JPH06136743A - 地盤中の壁体造成工法およびその装置 - Google Patents

地盤中の壁体造成工法およびその装置

Info

Publication number
JPH06136743A
JPH06136743A JP28772392A JP28772392A JPH06136743A JP H06136743 A JPH06136743 A JP H06136743A JP 28772392 A JP28772392 A JP 28772392A JP 28772392 A JP28772392 A JP 28772392A JP H06136743 A JPH06136743 A JP H06136743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ground
wall body
excavator
horizontal
drive vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28772392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3323552B2 (ja
Inventor
Shohei Senda
昌平 千田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP28772392A priority Critical patent/JP3323552B2/ja
Publication of JPH06136743A publication Critical patent/JPH06136743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323552B2 publication Critical patent/JP3323552B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】横断面として矩形の壁体を造成して、遮水性に
優れたものとし、しかも壁体の強度が高くかつ均質性に
優れたものとする。 【構成】攪拌羽根を有する掘削機による攪拌機能および
押し込み力をもって、対象地盤中に、地上に実質的に排
土または排泥なしに、平面的にみてほぼ長方形状に地盤
を弛緩させながら貫入し、所定深度に達した後、前記掘
削機を引き上げる過程で、その先端部から固化性充填材
Mを地盤中に圧入充填し、この固化性充填材Mの圧入充
填により、弛緩地盤を順次地上へと押し上げながら、固
化性充填材Mと置換し、地盤中に固化性充填材による壁
体を造成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、地盤中にソイルセメン
ト壁などの壁体を造成する工法とその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】地盤の改良または壁体の造成工法として
は、種々の工法が知られており、その改良に盛んに行わ
れている。
【0003】たとえば、ソイルセメント壁を造成する場
合を考えると、古くは、単軸アースオーガー機により、
一本ごとソイルセメント杭を造成させ、これらをラップ
させながら連続壁としてしたのに対して、近年では、多
軸アースオーガー機により、若干の間隔を置いてある長
さのソイルセメント壁を造成、その後隣接するソイルセ
メント壁にラップを持たせて跨がらせてソイルセメント
壁を造成して、完全に連続したソイルセメント壁を造成
することが行われている。いずれにしても、アースオー
ガー機を用いている以上、その壁体の平面形状は、串ダ
ンゴ状である。
【0004】また、この種のソイルセメント杭または壁
体の造成に際しては、原位置土とセメント系材料との攪
拌混合をアースオーガーの回転によって行っており、後
に説明する本発明のように、固化性充填材を充填または
置換するとの考えはない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、造成する壁体
の平面形状が串ダンゴ状であると、その平面上の谷部分
において遮水性が劣るものとなり、この問題はたとえラ
ップ処理することによっても同様である。
【0006】また、ソイルセメント杭または壁体の強度
および均質性は、土とセメントとをいかに均質に攪拌混
合するかに係っているが、従来のように、専らアースオ
ーガーの回転のみに頼る場合には、杭または壁体の強度
の向上および均質性の確保は困難である。
【0007】したがって、本発明の主たる課題は、横断
面として矩形の壁体を造成して、遮水性に優れたものと
し、しかも壁体の強度が高くかつ均質性に優れたものと
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決した本発
明の地盤中の壁体造成工法は、攪拌羽根を有する掘削機
による攪拌機能および押し込み力をもって、対象地盤中
に、地上に実質的に排土または排泥なしに、平面的に視
て実質的に長方形状に地盤を弛緩させながら貫入し所定
深度に達した後、前記掘削機を引き上げる過程で、その
先端部から固化性充填材を地盤中に圧入充填し、この固
化性充填材の圧入充填により、弛緩地盤を順次地上へと
押し上げながら、固化性充填材と置換し、地盤中に固化
性充填材による壁体を造成することを特徴とするもので
ある。この場合、造成した壁体の長手方向に隣接して、
他の壁体を造成して連続壁とすることができる。さら
に、地上へ押し上げ排出された原位置土に対して固化材
を添加して、固化性充填材とするのが好適である。
【0009】他方で、本発明の装置は、隣接する複数の
回転駆動縦軸と、この各回転駆動縦軸の先端側に水平方
向に一体的に突設された水平回転羽根と、前記両回転駆
動縦軸の軸心を繋ぐ線の両側において、水平の延びる回
転横軸と、この回転横軸に突設された縦回転羽根と、前
記回転駆動縦軸の縦軸回りの回転力を回転横軸の水平軸
回りの回転力として伝達する伝達機構とを備え、前記各
水平回転羽根周縁の描く軌跡が離間しており、前記各縦
回転羽根周縁の描く軌跡が実質的に接していることを特
徴とするものである。
【0010】本発明における固化性充填材としては、セ
メントミルクまたはセメントスラリー、セメント粉体、
石灰、セメントモルタル、コンクリートなどの固化材そ
のものを用いる場合と、掘削機の貫入によって地上に押
し上げられた原位置土に対して前記固化材を添加混合し
たものを用いる場合とがある。したがって、本発明の固
化性充填材とは両者の意味を含む。
【0011】
【作用】本発明では、掘削機により地盤を、必要に応じ
て水を加えて、弛緩させながら貫入する。所定深度に達
した後に、掘削機を引き上げる過程で、その先端部から
固化性充填材を地盤中に圧入充填すると、予め地盤が弛
緩されているので、弛緩地盤の一部が排土として順次地
上へと押し上げられる。その結果、掘削機による地盤の
弛緩範囲内が固化性充填材と置換され、地盤中に固化性
充填材による壁体が造成される。
【0012】したがって、単にセメント類と原位置土と
を攪拌混合する場合に比較して、固化性充填材によって
置換されるために、強度が高いものを容易に得ることが
できるとともに、均一性に優れたものとすることができ
る。
【0013】他方で、本発明装置を用いることにより、
後述の作動によって、横断面矩形の壁体を容易に造成で
きる。
【0014】
【実施例】以下本発明を図面を参照しながら実施例によ
りさらに詳説する。まず、図3〜図6によって、本発明
工法の実施に適した装置の構造および作動について説明
する。
【0015】1A、1Bは隣接する回転駆動縦軸で、そ
の各回転駆動縦軸1A、1Bの先端側に水平方向に一体
的に突設された水平回転羽根2A、2Bが設けられてい
る。
【0016】水平回転羽根2A、2Bは、図4にも示さ
れているように、平面に対しては傾斜しており、その下
部側にビット2aを有している。
【0017】この水平回転羽根2A、2Bより上方部分
において、各回転駆動縦軸1A、1Bはケーシング3
A、3B内を貫通しており、このケーシング3A、3B
の上下部分は横架材4、4によって連結されている。図
1に示されているように、さらに上方においても、各回
転駆動縦軸1A、1Bは横架材41、42によって連結
されている。これによって、各回転駆動縦軸1A、1B
の平行性が担保されている。
【0018】地上には、装置をガイドおよび地中に押し
下げるためのガイドマスト5が、たとえばクローラ型ベ
ースマシン(図示せず)に保持された状態で立設されて
おり、各回転駆動縦軸1A、1Bは、レール5aに沿っ
て移動する給進モーター10による駆動により、横架材
42を介して下降するようになっている。
【0019】他方で、回転駆動縦軸1A、1Bの軸心を
繋ぐ線の両側において、図3を基準とすれば上下におい
て、水平の延びる回転横軸6A、6Bが配設されてい
る。この回転横軸6A、6Bには、縦回転羽根6aが突
設されている。
【0020】回転横軸6A、6Bは、ケーシング3A、
3Bの側方に突設されたギヤボックス7A、7Bによっ
て軸受(図示せず)を介して回転自在に保持されてい
る。さらに、回転横軸6A、6Bのギヤボックス7A、
7Bより延長部分においても、第2の回転横軸60A、
60Bが設けられ、同様に縦回転羽根60aが形成され
ている。
【0021】回転駆動縦軸1A、1Bは、横架材42に
固定された回転駆動モーター8A、8Bによって回転さ
れ、その縦軸回りの回転力は、回転横軸6A、6Bの水
平軸回りの回転力としても伝達機構9により利用されて
いる。この伝達機構9は、図6に示されているように、
回転駆動縦軸1Aまたは1Bの周囲に固定されたウォー
ム91と回転横軸6A、6Bの周囲に固定されたウォー
ムホイール92とが噛合されていることによって構成さ
れている。この伝達機構としては、ラックとピニオンな
どの組み合わせなどでもよい。
【0022】いま、回転駆動モーター8A、8Bによっ
て、回転駆動縦軸1A、1Bをそれぞれ平面的に視て反
時計回りおよび時計回りに回転させると、水平回転羽根
2A、2Bが同方向に回転せられるとともに、各ウォー
ム91およびウォームホイール92により回転横軸6
A、6Bは図5および図6に示す方向に回転される。こ
の回転横軸6A、6Bの各縦回転羽根6aの周縁の描く
軌跡Yは、図3および図5に示されているように、実質
的に接しており、一方で各水平回転羽根2A、2B周縁
の描く軌跡Xは、図3に示されているように離間してい
る。
【0023】かかる設備により、図1に示すように、掘
削機を対象個所に設置し、給進モーター10により、押
し込み力を与えつつ、駆動モーター8A、8Bによって
回転駆動縦軸1Aおよび1Bを回転させながら、先端の
掘削ビット11A、11Bにより掘削を行う。やがて、
水平回転羽根2A、2Bが地盤に当接する段階になる
と、これらによって地盤を掘削攪拌する。さらに掘り進
めると、回転横軸6A、6Bおよび第2の回転横軸60
A、60Bが地盤に当接し、これによって地盤を掘削攪
拌する。この段階から、地盤が平面的に視て横長長方形
状に掘削される。
【0024】かかる地盤の掘削攪拌により地盤を弛緩さ
せながら所定深度まで貫入する。所定深度に達した後
に、掘削機を引き上げる。この引き上げ過程では、好ま
しくは回転駆動縦軸1Aおよび1Bを回転させ、したが
って水平回転羽根2A、2B、回転横軸6A、6B、お
よび第2の回転横軸60A、60Bも回転させる。
【0025】掘削機の引き上げ過程で、回転駆動縦軸1
Aおよび1Bの先端に形成した吐出口12A、12Bか
ら固化性充填材M、たとえばセメント系材料を地盤中に
圧入充填する。この場合、予め地盤が弛緩されているの
で、弛緩地盤の一部が排土Sとして順次地上へと押し上
げられる。その結果、掘削機による地盤の弛緩範囲内が
固化性充填材と置換され、地盤中に固化性充填材による
壁体Wが造成される。
【0026】また、吐出口12A、12Bから固化性充
填材Mの吐出に際しては、図1にも示されているよう
に、固化性充填材Mとある深さを被りをもって吐出させ
る。
【0027】この場合、セメント系固化材mを排土Sに
対して添加し、ミキサー13にて混合し、混合処理土と
し、これを圧送ポンプ14により回転駆動縦軸1Aおよ
び1Bに供給することにより、固化性充填材Mとして吐
出させるのが好適である。したがって、造成される壁体
Wはソイルセメント壁となる。ソイルセメントのほか、
セメントモルタル壁を造成することもでき、この場合に
は、原位置土との混合を行う必要はない。
【0028】本発明では、基本的に無排土掘削を行う。
しかし、厳密には、原位置土が弛緩した分排土される。
掘削に際しては、好ましくは加水を行う。この加水に際
しては、吐出口12A、12Bから水を流出させること
で行うことができる。この加水は、第1に掘削抵抗を軽
減し、小動力で大断面の泥土コラムを造成できる、第2
に流動性が高まるために、固化性充填材との置換が容易
となる、第3にミキサー13によるセメント系固化材m
と排土Sとの混合性を高め、かつ圧送ポンプ14による
混練後の泥土の圧送性を良好にするなどの利点をもたら
す。
【0029】ところで、必要ならば、掘削機の引き上げ
を一様に行うのではなく、掘削機を上下させて原位置土
との混合性を高めながら、引き上げを行うようにしても
よい。他方、図5に示されているように、回転横軸6
A、6Bより基部側に第2の水平回転羽根20A、20
Bを設けることもできる。
【0030】このように造成した壁体Wに対して、図2
に示されているように、隣接して他の壁体を造成するこ
とにより、連続した壁体を造成し、遮水壁などとして利
用できる。
【0031】
【発明の効果】以上の通り、本発明によれば、横断面と
して矩形の壁体を造成でき、遮水性に優れたものとなる
とともに、壁体の強度が高くかつ均質性に優れたものを
得ることができるなどの利点がもたらされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の掘削後の引き上げ過程の概要図であ
る。
【図2】造成した壁体の平面図である。
【図3】掘削機の平面図である。
【図4】掘削機の要部正面図である。
【図5】掘削機の要部右側面図である。
【図6】伝達機構の説明図である。
【符号の説明】
1A、1B…回転駆動縦軸、2A、2B…水平回転羽
根、6A、6B、60A、60B…回転横軸、12A、
12B…吐出口、M…固化性充填材、m…セメント系固
化材、S…排土。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】攪拌羽根を有する掘削機による攪拌機能お
    よび押し込み力をもって、対象地盤中に、地上に実質的
    に排土または排泥なしに、平面的に視て実質的に長方形
    状に地盤を弛緩させながら貫入し、 所定深度に達した後、前記掘削機を引き上げる過程で、
    その先端部から固化性充填材を地盤中に圧入充填し、こ
    の固化性充填材の圧入充填により、弛緩地盤を順次地上
    へと押し上げながら、固化性充填材と置換し、地盤中に
    固化性充填材による壁体を造成することを特徴とする地
    盤中の壁体造成工法。
  2. 【請求項2】造成した壁体の長手方向に隣接して、他の
    壁体を造成して連続壁とする請求項1記載の地盤中の壁
    体造成工法。
  3. 【請求項3】地上へ押し上げ排出された原位置土に対し
    て固化材を添加して、固化性充填材とする請求項1記載
    の地盤中の壁体造成工法。
  4. 【請求項4】隣接する複数の回転駆動縦軸と、この各回
    転駆動縦軸の先端側に水平方向に一体的に突設された水
    平回転羽根と、前記両回転駆動縦軸の軸心を繋ぐ線の両
    側において、水平の延びる回転横軸と、この回転横軸に
    突設された縦回転羽根と、前記回転駆動縦軸の縦軸回り
    の回転力を回転横軸の水平軸回りの回転力として伝達す
    る伝達機構とを備え、 前記各水平回転羽根周縁の描く軌跡が離間しており、前
    記各縦回転羽根周縁の描く軌跡が実質的に接しているこ
    とを特徴とする地盤中の壁体造成装置。
JP28772392A 1992-10-26 1992-10-26 地盤中の壁体造成装置 Expired - Lifetime JP3323552B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772392A JP3323552B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 地盤中の壁体造成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28772392A JP3323552B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 地盤中の壁体造成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06136743A true JPH06136743A (ja) 1994-05-17
JP3323552B2 JP3323552B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=17720916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28772392A Expired - Lifetime JP3323552B2 (ja) 1992-10-26 1992-10-26 地盤中の壁体造成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323552B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127901A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ohbayashi Corp 地中構造物の構築方法、地盤掘削装置
CN102330426A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 谢学军 横旋式深层搅拌桩机
CN102330536A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 谢学军 涡轮泵举式潜旋钻机
CN104929107A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 朱艳菊 等宽成墙设备
CN104988902A (zh) * 2015-06-30 2015-10-21 朱艳菊 等宽成墙设备的一种用法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008127901A (ja) * 2006-11-22 2008-06-05 Ohbayashi Corp 地中構造物の構築方法、地盤掘削装置
CN102330426A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 谢学军 横旋式深层搅拌桩机
CN102330536A (zh) * 2010-07-13 2012-01-25 谢学军 涡轮泵举式潜旋钻机
CN104929107A (zh) * 2015-06-30 2015-09-23 朱艳菊 等宽成墙设备
CN104988902A (zh) * 2015-06-30 2015-10-21 朱艳菊 等宽成墙设备的一种用法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3323552B2 (ja) 2002-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368415A (en) Spiral flights for improved soil mixing and efficient boring for use on multi-shaft auger soil mixing apparatus
JP4042010B2 (ja) 地盤改良体造成工法および連続壁造成工法
JP2000073354A5 (ja)
JPH06136743A (ja) 地盤中の壁体造成工法およびその装置
JP2806217B2 (ja) 地中掘削機
JP2819025B2 (ja) 軟弱地盤改良工法
JP4796197B2 (ja) 地盤改良体の構築装置、及び地盤改良体の構築方法
JPH06136741A (ja) 地盤の改良工法とその装置
JPH01219212A (ja) くい又は連続壁とその構築方法
JP3042002U (ja) 共回り防止付地中地盤の改良装置
JPS5849254Y2 (ja) ケ−シング付多軸掘削機
JP2002371586A (ja) 地中連続壁の施工機
JP2789527B2 (ja) 地盤改良における柱状固結体の施工方法およびその装置
JP6724200B1 (ja) 掘削機
KR101145837B1 (ko) 심층혼합처리 장비
JP2011202429A (ja) 柱状地盤改良杭の構築装置および柱状地盤改良杭の構築工法
KR20160109395A (ko) Sem 굴착용 교반 로드 및 이를 이용한 sem 굴착 교반 혼합 장치
JP2929981B2 (ja) 地盤の掘削,攪拌装置
JP3005741B2 (ja) 地盤改良工法
JP3727017B2 (ja) ソイルセメント杭の施工法
JPH10183603A (ja) 連続地盤改良方法
JP2943675B2 (ja) 土留め壁の構築工法
JPH0347366B2 (ja)
JPH018587Y2 (ja)
JPH116143A (ja) 深層混合処理装置及び深層混合処理工法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8