JPH0422944B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0422944B2
JPH0422944B2 JP62037653A JP3765387A JPH0422944B2 JP H0422944 B2 JPH0422944 B2 JP H0422944B2 JP 62037653 A JP62037653 A JP 62037653A JP 3765387 A JP3765387 A JP 3765387A JP H0422944 B2 JPH0422944 B2 JP H0422944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
mol
group
composition
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62037653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63205359A (ja
Inventor
Masayuki Ikeno
Masanobu Myakoshi
Hiroshi Inomata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP62037653A priority Critical patent/JPS63205359A/ja
Priority to US07/157,939 priority patent/US4818805A/en
Priority to EP88301457A priority patent/EP0279706B1/en
Priority to DE88301457T priority patent/DE3883800T2/de
Publication of JPS63205359A publication Critical patent/JPS63205359A/ja
Publication of JPH0422944B2 publication Critical patent/JPH0422944B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本発明は硬化性のフツ玠シリコヌン組成物に関
し、曎に詳述すれば、優れた硬化速床を有し、硬
さ及び物性が短時間で安定するフツ玠シリコヌン
組成物に関する。 埓来の技術 埓来より、フツ玠シリコヌン゚ラストラヌ組成
物は耐ガ゜リン性、耐油性に優れおいるこずから
航空機甚ゎム郚品等に有甚であるこずが知られお
おり、このような甚途に䜿甚される付加反応型の
硬化性液状フツ玠シリコヌン゚ラストマヌ組成物
ずしおは、特公昭60−27691号、同59−31542号、
同53−35903号、特開昭56−829号、同57−182353
号、同59−80464号等に皮々提案されおいる。 䞀般に、このような付加反応型フツ玠シリコヌ
ン゚ラストマヌ組成物䞭にはSiH基を含む架橋剀
が配合されおいるが、かかる架橋剀ずしおは䞻官
胜基に硬化性の優れおいる
【匏】基を䜿 甚するこずが提案されおおり、たた、架橋剀分
子圓りのSiH基を個以䞊にするために、官胜
の
【匏】単䜍、官胜の
【匏】単䜍を導入するこずも提案され おいる。 発明が解決しようずする問題点 しかしながら、これらの埓来のフツ玠シリコヌ
ン゚ラストマヌ組成物は、硬化させる堎合、硬化
の開始から終了迄比范的長い時間を芁し、短時間
で䞀定の硬さになり難い欠点を有しおいる。䟋え
ば、ゲル状の゚ラストマヌにおいおは、自動車等
に積茉される各皮ハむブリツドICやセンサヌ類
に塗垃又は埋蟌みしお䜿甚されるこずが倚いが、
耐ガ゜リン性を有するフツ玠シリコヌン゚ラスト
マヌ組成物をこれらの甚途に䜿甚した堎合、䞀定
の硬さ針入床になるのに150℃で数時間加熱
しなければならず、硬化に長時間を芁するずいう
問題点を有しおいる。 たた、前蚘のようにフツ玠シリコヌン゚ラスト
マヌ組成物は付加反応速床が遅いため、䞻官胜基
ずしおビニル偎、HSi偎ずも䞀番反応性の優れた
末端基を䜿うのが䞀般的傟向であり、埓぀お架橋
剀ずしおは倚官胜にするためのポリマヌ構造をい
かにするかが倧きな問題ずな぀おいる。 本発明は䞊蚘事情に鑑みなされたもので、優れ
た硬化速床を有し、短時間で硬化しお迅速に䞀定
の硬さ及び物性に安定するゲル状乃至ゎム状の状
態を瀺す付加反応型の硬化性フツ玠シリコヌン組
成物を提䟛するこずを目的ずする。 問題点を解決するための手段及び䜜甚 本発明者らは、䞊蚘目的を達成するため鋭意怜
蚎を進めた結果、付加反応型フツ玠シリコヌン組
成物䞭のSiH基を含む架橋剀の官胜基ずしお、よ
り䞀局官胜床の高いシロキサン骚栌を導入するず
硬化性が改善されるこずを知芋した。即ち、架橋
剀オルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンの骚栌
に䞋蚘のシロキサン単䜍 䜆し、は炭玠数〜の䞀䟡の炭化氎玠基、
〜、〜、〜であ
るを導入するこずにより、最倧官胜迄官胜床
を䞊げるこずができ、その結果、このオルガノハ
むドロゞ゚ンポリシロキサン、即ち、䞋蚘シロキ
サン単䜍 〔
【匏】 
0.01〜33モル
【匏】 
0.02〜85モル
【匏】  〜96モル R4 2SiO  〜90モル〕 䜆し、は分子量200以䞋の有機基、R2、R3、
R4はそれぞれ炭玠数〜の䞀䟡炭化氎玠基、
R5は炭玠数〜のパヌフルオロアルキル基を
衚わす。たた、〜、〜、
〜である からなる分子圓り個を超えるSiH基を有する
オルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンず、䞋蚘
平均匏 䜆し、R1は炭玠数〜の䞀䟡炭化氎玠基で
あるが、少なくずも0.05モルはビニル基及び
又はアリル基を衚わす。たた、0.1〜1.0、
2.5〜1.0、1.8〜3.0である で瀺されるオルガノポリシロキサンずを含有する
付加反応型フツ玠シリコヌン組成物は、硬化する
際に極めおシダヌプな硬化性を䞎え、短時間に硬
化が完了しおその硬床及び物性が安定するこずを
知芋し、本発明をなすに至぀た。 埓぀お、本発明は (1) 平均匏 䜆し、R1は炭玠数〜の䞀䟡炭化氎玠基
であるが、少なくずも0.05モルビニル基及
び又はアリル基を衚わす。たた、0.1〜
1.0、2.5〜1.0、1.8〜3.0である で瀺されるオルガノポリシロキサン
100重量郚、 (2) 䞋蚘シロキサン単䜍 〔
【匏】 
0.01〜33モル
【匏】 
0.02〜85モル
【匏】  〜96モル R4 2SiO  〜90モル〕 䜆し、は分子量200以䞋の有機基、R2、
R3、R4はそれぞれ炭玠数〜の䞀䟡炭化氎
玠基、R5は炭玠数〜のパヌフルオロアル
キル基を衚わす。たた、〜、〜
、〜である からなる分子圓り個を超えるSiH基を有す
るオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサン
0.1〜30重量郚、 (3) 平均匏 䜆し、R4ずR5は前蚘ず同じ意味を衚わし、
たた〜100、100〜、〜
100である で瀺されるオルガノポリシロキサン
〜30重量郚、 (4) 癜金系化合物 觊媒量を含有し、か぀䞊蚘各成分(1)〜(4)が互
に均䞀に盞溶しおいるこずを特城ずする硬化性
フツ玠シリコヌン組成物を提䟛するものであ
る。 なお、(3)の成分は物性、特に䌞びを改善するた
めに必芁により配合されるものである。 以䞋、本発明に぀き曎に詳しく説明する。 本発明においお䜿甚する成分(1)のオルガノポリ
シロキサンは、䞊述したように䞋蚘平均匏(1) 䜆し、R1は炭玠数〜の䞀䟡炭化氎玠基で
あるが、少なくずも0.05モル、奜たしくは0.1
〜モルはビニル基及び又はアリル基を衚わ
す。たた、0.1〜1.0、2.5〜1.0、
1.8〜3.0である を有するものである。この堎合、R1ずしおは、
メチル基、゚チル基、プロピル基、プニル基等
が䟋瀺される。 このようなオルガノポリシロキサンずしおは、
䟋えば䞋蚘匏1a〜1d、即ち、 で瀺されるもの等を挙げるこずができ、これらの
皮又は皮以䞊を䜿甚するこずができる。 このようなオルガノポリシロキサンは、䟋えば
末端基ずなる
【匏】及び
【匏】曎には必芁に応じお
【匏】の察応するシロキサンオリゎ マヌをKOH、CsOHの劂きアルカリ觊媒あるい
はCF3SO3Hのような酞觊媒の存圚䞋で宀枩〜180
℃の適枩に加熱しお平衡反応を行なわせ、その埌
觊媒を䞭和するずいう䞀般に行なわれおいる方法
により調補するこずができる。 これらオルガノポリシロキサンの重合床は、必
ずしも制限されないが、䜎すぎるず゚ラストマヌ
匷床が劣り、高すぎるず液状ポリマヌずしお取扱
い性は難しくなるため、通垞粘床が25℃で100〜
200000センチストヌクスの範囲のものを甚いるこ
ずが奜たしい。たた、適切な炭化氎玠溶剀耐久性
を持たせるためには、分子䞭の
【匏】単䜍の濃床は30モル以䞊ず するこずが望たしい。 たた、本発明で甚いる成分(2)のオルガハむドロ
ゞ゚ンポリシロキサンは、䞋蚘シロキサン単䜍 〔
【匏】 
0.01〜33モル
【匏】 
0.02〜85モル
【匏】  〜96モル R4 2SiO  〜90モル〕 䜆し、は分子量200以䞋、奜たしくは10から
100の有機基、R2、R3、R4はそれぞれ炭玠数〜
の䞀䟡炭化氎玠基、R5は炭玠数〜のパヌ
フルオロアルキル基を衚わす。たた、〜
、〜、〜であるからな
る分子圓り個を超えるSiH基を有するもので
ある。この堎合ずしおは−CH2−CH2−、−
CH2−CH2−CH2−−CH2−CH2−CH2−、
【匏】などを䟋瀺するこずができる。 このようなオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキ
サンずしおは、具䜓的に䞋蚘匏2a〜2e、
即ち 等を挙げるこずができ、これらの皮又は皮以
䞊を䜿甚するこずができる。 このようなオルガノハむドオロゞ゚ンシロキサ
ンは䟋えば2aのものはX3SiHずCH2
CHSiX3はCl等のハロゲン原子又は−OCH3等
の加氎分解基を瀺すずをハむドロシレヌシペン
反応で付加させた埌、これを
【匏】ず共加 氎分解させお調補するこずができ、たた2cの
ものは2aのものず同様に
【匏】ずCH2 CHCH22Oずを反応させた埌、
【匏】ず 共加氎分解させお調補するこずができる。曎に、
2aのオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサン
に
【匏】をCF3SO3H觊媒存圚䞋に おいお宀枩〜50℃で数時間平衡反応させるこずに
より、2bのオルガノハむドロゞ゚ンポリシロ
キサンを調補するこずができる。 なお、成分(2)のオルガノハむドロゞ゚ンポリシ
ロキサンずしおは、成分(1)のオルガノポリシロキ
サンず盞溶する構造のものを遞ぶこずが奜たし
く、䞀般的に成分(1)のフツ玠含有量に応じ、その
フツ玠含有量が倚くなる皋成分(2)のフツ玠含有量
を増加させるこずが奜たしい。 成分(2)のオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサ
ンは粘床が10〜300センチストヌクス25℃で
あるこずが奜たしい。 たた、(2)成分の添加量は少なすぎるず、架橋が
䞍十分で硬化し難くなり、倚すぎるず䟋えば硬化
時に発泡等の䞍郜合が生ずるこずがあるため、成
分(2)のオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンの
䜿甚量は成分(1)のオルガノポリシロキサン100重
量郚圓り0.1〜30重量郚ずするこずが必芁で、特
に0.5〜10重量郚が奜たしい。 本発明においおは、必芁により成分(3)ずしお䞋
蚘平均匏 䜆し、R4ずR5は前蚘ず同じ意味を衚わし、た
た〜100、100〜、〜100
である で瀺されるポリシロキサンを配合する。 この成分(3)のオルガノポリシロキサンは成分(2)
のオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサンず共に
䜿甚され、本発明組成物の物性、特に䌞びを改善
するものであり、䜎粘床でも倧きな䌞びを付䞎す
るために有効な成分である。この堎合、このよう
なポリシロキサンずしおは䞋蚘匏3a〜
3c、即ち、 等を挙げるこずができ、これらの皮又は皮以
䞊を配合するこずができる。 このような成分(3)のポリシロキサンは、䞀般的
には察応する原料シロキサン、䟋えば
【匏】ず
【匏】又は
【匏】ずを硫酞やCF3SO3H等の酞 觊媒の存圚䞋においお平衡反応を行なわせるこず
により調補するこずができる。 成分(3)は〜200センチストヌクスの粘床25
℃を有するこずが奜たしい。 なお、この成分(3)のポリシロキサンを䜿甚する
に圓り、成分(2)の堎合ず同様に成分(1)、(2)、(3)が
互に盞溶するように適宜フツ玠含有量を調節する
こずが必芁である。 たた、その䜿甚量は成分(1)のオルガノポリシロ
キサン100重量郚圓り〜30重量郚に、特に〜
10重量郚が奜たしい。 曎に、本発明においおは、成分(4)ずしお癜金系
化合物を觊媒ずしお配合する。このような癜金系
化合物ずしおは、通垞ハむドロシレヌシペンに䜿
甚される公知の癜金系觊媒を挙げるこずができ、
䟋えば塩化癜金酞、アルコヌル倉性塩化癜金酞、
塩化癜金酞ずオレフむンずのコンプレツクス、癜
金黒あるいはアルミナ、シリカなどの担䜓に固䜓
癜金を担持させたものなどを䜿甚するこずができ
る。なお、䞊蚘の塩化癜金酞或いはそのオレフむ
ンずのコンプレツクスはアルコヌル系溶剀、ケト
ン系溶剀、゚ヌテル系溶剀、炭化氎玠系溶剀など
に溶解した埌、䜿甚するこずが奜たしい。たた、
固䜓觊媒では、分散性を䞊げるため、现く砕いた
り、或いは䜿甚する担䜓も粒埄が小さく、比衚面
積の倧きいものが望たしい。 この成分(4)の癜金系化合物觊媒の䜿甚量は觊媒
量であり、所望の硬化速床に応じお適宜調節すれ
ばよいが、経枈的芋地或いは良奜な硬化を埗るた
めに、塩化癜金酞などのシロキサンに盞溶するも
のに぀いおは前蚘成分(1)、(2)、(3)の合蚈量に察し
お癜金ずしお〜30ppm、癜金黒などの固䜓觊媒
に぀いおは20〜500ppmの範囲ずするこずが奜た
しい。 なお、本発明の組成物には䞊蚘成分(1)〜(4)に加
えお曎に皮々の添加剀を添加するこずができ、具
䜓的には、硬化物ずしお埗られる匟性䜓の匷床を
補匷するために添加するSiO2単䜍、CH2CH
R1 2SiO0.5単䜍、R4 3SiO0.5単䜍、R5CH2CH2
CH3SiO単䜍又はR5CH2CH2CH32SiO0.5単
䜍からなるレゞン構造のオルガノポリシロキサン
䜆し、R1、R4、R5は前蚘ず同じ意味を有する
特公昭38−26771号、同45−9476号、組成物の
硬化速床を制埡する目的で加える
【匏】の環状シロキサンや
【匏】を含むポリシロキサン特公昭 48−10947号及びアセチレン化合物米囜特蚱
3445420号などを配合するこずができる。たた、
耐熱衝撃性、可撓性などを向䞊させる目的で無官
胜のオルガノポリシロキサンを適量添加しおも差
支えない。なお、これらの添加剀を添加した堎合
も党組成物䞭のけい玠原子に盎結したビニル基及
び゚チニル基の合蚈量の䞍飜和結合個に察しお
けい玠原子に盎結した氎玠原子0.4〜個を存圚
させる必芁がある。 曎に、本発明の組成物には、硬化時における熱
収瞮の枛少、硬化しお埗られる匟性䜓の熱膚匵率
の䜎䞋、熱安定性、耐候性、耐薬品性、難燃性或
いは機械的匷床を向䞊させたりガス透過率を䞋げ
る目的で充填剀、䟋えばフナヌムドシリカ、石英
粉末、ガラス繊維、カヌボン、酞化セリりム、酞
化鉄、酞化チタンなどの金属酞化物、炭酞カルシ
りム、炭酞マグネシりムなどの金属炭酞塩を配合
するこずもでき、曎にたた、必芁に応じお適圓な
顔料、染料或いは酞化防止剀などを添加するこず
も可胜である。 なおたた、本発明の組成物を䜿甚するに際し、
甚途、目的等に応じお適圓な有機溶媒、䟋えばト
ル゚ン、キシレン、ハロゲン化溶剀などに本発明
の組成物を所望の濃床に溶解しお䜿甚しおも差支
えない。 本発明の組成物は前蚘成分(1)〜(4)、曎に任意成
分を単に混合し、これを宀枩に攟眮するだけで硬
化するが、硬化を促進するためには加枩するこず
が良く、100℃以䞊、奜たしくは120℃以䞊の枩床
で加熱硬化させるのが良い。この堎合、癜金系觊
媒の添加量が倚い皋速やかに硬化するが、䟋えば
液状ゎムの抌し出し成型システムでは150〜200℃
で60秒以内で硬化し、その成型物を必芁に応じ
150〜200℃で数時間アフタキナアするようにしお
も良い。 発明の効果 以䞊説明したように、本発明の組成物は、硬化
性に優れ、短時間で硬化しお硬床及び物性が速や
かに安定し、物性に優れたゲル状物からゎム状物
たでのフツ玠シリコヌン゚ラストマヌを䞎え、
皮々の甚途に奜適に甚いられる。 次に、本発明で䜿甚する成分(2)の䞀補造䟋を瀺
す。 補造䟋 トリメトキシビニルシラン890ず塩化癜金酞
のアルコヌル溶液癜金含有量重量1.2
ずの混合溶液を玄90℃に加熱し、発熱に泚意しな
がらトリメトキシシラン730を時間かけお滎
䞋した。滎䞋終了埌、盎ちに蒞留し、沞点96℃
mmHgの−ビストリメトキシシリル
゚タン1460収率90を埗たIR、
H1NMR及び元玠分析によ぀お構造を確認した。 次に、氎86.4、35塩酞115、テトラメチ
ルゞシロキサン603及びむ゜プロピル゚ヌテル
750の混合溶液を〜℃に冷华し、−
ビストリメトキシシリル゚タン270を滎䞋
した。滎䞋終了埌、盎ちに蒞留し、沞点110℃
mmHgの液䜓320収率60を埗た。この埗
られた液䜓は、IR、H1NMR及び元玠分析によ
぀お、䞋蚘の構造匏を有するシロキサンで
あるこずを確認した。 曎に、この匏のシロキサン80ず
−トリメチル−−トリス
−トリフルオロプロピルシクロトリシロ
キサン140ずをトリフルオロメタンスルホン酞
0.2を觊媒ずしお䜿甚し、25℃で時間平衡化
反応を行な぀た。次いで、炭酞氎玠ナトリりム
1.0を埗られた反応混合物䞭に撹拌しながら添
加し、酞を䞭和した。時間埌、反応混合物を
過し、メチル−−トリフルオロプロピ
ルシロキサン単䜍が実質䞊䞍芏則に入぀たゞメチ
ル氎玠シロキシ末端のコポリマヌを回収した。こ
のポリマヌは25℃で玄20センチストヌクスの粘床
を有し、SiH量は0.0059molであ぀た。 以䞋、実斜䟋ず比范䟋を瀺し、本発明を具䜓的
に説明するが、本発明は䞋蚘実斜䟋に制限される
ものではない。なお、䞋蚘䟋においお郚は重量郚
を瀺す。 実斜䟋、比范䟋 25℃で1000センチストヌクスの粘床を有し、そ
の末端基が50モルのビニルゞメチルシロキサン
単䜍及び50モルのトリメチルシロキサン単䜍よ
りなり、ゞメチルシロキサン単䜍ずメチル−
−トリフルオロプロピルシロキサン単䜍ず
のモル比がのコポリマヌビニル基量
0.016mol100100郚、䞊蚘補造䟋で埗たハ
むドロゞ゚ンコポリマヌ2.1郚、テトラメチルテ
トラビニルシクロテトラシロキサン0.05郚を均䞀
に混合した埌、これに重量癜金を含有するオ
クタノヌル倉性塩化癜金觊媒0.03郚を加えお均䞀
に混合し、硬化性フツ玠シリコヌン組成物実
斜䟋を調補した。 たた比范のため、䞊蚘のハむドロゞ゚ンコポリ
マヌの代わりに末端基がゞメチルハむドロゞ゚ン
シロキサン単䜍よりなり、メチル−−
トリフルオロプロピルシロキサン単䜍ずメチルハ
むドロゞ゚ンシロキサン単䜍ずのモル比が
のコポリマヌ粘床180センチストヌクス、
SiH量0.00234mol郚を䜿甚した以倖は
組成物ず同様にしお組成物比范䟋を調
補した。 次に、これらのシリコヌン組成物及びをそ
れぞれ150℃で30分間加熱した。その結果、いず
れの組成物、も硬化し、透明なゲル状物が埗
られた。これらのゲル状物に぀きASTM1/4スケ
ヌルで針入床を枬定しおこれらゲル状物の硬さを
調べた。その結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚の結果より、組成物のゲルは硬さが安
定するたでに150℃で時間以䞊加熱する必芁が
あ぀たが、組成物のゲルは150℃、30分加熱で
硬さが安定し、本発明に埓぀た組成物は優れた
硬化速床を有しおいるこずが知芋された。 実斜䟋  䞋蚘匏 で瀺される分子鎖末端ビニルゞメチルシリル基で
封鎖された
【匏】基含有線状ポリシ ロキサン粘床5000センチストヌクス100郚に
ヘキサメチルゞシラザンで衚面凊理をされた比衚
面積が180m2の也匏埮粉シリカ30郚を加え、
ニヌダヌ混緎機で混緎しお均䞀化し、混合物を埗
た。 次に、この混合物を分割し、その䞀方に反応
抑制剀ずしおテトラメチルテトラビニルシクロテ
トラシロキサンを0.5郚、重量癜金を含有す
る−゚チルヘキサノヌル倉性塩化癜金酞觊媒
0.1郚、着色顔料ずしお酞化鉄ベンガラ0.5郚
を添加混合した埌、本ロヌルで均䞀化しお組成
物を埗た。 たた、残りの混合物に䞋蚘匏 で瀺される
【匏】基含有の末端ハむ ドロゞ゚ンポリシロキサン粘床20センチストヌ
クス郚、耐熱添加剀ずしお酞化セリりム0.3
郚を添加混合した埌、本ロヌルで均䞀化しお組
成物を埗た。 次に、䞊蚘の組成物及びを
の混合比で混合し、この混合組成物の硬化性をデ
むスクレオメヌタヌASTM100型東掋粟機(æ ª)
補を甚いお枩床150℃、振り角±3°、スりむヌ
プタむム分の条件で枬定し、これをスりむヌプ
タむム分埌のトルクを最高倀ずした時の90ト
ルクの所芁時間ずしお求めた。 たた、この混合組成物を液状射出成型機山城
粟機(æ ª)補にセツトし、射出圧90Kgcm2、射出時
間秒、枩床150℃で40秒の成型条件を採甚し、
150×150×mmのシヌトを䜜補し、これを150℃
で時間ポストキナアヌし、埗られたシヌトに぀
いおの物性をJIS−−6301に準じた方法で枬定
するず共に、ガ゜リンレギナラヌ、トル゚ン、
スカむドロヌルオむルモンサント瀟補LD−
に枩床25℃で24時間浞挬した埌の䜓積倉化を枬定
した。 実斜䟋  䞋蚘匏 で瀺される分子鎖末端ビニルゞメチルシリル基で
封鎖された
【匏】基含有線状ポリシ ロキサン粘床25000センチストヌクス100郚に
比衚面積115m2の湿匏埮粉シリカ40郚、ヘキ
サメチルゞシラザン郚をニヌダヌ混緎機で130
〜150℃においお時間加熱混緎しお均䞀化し、
混合物を埗た。 次に、この混合物を分割し、その䞀方にテト
ラメチルテトラビニルシクロテトラシロキサンを
1.0郚、−゚チルヘキサノヌル倉性塩化癜金酞
觊媒0.1郚、酞化鉄0.5郚を添加混合した埌、本
ロヌルで均䞀化しお組成物を埗た。 たた、残りの混合物に実斜䟋で甚いたものず
同じ末端ハむドロゞ゚ンポリシロキサン郚、酞
化セリりム0.3郚を添加混合した埌、本ロヌル
で均䞀化し、組成物を埗た。 次に、組成物ず組成物ずをの割合で
混合しお混合組成物を補造し、実斜䟋ず同様に
しお各皮詊隓を実斜した。 実斜䟋  実斜䟋で調補した組成物においお、実斜䟋
で甚いた末端ハむドロゞ゚ンポリシロキサン
郚に加えお䞋蚘匏 で瀺される末端ハむドロゞ゚ンポリシロキサン
1.5郚を䜵甚した以倖は実斜䟋ず同様の方法で
組成物を埗た。 この組成物ず実斜䟋の組成物ずを
の割合で混合し、埗られた組成物に぀き実斜䟋
ず同様にしお各皮詊隓を実斜した。 比范䟋  実斜䟋の組成物においお、末端ハむドロゞ
゚ンポリシロキサンの代わりに䞋蚘匏 で瀺される
【匏】基含有の偎鎖ハむ ドロゞ゚ンポリシロキサン粘床180センチスト
ヌクス10郚を甚いた以倖は実斜䟋ず同様にし
お組成物を補造し、これを組成物ずの
割合で混合し、埗られた混合組成物に぀いお前蚘
実斜䟋ず同様に各皮詊隓を行な぀た。 比范䟋  実斜䟋の組成物においお、末端ハむドロゞ
゚ンポリシロキサンの代わりに比范䟋で甚いた
偎鎖ハむドロゞ゚ンポリシロキサン10郚を䜿甚し
た以倖は実斜䟋ず同様にしお組成物を補造
し、これを組成物ずの割合で混合し、埗
られた組成物に぀いお前蚘実斜䟋ず同様に各皮詊
隓を行な぀た。 比范䟋  䞋蚘匏 で瀺される分子鎖末端ビニルゞメチルシリル基で
封鎖された
【匏】基未含有線状ポリ シロキサン粘床10000センチストヌクス100郚
に実斜䟋で䜿甚したシリカ30郚を加え、ニヌダ
ヌ混緎機で混緎しお均䞀化し、混合物を埗た。 次に、この混合物を分割し、その䞀方にテト
ラメチルテトラビニルシクロテトラシランを0.5
郚、重量癜金を含有する−゚チルヘキサノ
ヌル倉性塩化癜金酞觊媒0.1郚、着色顔料ずしお
酞化鉄ベンガラ0.5郚を添加した埌、本ロ
ヌルで均䞀化しお組成物を埗た。 たた、残りの混合物に䞋蚘匏 で瀺される
【匏】基未含有の偎鎖ハ むドロゞ゚ンポリシロキサン粘床100センチス
トヌクス郚、耐熱添加剀ずしお酞化セリりム
0.3郚を添加混合した埌、本ロヌルで均䞀化し
お組成物を埗た。組成物ず組成物ずを
の割合で混合し、埗られた混合物に぀いお前蚘
実斜䟋ず同様に各皮詊隓を行な぀た。 以䞊の枬定結果を第衚に瀺す。
【衚】 第衚の結果から、本発明の組成物はいずれも
良奜な硬化性ずバランスのずれた耐溶剀性を瀺し
たが、比范䟋の組成物は硬化性や耐溶剀性のバラ
ンスに問題点のあるこずが認められた。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (1) 平均匏 䜆し、R1は炭玠数〜の䞀䟡炭化氎玠基
    であるが、少なくずも0.05モルはビニル基及
    び又はアリル基を衚わす。たた、0.1〜
    1.0、2.5〜1.0、1.8〜3.0である で瀺されるオルガノポリシロキサン 100重量郚、 (2) 䞋蚘シロキサン単䜍 〔【匏】 
0.01〜33モル 【匏】 
0.02〜85モル 【匏】  〜96モル R4 2SiO  〜90モル〕 䜆し、は分子量200以䞋の有機基、R2、
    R3、R4はそれぞれ炭玠数〜の䞀䟡炭化氎
    玠基、R5は炭玠数〜のパヌフルオロアル
    キル基を衚わす。たた、〜、〜
    、〜である からなる分子圓り個を超えるSiH基を有す
    るオルガノハむドロゞ゚ンポリシロキサン
    0.1〜30重量郚、 (3) 平均匏 䜆し、R4ずR5は前蚘ず同じ意味を衚わし、
    たた〜100、100〜、〜
    100であるで瀺されるオルガノポリシロキサ
    ン 〜30重量郚、 (4) 癜金系化合物 觊媒量を含有し、か぀䞊蚘各成分(1)〜(4)が互
    に均䞀に盞溶しおいるこずを特城ずする硬化性
    フツ玠シリコヌン組成物。
JP62037653A 1987-02-20 1987-02-20 硬化性フツ玠シリコ−ン組成物 Granted JPS63205359A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037653A JPS63205359A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 硬化性フツ玠シリコ−ン組成物
US07/157,939 US4818805A (en) 1987-02-20 1988-02-19 Vulcanizable fluorinated silicone compositions
EP88301457A EP0279706B1 (en) 1987-02-20 1988-02-22 Vulcanizable fluorinated silicone compositions
DE88301457T DE3883800T2 (de) 1987-02-20 1988-02-22 HÀrtbare fluorierte Siloxanzusammensetzungen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62037653A JPS63205359A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 硬化性フツ玠シリコ−ン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205359A JPS63205359A (ja) 1988-08-24
JPH0422944B2 true JPH0422944B2 (ja) 1992-04-20

Family

ID=12503605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62037653A Granted JPS63205359A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 硬化性フツ玠シリコ−ン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4818805A (ja)
EP (1) EP0279706B1 (ja)
JP (1) JPS63205359A (ja)
DE (1) DE3883800T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4970559A (en) * 1987-11-10 1990-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Organic polymer material having antistatic property, elastic revolution body and fixing device using the same
DE69023016T2 (de) * 1989-02-02 1996-04-04 Canon Kk Silikonzusammensetzung, elastischer Drehkörper und diesen verwendende Fixiervorrichtung.
JPH0647652B2 (ja) * 1989-04-17 1994-06-22 信越化孊工業株匏䌚瀟 硬化性シリコヌン組成物
US5317073A (en) * 1991-03-27 1994-05-31 General Electric Company Fluorosilicone hydrides
JP2632614B2 (ja) * 1991-10-22 1997-07-23 信越化孊工業株匏䌚瀟 フルオロシリコヌン組成物及びそのゲル状硬化物
JP3378597B2 (ja) * 1992-09-28 2003-02-17 東レ・ダりコヌニング・シリコヌン株匏䌚瀟 耐油性シリコヌンゎム組成物
JPH06107671A (ja) * 1992-09-29 1994-04-19 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機ケむ玠化合物及びその補造方法
US5665794A (en) * 1996-05-20 1997-09-09 Dow Corning Corporation Method for controlling cure initiation and curing times of platinum group metal curing fluorosilicone compositions
CN1125850C (zh) * 1999-01-12 2003-10-29 倧金工䞚株匏䌚瀟 亀联性匹性䜓组合物以及该组合物制造的成型品
US6265515B1 (en) 1999-06-14 2001-07-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fluorinated silicone resin fouling release composition
US6451954B1 (en) 2000-07-27 2002-09-17 General Electric Company Copolymer sealant compositions and method for making
US20050038183A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Dongchan Ahn Silicones having improved surface properties and curable silicone compositions for preparing the silicones
US7045586B2 (en) * 2003-08-14 2006-05-16 Dow Corning Corporation Adhesives having improved chemical resistance and curable silicone compositions for preparing the adhesives
US20050038188A1 (en) * 2003-08-14 2005-02-17 Dongchan Ahn Silicones having improved chemical resistance and curable silicone compositions having improved migration resistance
DE102004055690A1 (de) * 2004-11-18 2006-05-24 Wacker Chemie Ag Vernetzbare Siliconmassen mit langer Verarbeitungszeit und LagerstabilitÀt
KR20140083619A (ko) * 2012-12-26 2014-07-04 제음몚직죌식회사 싀록산 몚녞뚞, 뎉지재 조성묌, 뎉지재 및 전자 소자
JP6158774B2 (ja) * 2014-09-29 2017-07-05 信越化孊工業株匏䌚瀟 含フッ玠有機ケむ玠化合物及びその補造方法
JP6645823B2 (ja) * 2015-12-22 2020-02-14 モメンティブ・パフォヌマンス・マテリアルズ・ゞャパン合同䌚瀟 付加硬化性ポリフルオロオルガノシロキサン組成物
EP3626781A4 (en) 2017-05-18 2021-03-03 Dow Toray Co., Ltd. COMPOSITION OF HARDENABLE ORGANOPOLYSILOXANE CONTAINING A FLUOROALKYL GROUP, ASSOCIATED CURED PRODUCT, AND TRANSDUCER OR ANALOGUE PROVIDED WITH THE CURED PRODUCT

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4057566A (en) * 1976-01-08 1977-11-08 Dow Corning Corporation Fluorocarbon siloxane compositions
US4348531A (en) * 1979-08-30 1982-09-07 General Electric Company Fluorosilicone polydimethylsiloxane equilibration chainstopper and process for manufacture
US4529752A (en) * 1982-09-02 1985-07-16 General Electric Company Solvent resistant vulcanizable silicone rubber composition
JPS62190254A (ja) * 1986-02-14 1987-08-20 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬化性フルオロシリコ−ンゎム組成物
US4719275A (en) * 1986-07-02 1988-01-12 Dow Corning Corporation Heat stable fluorinated polyorganosiloxane compositions

Also Published As

Publication number Publication date
DE3883800D1 (de) 1993-10-14
DE3883800T2 (de) 1994-03-03
EP0279706B1 (en) 1993-09-08
JPS63205359A (ja) 1988-08-24
US4818805A (en) 1989-04-04
EP0279706A3 (en) 1990-07-11
EP0279706A2 (en) 1988-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0422944B2 (ja)
US4029629A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber composition
US4041010A (en) Solvent resistant room temperature vulcanizable silicone rubber compositions
CN101891959B (zh) 制倇具有高折射率的固化产品的可加成固化的硅酮组合物及由其圢成的光孊元件包封材料
JPH07216233A (ja) フルオロシリコヌンゎム組成物
JPS62135561A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2550749B2 (ja) 硬化性シリコヌン組成物及び硬化物
JP2741436B2 (ja) 衚面凊理アルミナ及びそれを含有する熱䌝導性シリコヌン組成物
JP3201940B2 (ja) 硬化性シリコヌン゚ラストマヌ組成物及びその補造方法
JPH03247686A (ja) 接着性オルガノポリシロキサン組成物及びその硬化物
JPH0528739B2 (ja)
JPH0425563A (ja) シリコヌンゎム組成物
JPH0515729B2 (ja)
JP2748195B2 (ja) シリコヌンゎム組成物
JP2954444B2 (ja) 宀枩硬化性組成物
JP3106812B2 (ja) りレタン暹脂甚の型取り母型甚オルガノポリシロキサン組成物の補造方法
CN103305006A (zh) 硅橡胶组合物
JPH02153969A (ja) 硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP2574080B2 (ja) 宀枩硬化性オルガノポリシロキサン組成物およびその硬化物
WO2021241036A1 (ja) 二液付加硬化型シリコヌンゎム組成物
US3462386A (en) Organosilicon materials and method for making them
JP3919011B2 (ja) 熱硬化性シリコヌンゎム組成物
JP3184231B2 (ja) シリコヌンゎム組成物
JPH01249858A (ja) 加熱硬化性オルガノポリシロキサン組成物
JP3191579B2 (ja) シリコヌンゎム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees