JPS5880028A - 堀削混練機 - Google Patents

堀削混練機

Info

Publication number
JPS5880028A
JPS5880028A JP17886681A JP17886681A JPS5880028A JP S5880028 A JPS5880028 A JP S5880028A JP 17886681 A JP17886681 A JP 17886681A JP 17886681 A JP17886681 A JP 17886681A JP S5880028 A JPS5880028 A JP S5880028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavation
excavating
shaft
cross
solidifying agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17886681A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuhiro Kunito
國藤 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUKU KENKYUSHO KK
Ask Kenkyusho KK
Original Assignee
ASUKU KENKYUSHO KK
Ask Kenkyusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUKU KENKYUSHO KK, Ask Kenkyusho KK filed Critical ASUKU KENKYUSHO KK
Priority to JP17886681A priority Critical patent/JPS5880028A/ja
Publication of JPS5880028A publication Critical patent/JPS5880028A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D3/00Improving or preserving soil or rock, e.g. preserving permafrost soil
    • E02D3/12Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil
    • E02D3/126Consolidating by placing solidifying or pore-filling substances in the soil and mixing by rotating blades

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、地盤を掘削しながらセメント2レクのような
固結用液を吐出して固結用液と掘削土砂とを混練する掘
削混pigsに関し、回転する掘削混線軸(3)Kピッ
ト(11)と固結用液を吐出する丸めの吐出口とを設け
、この掘削混線軸(3)の横断面形状を真円以外の形状
として成ることを特徴とする掘削混線機に係るものであ
る。
従来から地盤を掘削しながらセメントミルクを吐出して
掘削混線軸に設けた攪拌部にて固結用液と掘削土砂とを
混練することが知られている。しかしながら従来にあり
ては掘削混線軸の横断面形状が真円形状であるため、混
線に当っては攪拌部のみでおこなっておシ、攪拌効率が
悪かつた〇本発明は上記の従来の大点く鑑みて発明した
ものであって、その目的をするところは回転する掘削混
線軸の横断面形状を真円以外の形状さすることで掘削混
練軸の回転によって掘削土砂と固結用液上を混練できる
掘削混線機を提供するにある。
本発明を以下′14施例により詳述する。第1図乃至第
4図には本発明の掘削混線機の1例が示しである。クロ
ーラクレー:/ iIlの前部より上方にり−(ロ)を
立設してあり、とのり−4tl)は従来のり一一(υに
くらべて背が低く1例えば10921以下となっている
。リ−4(t) ticは回転装置14)を有する多軸
装置(りが上下動自在に取付けである。多軸装置(2)
は上下に貫通する非真円形孔16)を有する回転体(7
)を複数個有しておシ、この回転体())は回転駆動装
置+4)の回転が減速機構を介して伝達されて回転する
ようになっている。各回転体())の上下には支持体:
s)が設けてありて、支持体(8)にO−う(9)が配
役してあり、0−ラte+は第3図矢印方向に油圧シリ
:/ターやエアシリンターによって移動自在と々りてい
る。非真円形Iい6)は図の実施例では四角形状をして
いるが、四角形以外の多角形状であってもよく、また楕
円あるいはその他の非真円形であればよい。掘削混線軸
(3)は非真円形孔telとほぼ相似形で且つ非真円形
孔15)よりもゎずかに小さい断面形状をしている。図
の実施例では掘削混線軸(3)は断面四角筒状をしてお
り、四角形をした非真円形孔161 K挿通しである。
ここで0−ラ(91を掘削混線軸(3)側に向けて移動
させることKよシ掘削混練軸(8)が0−5(9)でチ
ャックされて多軸装置(りに対して掘削混線軸(3)が
上下に移動しないようにすることができる。また0−ラ
(9)を後退させると0−う(9)による掘削混線軸(
3)のチャックがはずれて掘削混線軸(3)K対して多
軸装置(2)が上下に移動で龜るようKなっている。掘
削混線軸(3)は下部に攪拌部(圃を有し、また下端に
ピット(11)を有しておシ、更に掘削混練軸181の
下部又はピット(11)には吐出口が設けてあってセメ
ントエルク、セメントエルクとするようになっている。
図中a’sFi固結用液供給本−ス、舖は回転駆動装置
(4)を有する多軸装置(2)をリーダ(1)に沿って
上下するためのワイヤである。
またリーダil)には第2チヤツク装置(3)が固定し
てあシ、掘削混練軸(3)は第2チヤツク装置(2)に
挿通しである。上記のような構成の掘削混線機を用いて
地盤囚の掘削混線をおこなうのであるが、本発明におけ
る掘削混線方法は以下のようにしておこ々う本のである
。まず掘削開始時にF!f、6図(a)のように回転駆
動装置+41を有する多軸装置(2)をり−4(1)の
上部に位置させ良状態でO−うtillで掘削混練軸(
3)をチャックし、[2チヤツク装置(6)による掘削
混練軸is)のチャックを解麺し、回転駆動装置14)
を回転して多軸装置(りの回転体(7)を回転すると、
回転体())の孔が非真円形孔u8)であ抄、掘削混線
軸(3)がこれと相似形断面で苓干小さいだけなので回
転体(7)の回転が掘削混練軸(33に伝達され、リー
タロ)K沿って多軸装置(りを下降させるにつれて掘削
混線軸(3)の先端のピット(11) Kよって地盤(
8)を掘削し、固結用液を吐出して攪拌部叫と回転する
掘削混線軸(3)とにより掘削土砂と固結用液とを混練
しながら掘削、S練をおこなっていくものである。ここ
で掘削混線軸(3)が横断面真円形の場合は掘削混練軸
(3)が回転しても掘削混線軸(3)そのものは混線に
寄与しないが非真円形の場合には回転する掘削混線軸(
3)そのものも混練に寄与するのである。多軸装置(2
)がリーダ(1)の下部に到達すると、ロー5(9)を
苓干後退させてチャックを解除し、第5図(b)のよう
にリーダ(1)に沿って多軸装置+11を上昇させる。
この場合回転体(7)の回転は継続させておいて掘削混
線軸(3)の回転を継続させておくものであり、回転体
())といっしょに回転する支持体IIに設けた0−5
(il)が掘削混線軸(3)に沿って転勤することで掘
削混線軸(3)K対して多軸装置(2)がスムーズに上
昇できることとなる。このようにして回転駆動装置+4
1を有する多軸装置(りをり−J T1)の上部まで上
昇させ、多軸装置(りがり−’J +1)の上部に到達
した時点でローう(9)によシ再び掘削混練軸(3)を
チェックして第5図(C)のように回転駆動装置14)
を有する多軸装置(りを下降させ、掘削混線軸(3)に
よりて更に深く地盤囚の掘削、混線をおこ々い、同様の
順序で多軸装置(りを上下させながら所定の櫟さまで掘
削、混線をおこなうのである。−力掘削混線軸11>を
引き抜くにはロー5(91によ#)j7A削混練軸(3
)をチャックした状態で多軸装置−2)をリーダ(1)
K沿って上昇させることで掘削混線軸(3)をと昇させ
、多軸装置(りがリーダ(1)の上部忙到達した時点で
IJs2チャック(9)で掘削混線軸(3)をチャック
し、次に0−ラte1によるチャックを解除して多軸装
置け)をり−4111K沿って下降させ、多軸装置(2
)がリー411)の下部に到達した時点で0−うl11
1によって掘削混線軸is)をチャックし、次に第2チ
ヤツク@によるチャックを解除すると共に多軸装置(2
)をリー4 (*)vc沿って上昇させることで掘削混
線軸(3)を再び上昇させ、同様のことをくりかえしお
こなうことで掘ms練軸(1)を引抜くことができる。
ところでgI2チャック(6)を多軸装置(2)に設け
たチャック機構と同じものとしておくと、掘削混線軸(
3)を回転しながら引抜くことができ、引抜き時にも固
結用液と掘削土砂との混合攪拌ができることとなる。な
お支持体・、8)に0−5(9)とは別体のチャック装
置を設けてもよく、この場合には0−5telではチャ
ックしないようにしてもよく、あるいは別体のチャック
装置とa−ラ(9)との両方でチャックするようにして
もよい。上記のようKして地盤回申に固結用液と掘削土
砂とが混合された横断面長方形状、弧状等の大面積の柱
体を形成するのであるが、梯体を連続して形成すること
で土留壁を形成することもできる。また柱体中に鋼、コ
ンクリート等の3材を挿入してもよい。なお図中04は
掘削混練軸(3)同士を回転自在に連給する連給装置で
あって、掘削混線軸(3)同士の間隔がムかったシ、せ
ばまったシするのを防止している。上記実施例では多軸
装置(2)を上下(反復移動させながら掘削混線をする
掘削混線様の例を示したが、第6図のように掘削混線軸
(3)の上部に回転駆動装置+4)を有する多軸装置(
2)を設けたもので奉、つてもよい。また多軸ではなく
、1本の掘削混線軸11)であってもよい。なお攪拌部
叫は翼であってもスクリューでありてもよく、掘削混線
軸(3)の上下方向の一部(上部、下部、中央部等)に
翼又はスクリューを設けたものでもよく、あるいは全長
にわたってスクリュー又は翼を設けたものでもよく、あ
るいは翼とスクリューとを上下方向に交互に設けてもよ
い。多軸の場合翼を設けた時は隣りあう掘削混線軸is
)の翼同士が上下くずれ、且つ回転軌跡の一部が重複す
るようくしてもよい・更に翼とスクリューとを上fに交
互に設けた場合隣りあう掘削混線軸illの翼とスクリ
ューとが左右に対向するようにしてもよく、あるいは翼
と翼、スクリューとスクリューとが左右に対向するよう
にしてもよい。また本発明にあってはスクリューや翼等
の攪拌部を設け々くとも横新面非真円形の掘削混線軸t
elの回転によって掘削土砂と固結用液との混練ができ
るものである。
本発明にあっては、回転する掘削混線軸にピットと固結
用液を吐出するための吐出口とを設け、このm削混練軸
の横断面形状を真円以外の形状としたので掘削混練軸の
外1!IKよって掘削土砂と固結用液との混練がなされ
ることとなり、混線効果を上げることができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の掘削混線機の一実施例の側面図、12
図は同上の正面図、第3図は多軸装置部分の上面図、第
4図は同上の側面図、第5図(a) (b)(る)ぼけ
本発明の掘削混練機による施工順序を示す説明図、第6
図は本発明の掘削混線機の他の実施例の正面図、第7図
は同上の側面図、第5EFi第6図x−X線の断面図で
あって、(3)は掘削混錬軸、Hはピットである0 代理人 弁現士  石 1)長 上 第1凶 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転する掘削混練軸にピットと固結用液を吐出す
    るための吐出口とを設け、この掘削混練軸の横断面形状
    を真円以外の形状として成ることを特徴とする掘削混線
    機。
JP17886681A 1981-11-06 1981-11-06 堀削混練機 Pending JPS5880028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17886681A JPS5880028A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 堀削混練機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17886681A JPS5880028A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 堀削混練機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5880028A true JPS5880028A (ja) 1983-05-14

Family

ID=16056048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17886681A Pending JPS5880028A (ja) 1981-11-06 1981-11-06 堀削混練機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5880028A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014135U (ja) * 1983-07-07 1985-01-30 宮本 正士 マルチガ−
JPS6062333A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 Asuku Kenkyusho:Kk 掘削機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6014135U (ja) * 1983-07-07 1985-01-30 宮本 正士 マルチガ−
JPS6062333A (ja) * 1983-09-17 1985-04-10 Asuku Kenkyusho:Kk 掘削機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0853162A2 (en) Device and process for foundation piling with drilling machines
JP2000073354A (ja) 地盤改良体造成工法および連続壁造成工法
JPS5880028A (ja) 堀削混練機
JPH03125712A (ja) 軟弱地盤改良方法及び装置
JP2806217B2 (ja) 地中掘削機
JP2686445B2 (ja) ソイルセメント止水壁構築法及びその装置
JP2011137358A (ja) 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法
JP2511359B2 (ja) 地盤改良工法における掘削土の混合攪拌装置
JP6724200B1 (ja) 掘削機
JPH05280035A (ja) 軟弱地盤の改良工法及び改良装置
JP4006838B2 (ja) 掘削・攪拌工法および装置
JPH06136743A (ja) 地盤中の壁体造成工法およびその装置
JPS5880021A (ja) 掘削混練方法
JP3370456B2 (ja) 地盤改良装置
JPH09296442A (ja) 場所打ち杭造成装置
JP2756870B2 (ja) 軟弱地盤改良装置
JP3423704B2 (ja) 大口径改良土柱の築造方法
JP3116148B2 (ja) 地盤改良装置および地盤改良工法
JP2728633B2 (ja) ソイルセメント杭の造成方法及び造成装置
JPH08144263A (ja) 地盤改良工法
JP3739831B2 (ja) 地中における改良固結体の製造方法
JP5918885B1 (ja) 掘削撹拌ロッド、掘削撹拌機、及び柱状改良工法
JPH116143A (ja) 深層混合処理装置及び深層混合処理工法
JPH08184029A (ja) 地盤改良工法
JP3686252B2 (ja) 掘削・攪拌装置