JP4796197B2 - 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法 - Google Patents
地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4796197B2 JP4796197B2 JP2010153624A JP2010153624A JP4796197B2 JP 4796197 B2 JP4796197 B2 JP 4796197B2 JP 2010153624 A JP2010153624 A JP 2010153624A JP 2010153624 A JP2010153624 A JP 2010153624A JP 4796197 B2 JP4796197 B2 JP 4796197B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ground improvement
- bit
- stirring blade
- improvement body
- ground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
Description
図7は同文献記載の地盤改良装置の要部を示した図である。同図に示されるように、同公報記載の発明に係る地盤改良装置は、固化材の吐出口を設けた中空ロッド100、該中空ロッド100とともに回転する掘削翼102並びに攪拌翼104,106、該中空ロッド100に対し回転自在に取り付けられた共回り防止翼108等を備えている。粘土層などの粘着力の大きい粘性土を掘削するような場合に、攪拌翼104,106の回転に伴って掘削土も回転しようとする。
しかしながら、粘土層や有機質を多く地盤では、依然として固化材を掘削土に対し、十分に混練・攪拌することが難しく、分割された掘削土を基礎杭の構成物として用いるには万全とはいえない。
加えて、粘性土などの不良土砂の置換を速やかに行うことが可能な構築装置を提供することを目的とする。
図1は本発明の第1の実施形態に係る地盤改良体の構築装置の概略構成を示す斜視図、図2は本発明の第1の実施形態に係る地盤改良体の構築装置の要部である攪拌翼を拡大して示す要部斜視図である。図1に示されるように、地盤改良体の構築装置10は、バックホー12と、ロッド14と、ビット16と、攪拌翼18等とを備えて構成されている。
ビット16の上方のロッド14には、螺旋状の攪拌翼18(18A,18B,18C・・)が取り付けられており、攪拌翼18は、その一部に切り欠き部20A,20B,20Cが形成されている。また、攪拌翼18Eには小窓状の小孔21が穿設されている。
図4は地盤改良体の構築装置10によりコラム状の杭基礎を構築する場合の施工手順を示す説明図、図5は掘削孔22における攪拌翼18等の作用の概略を示す説明図、図6は攪拌翼18による掘削土の攪拌・混練状況を示す説明図である。
掘進攪拌工程中、掘削孔22内はセメントミルクで満たされた状態が維持され、従来のビット先端から吐出する場合と比較し、掘削孔22内を粘性の低いセメントミルクが常時満たされた状態に保持することが可能となる。これにより、攪拌翼18による土砂とセメントミルクとの攪拌効率の向上を図ることができる。
具体的には、図6(a)に示されるように、ロッド14を下降させる掘削時には、掘削土を攪拌翼18により上方へ移動させるとともに、その切り欠き部20A,20B,20Cによって掘削土にせん断力を付加することによって細かくする。
なお、上下反復回数は3回に限られず、地盤の状況などに応じて適宜変更可能である。また、固化材であるセメントミルクの水セメント比(W/C)は原則として、60%〜100%の範囲としている。
R=N×n÷L 〜(1)
N:ロッドの総回転数(回転数×攪拌時間)
n:羽根枚数
L:改良長さ
攪拌時間=羽根切り回数(R)350÷5枚=70(回転/分)
回転数=30(回転/分)
引上げ工程では、ロッド14の引き上げ速度2(m/分)、正転又は逆転させながら、掘削孔22から引き抜く。そして、改良体頭部処理工程によって改良体の頭部高さを概ねプラスマイナス20mm程度となるように調整し、一連の構築作業が終了する。
12 バックホー
14 ロッド
16 ビット
18 18A 18B 18C 18D 18E 攪拌翼
20A 20B 20C 切り欠き部
21 小孔
22 掘削孔
Claims (2)
- 回転可能に配設されたロッドを備え、掘削用のビットを該ロッドの下部に設けるとともに、該ビットの上方位置に該ビットから連続して形成された螺旋状の攪拌翼を取り付け、該攪拌翼の一部に掘削時の土砂を上下に移動可能とする切り欠き部を設け、或いは該切欠き部に加えて又は代替して単一又は複数の小孔を穿設し、前記ロッドを回転させることによって先端のビットにより地盤を掘削するとともに固化材を掘削孔に投入し、前記螺旋状の攪拌翼の回転に伴って掘削土を攪拌しながら固化材と混練し、且つ該攪拌翼の切り欠き部及び小孔のうち、双方又はいずか一方から土砂を移動させて上下方向のせん断力を土砂に加えるようにしてなる構築装置を使用して地盤の改良を行う地盤改良体の構築方法であって、
地盤改良を行う対象地盤を掘進して掘削孔を形成するとともに、該掘削孔の頭部より固化材を投入しながら前記ビット及び攪拌翼を正転させつつ上下動を反復することによって、掘削土を攪拌して固化材と混練し、且つ該攪拌翼の切り欠き部から土砂を移動させて上下方向のせん断力を土砂に加える掘進・攪拌を行う掘進攪拌工程と、
前記掘削孔内において掘削深度まで掘進した後、地盤改良体の先端部まで前記ビット及び攪拌翼の上下動を繰り返す仕上工程とを具備したことを特徴とする地盤改良体の構築方法。 - 前記仕上工程の終了後、前記ビット及び攪拌翼を正転又は逆転させながら、前記掘削孔から該ビット及び攪拌翼を引き抜く引き抜き工程を行うことを特徴とする請求項1に記載の地盤改良体の構築方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010153624A JP4796197B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010153624A JP4796197B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009009297U Continuation JP3158053U (ja) | 2009-12-29 | 2009-12-29 | 地盤改良体の構築装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011137358A JP2011137358A (ja) | 2011-07-14 |
JP4796197B2 true JP4796197B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=44349018
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010153624A Active JP4796197B2 (ja) | 2010-07-06 | 2010-07-06 | 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4796197B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101552139B1 (ko) * | 2014-12-23 | 2015-09-11 | 주식회사 이도구조엔지니어링 | 헬리칼 앙카 파일 |
CN106436701A (zh) * | 2015-11-30 | 2017-02-22 | 朴兴洙 | 轴式锚桩 |
CN109397686A (zh) * | 2018-01-27 | 2019-03-01 | 北华大学 | 一种用于三维打印的混料挤出头 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57190831A (en) * | 1981-05-19 | 1982-11-24 | Minoru Hara | Implanting device for pile-forming and curing liquid |
JPS5924025A (ja) * | 1982-07-30 | 1984-02-07 | Marutoku Kigyo:Kk | 杭造成工法 |
JPH079097B2 (ja) * | 1989-10-25 | 1995-02-01 | 義裕 太田 | 軟弱地盤改良法及びその装置 |
JPH05311639A (ja) * | 1992-05-07 | 1993-11-22 | Fukuei Juki:Kk | 地盤改良工法に使用する掘削オーガ |
JPH08338189A (ja) * | 1995-06-13 | 1996-12-24 | Fukuei Kosan:Kk | 掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法 |
JP2001040653A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Fudo Constr Co Ltd | 高品質固化処理杭の造成方法 |
JP2007327281A (ja) * | 2006-06-08 | 2007-12-20 | Kurosawa Jiometsuku:Kk | 攪拌混合装置及びこれを用いた地盤改良工法 |
-
2010
- 2010-07-06 JP JP2010153624A patent/JP4796197B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011137358A (ja) | 2011-07-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5707529B1 (ja) | 地盤改良工法、地盤改良工法に使用する掘削ロッド及び地盤改良装置 | |
JP6216477B1 (ja) | 地盤改良工法および円柱状改良体 | |
JP4796197B2 (ja) | 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法 | |
JP3158053U (ja) | 地盤改良体の構築装置 | |
JP5808153B2 (ja) | 山留め壁の構築方法 | |
JP4550792B2 (ja) | 地中壁の施工法 | |
JP5281213B1 (ja) | 芯材およびそれを用いたソイルセメント連続壁工法 | |
JPH0754334A (ja) | 地中掘削機 | |
KR20160109395A (ko) | Sem 굴착용 교반 로드 및 이를 이용한 sem 굴착 교반 혼합 장치 | |
JP2700781B2 (ja) | ソイルセメント杭の施工法 | |
JP2003313857A (ja) | 地盤改良機の撹拌装置 | |
JP2576046B2 (ja) | ソイル硬化体の形成方法 | |
JP4516977B2 (ja) | 地中杭の形成装置及び形成方法 | |
JP5935193B2 (ja) | 地盤改良工法、地盤改良工法に使用する掘削ロッドおよび地盤改良装置 | |
KR100521888B1 (ko) | 소일시멘트 말뚝 시공방법 | |
JP7430103B2 (ja) | 杭引き抜き孔の地盤改良方法 | |
JPH09296442A (ja) | 場所打ち杭造成装置 | |
JP2014047482A (ja) | 地盤改良装置、地盤改良装置の残土排出抑制体および地盤改良工法 | |
JP4993719B2 (ja) | 地盤の柱状改良工事装置とその制御プログラム | |
JP6724200B1 (ja) | 掘削機 | |
JP5011010B2 (ja) | 地盤改良方法 | |
JP3140770U (ja) | オーガ軸 | |
JP3727017B2 (ja) | ソイルセメント杭の施工法 | |
JP3665028B2 (ja) | 地盤改良用掘削撹拌装置 | |
JP6270081B1 (ja) | 掘削ロッドユニット、それを使用した地盤改良機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110301 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110721 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110728 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4796197 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |