JP2003313857A - 地盤改良機の撹拌装置 - Google Patents

地盤改良機の撹拌装置

Info

Publication number
JP2003313857A
JP2003313857A JP2002122962A JP2002122962A JP2003313857A JP 2003313857 A JP2003313857 A JP 2003313857A JP 2002122962 A JP2002122962 A JP 2002122962A JP 2002122962 A JP2002122962 A JP 2002122962A JP 2003313857 A JP2003313857 A JP 2003313857A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
solidifying agent
ground
rotating shaft
excavating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002122962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3972075B2 (ja
Inventor
Shuichi Sakamoto
修一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS DREAM KK
Original Assignee
TS DREAM KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS DREAM KK filed Critical TS DREAM KK
Priority to JP2002122962A priority Critical patent/JP3972075B2/ja
Publication of JP2003313857A publication Critical patent/JP2003313857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3972075B2 publication Critical patent/JP3972075B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 掘削土砂に対し固化剤を適切に注入して固化
剤の滞留を防止し、掘削領域の土砂全体に固化剤を確実
に行渡らせられ、攪拌混合効率を向上させて土砂と固化
剤とを十分に混合でき、良質な柱状改良地盤を形成でき
る地盤改良機の撹拌装置を提供する。 【解決手段】 回動軸11の掘削翼12取付部分より掘
削翼12回転方向後方側の周側面所定位置に固化剤の噴
射孔15が穿設され、この噴射孔15から固化剤を回動
軸11の径方向外側へ向けて噴射することから、掘削の
際、固化剤が掘削翼12により地中の土砂が削り取られ
た直後の空隙に注入されて掘削範囲全体にスムーズに広
がることとなり、掘削土砂と固化剤との混合が促され、
土砂と固化剤の混合がより効率的に進行して工事にかか
る時間を短縮できると共に、土砂と固化剤が十分に混合
して、固化後の柱状改良部の強度を高められる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地盤の支持力を高
めるために地中に柱状改良部を形成する地盤の柱状改良
工事において、地盤改良機の一部として地盤を掘削しつ
つ掘削土と地盤改良用固化剤とを撹拌混合する撹拌装置
に関し、特に様々な地盤状況に対応でき、確実に掘削土
砂と固化剤とを攪拌混合させられる撹拌装置に関する。
【0002】
【従来の技術】軟弱地盤上に建物等の構造物を構築する
場合、基礎下側の地盤に柱状改良部を形成して構造物に
対する地盤の支持力を向上させる柱状地盤改良等の地盤
改良が一般的に行われている。柱状地盤改良の場合、柱
状改良部は構造物の基礎と対応して配設され、周囲の地
盤との摩擦力で上側の構造物を確実に支持できるように
するものである。こうした柱状地盤改良工法としては、
従来から地盤改良機を用いた工法が一般的に利用されて
おり、この地盤改良機の一例として、特公昭58−29
374号公報に記載されるものがあり、これを図3に示
す。図3は従来の地盤改良機の撹拌装置における概略構
成説明図である。
【0003】前記図3において従来の地盤改良機は、地
上に固定される掘進・引上げ用の駆動装置(図示を省
略)と、これに昇降自在かつ回転自在に連結される撹拌
装置100とを備える構成である。また、これらと合わ
せて、水とセメント等の固結材を混ぜた流動性の地盤注
入用固化剤を形成するミキサ(図示を省略)や、固化剤
を撹拌装置100に圧送するポンプ(図示を省略)等も
用いられる。
【0004】前記撹拌装置100は、前記駆動装置に着
脱自在に取付けられる中空の回動軸101と、回動軸1
01先端に取付けられる地盤掘削用の掘削翼102と、
回動軸101に取付けられて掘削土砂を撹拌する撹拌翼
103と、回動軸10における掘削翼102と撹拌翼1
03との間に回動自在に配設される共回り防止翼104
とを備える構成である。
【0005】前記共回り防止翼104は、回動軸101
に軸方向への動きを制限されつつ回動自在に軸支される
ボス部105と、このボス部105外周部から回動軸1
01と直交する方向に突設される翼板106とを備える
構成である。この共回り防止翼104は、翼長さが掘削
翼102よりも長く、翼先端部は掘削翼102の回転半
径の外側に位置する。このため、掘削翼102で地盤を
掘削すると、共回り防止翼104はその先端部分が掘削
領域外側の未掘削地盤中に存在して回転せずに掘削方向
へ移動し、掘削翼102や撹拌翼103が回転している
間も回転しない状態を維持する。
【0006】上記従来の地盤改良機による地盤改良工程
は、駆動装置で回動軸101を回転駆動し、回動軸10
1先端の掘削翼102で地盤を掘削しつつ、回動軸10
1の吐出口(図示を省略)から固化剤を吐出し、掘削で
生じた土砂と固化剤とを掘削翼102と撹拌翼103の
回転により撹拌しつつ混合していく。回転しない共回り
防止翼104は、固化剤と混合する前の掘削土砂が塊状
となって掘削翼102や撹拌翼103と共に回転する、
いわゆる共回り現象が生じるのを防止し、掘削翼102
や撹拌翼103による撹拌効果を高める。
【0007】あらかじめ設定された深さまで掘削後、撹
拌装置100を回転させつつ引き上げ、掘削土砂と固化
剤の撹拌、混合をさらに進める。必要に応じて、地盤に
対して回転させた撹拌装置100の上昇、下降を複数回
繰返して確実な混合状態を得る。掘削土砂と固化剤を十
分混合したら、撹拌装置100全体を引き上げて、混合
状態の掘削土砂と固化剤をそのまま固化させると、この
部分が硬化した柱状改良部となる。地盤が粘土質等の粘
性の高い土質である場合でも、共回り防止翼104によ
り共回り現象を防ぐことができることから、土砂と固化
剤との混合を短時間で完了できると共に、土砂が塊のま
ま残ることなく固化剤と十分混合し、改良地盤の強度を
十分に確保できることとなる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の地盤改良機の撹
拌装置は以上のように構成されていたことから、掘削翼
102や撹拌翼103と共回りしようとする掘削土砂の
塊は、共回り防止翼104により強制的に停止させられ
るものの、回動軸101における吐出口の位置が適切で
ないと、吐出口を出た固化剤が回動軸101近傍や掘削
翼102近傍に留まってしまう場合があり、この場合固
化剤が土砂に均等に行渡らず、土砂と固化剤を十分に混
合させられなくなるという課題を有していた。
【0009】また、地盤が軟質である場合には、撹拌さ
れる土砂からの圧力による共回り防止翼104の回転し
ようとする力に対し、共回り防止翼104端部のある地
盤の未掘削部分がこれを支えきれずに崩れ、共回り防止
翼104を回転停止状態に維持できなくなる危険性があ
り、共回り防止翼104が土砂と共に回転して共回り現
象を防止できないことに加え、地盤の未掘削部分まで乱
してしまうこととなり、完成後の柱状改良部の支持強度
が低下するという課題を有していた。
【0010】本発明は前記課題を解消するためになされ
たもので、掘削土砂に対し固化剤を適切に注入して固化
剤の滞留を防止し、掘削領域の土砂全体に固化剤を確実
に行渡らせられ、攪拌混合効率を向上させて土砂と固化
剤とを十分に混合でき、良質な柱状改良地盤を形成でき
る地盤改良機の撹拌装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る地盤改良機
の撹拌装置は、流動状態の固化剤を通せる中空体で形成
され、掘進・引上げ用の駆動装置に着脱自在に取付けら
れて回動及び昇降する回動軸と、当該回動軸の先端部に
取付けられて地盤を掘削する掘削翼と、前記回動軸に一
又は複数突設される撹拌翼と、前記回動軸における前記
掘削翼と撹拌翼との間の所定箇所に回動自在に配設さ
れ、地盤に対しほぼ回動しない状態とされて土砂の共回
り現象を防ぐ共回り防止翼とを備え、掘削土砂と固化剤
を撹拌、混合する地盤改良機の撹拌装置において、前記
回動軸が、掘削翼取付部分より掘削翼回転方向後方側に
あたる周側面所定位置に前記固化剤の噴射孔を配置され
るものである。
【0012】このように本発明においては、回動軸の掘
削翼取付部分より掘削翼回転方向後方側の周側面所定位
置に固化剤の噴射孔が穿設され、回動軸内に固化剤を供
給し、噴射孔から固化剤を所定圧力で回動軸の径方向外
側へ向けて噴射することにより、掘削の際、固化剤が掘
削翼により地中の土砂が削り取られた直後の空隙に注入
されて掘削範囲全体にスムーズに広がることとなり、掘
削土砂と固化剤との混合が促され、土砂と固化剤の混合
がより効率的に進行して工事にかかる時間を短縮できる
と共に、土砂と固化剤が十分に混合して、固化後の柱状
改良部の強度を高められる。
【0013】また、本発明に係る地盤改良機の撹拌装置
は必要に応じて、前記共回り防止翼が、外周側翼端部に
回動軸の軸線方向へ拡大された拡大部を備えるものであ
る。このように本発明においては、共回り防止翼の外周
側翼端部を回動軸と平行な向きに拡大した形状とし、共
回り防止翼と地盤の未掘削部分との接触面積を増やすこ
とにより、共回り防止翼に対する地盤の回転抵抗力を大
幅に増大させられ、地盤が軟質の場合でも共回り防止翼
端部を支持させることができ、共回り防止翼の回転を防
止して共回り防止翼としての機能を確実に発揮させられ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態に係
る地盤改良機の撹拌装置を図1に基づいて説明する。こ
の図1は本実施の形態に係る地盤改良機の撹拌装置にお
ける正面図である。前記図1に示すように本実施の形態
に係る地盤改良機の撹拌装置1は、前記した従来の地盤
改良機の撹拌装置100同様、回動軸11と、掘削翼1
2と、撹拌翼13と、共回り防止翼14とを備える構成
を有する一方、異なる点として、回動軸11先端におけ
る掘削翼12取付部分より掘削翼12回転方向後方側部
位に噴射孔15を備える構成を有するものである。
【0015】この本実施の形態に係る撹拌装置1は、従
来の地盤改良機と同様に地上側の駆動装置(図示を省
略)に昇降自在かつ回転自在に連結されると共に、流動
性の地盤注入用固化剤を形成するミキサ(図示を省略)
や、固化剤を撹拌装置1に圧送するポンプ(図示を省
略)等を工事用機器として併用する。前記掘削翼12、
下側の撹拌翼13a、上側の撹拌翼13bは、土砂及び
固化剤を効果的に撹拌できるよう、回動軸11の軸線の
直交面に対して所定の傾斜角度で回動軸11に固定され
ている。
【0016】前記撹拌翼13は、回動軸11における掘
削翼12の上方に上下二組各々回動軸11の軸線と直交
する向きに突出配設されており、掘削翼12と同じ外径
とされる構成である。下側の撹拌翼13aの突出方向と
上側の撹拌翼13bの突出方向は、回動軸11を中心と
して90°ずれた状態とされている。なお、撹拌翼13
の数や傾斜角度は図示したものに限らず、それぞれ適宜
設定できる。前記共回り防止翼14は、前記従来同様、
回動軸101に軸方向への動きを制限されつつ回動自在
に軸支されるボス部16と、このボス部16外周部から
回動軸11と直交する方向に突設されて先端部が掘削翼
102による掘削範囲の外側に位置する翼板17とを備
える構成である。この共回り防止翼14は回動軸11に
おける掘削翼12と下側の撹拌翼13aとの間の位置に
設けられ、押込み力や引上げ力をなるべく小さくするた
めに傾斜させない状態とされる。
【0017】次に、前記構成に基づく撹拌装置による地
盤改良工程について説明する。あらかじめ、構造物の基
礎を配設するために柱状地盤改良を行う予定の地盤30
に対し、地上側で地盤改良機(駆動装置及び撹拌装置
1)を位置決めしつつ据付けた後、駆動装置で地上から
回動軸11を降下させつつ回転駆動し、回動軸11先端
の掘削翼12で地盤の掘削を開始する。回動軸11先端
に装備された噴射孔15からは、ポンプ(図示を省略)
で回動軸11内に供給された固化剤が噴射されている。
固化剤は、掘削翼12により地中の土砂が削り取られた
直後の空隙に注入され、ここから固化剤が掘削範囲全体
に安定して広がっていく。掘削翼12があらかじめ設定
された深さに到達するまで、回動軸11の回転、下降を
継続して掘削を進める。
【0018】掘削翼12が設定深さに達したら、引上げ
工程として、回動軸11の噴射孔15から固化剤を噴射
しながら掘削翼12及び撹拌翼13を回転させ、駆動装
置で回動軸11を引上げていくと、掘削範囲内の土砂と
固化剤が撹拌されて一様に混合される。掘進時及び引上
げ時、回動軸11の回転に伴って共回り防止翼14を回
転させる駆動力も生ずるが、共回り防止翼14は掘削範
囲外側の地盤の抵抗を受けて回転しない状態を保ち、粘
土質の土砂等が掘削翼12や撹拌翼13と共に回転し始
めたとしても、回転停止状態の共回り防止翼14によ
り、土砂等の回転が抑止され、掘削土砂中の塊が強制的
に破砕される。
【0019】掘削翼12が所定の深さ位置まで上昇した
ら、固化剤の噴射を停止する。そして、回動軸11を全
て引上げ、掘削翼12も地中から離脱させて引上げが完
了したら、地盤の掘削範囲を一定時間放置して混合した
土砂と固化剤を固化させると、地中に柱状改良部が完成
する。このように本実施の形態に係る地盤改良機の撹拌
装置では、回動軸11の掘削翼12取付部分より掘削翼
12回転方向後方側の周側面所定位置に固化剤の噴射孔
15が穿設され、回動軸11内に固化剤を供給し、噴射
孔15から固化剤を所定圧力で回動軸11の径方向外側
へ向けて噴射することから、掘削の際、固化剤が掘削翼
12により地中の土砂が削り取られた直後の空隙に注入
されて掘削範囲全体にスムーズに広がることとなり、掘
削土砂と固化剤との混合が促され、土砂と固化剤の混合
がより効率的に進行して工事にかかる時間を短縮できる
と共に、土砂と固化剤が十分に混合して、固化後の柱状
改良部の強度を高められる。
【0020】なお、前記実施の形態に係る地盤改良機の
撹拌装置において、共回り防止翼14は地盤の未掘削部
分に翼端部を支持される構成としているが、この他、図
2に示すように、共回り防止翼14の先端を回動軸と平
行な向きに拡大した形状に形成する構成とすることもで
き、掘進及び引上げ時の抵抗をほとんど増やすことな
く、翼端と地盤の未掘削部分との接触面積を増やして、
地盤による回転抵抗力を高められ、土質によらず共回り
防止翼14の回転を確実に防ぐことができる。
【0021】また、前記実施の形態に係る地盤改良機の
撹拌装置において、共回り防止翼14は掘削翼12及び
撹拌翼13より長い翼長とされて地盤の未掘削部分に翼
端を支持される構成としているが、これに限らず、共回
り防止翼14を所定の回転防止機構と併用して掘削翼1
2の掘削範囲内に収る形状に形成する構成とすることも
でき、共回り防止翼14による未掘削地盤の破壊をなく
して地盤の支持力をより一層向上させられると共に、地
盤の強度に関わりなく確実に共回り現象を防止できる。
また、共回り防止翼14と未掘削地盤中の岩石等の障害
物とが干渉することもなく、掘進の際の押下げ力を抑え
られる。
【0022】また、前記実施の形態に係る地盤改良機の
撹拌装置においては、共回り防止翼14を回動軸11の
掘削翼12と下側の撹拌翼13aとの中間位置に配設す
る構成としているが、これに限らず、その他の位置、例
えば、撹拌翼13aと撹拌翼13bとの間の位置に設け
る構成とすることもでき、前記実施形態同様に共回り現
象防止が図れる。この他、共回り防止翼14は一つに限
らず、回動軸11の複数位置にそれぞれ配設することも
できる。
【0023】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、回動軸の
掘削翼取付部分より掘削翼回転方向後方側の周側面所定
位置に固化剤の噴射孔が穿設され、回動軸内に固化剤を
供給し、噴射孔から固化剤を所定圧力で回動軸の径方向
外側へ向けて噴射することにより、掘削の際、固化剤が
掘削翼により地中の土砂が削り取られた直後の空隙に注
入されて掘削範囲全体にスムーズに広がることとなり、
掘削土砂と固化剤との混合が促され、土砂と固化剤の混
合がより効率的に進行して工事にかかる時間を短縮でき
ると共に、土砂と固化剤が十分に混合して、固化後の柱
状改良部の強度を高められるという効果を奏する。
【0024】また、本発明によれば、共回り防止翼の外
周側翼端部を回動軸と平行な向きに拡大した形状とし、
共回り防止翼と地盤の未掘削部分との接触面積を増やす
ことにより、共回り防止翼に対する地盤の回転抵抗力を
大幅に増大させられ、地盤が軟質の場合でも共回り防止
翼端部を支持させることができ、共回り防止翼の回転を
防止して共回り防止翼としての機能を確実に発揮させら
れるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る地盤改良機の撹拌
装置における正面図である。
【図2】本発明の他の実施形態に係る地盤改良機の撹拌
装置における正面図である。
【図3】従来の地盤改良機の撹拌装置における使用状態
説明図である。
【符号の説明】
1、100 撹拌装置 11、101 回動軸 12、102 掘削翼 13、13a、13b 撹拌翼 14、104 共回り防止翼 15 噴射孔 16、105 ボス部 17、106 翼板

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流動状態の固化剤を通せる中空体で形成
    され、掘進・引上げ用の駆動装置に着脱自在に取付けら
    れて回動及び昇降する回動軸と、当該回動軸の先端部に
    取付けられて地盤を掘削する掘削翼と、前記回動軸に一
    又は複数突設される撹拌翼と、前記回動軸における前記
    掘削翼と撹拌翼との間の所定箇所に回動自在に配設さ
    れ、地盤に対しほぼ回動しない状態とされて土砂の共回
    り現象を防ぐ共回り防止翼とを備え、掘削土砂と固化剤
    を撹拌、混合する地盤改良機の撹拌装置において、 前記回動軸が、掘削翼取付部分より掘削翼回転方向後方
    側にあたる周側面所定位置に前記固化剤の噴射孔を配置
    されることを特徴とする地盤改良機の攪拌装置。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の地盤改良機の撹拌
    装置において、 前記共回り防止翼が、外周側翼端部に回動軸の軸線方向
    へ拡大された拡大部を備えることを特徴とする地盤改良
    機の撹拌装置。
JP2002122962A 2002-04-24 2002-04-24 地盤改良機の撹拌装置 Expired - Lifetime JP3972075B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122962A JP3972075B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 地盤改良機の撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002122962A JP3972075B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 地盤改良機の撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313857A true JP2003313857A (ja) 2003-11-06
JP3972075B2 JP3972075B2 (ja) 2007-09-05

Family

ID=29538429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002122962A Expired - Lifetime JP3972075B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 地盤改良機の撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3972075B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193971A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsubishi Materials Corp 地盤改良工法
JP2008057322A (ja) * 2007-10-12 2008-03-13 Traverse:Kk 地盤改良用の掘削攪拌装置
KR101037208B1 (ko) 2009-01-21 2011-05-26 조양건설주식회사 굴착로드
JP2011219941A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Mikio Umeoka 地盤掘削混合装置
JP2015063865A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 東京テクノ株式会社 共回り防止翼付き地盤改良装置
JP2015218530A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 株式会社テノックス九州 共回り防止翼付き掘削撹拌装置
JP7282421B1 (ja) 2022-09-07 2023-05-29 株式会社東日製作所 軸力検出装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006193971A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Mitsubishi Materials Corp 地盤改良工法
JP4600812B2 (ja) * 2005-01-13 2010-12-22 三菱マテリアル株式会社 地盤改良工法
JP2008057322A (ja) * 2007-10-12 2008-03-13 Traverse:Kk 地盤改良用の掘削攪拌装置
KR101037208B1 (ko) 2009-01-21 2011-05-26 조양건설주식회사 굴착로드
JP2011219941A (ja) * 2010-04-06 2011-11-04 Mikio Umeoka 地盤掘削混合装置
JP2015063865A (ja) * 2013-09-26 2015-04-09 東京テクノ株式会社 共回り防止翼付き地盤改良装置
JP2015218530A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 株式会社テノックス九州 共回り防止翼付き掘削撹拌装置
JP7282421B1 (ja) 2022-09-07 2023-05-29 株式会社東日製作所 軸力検出装置
JP2024037310A (ja) * 2022-09-07 2024-03-19 株式会社東日製作所 軸力検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3972075B2 (ja) 2007-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003313857A (ja) 地盤改良機の撹拌装置
JP3158053U (ja) 地盤改良体の構築装置
JPH03125712A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JPH0813473A (ja) 地盤改良用ボーリングロッドおよび地盤改良工法
JP4796197B2 (ja) 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法
JP2511359B2 (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合攪拌装置
JP2003328386A (ja) ボーリング装置および地中ボーリング穴掘削方法
JP3024353U (ja) 地盤改良掘削機に於ける掘削土の共廻り防止構造
JP3945746B2 (ja) 地盤改良撹拌機
JP2003213679A (ja) 杭穴の築造方法、掘削ロッド及び掘削ヘッド
JP3945747B2 (ja) 地盤改良撹拌機
JPH07197443A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法およびその掘削攪拌装置
JP3665028B2 (ja) 地盤改良用掘削撹拌装置
JPH08144263A (ja) 地盤改良工法
JP4026965B2 (ja) 掘削土の混合攪拌装置
JP2008308900A (ja) 地中杭の形成装置及び形成方法
JP3036702U (ja) 地盤改良機の混合撹拌装置
JP2001003352A (ja) 地盤改良用の掘削攪拌方法及びその方法に用いる掘削攪拌装置
JP2003074293A (ja) 泥土圧式地中掘進機のカッタヘッド
JP3500415B2 (ja) 地盤改良装置
JP3988294B2 (ja) 地盤改良方法および地盤改良装置
JP2756870B2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JP5918885B1 (ja) 掘削撹拌ロッド、掘削撹拌機、及び柱状改良工法
JPH0626031A (ja) 地盤改良装置
JPH0931970A (ja) 地盤改良工法及び地盤改良装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070417

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3972075

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20200622

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term