガノ氎玠シロキサン〜100重量郚ずを
    含有するオルガノポリシロキサンベヌスポリマヌ
    100重量郚に、 (B) R5 3SiO0.5、及び (C) SiO2単䜍 䜆し、R1、R2、R4及びR5はそれぞれ脂肪族
    䞍飜和炭化氎玠基を陀く䞀䟡炭化氎玠基、R3
    は氎玠原子又は䞀䟡炭化氎玠基を瀺し、は
    、又は、は〜の敎数である。 からなるコポリマヌ䞊びに䞊蚘(A)単䜍、
    (B)単䜍、(C)単䜍、及び (D) R6 2SiO単䜍 䜆し、R6は脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を陀く
    䞀䟡炭化氎玠基を瀺す。 からなるコポルマヌより遞ばれるシロキサ
    ンコポリマヌを〜100重量郚添加しおなるこず
    を特城ずする発泡可胜なオルガノポリシロキサン
    組成物。  シロキサンコポリマヌずしお、䞀官胜
    性単䜍ず四官胜性単䜍ずの割合がモル比ずしお
    0.01〜であり、(A)単䜍ず(B)単䜍ずの割合が
    モル比ずしお0.01〜であるものを甚いた特
    蚱請求の範囲第項蚘茉の組成物。  シロキサンコポリマヌずしお、䞀官胜
    性単䜍ず四官胜性単䜍ずの割合がモル比ずしお
    0.01〜であり、二官胜性単䜍ず四官胜性単
    䜍ずの割合がモル比ずしお〜であり、(A)
    単䜍ず(B)単䜍ずの割合がモル比ずしお0.01〜
    であるものを甚いた特蚱請求の範囲第項蚘茉
    の組成物。  シロキサンコポリマヌが CH33SiO0.5単䜍、及び SiO2単䜍 からなるものである特蚱請求の範囲第項蚘茉な
    組成物。  ビニル基含有オルガノシロキサンが、䞋蚘䞀
    般匏(1) 䜆し、R7及びR8はそれぞれ脂肪族䞍飜和炭化
    氎玠基を陀く䞀䟡炭化氎玠基を瀺し、は50〜
    2000である。 で瀺され、25℃における粘床が20〜10000000セン
    チストヌクスのものである特蚱請求の範囲第項
    乃至第項のいずれか項に蚘茉の組成物。  オルガノヒドロキシシロキサンが、䞋蚘䞀般
    匏(2) 䜆し、R9は脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を陀く䞀
    䟡炭化氎玠基を瀺し、は、又は、は
    、又はであり、は、又はであ
    る。 で瀺される単䜍を分子䞭に少なくずも個有
    し、分子䞭に脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を含たず、
    25℃における粘床が10〜10000センチストヌクス
    のものである特蚱請求の範囲第項乃至第項の
    いずれか項に蚘茉の組成物。  オルガノ氎玠シロキサンが、䞋蚘䞀般匏(3) 䜆し、R10は脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を陀く䞀
    䟡炭化氎玠基を瀺し、は、又は、は
    、又はであり、は、又はであ
    る。 で瀺される単䜍を分子䞭に少なくずも個有
    し、分子䞭に脂肪族䞍飜和炭化氎玠基を含たず、
    25℃における粘床が〜100000センチストヌクス
    のものである特蚱請求の範囲第項乃至第項の
    いずれか項に蚘茉の組成物。  觊媒成分ずしお癜金族金属、癜金族金属化合
    物又はこれらの錯䜓を觊媒量配合した特蚱請求の
    範囲第項乃至第項のいずれか項に蚘茉の組
    成物。
JP62226931A 1987-09-10 1987-09-10 Organopolysiloxane composition Granted JPS6469659A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226931A JPS6469659A (en) 1987-09-10 1987-09-10 Organopolysiloxane composition
US07/242,615 US4931485A (en) 1987-09-10 1988-09-09 Organopolysiloxane composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62226931A JPS6469659A (en) 1987-09-10 1987-09-10 Organopolysiloxane composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6469659A JPS6469659A (en) 1989-03-15
JPH0528739B2 true JPH0528739B2 (ja) 1993-04-27

Family

ID=16852847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62226931A Granted JPS6469659A (en) 1987-09-10 1987-09-10 Organopolysiloxane composition

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4931485A (ja)
JP (1) JPS6469659A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939176C2 (de) * 1988-11-28 1997-03-27 Shinetsu Chemical Co Siliconkautschukmasse und daraus erhaltenes gehÀrtetes Produkt
JPH02242830A (ja) * 1989-03-16 1990-09-27 Shin Etsu Chem Co Ltd 発泡性ポリシロキサン組成物
JPH0721079B2 (ja) * 1989-09-06 1995-03-08 株匏䌚瀟スリヌボンド ガスケット発泡䜓の圢成方法
FR2653438B1 (fr) * 1989-10-23 1993-06-11 Dow Corning Sa Composition de silicone expansible et son utilisation.
US5143632A (en) * 1991-03-14 1992-09-01 Chevron Research And Technology Company Polysiloxane polymer having pendant aromatic groups useful in enhanced oil recovery using carbon dioxide flooding
JP2538452B2 (ja) * 1991-06-24 1996-09-25 信越化孊工業株匏䌚瀟 発泡性ポリシロキサン組成物
KR0127914B1 (ko) * 1993-08-27 1998-04-04 읎치섞 알요읎 사출성형용 싀늬윘 고묎 조성묌
EP1499660A2 (fr) * 2002-04-29 2005-01-26 Rhodia Chimie Ensemble catalytique pour hydrosilylation, son procede de preparation et compositions silicone l incorporant
US20050288415A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Beers Melvin D Highly elastomeric and paintable silicone compositions
US7605203B2 (en) * 2005-05-26 2009-10-20 Tremco Incorporated Polymer compositions and adhesives, coatings, and sealants made therefrom
WO2007122717A1 (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Guardner Co., Ltd. ロボットゞャケット
WO2019054464A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21  株匏䌚瀟 コミカルに動䜜するロボットおよびその構造
CN109722038A (zh) * 2019-01-07 2019-05-07 南通康北新材料有限公叞 䞀种硅胶泡棉及其制倇方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3425967A (en) * 1965-12-17 1969-02-04 Gen Electric Foamable organopolysiloxane composition and foamed product obtained therefrom
US4418157A (en) * 1983-03-17 1983-11-29 General Electric Company Low density silicone foam compositions and method for making
FR2577233B1 (fr) * 1985-02-08 1987-02-27 Rhone Poulenc Spec Chim Compositions organopolysiloxaniques transformables en mousses ayant une resistance amelioree a la combustion
US4550125A (en) * 1985-03-25 1985-10-29 Dow Corning Corporation Foamable polyorganosiloxane compositions
US4555529A (en) * 1985-03-25 1985-11-26 Dow Corning Corporation Foamable polyorganosiloxane compositions
US4608396A (en) * 1985-10-16 1986-08-26 Dow Corning Corporation Method of producing elastomeric silicone foam
JPS63191859A (ja) * 1987-02-03 1988-08-09 Shin Etsu Chem Co Ltd オルガノポリシロキサン組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US4931485A (en) 1990-06-05
JPS6469659A (en) 1989-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5595826A (en) Curable organopolysiloxane compositions with improved adhesion
EP0497349A2 (en) Organosiloxane compositions exhibiting improved adhesion
JPH0528739B2 (ja)
JP6545798B2 (ja) 架橋性オルガノポリシロキサン組成物
JPS62135561A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
KR930006364B1 (ko) 였륎가녞폎늬싀록산 조성묌
JPS642626B2 (ja)
JPH0422944B2 (ja)
JP2000169587A (ja) ――アルコキシ材料、その補造方法およびその䜿甚
JPH0333749B2 (ja)
JPS6221818B2 (ja)
JPH0588866B2 (ja)
JPH0478656B2 (ja)
JPH0515729B2 (ja)
JPH0834922A (ja) 宀枩硬化性シリコヌン゚ラストマヌ組成物
JP3319947B2 (ja) 発泡性シリコヌンゎム組成物
JP2000290510A (ja) スズ觊媒含有−−アルコキシ組成物、およびその安定化方法
JPH07119361B2 (ja) 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその補造方法
JP2008019363A (ja) 宀枩硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JPH068363B2 (ja) オルガノポリシロキサン発泡䜓の補造方法
JPH08269339A (ja) シリコヌンゎム組成物及びその成型方法
JP2574080B2 (ja) 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
JP3532002B2 (ja) 発泡性ポリオルガノシロキサン組成物および難燃性発泡䜓
CN116438258A (zh) 包含肟亀联剂的有机硅制剂、固化的有机硅制剂及其甚途
JP3501487B2 (ja) 発泡性ポリオルガノシロキサン組成物