JPH05278766A - 振り出し容器 - Google Patents

振り出し容器

Info

Publication number
JPH05278766A
JPH05278766A JP7950592A JP7950592A JPH05278766A JP H05278766 A JPH05278766 A JP H05278766A JP 7950592 A JP7950592 A JP 7950592A JP 7950592 A JP7950592 A JP 7950592A JP H05278766 A JPH05278766 A JP H05278766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
container
shake out
discharge port
inner lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7950592A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tanpo
雅博 反保
Takashi Saito
尚 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7950592A priority Critical patent/JPH05278766A/ja
Publication of JPH05278766A publication Critical patent/JPH05278766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉・粒体の内容物を定量ずつ振り出すこと
も、また、任意の量を振り出すこともできるようにす
る。 【構成】 振り出し容器1を、筒状の容器本体2と、こ
の容器本体2にねじ嵌合される内蓋3と、この内蓋3の
外周に回転可能に嵌合される蓋体4と、蓋体4内部の空
間を振り出し室10aと計量室10bとに区画する仕切
部材5とで構成する。そして、内蓋3の吐出口6は中心
軸に対し偏心した位置に設け、蓋体4の偏心位置に振り
出し口7を設けて、蓋体4を回転させることにより振り
出し口7を振り出し室10aおよび計量室10bを介し
て吐出口6に連通させる位置と、振り出し口7を吐出口
6に直接連通させる位置とに切り替可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は粉体あるいは粒体の浴用
剤等の振り出し容器に関する。
【0002】
【従来の技術】浴用剤とか調味料とかの粉末状あるいは
顆粒状の内容物を定量ずつ振り出す振り出し容器として
は、例えば実開昭61−43176号公報に記載された
ように、倒立時内容物を案内する漏斗と、その上部にあ
って倒立時に内容物を一時的に受けとめる定量皿とを容
器内部に設けたものが従来から知られている。この定量
振出容器によれば、容器を逆さにした時に内容物が漏斗
に案内されて定量皿に溜まり、次いで容器を立てると定
量の内容物が振出口から振り出される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報に記載された
振り出し容器を初めとする従来の粉体または粒体用の定
量振り出し容器では一回毎の内容物の振出量が固定され
るため、多量に振り出すには同じ振り出し動作を何度も
繰り返さなくてはならず、また、定量毎の調整しかでき
ないので、任意の量を振り出したいような場合にはかえ
って不便であった。
【0004】本発明は上記問題点に鑑みてなされたもの
であって、内容物を定量ずつ振り出すことができ、ま
た、必要に応じて任意の量を振り出すようにもできる粉
・粒体用の振り出し容器を得ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の振り出し容器
は、中心軸に対し偏心した位置に吐出口を有する内蓋を
吐出口を上に向けて筒状の容器本体の上部に固定し、中
心軸に対し吐出口と略同量偏心した位置に振り出し口を
有するとともに内蓋の上面との間に内部空間を形成する
蓋体を内蓋に対し回転可能に取り付け、かつ、蓋体の内
部に前記内部空間を計量室と前記振り出し口に連通する
振り出し室とに区画するとともに蓋体の回転位置により
振り出し口を振り出し室および吐出口に選択的に連通さ
せる仕切部材を設けたものである。
【0006】
【作用】本発明の振り出し容器によれば、内蓋の上面と
の間の内部空間が仕切部材によって計量室と振り出し室
とに区画される。また、蓋体を内蓋に対して回転させる
ことにより、振り出し口は振り出し室と内蓋の吐出口の
いずれかに選択的に連通する。そして、振り出し口が振
り出し室に連通した状態では、振り出し容器を逆さにし
たときに定量の内容物が吐出口から計量室に入り、次い
で、容器を立てると計量室内の定量の内容物が振り出し
室に入り、再び容器を逆さにすることによってその定量
の内容物が振り出し口から振り出される。また、蓋体を
回転させて振り出し口を直接内蓋の吐出口に連通させた
状態では、振り出し容器を逆さにすることによって容器
本体内の内容物が内蓋の吐出口から直接振り出し口に排
出される。したがって、任意の量の振り出しが可能であ
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
【0008】図1は本発明の第1実施例の振り出し容器
の全体斜視図、図2は同容器の一部を断面図とした側面
図、図3は同容器の上面図、図4は同容器の使用状況説
明図である。この実施例において、振り出し容器1は、
上方に開口する有底円筒状の容器本体2と、この容器本
体2の開口部2aの外周にねじ嵌合された内蓋3と、こ
の内蓋3の外周に回転可能に嵌め込まれた蓋体4と、こ
の蓋体4の内部に嵌め込まれた仕切部材5とからなるも
のであって、各パーツ2,3,4,5はそれぞれポリプ
ロピレン樹脂の成型品とされている。
【0009】上記内蓋3は、容器本体2の開口部2aに
嵌合する円筒状のねじ嵌合部3aを有し、また、このね
じ嵌合部3aの上端には該嵌合部3aの外周を縮径した
形の段差部3bが一定幅で延設され、また、この段差部
3bの上端には内蓋3の中心軸に対し偏心した位置に吐
出口6を有する漏斗部3cが延設されている。漏斗部3
cの吐出口6の部分は偏心方向の外側が上記段差部3b
の周縁と面一である。
【0010】また、蓋体4は、下端が内蓋3に嵌合する
円筒状の側壁部4aと上端を覆う頂壁部4bとからな
り、その側壁部4aは、内蓋3に嵌合されたときに上端
が上記吐出口6の上端より一定高さ高くなるよう高さ寸
法が設定され、また、頂壁部4bには中心軸に対し上記
吐出口6と略同量偏心した周縁位置に上記吐出口6と略
同径の筒状の振り出し口7が設けられている。上記振り
出し口7は蓋体4に一体成型されたものであって、頂壁
部4bの外部上方に突出する振り出し部分7aと側壁部
4aに沿って蓋体4の内部に延設された案内部分7bを
備え、また、案内部分7bは下端が側壁部4aの高さ方
向の中央位置よりやや上方に位置する。この案内部分7
bの下端の位置は、仕切部材5が後述のように規定位置
に固定された蓋体4を内蓋3に嵌め込んだときに、仕切
部材5の下面が内蓋3の上記吐出口6の端面と面一かや
や上方にくるよう設定される。また、上記振り出し部分
7aの先端には閉蓋用のキャップ8が一体成型されてい
る。
【0011】仕切部材5は、蓋体4の内部において上記
案内部分7bを中心とした位置に固定されるものであっ
て、蓋体4の側壁部4aの内周に密着嵌合する三日月形
の水平板部5aと、この三日月形の水平板部5aの弦の
部分を上方に向けて延設した垂直板部5bからなる。上
記水平板部5aは最大幅の部分が上記振り出し口7の案
内部分7bを垂直板部5bによって挟持する寸法となる
よう構成され、かつ、その最大幅の部分には、該仕切部
材5を規定の位置に配置したときに上記案内部分7bと
連通する連通孔9が設けられている。また、上記垂直板
部5bは、該仕切部材5が規定位置に嵌着されたときに
上端が蓋体4の頂壁部4b下面に密接するよう高さ寸法
が設定されている。
【0012】仕切部材5は垂直板部5bを上にして蓋体
4の下方開口から挿入され、連通孔9が振り出し口7の
案内部分7bと連通する位置に押圧嵌入される。この状
態で、仕切部材5は水平板部5aの外周が蓋体4の内周
に押圧固定され、垂直板部5bが上記案内部分7bに密
着してこれを挟持する。このようにして仕切部材5が固
定された蓋体4は、内蓋3に嵌合されるが、このとき、
仕切部材5の下面は内蓋3の上記吐出口6の端面と面一
かやや上方に位置した形となる。
【0013】蓋体4が内蓋3に嵌合されると、蓋体4の
内部には内蓋3の上面との間に所定容積の空間が形成さ
れ、また、その内部空間は仕切部材5によって底板部5
aの下方の振り出し室10aと垂直板部5bの外側の計
量室10bとに区画され、また、水平板部5aの上面と
垂直板部5bの内面との間に中空部分が形成される。そ
して、図1乃至図3に示す回転位置に蓋体4がセットさ
れた状態では、振り出し口7は仕切部材7の連通孔9を
介して振り出し室10aに連通する。このとき、吐出口
6の端面より上の計量室10bの容積は吐出口6の端面
より下の振り出し室10aの容積に対し略同一ないしは
やや大きい。また、蓋体4は内蓋3に対し回転可能であ
り、これが図1乃至図3の位置から180゜回転した位
置にセットされると、上記連通孔9は内蓋3の吐出口6
の真上となり、したがって、振り出し口7が吐出口6に
直接連通する。
【0014】蓋体4が図1乃至図3の回転位置にセット
された状態では、振り出し容器1を逆さにすると図4の
(a)に示すように内容物11が計量室10bに入り込
む。そして、このように一旦逆さにした後で振り出し容
器1を立てると、図4の(b)に示すように計量室10
b内の定量の内容物11が振り出し室10aに移り、次
いで、再び振り出し容器1を逆さにすると、その定量の
内容物11が振り出し口7から振り出される。また、蓋
体4を回転させて上記のように振り出し口7を吐出口6
に直接連通させた場合は、振り出し容器1を単に逆さに
するだけで任意の量が振り出される。
【0015】なお、上記実施例においては内蓋が容器本
体とは別体でねじ嵌合されるものを説明したが、内蓋と
容器本体は一体成型品とすることも可能である。
【0016】また、本発明は、他に図5乃至図8に示す
ようないろいろな態様で実施することもできる。
【0017】図5は本発明の第2実施例の特徴を概略的
に示している。この実施例の振り出し容器21では、第
1実施例における仕切部材に相当するものとして、蓋体
24の頂壁および側壁の一部を兼ねる形で水平壁部25
aおよび垂直壁部25bが蓋体24に一体成型されてい
る。そして、上記水平壁部25aを基端として上方に振
り出し口27が突出形成されている。なお、容器本体
2,内蓋3,キャップ8等の構造は第2実施例のものと
変わらない。
【0018】図6および図7は上記第2実施例の変形例
を示す。まず、図6の変形例による振り出し容器21’
では、振り出し口27’の上端が蓋体24の頂面と面一
とされ、蓋体24の上部全面を覆うキャップ28が蓋体
24に一体成型されている。また、図7の変形例による
振り出し容器21”は、図6の変形例と同様の構造を有
するが、水平壁部25a’が漏斗状とされ、この漏斗状
の水平壁部25a’の頂部に振り出し口27”が設けら
れている。
【0019】図8は本発明の第3実施例の概略構造を示
している。この実施例の振り出し容器31の場合、容器
本体2,内蓋3,キャップ8等の構造は先の第1実施例
のものと変わりがないが、振り出し口37は外側にのみ
突出するものとされ、また、仕切部材35は第1実施例
における垂直板部に相当する部分だけとされ、かつ、蓋
体34に一体成型されている。
【0020】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、粉・粒体の内容物を定量ずつ振り出すことも任意の
量を振り出すことも可能であり、しかも、その切り替え
を振り出し容器の蓋体を回転させるという簡単な操作に
よって行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の振り出し容器の全体斜視
【図2】本発明の第1実施例の振り出し容器の一部を断
面図とした側面図
【図3】本発明の第1実施例の振り出し容器の上面図
【図4】本発明の第1実施例の振り出し容器の使用状況
説明図
【図5】本発明の第2実施例の振り出し容器の概略構造
を示す斜視図
【図6】本発明の第2実施例の変形例の概略構造を示す
斜視図
【図7】本発明の第2実施例の他の変形例の概略構造を
示す斜視図
【図8】本発明の第3実施例の振り出し容器の概略構造
を示す斜視図
【符号の説明】
1,21,21’,21”,31 振り出し容器 2 容器本体 3 内蓋 4,24,34 蓋体 5,35 仕切部材 6 吐出口 7,27,27’,27”,37 振り出し口 10a 振り出し室 10b 計量室 25a,25a’ 水平壁部 25b 垂直壁部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中心軸に対し偏心した位置に吐出口を有
    する内蓋を前記吐出口を上に向けて筒状の容器本体の上
    部に固定し、中心軸に対し前記吐出口と略同量偏心した
    位置に振り出し口を有するとともに前記内蓋の上面との
    間に内部空間を形成する蓋体を前記内蓋に対し回転可能
    に取り付け、かつ、前記蓋体の内部に前記内部空間を計
    量室と前記振り出し口に連通する振り出し室とに区画す
    るとともに前記蓋体の回転位置により前記振り出し口を
    前記振り出し室および前記吐出口に選択的に連通させる
    仕切部材を設けたことを特徴とする振り出し容器。
JP7950592A 1992-04-01 1992-04-01 振り出し容器 Pending JPH05278766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7950592A JPH05278766A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 振り出し容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7950592A JPH05278766A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 振り出し容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05278766A true JPH05278766A (ja) 1993-10-26

Family

ID=13691804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7950592A Pending JPH05278766A (ja) 1992-04-01 1992-04-01 振り出し容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05278766A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309378A (ja) * 1994-05-15 1995-11-28 Toooshiyou Rojitetsuku Kk 計量小出し枡構造とこれを用いた計量小出し栓および計量小出し容器
US20120248153A1 (en) * 2009-08-25 2012-10-04 Shi Peng Reversal-Type Liquid Measuring Device and Bottle Assembly Having the Same
KR101516809B1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-04 (주)아이디플라텍 정량배출이 가능한 분말 저장용기
WO2015069025A1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-14 (주)아이디플라텍 정량배출이 가능한 분말 저장용기
JP2015193392A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大和製罐株式会社 粉末用容器のキャップ
JP2015193386A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 凸版印刷株式会社 振り出し機能付与キャップ

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07309378A (ja) * 1994-05-15 1995-11-28 Toooshiyou Rojitetsuku Kk 計量小出し枡構造とこれを用いた計量小出し栓および計量小出し容器
US20120248153A1 (en) * 2009-08-25 2012-10-04 Shi Peng Reversal-Type Liquid Measuring Device and Bottle Assembly Having the Same
KR101516809B1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-04 (주)아이디플라텍 정량배출이 가능한 분말 저장용기
WO2015069025A1 (ko) * 2013-11-05 2015-05-14 (주)아이디플라텍 정량배출이 가능한 분말 저장용기
JP2015193392A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 大和製罐株式会社 粉末用容器のキャップ
JP2015193386A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 凸版印刷株式会社 振り出し機能付与キャップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5465871A (en) Spice jar and associated dispenser cap
US4346823A (en) Multiple function closure
EP3040289B1 (en) Content receiving device, opening/closing mechanism, and packaging container comprising same
JPH05278766A (ja) 振り出し容器
JP2006151461A (ja) 定量吐出容器
JP3537931B2 (ja) 定量振出し容器
JP4090525B2 (ja) 定量吐出容器
JPH08282702A (ja) 計量容器
JPH055163Y2 (ja)
JP2517459Y2 (ja) 定量粉体噴出容器
JP3273221B2 (ja) 容器の蓋体
JP3671471B2 (ja) 計量可変機能付定量キャップ
JP3671472B2 (ja) 計量可変機能付定量キャップ
JPH0245163Y2 (ja)
JP3916688B2 (ja) 定量吐出容器
JPH076153Y2 (ja) 粉粒体容器の定量振出し蓋
JPH0620525Y2 (ja) 錠剤容器の中蓋
JPH0713574Y2 (ja) 調味料収容容器
RU20009U1 (ru) Устройство для дозированной выдачи и хранения продукта
JPS6020597Y2 (ja) 計量振出し蓋
JPH0544312Y2 (ja)
JPH0330283Y2 (ja)
JPH041093Y2 (ja)
JPH09278055A (ja) 定量振出し式の蓋装置
JPH1035748A (ja) 粉体又は粒体用計量可変定量キャップおよび計量容器