JPH08338189A - 掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法 - Google Patents

掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法

Info

Publication number
JPH08338189A
JPH08338189A JP17140395A JP17140395A JPH08338189A JP H08338189 A JPH08338189 A JP H08338189A JP 17140395 A JP17140395 A JP 17140395A JP 17140395 A JP17140395 A JP 17140395A JP H08338189 A JPH08338189 A JP H08338189A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auger
drive rod
excavating
columnar
drilling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17140395A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Shiyafu
功 謝敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUKUEI KOSAN KK
Original Assignee
FUKUEI KOSAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUKUEI KOSAN KK filed Critical FUKUEI KOSAN KK
Priority to JP17140395A priority Critical patent/JPH08338189A/ja
Publication of JPH08338189A publication Critical patent/JPH08338189A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔目的〕 掘削オーガの地上高さを低くする。 〔構成〕 少なくとも下端に掘削刃40を有する掘削オ
ーガ12と、掘削オーガ12に上方から伸縮自在に嵌入
され、伸長位置と縮短位置において掘削オーガ12に推
力と回転力とを伝達する駆動ロッド10とからなる掘削
オーガ装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地中に柱状地盤改良体
を形成するための穴等を丈の短い掘削オーガで掘削でき
る掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形
成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般住居等の基礎として、地中に所定間
隔で柱状穴を穿ち、これに地盤改良材を投入してここに
柱状地盤改良体を形成する方法が知られている。更に、
支持力アップのために柱状地盤改良体の中に杭を埋設す
ることもある。この場合、柱状穴の形成は、比較的小型
の設備で足りる回転によって掘り下げる掘削オーガによ
って行なうのが通常である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、軟弱地盤等
では、柱状地盤改良体の深さは相当に深い(5〜6m程
度)ものでなければ所定の支持力が出ないことがある。
このため、柱状穴も相応の深さまで掘削しなければなら
ないが、そのためには、丈の長い掘削オーガを必要とす
る。しかし、丈の長い掘削オーガは大型設備によってリ
ーダを立ててガイドしなければならないから、非常に大
掛かりなものとなり、住宅密集地等では入り込めないこ
ともある。又、リーダを立てようにも、上方には電線等
があってそれができないこともある。本発明は、このよ
うな課題を解決するものであり、掘削オーガを伸縮可能
なものにすることで、丈の短いもので足りるようにした
ものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題の下、本発明
は、少なくとも下端に掘削刃を有する掘削オーガと、掘
削オーガに上方から伸縮自在に嵌入され、伸長位置と縮
短位置において掘削オーガに推力と回転力とを伝達する
駆動ロッドとからなる掘削オーガ装置を提供したもので
ある。
【0005】更に、本発明は、駆動ロッドの内部に縦孔
を形成する他、掘削オーガの下部に噴出口を形成し、こ
れら掘削オーガと駆動ロッドとによって地中に柱状穴を
穿ち、液状にした地盤改良材を駆動ロッドに取り付けた
中間スイベルから縦孔に供給するとともに、噴出口から
柱状穴に噴出させ、掘削オーガを正逆転及び上下抜差し
して地盤改良材等を攪拌混合して柱状穴に柱状地盤改良
体を形成する前記した掘削オーガ装置による柱状地盤改
良体形成方法を提供する。
【0006】
【作用】以上の手段をとることにより、即ち、駆動ロッ
ドは、掘削オーガに対してその伸長位置と縮短位置とで
は推力と回転力とを伝達できるものであるから、最初は
両者を縮短状態にして掘削し、途中から伸長状態にする
ことにより、地上高さは縮短した長さに抑えることがで
きるにもかかわらず、掘削穴(柱状穴)の深さは伸長し
た長さのものを確保できる。従って、地盤強化のための
柱状地盤改良体も、種々の制約があっても乗り入れるこ
とができる小型の設備で形成できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は掘削オーガ装置の作動状態を示す説明図、
図2は掘削オーガの一部断面側面図、図3は駆動ロッド
及び中間スイベルの断面側面図、図4は駆動ロッド及び
掘削オーガの断面側面図、図5は図4のA−A断面図で
ある。本発明の掘削オーガ装置は、駆動ロッド10と掘
削オーガ12とからなる。
【0008】駆動ロッド10は、掘削オーガ12に回転
力と推力とを付与するものであり、上部駆動ロッド10
aと下部駆動ロッド10bとからなる。上部駆動ロッド
10aは、重機14のアーム16に吊り下げられる油圧
モータ等の原動機(減速機付き)18に連結されて吊支
されるものであり、途中に中間スイベル20が取り付け
られている。又、上部駆動ロッド10aの内部には下端
に開口する縦孔22が穿たれている。
【0009】下部駆動ロッド10bは、上部駆動ロッド
10aの下方に接続されるものであり、外周には複数の
突条24が突設されている。この突条24は、上部の途
中と下端で欠落部26を有している(従って、上方の欠
落部26の上方には突条24が一部残っている)。又、
下部駆動ロッド10bの下端にはこれよりも径の大きな
ピストン28が取り付けられている。更に、下部駆動ロ
ッド10bの内部には上部駆動ロッド10aの縦孔22
と連通する縦孔30が形成されている。
【0010】掘削オーガ12は、回転させることで地中
に柱状穴を掘削するとともに、正逆転及び上下抜差しす
ることで柱状穴に投入された地盤改良材を攪拌混合させ
るものであり、下部駆動ロッド10bの突条24が嵌ま
り込む溝32が形成された被動リング34と、オーガ筒
36とから構成される。被動リング34は、その溝32
が突条24に嵌まり込んで下部駆動ロッド10bに挿通
するものである。又、被動リング34の上面には溝32
とは異なる位相で突条24の数に応じた突起38が形成
されている。
【0011】この場合、溝32は欠落部26の長さより
短い長さに設定されているとともに、溝32が突条24
から抜けて欠落部26に存在しているときも、突起38
は突条24に重合する高さに設定されている。
【0012】オーガ筒36は、被動リング34に接続さ
れ、内周に下部駆動ロッド10bのピストン28を嵌挿
する中空体をしている。そして、下端には掘削刃40
が、その上部にはこれに連続して螺旋翼42が、更にそ
の上方には二枚又は三枚の攪拌翼44が適宜間隔でそれ
ぞれ取り付けられている。尚、螺旋翼42には、後述す
る地盤改良材等の攪拌対流効果を促す孔42aが形成さ
れている。更に、下端の掘削刃40の個所には縦孔30
に連通する噴出口46が設けられている。
【0013】以上の駆動ロッド10と掘削オーガ12と
によれば、地中に掘削刃40の径に対応した径の柱状穴
を掘削することができる。この掘削を行なうとき、最初
は、駆動ロッド10と掘削オーガ12とを縮短状態にし
ておくことが考えられる。この状態にしておくと、被動
リング34は下部駆動ロッド10bの突条24の上端の
欠落部26に嵌まり込み、突条24と溝32との嵌合が
外れ、被動リング34は下部駆動ロッド10bに対して
フリーとなる。
【0014】但し、突条24と溝32との位相を違える
と、欠落部26の上方に存在する突条24が被動リング
34の突起38に当接するから、駆動ロッド10の回転
力は掘削オーガ12に伝達されるものとなる。従って、
この状態のときには、駆動ロッド10は掘削オーガ12
に対して回転力だけでなく、推力をも伝え、駆動ロッド
10を上下すれば、掘削オーガ12も上下できるものと
なる。このようにして掘削オーガ12を正逆回転及び上
下抜差ししながら掘削して行く。
【0015】掘削が縮短状態一杯まで行なわれたなら、
再度、突条24を溝32に入り込ませ、駆動ロッド10
だけを引き上げて駆動ロッド10を掘削オーガ12に対
して伸長状態にする。すると、被動リング34の溝32
は下部駆動ロッド10bの突条24の下端の欠落部26
に嵌まり込むから、上記と同様な操作をして回転力と推
力とを伝達可能にし、伸長状態一杯まで掘削する。
【0016】掘削が伸長状態一杯まで行なわれると、駆
動ロッド10の長さまで全体を引き上げ、次に、前記し
た操作によって駆動ロッド10を縮短させて掘削オーガ
12と一緒に引き抜く。このような方法によることで、
掘削の間中、駆動ロッド10と掘削オーガ12との地上
高さを駆動ロッド10だけのものとすることができる
(両者を伸長状態にして地上に引き出すことはない)。
【0017】ところで、突条24が溝32から外れたと
き、溝32の部分から土砂等がオーガ筒36の内部に入
り込む虞がある。このため、オーガ筒36の上部に中に
入り込んだ土砂等を逃がす孔48と、この孔48を塞い
で逃がし方向にだけ開く蓋板50とを設けておく。これ
により、オーガ筒36の中に入り込んだ土砂等はピスト
ン28の接近によって外部へ排出される。
【0018】図6は土砂等の流入を防ぐ別の例の要部断
面図であるが、被動リング34の溝32の位置にこれよ
りやや幅の広い横孔52を径方向に穿っておき、この横
孔52に蓋体54をスプリング56で常時突条24側に
付勢して挿入しておくのである。そして、蓋体54の先
端を三角形状にしておくとともに、突条24の上下端も
これに合わせて傾斜させておくのである。これにより、
下部駆動ロッド10bが上下して突条24が溝32から
外れるとスプリング56の作用で蓋体54は突出して溝
32を塞ぎ、突条24が溝32に入ると、蓋体54を押
してそれを許容するのである。
【0019】以上の方法で掘削した柱状穴を建物基礎の
柱状地盤改良体形成穴として利用するときには、これに
地盤改良材(以下、改良材という)を注入する。このた
め、付近にミキサーやポンプを備えた改良材供給装置5
8を設置し、ここで生成した液状の改良材をホース60
で中間スイベル20に供給する。中間スイベル20に供
給された改良材は上部駆動ロッド10aに形成された縦
孔22に連通する横孔62から縦孔22及びオーガ筒3
6の中空内部を通って下端の噴出口46から噴出され
る。このとき、掘削オーガ12を正逆転及び上下抜差し
して改良材を十分に攪拌混合するのは言うまでもない。
【0020】以上の操作をすると、柱状穴には改良材と
土砂とが混ざった柱状地盤改良体が形成されることにな
り、住宅基礎として十分な支持力を派生させるものとな
る。ところで、この支持力の一層の強化を図るために、
この柱状地盤改良体の中に杭を埋設することもある。こ
のときに使用する杭はどのような杭であってもよいが、
図7に示すような杭体64の下部半分ほどに螺旋鍔66
を形成したものを使用すれば一層効果的である(68は
駆動用のピン)。即ち、柱状地盤改良体の核を形成する
とともに、埋設中に正逆回転及び上下抜差しをすること
で、柱状改良体の一層の攪拌ができるからである。尚、
杭の長さは必ずしも柱状地盤改良体と同じでなくてもよ
い(短くてもよい)。
【0021】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明は、これらに限定されるものではなく、種々
改変された態様で実施されるのは言うまでもない。例え
ば、前述の実施例では、駆動ロッドと掘削オーガとはそ
れぞれ一本づつのものを示したが、この他に駆動ロッド
を二段あるいは三段にすることも考えられる。このよう
にすることで、地上高さの抑制はそのままでより深く掘
削できるものとなる。又、掘削途中での駆動ロッドと掘
削オーガとの縮短、伸長の操作は必ずしも必要ではな
く、始めから縮短、伸長した状態で行なってよい。この
他、突条や突起はそれぞれ三個のものを示したが、径や
長さによってはこれ以外にすることも可能である。
【0022】
【発明の効果】以上、本発明は、前記したものであるか
ら、即ち、駆動ロッドと掘削オーガを伸縮可能にしたも
のであるから、地上高さを抑えて掘削穴を深く掘削でき
る。このことより、掘削設備(重機)を小型化でき、大
型重機が入り込めない住宅密集地や上空制限のある個所
の柱状地盤改良が可能になる。又、重機が小型化できれ
ばリーダ等を必要としないから(重機が掘削穴の傍まで
寄る必要がないから)、平地に居たままで凹所に掘削穴
を形成するといったことも可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す掘削オーガ装置の作動状
態の説明図である。
【図2】本発明の実施例を示す掘削オーガの一部断面側
面図である。
【図3】本発明の実施例を示す駆動ロッドの一部断面側
面図である。
【図4】本発明の実施例を示す駆動ロッド及び掘削オー
ガの断面側面図である。
【図5】図4のA−A断面図である。
【図6】本発明の実施を示す溝を塞ぐ構造の要部断面図
である。
【図7】本発明の実施に使用して好適な杭の側面図であ
る。
【符号の説明】
10 駆動ロッド 12 掘削オーガ 20 中間スイベル 22 縦孔 24 突条 26 欠落部 30 縦孔 32 溝 38 突起 40 掘削刃 46 噴出口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも下端に掘削刃を有する掘削オ
    ーガと、掘削オーガに上方から伸縮自在に嵌入され、伸
    長位置と縮短位置において掘削オーガに推力と回転力と
    を伝達する駆動ロッドとからなる掘削オーガ装置。
  2. 【請求項2】 掘削刃の上方に螺旋翼が、螺旋翼の上方
    に攪拌翼がそれぞれ取り付けられる請求項1の掘削オー
    ガ装置。
  3. 【請求項3】 駆動ロッドに長手方向に上端付近と下端
    とに欠落部を有する突条を突設する他、掘削オーガに突
    条に嵌合可能で、欠落部より短い溝と、溝が欠落部に在
    るときも突条に重合し、溝とは異なる位相の突起とをそ
    れぞれ形成し、突条を溝に嵌合して駆動ロッドと掘削オ
    ーガとを接続するとともに、欠落部で突条と溝との嵌合
    を外して位相を違えることで駆動ロッドの推力を掘削オ
    ーガに伝え、突起を突条に当接することで回転力をも伝
    える請求項1又は2の掘削オーガ装置。
  4. 【請求項4】 駆動ロッドの内部に縦孔を形成する他、
    掘削オーガの下部に噴出口を形成し、これら掘削オーガ
    と駆動ロッドとによって地中に柱状穴を穿ち、液状にし
    た地盤改良材を駆動ロッドに取り付けた中間スイベルか
    ら縦孔に供給するとともに、噴出口から柱状穴に噴出さ
    せ、掘削オーガを正逆転及び上下抜差しして地盤改良材
    等を攪拌混合して柱状穴に柱状地盤改良体を形成する請
    求項1乃至3の掘削オーガ装置による柱状地盤改良体形
    成方法。
  5. 【請求項5】 柱状地盤改良体の中に杭を埋設する請求
    項4の柱状地盤改良体形成方法。
JP17140395A 1995-06-13 1995-06-13 掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法 Pending JPH08338189A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140395A JPH08338189A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17140395A JPH08338189A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08338189A true JPH08338189A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15922512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17140395A Pending JPH08338189A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08338189A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241776A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Marujun Heavy Industry Co Ltd 作業機のオーガー駆動装置
JP2011137358A (ja) * 2010-07-06 2011-07-14 Tosho:Kk 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241776A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Marujun Heavy Industry Co Ltd 作業機のオーガー駆動装置
JP4546853B2 (ja) * 2005-03-02 2010-09-22 丸順重工株式会社 作業機のオーガー駆動装置
JP2011137358A (ja) * 2010-07-06 2011-07-14 Tosho:Kk 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20080112453A (ko) 지반 개량장치를 이용한 지반 개량공법
JPH08338189A (ja) 掘削オーガ装置及びこの装置による柱状地盤改良体形成方法
JP3663155B2 (ja) 拡幅掘削装置及び拡幅掘削方法
JP6162356B1 (ja) 杭底堆積土掘削及び孔内攪拌方法及びこれに用いるロータリーテーブル装置
JPH10237866A (ja) 建造物の基礎の施工方法
JP4372661B2 (ja) 拡頭杭の施工方法
JP2004137722A (ja) 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法
JP2000144727A (ja) 基礎杭の施工方法
JPH0448898B2 (ja)
JPS5845529B2 (ja) 鋼管建込み装置
JP6952159B1 (ja) 杭抜埋戻工法
JPH1121944A (ja) ソイルセメント地中壁造成工法及びそのための施工機械
JPH10102966A (ja) 場所打コンクリート杭孔の掘削装置
JPS6358999B2 (ja)
JP2687086B2 (ja) 掘削機および掘削軸
JPH07238543A (ja) H鋼杭の施工法
JPH0754335A (ja) 地盤改良工法
JPH0925628A (ja) 鋼杭の施工法
JP3021832U (ja) 掘削装置
JP3545723B2 (ja) 立坑施工機、立坑の施工方法及び深礎工法
JPH0960462A (ja) 掘削工法
JP3483421B2 (ja) 地下構造体の埋設装置および埋設方法
JP2005350914A (ja) 中空パイルの埋設工法及びこれに使用する掘削装置
JPH0742838B2 (ja) 掘削ビツト
JPH0344612B2 (ja)