JPH05280035A - 軟弱地盤の改良工法及び改良装置 - Google Patents

軟弱地盤の改良工法及び改良装置

Info

Publication number
JPH05280035A
JPH05280035A JP10606792A JP10606792A JPH05280035A JP H05280035 A JPH05280035 A JP H05280035A JP 10606792 A JP10606792 A JP 10606792A JP 10606792 A JP10606792 A JP 10606792A JP H05280035 A JPH05280035 A JP H05280035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
soil
rotary shaft
stirring
improved
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10606792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3069874B2 (ja
Inventor
Masanori Iwaki
正典 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Onoda Chemico Co Ltd
Original Assignee
Onoda Chemico Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Onoda Chemico Co Ltd filed Critical Onoda Chemico Co Ltd
Priority to JP4106067A priority Critical patent/JP3069874B2/ja
Publication of JPH05280035A publication Critical patent/JPH05280035A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3069874B2 publication Critical patent/JP3069874B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軟弱地盤中に固化材等の地盤改良材を混入
し、改良対象地盤の土と改良材とを練合わせ固結する作
業を行う際に生ずる、土と攪拌棒との共回り現象の発生
を防ぐことを目的とする。 【構成】 昇降自在に支持される回転軸1の先端部に地
盤の切削機能及び地盤改良材との混合攪拌機能を備えた
攪拌棒2、2aを改良対象基盤E中に回転させながら削
孔7を行い、所定の深度に削孔が達した後、作業地面ま
たは土中に土押板5を固定し、また吐出口6から地盤改
良材を注入し、削孔の上下面が固定された状態で該削孔
中の土と地盤改良材が攪拌混合することにより土と攪拌
棒との共回り現象の発生を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は土木工事の内、地中に
固化材等の地盤改良材を混入し、該固化材と土とを練合
わせて固結させる地盤改良工法及びその装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来の軟弱地盤の改良工法及びその装置
は、図4に示す様に改良対象地盤E中に回転上下機構A
の支柱Bで回転上下動可能に支持された回転軸Cを挿入
し、土壌攪拌翼Dで水平、または垂直に回転させるとと
もに土壌改良材を吐出し、改良対象地盤の土と攪拌混合
を行なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述の工法及び装置に
於いて、改良対象土が粘性の高い土の場合、攪拌翼Dと
土とが共回りすることによって混合精度が悪くなり、固
結土の強度のバラツキが大きくなるなどの欠点がある。
【0004】そのため土と攪拌翼との共回り現象の発生
を防止するために、共回り防止板や複数の攪拌翼の回転
方向や回転速度を変える対策方法が提案されている。し
かしどの方法も土と攪拌翼との共回り現象の発生を完全
に防止することができず、土質によっては余り効果を発
揮できない場合がある。
【0005】この発明は、土と攪拌翼との共回り現象に
よって土と地盤改良との混合精度が悪くなるといった問
題点を解決することを目的とし、また従来の攪拌混合工
法では攪拌翼を回転方向に動かす方式のために一旦共回
り現象が発生した場合には外部からの力で強制的に攪拌
翼から土を引き剥すしかない問題点を解決することを目
的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】昇降自在に支持される回
転軸の先端に設けた地盤の掘削機能及び地盤改良材との
混合攪拌機能を備えた攪拌棒によって切りほぐされた改
良対象地盤中の土を攪拌機の上方に設けた土押板によっ
て前記攪拌棒の回転による上下動を抑制しつつ地盤改良
材と練り合わせ地盤を固化させる軟弱地盤改良工法とし
たことである。
【0007】また、中空の回転軸の先端部に複数の攪拌
棒を少なくとも一段以上放射状に配置し、攪拌棒と攪拌
棒の間に地盤改良材の吐出口を設け、また攪拌棒の上方
に土押板を設けた軟弱地盤改良装置としたことである。
【0008】
【作用】改良対象地盤中を回転させながら削孔を行い、
所定の深度に削孔が達した後は作業地盤面又は土中に土
押板を固定し、攪拌棒と攪拌棒との間に設けた吐出口か
ら地盤改良材を注入しながら回転軸を低速で回転させつ
つ高速で上下に動かすと改良対象土の上下面が固定され
た状態の中で攪拌棒を上下方向に動かすので土と攪拌翼
との共回り現象が発生することなく地盤中に改良効果の
高い改良枕を造設することが可能となる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明の地盤改良装置の第1実施例
であり、図2は地盤改良方法の実施例である。図1にお
いて1は中空回転軸で、該回転軸の下端胴部に攪拌棒
2、2aを放射状に2段設ける。下方位置にある攪拌棒
2の先端に掘削刃3を取り付け、一方中空回転軸1の上
端部は回転していないがベ−スマシンの昇降装置に支持
され、かつ駆動装置により回転し、地中に貫入し、また
上昇可能に構成する。中空回転ロッド1の中空部を地盤
改良材供給路1aに連通する地盤改良材吐出口6を前記
掘削刃3を有する攪拌棒2と攪拌棒2a間に穿設する。
また中空回転ロッド1の外周面に設けた外管4の下端に
土押板5を設ける。この土押板5は土質や改良範囲に応
じ上下動可能としてもよい。
【0010】図2は上記の軟弱地盤改良装置を使用して
地盤改良方法の実施例であり、図2の(a)のように回
転軸1と外管4を回転させながら改良対象地盤Eの削孔
7を行い任意の深度で土押板5を固定する。回転軸1は
図2の(b)のように先端部が所定の深度に達するまで
削孔を行う。その際外管4の回転は停止し、土押板5を
固定する。
【0011】削孔完了後は図2の(c)のように吐出口
6から地盤改良材を吐出させながら回転軸1を低速で回
転させつつ上下に高速で動かし、回転軸1の先端部に設
けられた攪拌棒で攪拌混合を行う。
【0012】図3は他の実施例で図1の装置の土押板5
と同じ機能を有する土押板8をベ−スマシン8のリ−ダ
−に取り付け、また上下動自在に形成したものである。
【0013】
【発明の効果】本発明は中空の回転軸の先端部に放射状
に配置した複数の攪拌棒を少なくとも一段以上設けると
共に攪拌棒と攪拌棒の間に地盤改良材の吐出口を設けた
地盤改良装置を用い、回転軸を回転させながら削孔を行
い、所定の深度に削孔が達した後は作業地盤面又は土中
に土押板を固定し、攪拌棒と攪拌棒の間に設けた吐出口
から地盤改良材を注入しながら回転軸を低速で回転させ
つつ高速で上下に動かすことにより、土と地盤改良材の
攪拌混合を行うものである。
【0014】その際改良対象土の上下面が固定された状
態の中で攪拌棒を上下方向に動かす方式なので、土と攪
拌翼との共回り現象が発生することなく、地盤中の改良
効果の高い改良杭を造設することが可能となることであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の軟弱地盤の改良装置の一実施例を示
す図である。
【図2】同上の装置を使用しての地盤改良方法の実施例
を示す図である。
【図3】この発明の地盤改良装置の他の実施例である。
【図4】従来の地盤改良装置を示す図である。
【符号の説明】
1 中空回転軸 1a 地盤改良材供給路 2 攪拌棒 2a 攪拌棒 3 掘削刃 4 外管 5 土押板 6 吐出口 7 削孔 8 土押板 E 改良対象地盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇降自在に支持される回転軸の先端に地
    盤の掘削機能及び地盤改良材との混合攪拌機能を備えた
    軟弱地盤の改良装置の回転軸を改良対象地盤中を回転さ
    せながら削孔を行い所定深度に削孔が達した後作業地盤
    面または土中に土押板を固定し、回転軸の攪拌棒と攪拌
    棒との間に設けた吐出口から地盤改良材を注入しながら
    攪拌棒の攪拌翼を回転し、また回転軸を上下方向に動か
    し改良対象土壌と地盤改良材とを練り合わせ地盤を固定
    させることを特徴とする軟弱地盤の改良工法。
  2. 【請求項2】 昇降自在に支持された回転軸の先端に地
    盤の掘削機能および土と地盤改良材との混合攪拌を行う
    ための攪拌棒を放射状に少なくとも一段以上設け、また
    前記攪拌棒と攪拌棒との間に地盤改良材の吐出口を設け
    るとともに、前記攪拌棒の上方に土押板を設けたことを
    特徴とする軟弱地盤改良装置。
JP4106067A 1992-03-31 1992-03-31 軟弱地盤の改良装置 Expired - Fee Related JP3069874B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106067A JP3069874B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 軟弱地盤の改良装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4106067A JP3069874B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 軟弱地盤の改良装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05280035A true JPH05280035A (ja) 1993-10-26
JP3069874B2 JP3069874B2 (ja) 2000-07-24

Family

ID=14424263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4106067A Expired - Fee Related JP3069874B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 軟弱地盤の改良装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3069874B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120819A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法及びその装置
JP2005307524A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Taiyo Kiso Kogyo Kk 土壌掘削工具
JP2006037708A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Raito Kogyo Co Ltd 地盤改良装置及びそれを用いた地盤改良工法
JP2006299538A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Epokoramu Kiko Kk 地盤改良装置
JP2014159691A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ogata Jutaku Kiban Kk 地盤改良機、地盤改良方法及び孔口閉塞体
KR20220119321A (ko) * 2021-12-08 2022-08-29 (주)삼일이엔씨 말뚝의 확대선단보강부를 형성하기 위한 회전관입로드

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005120819A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Onoda Chemico Co Ltd 地盤改良工法及びその装置
JP4740571B2 (ja) * 2003-09-24 2011-08-03 小野田ケミコ株式会社 地盤改良工法
JP2005307524A (ja) * 2004-04-20 2005-11-04 Taiyo Kiso Kogyo Kk 土壌掘削工具
JP2006037708A (ja) * 2004-06-22 2006-02-09 Raito Kogyo Co Ltd 地盤改良装置及びそれを用いた地盤改良工法
JP4693102B2 (ja) * 2004-06-22 2011-06-01 ライト工業株式会社 地盤改良装置及びそれを用いた地盤改良工法
JP2006299538A (ja) * 2005-04-15 2006-11-02 Epokoramu Kiko Kk 地盤改良装置
JP4566805B2 (ja) * 2005-04-15 2010-10-20 エポコラム機工株式会社 地盤改良装置及び地盤改良工法
JP2014159691A (ja) * 2013-02-19 2014-09-04 Ogata Jutaku Kiban Kk 地盤改良機、地盤改良方法及び孔口閉塞体
KR20220119321A (ko) * 2021-12-08 2022-08-29 (주)삼일이엔씨 말뚝의 확대선단보강부를 형성하기 위한 회전관입로드
WO2023106765A1 (ko) * 2021-12-08 2023-06-15 (주)삼일이엔씨 말뚝의 확대선단보강부를 형성하기 위한 회전관입로드

Also Published As

Publication number Publication date
JP3069874B2 (ja) 2000-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05280035A (ja) 軟弱地盤の改良工法及び改良装置
JP2003313857A (ja) 地盤改良機の撹拌装置
JP2004337786A (ja) 撹拌装置及び撹拌方法
JPH116143A (ja) 深層混合処理装置及び深層混合処理工法
JPH0931970A (ja) 地盤改良工法及び地盤改良装置
JP3370456B2 (ja) 地盤改良装置
JP5918885B1 (ja) 掘削撹拌ロッド、掘削撹拌機、及び柱状改良工法
JPH0529235Y2 (ja)
JP3608119B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置
JPS6070219A (ja) 軟弱地盤の改良工法及び装置
JP2756870B2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JP3564738B2 (ja) 地盤改良用の掘削撹拌装置及び地盤改良柱の構築方法
JPH08144263A (ja) 地盤改良工法
JPS6044451B2 (ja) 地盤改良工法
JPH10183603A (ja) 連続地盤改良方法
JP3500415B2 (ja) 地盤改良装置
JPH01263313A (ja) 掘削装置及び掘削施工法
JP3747093B2 (ja) 地盤改良装置
JPS61229015A (ja) 地盤改良工法及びその装置
JPS5880028A (ja) 堀削混練機
JP3988294B2 (ja) 地盤改良方法および地盤改良装置
JP3089451B2 (ja) コラム成型装置
JPH04327607A (ja) 混合攪拌装置
JPH0438320A (ja) 地盤改良装置
JPS59145819A (ja) 地盤改良工法およびその装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090526

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100526

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees