JP3671472B2 - 計量可変機能付定量キャップ - Google Patents

計量可変機能付定量キャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3671472B2
JP3671472B2 JP28017595A JP28017595A JP3671472B2 JP 3671472 B2 JP3671472 B2 JP 3671472B2 JP 28017595 A JP28017595 A JP 28017595A JP 28017595 A JP28017595 A JP 28017595A JP 3671472 B2 JP3671472 B2 JP 3671472B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
contents
plate
metering
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28017595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09124059A (ja
Inventor
寛昌 岩下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP28017595A priority Critical patent/JP3671472B2/ja
Publication of JPH09124059A publication Critical patent/JPH09124059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3671472B2 publication Critical patent/JP3671472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、粉体や顆粒状の食品、洗剤、医薬品などの内容物を定量排出する計量可変機能付定量栓体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
定量栓体の従来技術としては、例えば、実公平4−1093号公報に示されたものが知られている。すなわち、図6に示すように、円周壁(110)と底壁(120)とからなり、側面に流入口(111)を有するカップ状の本体部(100)と、天蓋(610)、縦板(620)及び傾斜板(630)とからなる仕切部(600)とで構成され、容器(20)開口部に取り付けられる粉粒体用定量栓体(10)であって、前記本体部と仕切部とを嵌合させることにより該本体部内を、前記縦板、前記天蓋及び傾斜板の上端よりも上側の円周壁とで囲まれた予備室(16)と、該予備室の下方にあり、流入口を介して容器本体内部と通じ、前記傾斜板と前記傾斜板と同等の高さのカップ状の本体部に囲まれた補充室(15)と、該補充室の下方に位置し、傾斜板より下方の円周壁に囲まれた計量室(11)と、前記予備室及び補充室に仕切部を介して隣接し、円周壁の一部と縦板とで囲まれた排出口(17)とに区画形成し、該計量室の排出口側に凹陥部(112)を設け、かつ前記流入口は本体部のほぼ半周に相当する横幅を有し、さらに前記仕切部の傾斜板は栓体の水平面に対して内容物の安息角で傾斜していることを特徴とする粉粒体用定量栓体である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上述した実公平4−1093号公報のような従来の定量栓体は、使用時にいつも一定の量を排出することしかできなかった。このため、使用時に、使用者が、使用目的に合わせた排出量に調節できるように、定量栓体に計量可変機能を付与することが強く求められるようになり、例えば、実開平2−148962号公報などが考案された。この考案は、容器開口部に取着されるカップ状本体部の側面に流入口が略半周にわたって形成され、本体部の上方開口部を封止した固定蓋部の前記流入口反対側に排出口が形成され、回動蓋部が固定蓋部に前記排出口の開口面積を調節自在に摺接していることを特徴とする可変計量栓体であった。しかしながら、この可変計量栓体は、排出口の開口面積を調節して、排出量を規制するものであり、計量自体を可変するものでないため、繰り返し時の排出量にむらを生じることがあった。
【0004】
本発明は、上述した使用者の強い要望に応えたものであり、使用時に排出する量を任意の量に可変して、定量排出が可能な計量可変機能付定量栓体を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、 蓋体と、該蓋体に取り付け固定された定量栓体と、該定量栓体が取り付けられた蓋体と係合して定量栓体を容器口部に装着する係合枠体とから成る定量キャップにおいて、
前記定量栓体が、カップ状の本体部、蓋部、及び計量操作部から構成されており、
カップ状本体部は、円筒状の本体部周壁と、本体部周壁の下端に設けられた本体部底壁から成り、本体部周壁に、周方向に伸びるスリット状であって、容器から定量栓体に内容物が流入する流入口を備え、
前記蓋部は、天板と仕切板とから構成されており、
天板は、前記本体部の開口部を封鎖すると共に、残余の部分に内容物を外部に排出する排出孔を有し、
仕切板は、天板の中央下面から垂下し、本体部周壁の内径と同一の幅であって本体部を二分しており、その二分された一方に前記流入口が位置し、
仕切板は、その長さが天板から前記流入口の位置までの長さより長く、しかも本体部底壁との間に間隔を有する長さであり、
仕切板は、その中心に後記軸棒を挿入する軸孔を有し、
計量操作部は、軸棒、操作棒、及び操作板から成り、
軸棒は前記軸孔に回動可能に挿入されており、
操作棒は、前記軸棒の上端に固定され、その回動に従って軸棒を回動させる構造であり、
操作板は、前記仕切板の下端の延長上に配置されており、かつ、本体部底壁との間に内容物を移動可能な間隔を有する長さであり、
操作板は、前記仕切板中心の軸孔に挿入された軸棒の下端に固定されて軸棒の回動に従って回動し、この回動に従って内容物の移動量を変化させることができ、
前記スリット状流入口より上の位置で、前記仕切板、天板、及び本体部周壁で囲まれた空間を内容物の計量室とし、
計量室で計量された内容物を、前記操作板の回動によって再度計量して、排出口から排出させる定量キャップである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の計量可変機能付定量キャップは、図1に示すように、蓋体(400)と定量栓体(10)と係合枠体(500)とからなり、定量栓体は、側面に横方向の外周の半分より短いスリット状の流入口(111)をもつ円筒状の周壁(110)と底壁(120)とからなるカップ状の本体部(100)と、中央下面に本体部の周壁内径幅で中心に軸孔(221)をもち本体部の上端より流入口の下端までの長さより長い仕切板(220)を垂下し、この仕切板の片側に排出口(230)をもつ天板(210)とからなる蓋部(200)と、操作板(310)と軸棒(330)とつまみ(321)をもつ操作棒(320)とからなり、操作板と軸棒との長さの和が本体部の上端から底壁面までの長さより短い計量操作部(300)とから構成される。これらの蓋体、定量栓体及び係合枠体などの構成部材は、通常、ポリプロピレン、ポリエチレンなどの合成樹脂を用いて射出成形法により作製される。
【0007】
そして、蓋体と定量栓体と係合枠体などの構成部材を定量キャップに組み立てるときに、定量栓体内を、蓋部の仕切板及び天板と本体部の流入口より上方の周壁とで囲まれた計量室(11)と、この計量室の下方に位置する蓋部の仕切板及び前記計量操作部の操作板とこの操作板の下端と本体部の底壁面との間隙(13)と本体部の流入口より下方の周壁と底壁とで囲まれた待機室(12)と、計量室及び待機室とに隣接する蓋部の仕切板と計量操作部の操作板と操作板の下端と本体部の底壁面との間隙と本体部の周壁及び底壁とで囲まれた排出孔(14)とに区画形成する。なお、構成材料の組み立ては、対応する構成部材間に嵌合、咬合などの係合部を設けて行うものである。
【0008】
次に、本発明の計量可変機能付定量キャップの排出操作とその操作による計量原理について、計量栓体の計量操作部の操作板を天板の仕切板と同一平面に連接したときの状態で示す図3を用いて詳細に説明する。本定量キャップを開口部に装着した粉体や顆粒状の内容物を充填した容器を、まず、(a)に示すように、定量栓体(10)の本体部(100)の周壁の流入口(111)を上方に向けて容器を倒立傾斜すると、容器(20)内の内容物(30)が容器の開口部方向に移動し、この内容物が流入口から定量栓体内の計量室(11)に流入する(図中の矢印は、定量栓体内の内容物の移動を示す)。この流入する内容物の量は、流入口の位置によって規制されることにより第1次の計量が行われる。次に、(b)に示すように、容器を正立状態に戻すと、計量された計量室内の内容物が、一部は注入口より容器に戻るものものがあるが、殆どの内容物は下方に位置する待機室(12)内に落下し、さらに、落下した内容物が操作板(310)の下端と本体部の底壁面との間隙(13)を通過して排出孔(14)の下部にも溜まる。次に、(c)に示すように、再度、容器を倒立傾斜すると、(a)のときと同様に、容器内の内容物が周壁の流入口から内容物が定量栓体内の計量室に流入し、また、待機室内の内容物の一部が計量室に戻り、合わせて計量室内で計量化される。同時に、待機室内の他の内容物が間隙を通過して排出孔に入り、排出孔の下部に溜まっていた内容物とともに排出口(230)から容器外に排出される。この排出される内容物の量は、操作板(310)の下端と本体部の底壁面との間隙(13)によって規制されることにより第2次の計量が行われ、内容物は、常に使用上問題のない誤差範囲で排出口から定量排出される。次に、(d)に示すように、容器を正立状態に戻すと、計量された計量室内の内容物が、下方に位置する待機室(12)内に落下し、待機室と排出孔の下部とに溜まる。後の排出操作は、(c)に示す状態と(d)に示す状態とを繰り返すものである。
【0009】
次に、本発明の計量可変機能付定量キャップの計量を可変する方法は、図2を用いて説明すると、定量栓体(10)の計量操作部(300)のつまみ(321)を回転すつと、操作棒(320)と軸棒(330)が回転し、蓋部(200)の仕切板(220)の下端に連接する計量操作部の操作板(310)が回転し、仕切板との角度が変化する。この仕切板と操作板との角度によって、容器を倒立傾斜したときの待機室(12)内の内容物が排出孔(14)への通過する内容物量が異なり、第2次の計量の量が変化する。例えば、操作板を仕切板と同一平面に連接した図2(a)及び(b)の状態で、容器を倒立傾斜と、待機室内の内容物は、操作板の下端と底壁(120)面との間隙(13)をくぐって排出孔への通過するため、計量室(11)への戻りが多く、第2次の計量が最小となり、排出口(230)から最小量の定量排出となる。また、操作板を仕切板と直角に連接した図2(c)及び(d)の状態で、容器を倒立傾斜と、待機室内の内容物は、仕切板(220)下方に連接する操作板(310)の両側を通って排出孔(14)への通過するため、計量室への戻りが少なく、第2次の計量が最大となり、排出口(230)から最大量の定量排出となる。
【0010】
【実施例】
本発明の計量可変機能付キャップの一実施例を、図4及び図5を用いて次に具体的に説明する。
まず、図5に示す定量栓体の本体部(100)と蓋部(200)と計量操作部とをポリプロピレンを用いて射出成形法により作製した。本体部は、側面に横方向の外周の半分より短いスリット状の流入口(111)をもち上端に外方向にフランジ(130)をもつ円筒状の周壁(110)と底壁(120)とからなるカップ状であり、蓋部は、中央下面に本体部の周壁内径幅で中心に軸孔(221)をもち本体部の上端より流入口の下端までの長さより長い仕切板(220)を垂下し、この仕切板の片側に半円状の排出口(230)をもつ天板(210)とからなり、計量操作部は、操作板(310)と軸棒(330)とつまみ(321)をもつ操作棒(320)とからなり、操作板と軸棒との長さの和が本体部の上端から底壁面までの長さより短いものである。さらに、蓋体(400)の蓋部(420)及び本体部(410)と係合枠体(500)を射出成形法で作製した。蓋体の蓋部は、材質がポリプロピレンであり、本体部との係合凸部(421)を設けたものであり、蓋体の本体部は、材質がポリエチレンであり、円形の排出口(411)をもつ天板と、蓋部との係合凹部(412)と計量栓体の計量操作部のつまみ(321)が回転するための切欠き(413)と内側に設けられた係合枠体と嵌合する嵌合凹部(414)をもつ周壁とからなるものである。そして、係合枠体は、材質がポリエチレンであり、周壁(510)の外側の上方に蓋体の嵌合凹部(414)と嵌合する嵌合凸部(512)をもち、内側の下方に容器と螺合する雌ねじ(511)を設けた環状体である。
【0011】
次に、図5の矢印で示すように、係合枠体(500)に計量栓体の本体部(100)を挿着し、その上に計量操作部の軸棒(330)を軸孔(221)に挿入し操作板(310)を仕切板(220)の下端に隣接させて回転可能に操作棒で係止した蓋部(200)を、本体部の流入口(111)と蓋部の排出口(230)とが仕切板を介して対応するように挿入させて被せたのち、蓋部(420)を係合凸部(421)で本体部(410)の係合凹部(412)に取り付けた蓋体(400)を被せて、蓋体の嵌合凹部(414)を係合枠体の嵌合凸部(512)に嵌合させて、図4に示す本実施例の計量可変機能付定量キャップ(1)を作製した。
【0012】
次に、作製した本実施例の計量可変機能付定量キャップを、粉体状の内容物を充填した延伸ブローPETボトルの口頸部に螺合させて取り付けた。この定量栓体付ボトルで内容物の排出テストを行ってみたが、計量可変操作が容易であり、所定量の排出が繰り返し実用上問題のない誤差範囲で行われた。
【0013】
【発明の効果】
本発明の計量可変機能付定量栓体は、粉体や顆粒状の内容物に使用でき、この定量栓体を装着した容器は、常に使用上問題のない誤差範囲で定量排出でき、そのうえ、排出する量を使用時に任意の量に可変することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の計量可変機能付定量キャップの定量栓体の基本的な構造を示す説明図である。
【図2】(a)は、本発明の計量可変機能付定量キャップが、最小量の定量排出をするときの定量栓体の断面図であり、(b)は、そのA−A′断面図である。(c)は、最大量の定量排出をするときの定量栓体の断面図であり、(d)は、そのB−B′断面図である。
【図3】(a)〜(d)は、本発明の計量可変機能付定量キャップの定量栓体における計量操作とその原理を示す説明図である。
【図4】本発明の計量可変機能付定量キャップの一実施例の外観を示す斜視図である。
【図5】実施例の計量可変機能付定量キャップの構成部材を示す分解図である。
【図6】従来の一例の定量栓体の構造を示す断面図である。
【符号の説明】
1……定量キャップ
10……定量栓体
11……計量室
12……待機室
13……間隔
14……排出孔
15……補充室
16……予備室
17,230,411……排出口
20……容器
100,410……本体部
110,510……周壁
111……流入口
112……凹陥部
120……底壁
130……フランジ
200,420……蓋部
210……天板
220……仕切板
221……軸孔
232……背板
300……計量操作部
310……操作板
320……操作棒
321……つまみ
330……軸棒
400……蓋体
412……係合凹部
413……切欠き
414……嵌合凹部
421……係合凸部
500……係合枠体
511……雌ねじ
512……嵌合凸部
600……仕切部
610……天蓋
620……縦板
630……傾斜板

Claims (1)

  1. 蓋体と、該蓋体に取り付け固定された定量栓体と、該定量栓体が取り付けられた蓋体と係合して定量栓体を容器口部に装着する係合枠体とから成る定量キャップにおいて、
    前記定量栓体が、カップ状の本体部、蓋部、及び計量操作部から構成されており、
    カップ状本体部は、円筒状の本体部周壁と、本体部周壁の下端に設けられた本体部底壁から成り、本体部周壁に、周方向に伸びるスリット状であって、容器から定量栓体に内容物が流入する流入口を備え、
    前記蓋部は、天板と仕切板とから構成されており、
    天板は、前記本体部の開口部を封鎖すると共に、残余の部分に内容物を外部に排出する排出孔を有し、
    仕切板は、天板の中央下面から垂下し、本体部周壁の内径と同一の幅であって本体部を二分しており、その二分された一方に前記流入口が位置し、
    仕切板は、その長さが天板から前記流入口の位置までの長さより長く、しかも本体部底壁との間に間隔を有する長さであり、
    仕切板は、その中心に後記軸棒を挿入する軸孔を有し、
    計量操作部は、軸棒、操作棒、及び操作板から成り、
    軸棒は前記軸孔に回動可能に挿入されており、
    操作棒は、前記軸棒の上端に固定され、その回動に従って軸棒を回動させる構造であり、
    操作板は、前記仕切板の下端の延長上に配置されており、かつ、本体部底壁との間に内容物を移動可能な間隔を有する長さであり、
    操作板は、前記仕切板中心の軸孔に挿入された軸棒の下端に固定されて軸棒の回動に従って回動し、この回動に従って内容物の移動量を変化させることができ、
    前記スリット状流入口より上の位置で、前記仕切板、天板、及び本体部周壁で囲まれた空間を内容物の計量室とし、
    計量室で計量された内容物を、前記操作板の回動によって再度計量して、排出口から排出させる定量キャップ。
JP28017595A 1995-10-27 1995-10-27 計量可変機能付定量キャップ Expired - Fee Related JP3671472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28017595A JP3671472B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 計量可変機能付定量キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28017595A JP3671472B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 計量可変機能付定量キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09124059A JPH09124059A (ja) 1997-05-13
JP3671472B2 true JP3671472B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=17621352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28017595A Expired - Fee Related JP3671472B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 計量可変機能付定量キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3671472B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101306945B1 (ko) * 2012-04-05 2013-09-09 남석균 분배량 조절 배출 용기
JP7009900B2 (ja) * 2017-10-10 2022-01-26 凸版印刷株式会社 定量吐出キャップおよび定量吐出容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09124059A (ja) 1997-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4961521A (en) Adjustable metered dispenser
US4346823A (en) Multiple function closure
US4032050A (en) Measuring closure for containers
US7959031B2 (en) Method for metering and dispensing device
US5542579A (en) Dispensing cap with internal measuring chamber and selectively useable sifter
EP3040289B1 (en) Content receiving device, opening/closing mechanism, and packaging container comprising same
US8028865B2 (en) Two-way dispenser cap with metered and unmetered selection
US5772086A (en) Particulate dispenser
JPS61500608A (ja) 調量デイスペンサ−
JP3671472B2 (ja) 計量可変機能付定量キャップ
JP3671471B2 (ja) 計量可変機能付定量キャップ
JP4090525B2 (ja) 定量吐出容器
JP3644098B2 (ja) 粉粒体用定量栓体
JPH05278766A (ja) 振り出し容器
JP4415406B2 (ja) 定量取り出し用キャップ
JP3916688B2 (ja) 定量吐出容器
JPS6020597Y2 (ja) 計量振出し蓋
JPH0544312Y2 (ja)
JPH09226809A (ja) 計量可変機能付定量キャップ
JPH0420783Y2 (ja)
WO1997014632A1 (en) A quantitative dispenser
JPH09104454A (ja) 計量可変機能付定量栓体
JPH076153Y2 (ja) 粉粒体容器の定量振出し蓋
JPH0140873Y2 (ja)
JPH063800Y2 (ja) 液体計量部付き容器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080428

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees