JPH05283406A - 半導体集積回路の製造方法 - Google Patents

半導体集積回路の製造方法

Info

Publication number
JPH05283406A
JPH05283406A JP7503292A JP7503292A JPH05283406A JP H05283406 A JPH05283406 A JP H05283406A JP 7503292 A JP7503292 A JP 7503292A JP 7503292 A JP7503292 A JP 7503292A JP H05283406 A JPH05283406 A JP H05283406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
film
etching
substrate
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7503292A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yoshii
光一 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Kyushu Ltd
Original Assignee
NEC Kyushu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Kyushu Ltd filed Critical NEC Kyushu Ltd
Priority to JP7503292A priority Critical patent/JPH05283406A/ja
Publication of JPH05283406A publication Critical patent/JPH05283406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】コンタクトホールの形成後の熱処理の際のBP
SG膜から基板表面への不純物拡散を防ぐ。 【構成】コンタクトホールの形成過程において、BPS
G膜1をフォトレジスト6をマスクとして等方性のエッ
チングを行ないフォトレジスト6を除去し、熱処理を行
なった後に異方性のエッチングを行ないコンタクトホー
ルを形成する。 【効果】これにより、熱処理中にBPSG膜1から発生
するボロン,リンの不純物が基板上の不純物拡散層表面
に拡散することが防止でき、コンタクトホールにおける
電気的特性の悪化を防ぐことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置の製造方法
に関し、特にコンタクトホールの形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路(以下ICと称す)の分
野においては、近年その製造プロセスの微細化が進めら
れ集積度は高くなりつつある。ICとは、シリコンなど
の一導電型の基板上にトランジスタ,抵抗などの素子を
作り込み、その素子間及び入・出力端子と素子との間を
相互に配線することで実現できる。今日、主流となって
いるMOS型トランジスタを用いたICは、一導電型の
シリコン基板に素子分離の形成、反対導電型の不純物拡
散層の形成、ゲート酸化膜、ゲート電極の形成等を行な
うことにより、トランジスタ,抵抗等の素子を形成す
る。
【0003】一般に、素子間及び入・出力端子と素子と
の間を電気的に接続する為の配線材料としてはアルミニ
ウムが多く用いられており、素子を形成した基板上に、
酸化膜などの絶縁膜をCVD法等を用いて成膜した後
に、所望の部分の絶縁膜を決められたパターンに従って
エッチング後、アルミニウムの膜を成膜することにより
不純物拡散層,ゲート電極と配線との導通をとる。この
導通をとる為に絶縁膜をエッチングして得られる穴のこ
とをコンタクトホールと言う。
【0004】コンタクトホールは、素子との電気的接続
を行なう為には必ず設けなければならないものであり、
近年、ICの高集積化すなわち製造プロセうの微細化に
伴なってコンタクトホールの大きさ(穴の直径)は小さ
くなり、ICのチップ内に存在するコンタクトホールの
数は多くなってきている。
【0005】図2に従来技術によるコンタクトホールの
形成方法を示す。
【0006】この例ではソース,ドレインとなる不純物
拡散層3を半導体基板4に形成し、ゲート絶縁膜(図示
せず)上にゲート電極5を半導体基板4上に形成したM
OSトランジスタを、CVD法を用いて成膜した膜厚1
00〜200nm(ナノメータ)のシリコン酸化膜もし
くはシリコン窒化膜2で被覆し、さらに同じくCVD法
によりBPSG膜1を500nm〜600nmの厚さに
成膜したものを示している(図2(a))。BPSG膜
1は、成膜後に800℃〜900℃程度の熱処理を行な
うことにより段差部分がだれて滑らかになるという特徴
があり、絶縁膜上の平坦性が良好になることから、近年
のICで一般的に用いられている絶縁膜である。
【0007】コンタクトホールの形成方法は、まず、素
子上に酸化膜,BPSG膜1を成膜後、フォトレジスト
6を塗布し露光,現像処理を行ないレジストパターンを
形成する。次に、BPSG膜に対して、レジストパター
ン6をマスクとした等方性のエッチングを一定時間行な
い(図2(b))、続いて、異方性のエッチングを一定
時間行なうことにより、BPSG膜1及びシリコン酸化
膜2の残膜を除去してコンタクトホール7を形成し基板
上の不純物拡散層表面を露出させる(図2(c))。こ
の後に、フォトレジストを取り除き、配線材料として用
いられるアルミニウム等の膜を成膜すれば、コンタクト
ホールにおける、素子と配線との電気的接続が得られ導
通が可能となる。
【0008】上述した様に、コンタクトホールの形成方
法として、等方性と異方性のエッチングを組み合わせ
て、図2(c)の様な断面形状と作り込む理由は、上部
を等方性のエッチングによっておわんの様な形状にする
ことで、コンタクトホール7におけるアルミニウムの成
膜状態がどの面でも均一な膜厚になりやすくし、良好な
ステップカバレッジを得ることができる為である。又、
さらにステップカバレッジを良好にし、微細なコンタク
トホール7においてもアルミニウムの段切れ等による不
具合が発生しにくくなる様に、アルミニウムの成膜前に
800℃〜900℃程度の熱処理を行ない等方性及び異
方性のエッチングによって生じたBPSG膜1における
角を丸くだらすことが通常行なわれている(図2
(d))。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この従来技術によるコ
ンタクトホールの形成方法においては、アルミニウムの
成膜前に、800℃〜900℃程度の熱処理を行なう為
以下に述べる様なデバイス特性の不具合が生じる。
【0010】上述した熱処理は、コンタクトホール形成
の為のエッチング後すなわち、基板上の不純物拡散層表
面が露出した状態で行なわれるが、その際、絶縁膜であ
るBPSG膜も高温の雰囲気にさらされる為、膜中にあ
る濃度で含まれるボロン,リンなどの不純物が気体とな
って発生し露出した不純物拡散層表面から基板内部へ拡
散する。この時、N型不純物拡散層にとってもボロン,
P型不純物拡散層にとってのリンの拡散は各々反対導電
型の不純物拡散となるから、コンタクトホール部の基板
表面とアルミニウム配線との界面部分に本来の不純物拡
散層の不純物濃度が低い領域を形成することになるの
で、コンタクトホールにおける電気抵抗(以下コンタク
ト抵抗と称す)の増大や、抵抗特性が直線にならず良好
なオーミック接続が得られないといった不具合が生じ
る。
【0011】コンタクト抵抗の増大やオーミック接続の
悪化は、トランジスタを通じて流れる電流の低下を招
き、ICの動作速度の低下,直流特性の悪化といった問
題を生じる。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴は、半導体
素子が形成された半導体基板上に、例えば、BPSG
膜、PSG膜、BSG膜等のガラス膜をその表面に有す
る絶縁層を形成する工程と、フォトレジストをマスクと
して前記絶縁層のコンタクトホール形成領域に該絶縁層
の膜厚の途中まで等方性エッチングを行う工程と、前記
フォトレジストを除去する工程と、前記半導体基板の表
面が露出していない状態で例えば、800℃〜900℃
の温度で熱処理を行い前記等方性エッチングによって生
成された前記ガラス膜の角部を丸める工程と、しかる後
に、全面に異方性エッチングを行って前記絶縁層のコン
タクトホール形成領域に、前記半導体基板に形成された
半導体素子の不純物拡散層の表面が露出するコンタクト
ホールを形成する工程とを有する半導体集積回路の製造
方法にある。
【0013】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は、本発明によるコンタクトホールの形成方法
につき、その断面図を示したものである。
【0014】図1(a)と図1(b)の工程は従来技術
の図2(a)と図2(b)の工程と同じである。すなわ
ちレジストパターンをマスクとして等方性のエッチング
を行う過程迄は、従来技術による方法と同じであるが、
BPSG膜1を成膜する際の膜厚は、後で行なう異方性
のエッチングをレジストパターンをマスクとせずに行な
う為、エッチングによる膜減り量を考慮して厚くしてお
く必要がある。
【0015】次に、等方性のエッチングを行なった後
に、フォトレジスト6を除去したうえで800℃〜90
0℃の熱処理を行ないBPSG膜1の角を丸くだらす
(図1(c))。
【0016】さらに、異方性のエッチングを全面行なう
ことによりBPSG膜1及びシリコン酸化膜2の残膜を
除去し基板上の拡散層表面を露出させ、コンタクトホー
ル7の形成が終了する(図1(d))。
【0017】なお、等方性のエッチングをウェットエッ
チングで行なう場合エッチング量の制御が比較的難しい
が、BPSG膜とポリシリ電極及び基板との間の絶縁膜
を窒化膜とすれば、ウェットエッチングでほとんどエッ
チングが進行しない窒化膜の上層部分でエッチングが止
まる為、最適なエッチング量を得ることができる。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるコンタ
クトホールの形成方法は、等方性のエッチングと異方性
のエッチングとの間で熱処理を行なうことで、基板上の
不純物拡散層表面へ熱処理中にボロン,リンなどの不純
物が拡散することがなく、コンタクトホールにおける電
気的特性の悪化が生じないという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるコンタクトホールの形
成方法を示した断面図。
【図2】従来技術によるコンタクトホールの形成方法を
示した断面図。
【符号の説明】
1 BPSG膜 2 シリコン酸化膜あるいはシリコン窒化膜 3 不純物拡散層 4 半導体基板 5 ゲート電極 6 フォトレジスト 7 コンタクトホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体素子が形成された半導体基板上
    に、ガラス膜をその表面に有する絶縁層を形成する工程
    と、フォトレジストをマスクとして前記絶縁層のコンタ
    クトホール形成領域に該絶縁層の膜厚の途中まで等方性
    エッチングを行う工程と、前記フォトレジストを除去す
    る工程と、前記半導体基板の表面が露出していない状態
    で熱処理を行ない前記等方性エッチングによって生成さ
    れた前記ガラス膜の角部を丸める工程と、しかる後に、
    全面に異方性エッチングを行って前記絶縁層のコンタク
    トホール形成領域に前記半導体基板の表面が露出するコ
    ンタクトホールを形成する工程とを有することを特徴と
    する半導体集積回路の製造方法。
JP7503292A 1992-03-31 1992-03-31 半導体集積回路の製造方法 Pending JPH05283406A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503292A JPH05283406A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体集積回路の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7503292A JPH05283406A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体集積回路の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05283406A true JPH05283406A (ja) 1993-10-29

Family

ID=13564446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7503292A Pending JPH05283406A (ja) 1992-03-31 1992-03-31 半導体集積回路の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05283406A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278154A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子の製造方法及び半導体レーザ素子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010278154A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体レーザ素子の製造方法及び半導体レーザ素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0424861B2 (ja)
KR100214766B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH113992A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6153867B2 (ja)
JPH05283406A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5918874B2 (ja) ハンドウタイソウチノセイゾウホウホウ
JP2817226B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01208831A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3395740B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63102340A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2674964B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06151834A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3095912B2 (ja) 半導体集積回路装置
JP2534667B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2701828B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5943832B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6047437A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07273197A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01125976A (ja) 半導体装置
KR100200309B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
JPS5951130B2 (ja) 漏洩電流の少ない半導体装置の製造方法
JPH02218164A (ja) Mis型電界効果トランジスタ
JPH0562999A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH01173755A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02231719A (ja) 半導体集積回路の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981027