JPH0925628A - 鋼杭の施工法 - Google Patents

鋼杭の施工法

Info

Publication number
JPH0925628A
JPH0925628A JP17499195A JP17499195A JPH0925628A JP H0925628 A JPH0925628 A JP H0925628A JP 17499195 A JP17499195 A JP 17499195A JP 17499195 A JP17499195 A JP 17499195A JP H0925628 A JPH0925628 A JP H0925628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pile
pile
steel
ground
rotary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17499195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3676850B2 (ja
Inventor
Masao Yokoyama
正夫 横山
Masayuki Ryu
雅之 笠
Asao Ishijima
朝男 石島
Yasuyuki Yamamoto
泰幸 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TAIYO KENSETSU KK
East Japan Railway Co
Original Assignee
TAIYO KENSETSU KK
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TAIYO KENSETSU KK, East Japan Railway Co filed Critical TAIYO KENSETSU KK
Priority to JP17499195A priority Critical patent/JP3676850B2/ja
Publication of JPH0925628A publication Critical patent/JPH0925628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3676850B2 publication Critical patent/JP3676850B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鋼杭の杭打ちを、効率良く施工して作業時間
の短縮を図る。 【構成】 回転式杭打機1の機体2の前部に回転駆動装
置3を設け、該回転駆動装置3に伸縮式リーダー4を配
設する。該伸縮式リーダー4の上部にユニバーサル軸受
7を設け、該ユニバーサル軸受7に回転チャック8を介
して鋼杭9を垂設するとともに、該鋼杭9を前記回転駆
動装置3に挿通して該鋼杭9を回動自在に配設する。
又、前記ユニバーサル軸受7の近傍にウォータースイベ
ル11を設け、該ウォータースイベル11を介して、ス
ラリーホース12,12を前記鋼杭9の上部から該鋼杭
9に沿って垂設し、そして、該鋼杭9の下端部に設けた
スラリー吐出口13に接続する。該鋼杭9を前記回転駆
動装置3にて回転し乍らセメントミルク等の杭周固定液
14を注入すると、該鋼杭9の先端部は杭周固定液14
と共に地盤Gを効率良く掘進するので、前記杭周固定液
14が硬化すると該鋼杭9は地盤Gと一体化される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋼杭の施工法に関
するものであり、特に、作業時間を短縮させた鋼杭の施
工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、回転式杭打機等を用いてオーガ等
の掘削具によって地盤を所定深さまで掘削して削孔を形
成し、該掘削具を引上げながら前記削孔にセメントミル
ク等の杭周固定液を注入して該掘削具を削孔から引上
げ、次いで、鋼杭を該削孔内に挿入し、更に、前記杭周
固定液を硬化せしめて地盤と一体化する施工法が知られ
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の鋼杭の施工
法は、掘削具にて削孔を形成後に該掘削具を削孔から引
上げて鋼杭を挿入しているため作業効率が悪い。例え
ば、鋼杭の施工現場に高さ制限がある場合は、回転式杭
打機のリーダーを高所まで伸長できないため、地盤の掘
削及び鋼杭の挿入に多大な時間を要する。このため、作
業時間に制約のある現場に於ては、特に施工時間の短縮
が求められている。
【0004】そこで、鋼杭の杭打を効率良く施工して、
作業時間を短縮させるために解決せらるべき技術的課題
が生じてくるのであり、本発明は該課題を解決すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために提案されたものであり、回転式杭打機の伸縮
式リーダーの下部に回転駆動装置を配設し、該回転駆動
装置に上下面開放の平面略正方形状の鋼杭又は円管状鋼
管の直径上にて対峙する外側面の軸方向に略三角形状の
突部を突設した鋼杭を鉛直方向へ挿通し、該鋼杭の上端
部に回転チャックを設け、該回転チャックを前記伸縮式
リーダーの上端部に配設したユニバーサル軸受に止着
し、前記ユニバーサル軸受近傍にウォータースイベルを
設け、該ウォータースイベルを介してスラリーホースを
前記鋼杭の上部から垂設するとともに、該スラリーホー
スを該鋼杭の下端部に設けたスラリー吐出口に接続して
セメントミルク等の杭周固定液を吐出し、該鋼杭を前記
回転駆動装置にて回転し乍ら地盤を掘進し、更に、前記
杭周固定液を硬化せしめて地盤と一体化した鋼杭の施工
法、及び上記鋼杭の下端部に掘削翼を配設し、該掘削翼
は中空筒状のロッドと該ロッドの左右に相対する複数対
の翼とから形成され、その先端部にスラリー吐出口を開
口し、前記ロッドを取付具にて前記鋼杭に固着し、前記
スラリー吐出口から杭周固定液を噴射し乍ら前記鋼杭の
回転に伴い、該掘削翼を回転して地盤を掘削するように
した鋼杭の施工法を提供するものである。
【0006】
【作用】請求項1記載の発明は、鋼杭の上端部を回転チ
ャックにて支持し、該鋼杭を挿通した回転駆動装置を駆
動すると、該鋼杭は低速度、且つ、高トルクにて回転さ
れる。そして、該鋼杭にはスラリーホースが配設されて
おり、該鋼杭の下端部の吐出口へ接続されているためセ
メントミルク等の杭周固定液を注入し乍ら前記伸縮式リ
ーダーを降下すると、該鋼杭は回転し乍ら地盤を掘進し
ていく。そして、該鋼杭は前記杭周固定液が硬化するこ
とによって地盤と一体化される。
【0007】請求項2記載の発明は、上記鋼杭の下端部
に掘削翼が設けられており、前記鋼杭を回転することに
より該掘削翼が回転される。斯くして、該掘削翼が地盤
を効率良く掘削すると共に、掘削土と杭周固定液とが良
く攪拌され、更に、前記鋼杭は順次削孔内に挿入され、
そして、該杭周固定液の硬化と相俟って鋼杭が一体化さ
れて強固な基礎を構築する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を図
1乃至図10に従って詳述する。図1及び図2は本発明
の施工の順序を示すものである。図1は掘削する前の状
態を示しており、同図に於て、地盤G上に1柱1脚型リ
ーダー回転式杭打機1の機体2を配設している。該機体
2の前部に回転駆動装置3を設け、該回転駆動装置3に
伸縮式リーダー4の下部を取付ける。そして、該伸縮式
リーダー4の1段目上部にリーダー支持装置5を設け、
伸縮自在なステー6により伸縮式リーダー4は回動並び
に傾動自在に支持される。更に、該伸縮式リーダー4の
最上段上部にユニバーサル軸受7を設け、該ユニバーサ
ル軸受7に回転チャック8を介して後述の鋼杭9を垂設
する。
【0009】又、前記伸縮式リーダー4の上部に設けら
れたユニバーサル軸受7の近傍にはウォータースイベル
11が設けられ、該ウォータースイベル11はスラリー
ホース12,12と接続され上部口をスラリー供給装置
(図示せず)へ配設し、下部口を前記鋼杭9に着設させ
て、その先端部を前記鋼杭9の下端部に設けたスラリー
吐出口13に接続する。
【0010】次に、図2に示す如く、前記回転駆動装置
3により該鋼杭9を20回/分程度の低速、且つ、25
00kg/mの高トルクにて回転させ、更に、前記伸縮式
リーダー4を降下させるとともに、前記スラリー供給装
置からセメントミルク等の杭周固定液を送出すると、該
鋼杭9は該鋼杭9の先端に設けたスラリー吐出口13か
ら杭周固定液14を吐出し乍ら該鋼杭9の回転下降動作
にて地盤Gを掘進して削孔10を形成し、そして、該鋼
杭9は該削孔10内に於て前記杭周固定液14の硬化と
相俟って一体化し、強固な基礎を構築することになる。
又、該鋼杭9を継足し、そして、前述の手順によって更
に深い削孔10を形成することもできる。
【0011】次に、本発明の鋼杭の施工法に用いる前述
の鋼杭9について説明する。該鋼杭9は図3に示す平面
略正方形状に形成された上下開放の角型鋼管から成る鋼
杭9aと、図4に示す平面円形に形成された上下開放の
円管状鋼管Sの直径方向外側面の長手方向に略三角形状
の突部15,15を該円管状鋼管Sと一体的に固設して
成る鋼杭9bと、図5に示す該円管状鋼管Sを十字状に
クロスする各直径方向外側面の長手方向に前記突部1
5,15,15,15を該円管状鋼管Sと一体的に固設
して成る鋼杭9cを含むものとする。
【0012】又、図6(a)(b)は図3の鋼杭9aが
小径の鋼管から成る場合であって、地盤Gを掘削し乍ら
圧入せられる鋼杭9aの下端部に、先端を尖鋭に形成し
た掘削刃16を取付けた例を示す。而して、図示例では
該掘削刃16は該鋼杭9aの下端面の対峙する各隅部間
に架設されて該掘削刃16の取付強度を維持すると共
に、該掘削刃16の掘削面を該鋼杭9aの回転面積と一
致させて掘削効率を向上させるように形成してある。
又、該掘削刃16は図7の(a)(b)に示す如く、前
記図4又は図5に示す鋼杭9b,9cに設けてもよい。
斯くの如く、鋼杭9a,9b,9cに該掘削刃16を設
けることにより、地盤Gの掘削抵抗にも拘わらず効率の
良い掘削及び掘削土と杭周固定液14との攪拌混合が期
待されることになる。
【0013】又、図8は前述した施工法で用いた前記鋼
杭9の下端部に掘削翼17を配設した状態を示してい
る。同図において、該掘削翼17は鋼杭9の下端部に取
付具18を設け、該取付具18はロッド19を挟持して
垂下する。該ロッド19は左右に相対する複数対の翼2
0a,20b、20a,20b…を配設するとともに、
該ロッド19はスラリー流通孔(図示せず)を設け、該
スラリー流通孔は下端部に設けたスラリー吐出口21へ
配設される。
【0014】斯くの如く、地盤Gへ掘進する鋼杭の下端
部へ前記掘削翼17を設け、前記ウォータースイベル1
1から配設されたスラリーホース12を前記掘削翼17
のスラリー流通孔へ接続する。そして、図2に示す如
く、杭周固定液14を吐出しながら前記鋼杭9を回転す
ると、該掘削翼17の翼20a,20b、20a,20
b…は前記スラリー吐出口21より吐出される杭周固定
液14と掘削土とを混合攪拌させ乍ら削孔10を形成す
る。斯くして、鋼杭9は地盤Gを掘進し、そして、該鋼
杭9は杭周固定液14の硬化にて地盤と一体化されて土
留杭又は建築物等の支持杭としての基礎を構築するので
ある。
【0015】又、該回転駆動装置3は図9及び図10に
示す如く、ケース22の略中心部に鋼杭9の嵌挿孔23
を有する回転部材24を水平方向回転自在に遊嵌し、更
に、該回転部材24の周面は円周面に形成された大形ギ
ヤ25を有し、そして、該大形ギヤ25は該ケース22
に配設されたモータ26,26の回転駆動によって該回
転部材24がケース22内にて回転可能に構成されてい
る。
【0016】又、該鋼杭9が該嵌挿孔23に嵌挿された
後、該鋼杭9が該嵌挿孔23内を不慮摺動しないように
適当な固定方法にて固定されることも当然である。例え
ば、図3、図4、図5に示す各鋼杭の上端部にボルト孔
27,27…を開穿し、更に、図10に示す如く、前記
回転駆動装置3に設けられている嵌挿孔23の孔壁24
aを該ケース22の上面より上方へやや突設し、ここに
前記ボルト孔27,27…に対応してボルト孔28,2
8…を開穿し、前記鋼杭9を該嵌挿孔23に嵌挿したと
き、夫々対応するボルト孔27,27…及び28,28
…にボルトを挿通して固定してもよい。
【0017】尚、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0018】
【発明の効果】この発明は上記一実施の形態にて詳述せ
る如く、請求項1記載の発明は鋼杭の回転圧入動作によ
って地盤を掘進するとともに、鋼杭の先端部からセメン
トミルク等の杭周固定液を注入して該鋼杭を地盤中へ埋
め殺し状態としてある。このため、従来の施工法である
オーガ等の掘削具にて掘削した削孔へ鋼杭を連結し乍ら
挿入して、更に、杭周固定液を注入し地盤に固定してい
たのに比べて、本発明の施工法は作業効率を向上でき、
そして、作業時間を短縮することができる。
【0019】請求項2記載の発明は、鋼杭の先端部に掘
削翼を設けたため、地盤の掘削並びに掘削土の攪拌が容
易となり、作業時間を短絡できる。斯くして、本発明の
鋼杭の施工法は、軌道面等の高さ制限のある現場であっ
ても作業効率が向上するとともに、作業時間を短縮する
ことができる等、正に諸種の効果を奏する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示し、掘削前の状態を
示す解説図。
【図2】第1段階の掘削状態を示す解説図。
【図3】平面略正方形状の角型鋼杭の一部切欠斜面図。
【図4】円管状鋼管の直径方向外側面に略三角形状の突
部を設けた鋼杭の一部切欠斜面図。
【図5】図4の鋼杭の突部を十字状にクロスして設けた
鋼杭の一部切欠斜面図。
【図6】(a)図3の鋼杭の下端部に掘削刃を設けた状
態を示す一部切欠正面図。 (b)前記(a)の底面図。
【図7】(a)図4又は図5に示す鋼杭の下端部に掘削
刃を設けた状態を示す一部切欠正面図。 (b)前記(a)の底面図。
【図8】鋼杭の下端部に掘削翼を設けた状態を示す一部
切欠斜面図。
【図9】回転駆動装置の平面図。
【図10】図9のA−A線断面図。
【符号の説明】
1 1柱1脚型リーダー回転式杭打機 2 機体 3 回転駆動装置 4 伸縮式リーダー 7 ユニバーサル軸受 8 回転チャック 9 鋼杭 11 ウォータースイベル 12 スラリーホース 13,21 スラリー吐出口 14 杭周固定液 17 掘削翼 18 取付具 19 ロッド 20a,20b 翼 G 地盤
フロントページの続き (72)発明者 石島 朝男 東京都千代田区丸の内一丁目6番5号 東 日本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 山本 泰幸 千葉県浦安市堀江1−10−11 株式会社泰 洋建設内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転式杭打機の伸縮式リーダーの下部に
    回転駆動装置を配設し、該回転駆動装置に上下面開放の
    平面略正方形状の鋼杭又は円管状鋼管の直径上にて対峙
    する外側面の軸方向に略三角形状の突部を突設した鋼杭
    を鉛直方向へ挿通し、該鋼杭の上端部に回転チャックを
    設け、該回転チャックを前記伸縮式リーダーの上端部に
    配設したユニバーサル軸受に止着し、前記ユニバーサル
    軸受近傍にウォータースイベルを設け、該ウォータース
    イベルを介してスラリーホースを前記鋼杭の上部から垂
    設するとともに、該スラリーホースを該鋼杭の下端部に
    設けたスラリー吐出口に接続してセメントミルク等の杭
    周固定液を吐出し、該鋼杭を前記回転駆動装置にて回転
    し乍ら地盤を掘進し、更に、前記杭周固定液を硬化せし
    めて地盤と一体化したことを特徴とする鋼杭の施工法。
  2. 【請求項2】 上記鋼杭の下端部に掘削翼を配設し、該
    掘削翼は中空筒状のロッドと該ロッドの左右に相対する
    複数対の翼とから形成され、その先端部にスラリー吐出
    口を開口し、前記ロッドを取付具にて前記鋼杭に固着
    し、前記スラリー吐出口から杭周固定液を噴射し乍ら前
    記鋼杭の回転に伴い、該掘削翼を回転して地盤を掘削す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の鋼杭の施
    工法。
JP17499195A 1995-07-11 1995-07-11 鋼杭の施工法 Expired - Fee Related JP3676850B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499195A JP3676850B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 鋼杭の施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17499195A JP3676850B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 鋼杭の施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0925628A true JPH0925628A (ja) 1997-01-28
JP3676850B2 JP3676850B2 (ja) 2005-07-27

Family

ID=15988314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17499195A Expired - Fee Related JP3676850B2 (ja) 1995-07-11 1995-07-11 鋼杭の施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3676850B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144728A (ja) * 1998-09-01 2000-05-26 Nkk Corp ねじ込み杭の施工方法及びこれに使用するねじ込み杭
JP2007254980A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置のチャックカラー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000144728A (ja) * 1998-09-01 2000-05-26 Nkk Corp ねじ込み杭の施工方法及びこれに使用するねじ込み杭
JP2007254980A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Nippon Sharyo Seizo Kaisha Ltd チュービング装置のチャックカラー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3676850B2 (ja) 2005-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140050524A (ko) 천공구를 이용한 지반 개량체 및 말뚝 시공방법
JPS5985028A (ja) 鋼管杭及びその埋設工法
JPH0925628A (ja) 鋼杭の施工法
JPH11350473A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2942779B1 (ja) 地中壁の施工法
JP3663155B2 (ja) 拡幅掘削装置及び拡幅掘削方法
KR200270233Y1 (ko) 연약지반 개량용 굴착로드
JPS5827366B2 (ja) 頭部補強杭造成用装置
JPH01102126A (ja) 鋼管杭の埋設方法
JPH07238543A (ja) H鋼杭の施工法
JP2000144727A (ja) 基礎杭の施工方法
JP2004137722A (ja) 地中杭造成の掘削攪拌ビットとそれを用いた地盤改良工法
JPH0448898B2 (ja)
JP4166191B2 (ja) 中空パイルの埋設工法及びこれに使用する掘削装置
KR200466943Y1 (ko) 굴착 교반 로드
JPS6131246B2 (ja)
JP4006838B2 (ja) 掘削・攪拌工法および装置
JP2899671B2 (ja) 連続掘削ソイルセメント壁工法および施工用掘削機
KR0146450B1 (ko) 지하 천공기의 파이프 삽입장치
JPS6043490B2 (ja) 杭打工法
KR20170074642A (ko) 말뚝기초 시공방법
JP3817285B2 (ja) 建築物基礎杭打工法とそれに用いる鋼管杭の連結ピン
JPS62202118A (ja) 杭の埋設工法
JP3007755U (ja) 拡大ヘッド
JP2718815B2 (ja) 立孔掘削装置及びそれを使用した掘削方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041201

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20041214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20050208

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20050502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees