JPH05274656A - 磁気ディスク - Google Patents

磁気ディスク

Info

Publication number
JPH05274656A
JPH05274656A JP7168592A JP7168592A JPH05274656A JP H05274656 A JPH05274656 A JP H05274656A JP 7168592 A JP7168592 A JP 7168592A JP 7168592 A JP7168592 A JP 7168592A JP H05274656 A JPH05274656 A JP H05274656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
magnetic disk
carbon
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7168592A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Kakihara
良亘 柿原
Takehiro Takojima
武広 蛸島
Hiromi Ebi
裕美 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP7168592A priority Critical patent/JPH05274656A/ja
Publication of JPH05274656A publication Critical patent/JPH05274656A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ディスクの磁性層と中間膜、及び前記中
間膜と保護膜との各膜間における密着性を向上させ、剥
離しにくい保護膜を有する磁気ディスクの提供。 【構成】 被覆膜が被膜された磁気ディスク基板上に、
磁性膜が被膜され、さらにカーボン系組成膜からなる保
護膜、並びに潤滑膜が順次積層されてなる磁気ディスク
において、前記磁性膜とカーボン系組成膜からなる保護
膜との間に炭素系化合物からなる中間膜が設けられたこ
とを特徴とする磁気ディスク。 【効果】 磁気ヘッドの浮上走行における安定性を確保
し、安定したCSS特性を得ることが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パソコンやコンピュー
タなどの記録メモリとして用いられる磁気ディスクメデ
ィアに関し、特に薄膜形成技術によって形成される磁気
ディスクの保護膜の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】磁気ディスクメディアはパーソナルコン
ピューターやコンピュータなどの記録メディアとして、
古くはフロッピーなどと共に一般的に広く使用されてい
る。
【0003】従来のコンピュータの磁気記録装置などに
用いられている円盤状の磁気ディスクは、磁気ディスク
基板上に磁性膜を形成し、この磁性膜を磁化して所定の
内容を記録するものである。そして、この磁気ディスク
の磁気記録の機構は、上記のような構成からなる磁気デ
ィスク上を磁気ヘッドが浮上走行することによって、信
号の読み取り及び書き取りがなされるものである。この
磁気ヘッドは、磁気ディスクが停止している時は磁気デ
ィスク表面に接触し、磁気ディスクが回転されると、磁
気ディスク表面に発生する気流の圧力によって浮上し、
この状態で信号の書き取り、読み取りを行なうようにな
っている。
【0004】つまり、前述した磁気ヘッドの停止状態と
浮上走行状態は以下のような機構により機能するもので
ある。磁気ディスクの起動時において、磁気ヘッドはそ
れ自体を支持するばね板部材のばね圧により磁気ディス
ク表面に押し付けられた状態になっている。この状態か
ら磁気ディスクが回転を開始すると、磁気ヘッドは回転
する磁気ディスクに接触したまま摺動する。
【0005】そして、磁気ディスクの回転速度の向上に
伴い、磁気ディスクの表面に生じた気流による揚力が上
昇し、この揚力が磁気ヘッドに対する前記ばね圧に打ち
勝つと、磁気ヘッドは緩やかに磁気ディスク表面から浮
上し、磁気ヘッドの形状とばね圧と磁気ディスクの周速
とにより決定される浮上高さを保ちつつ、磁気ディスク
に対して浮上走行する。このような磁気ヘッドの浮上走
行と停止接触状態の原理のことをCSS(コンタクト
スタート アンド ストップ)と称している。
【0006】即ち、磁気ヘッドは磁気ディスクの回転開
始時点から磁気ヘッドの浮上開始時点までは、ばね圧で
押さえつけられながら磁気ディスク表面を擦り付けるこ
とになる。このため従来、磁気ディスク表面あるいは磁
気ヘッドの媒体対向面が摩耗したり、又は前記保護膜と
磁性膜の間で剥離を生じたりして、場合によっては摩擦
力が異常に上昇して磁気ディスクの表面破壊(クラッシ
ュ)を起こし、磁気ディスクの記録内容を読み出すこと
ができなくなることがあった。
【0007】また、磁気ヘッドと磁気ディスクの摩擦力
が異常に上昇して磁気ディスクの回転トルク以上の値に
なると、もはや磁気ディスクは回転しなくなり、磁気記
録装置の故障につながることがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】よって、上述したよう
な磁気ディスクでは、磁気ヘッドとの接触に耐え得る耐
ヘッドクラッシュ性及び磁気記録特性の劣化を防ぐ耐候
性を付与するために、図3及び図4に示すように、磁気
ディスク基板上の磁性膜の上面に保護膜が形成された構
成のものが一般に広く使用されていた。
【0009】図3と図4は、従来の磁気ディスクの一例
を示すもので、この磁気ディスクは、中央部に透孔3が
形成されたAl、Al合金あるいはガラスなどからなる
円盤状の基板1と、この基板1の前面に被膜されたNi
−Pなどの第一被覆膜2とからなる磁気ディスク基板A
が主体となり、磁気ディスク基板Aの第一被覆膜2上
に、図4に示す積層膜Cが形成されている。
【0010】Ni−Pからなる第一被覆膜2上に形成さ
れる積層膜Cの一例として、図4に示す構成を採用する
ことができる。図4において積層膜Cは、厚さ千数百Å
程度のCrからなる第二被覆膜4と、前記第二被覆膜4
上に形成された厚さ数百Å程度のCo−Ni、Co−N
i−Cr、Co−Ta−Cr層等からなる磁性膜5と磁
性膜5上に積層された厚さ数百Å程度のグラファイト状
カーボンからなる保護膜6と、保護膜6上に被覆された
弗素樹脂系の潤滑膜8とから構成されている。
【0011】しかし、上述したように前記従来の磁気デ
ィスクにおける保護膜6は、硬度の低いグラファイト状
カーボンによって形成されたものであって、この保護膜
6が、前記磁気ヘッドとの接触に耐えうるだけの耐クラ
ッシュ性を与えるためには、その厚さを厚くするか、若
しくは膜厚が薄くとも充分な硬度を有するダイヤモンド
状カーボンにより構成することが考えられる。
【0012】前記保護膜6にダイヤモンド状カーボンを
用いた場合、前記ダイヤモンド状カーボンとCo−N
i、Co−Ni−Cr、Co−Ta−Cr層などからな
る磁性層5との密着性は充分ではなく、剥離しやすいた
めに、前記従来の磁気ディスクの耐クラッシュ性及び耐
候性を充分に高めることが困難であるという問題を有し
ていた。
【0013】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
で、磁気ディスクの磁性層とカーボン系組成膜からなる
保護膜との間に炭素系化合物からなる中間膜を形成し、
また前記保護膜を非常に硬度の高いダイヤモンド状カー
ボンで形成することにより、前記磁性層と中間膜、及び
前記中間膜と保護膜との各膜間における密着性を向上
し、剥離しにくい保護膜を有する磁気ディスクを提供す
ることを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の磁気デ
ィスクは、上記課題を解決するために、被覆膜が被膜さ
れた磁気ディスク基板上に、磁性膜が被膜され、さらに
カーボン系組成膜からなる保護膜、並びに潤滑膜が順次
積層されてなる磁気ディスクにおいて、前記磁性膜とカ
ーボン系組成膜からなる保護膜との間に炭素系化合物か
らなる中間膜が設けられたことを特徴とするものであ
る。
【0015】請求項2に記載の磁気ディスクは、上記課
題を解決するために、請求項1の磁気ディスクにおい
て、保護膜がダイヤモンド状カーボンからなることを特
徴とするものである。
【0016】
【作用】本発明の磁気ディスクにおいては、磁気ディス
クを構成する磁性膜とカーボン系組成膜からなる保護膜
との間に、炭素系化合物膜からなる中間膜を設けること
によって、前記磁性膜と前記炭素系化合物膜からなる中
間膜及び、前記中間膜と前記カーボン系組成膜からなる
保護膜の密着性を向上させ、磁気ヘッドの浮上走行にお
ける安定性を確保し、安定したCSS特性を得ることが
可能である。
【0017】また、上述したように前記カーボン系組成
膜からなる保護膜と磁性膜の間に炭素系化合物膜からな
る中間膜を介在させることによって、前記各々の膜間の
密着性を良好なものとし、さらに又前記保護膜を非常に
硬度の高いダイヤモンド状カーボンで形成することによ
り、前記保護膜を充分に薄く形成することが容易であっ
て、磁気ディスクの磁気記録特性の向上を図ることがで
きる。
【0018】
【実施例】以下に、本発明による磁気ディスクについて
図面を参照して詳細に説明する。図1及び図2は、本発
明構造を採用した磁気ディスクの一実施例を示すもので
ある。この例の磁気ディスクは、金属、ガラスあるいは
樹脂製などの円盤状の基板の表面あるいは表裏両面に磁
性膜、保護膜あるいは必要に応じて複数の中間層を被膜
した構成であって、コンピュータの磁気記録装置などの
磁気ディスクとして用いられるものである。
【0019】以下に、図1及び図2に示す本実施例にお
ける磁気ディスクの詳細構造について説明する。図1と
図2は、磁気ディスクの詳細構造を示すもので、この実
施例の磁気ディスクは、中央部に透孔3が形成されたA
lからなる円盤状の基板1と、この基板1の上面に被膜
されたNi−Pからなる第一被覆膜2とからなる磁気デ
ィスク基板Aが主体となり、磁気ディスク基板Aの第一
被覆膜2上に図2に示す積層膜Bが形成されている。
【0020】図2に示す積層膜Bは、厚さ千数百Å程度
のCrからなる第二被覆膜4と、第二被覆膜4上に形成
された厚さ数百Å程度のCo−Ni層、Co−Ni−C
o層、Co−Ta−Cr層等からなる磁性膜5と、磁性
膜5上に積層された厚さ20Å〜数百Å程度のSiC、
TiC、CrC、WC、ZrC、HfCなどの炭素系化
合物膜からなる中間膜6と、前記炭素物系化合物膜から
なる中間膜6の上に形成された、厚さ数百Å程度のダイ
ヤモンド状カーボンからなる保護膜7と、前記保護膜7
上に設けられた、厚さ30Å程度の弗素樹脂系潤滑膜8
とから構成されている。
【0021】従って、上記構成からなる本実施例の磁気
ディスクにおいて、磁性膜とカーボン系組成膜からなる
保護膜との間に、炭素系化合物膜からなる中間膜を設け
ることによって、前記磁性膜と前記炭素系化合物膜から
なる中間膜及び、前記中間膜と前記カーボン系組成膜か
らなる保護膜の密着性を向上させ、磁気ヘッドの浮上走
行における安定性を確保し、安定したCSS特性を得る
ことが可能である。
【0022】また、上述したように前記カーボン系組成
膜からなる保護膜と磁性膜の間に炭素系化合物膜からな
る中間膜を介在させることによって、前記各々の膜間の
密着性を良好なものとし、さらに又前記保護膜を非常に
硬度の高いダイヤモンド状カーボンで形成することによ
り、前記保護膜を充分に薄く形成することが容易であっ
て、磁気ディスクの磁気記録特性の向上を図ることがで
きる。
【0023】次に、上記構成からなる本実施例の磁気デ
ィスクの製造例、並びにその製造方法について、以下に
詳細に説明する。 (製造例)まず、Alからなる円盤状の基板1を用意
し、この基板1に面取加工や表面加工を施した後に、そ
の表面にNi−Pからなる第一被覆膜2を無電解メッキ
などの手段により形成する。そして、上記のように形成
された磁気ディスク基板Aは、基板加熱槽で200℃の
温度で加熱され、乾燥された後に、これをCrスパッタ
槽に収納してCr板をターゲット電極とし、高周波スパ
ッタリングを行ない、厚さ1000ÅのCrからなる第
二被覆膜4を形成する。この時の成膜条件としては、ガ
ス圧5mTorr、DC Power 5W/cm2
ある。
【0024】続いて、前記Crからなる第二被覆膜4が
形成された磁気ディスク基板Aを磁性膜スパッタ槽に移
し、無電解メッキを施すことにより、前記第二被覆膜4
上にCo−Ta−Crからなる厚さ600Åの磁性膜5
を被膜した。この時の成膜条件はガス圧5mTorr、
DC Power 5W/cm2である。
【0025】さらに、前記Co−Ta−Crからなる磁
性膜5が被膜された磁気ディスク基板Aをスパッタ槽に
移し、焼結SiC板をターゲット電極とし、高周波スパ
ッタリングを行ない、SiCからなる中間膜6を厚さ2
0Å〜100Åの範囲で成膜した。この時の成膜条件
は、ガス圧7mTorr、DC Power 1W/c
2である。
【0026】そして、前記SiCからなる中間膜6が形
成された磁気ディスク基板Aを、スパッタ槽に移して、
グラファイトからなる板をターゲット電極として、高周
波スパッタリングを行なうことにより、厚さ200Åの
ダイヤモンド状カーボンからなる保護膜7を形成する。
この時の成膜条件は、ガス圧10mTorr、DCPo
wer 3W/cm2である。なお、本製造例では、S
iCからなる中間膜を成膜する方法としてスパッタ法を
用いたが、電子ビーム蒸着法を用いても良い。
【0027】上記の方法によって本製造例においては、
図2に示すように円盤状の基板1と、この基板1の上面
に被膜されたNi−Pからなる第一被覆膜2と第一被覆
膜2上に形成された積層膜Bからなる磁気ディスクが得
られた。
【0028】この積層膜Bは、厚さ1000ÅのCrか
らなる第二被覆膜4と、第二被覆膜4上に形成された厚
さ600ÅのCo−Ta−Cr層等からなる磁性膜5
と、磁性膜5上に積層された厚さ20Å〜100ÅのS
iCからなる中間膜6と、前記SiCからなる中間膜6
の上に形成された、厚さ200Åのダイヤモンド状カー
ボンからなる保護膜7と、前記保護膜7とから構成され
ている。なお、実際の製品の場合は前記保護膜7上に弗
素樹脂系潤滑膜とから構成されている。
【0029】(試験例1)このようにして製造された上
記構成からなる本製造例の磁気ディスクを用いてダイヤ
モンド状カーボンからなる中間膜6と磁性膜5との間の
剥離強度を測定するため、以下に説明するようなセバス
チャン法を用いて前記各膜間の剥離強度の測定を行なっ
た。
【0030】まず、上記のような方法によって製造され
た本発明における磁気ディスクにおいて、その最上膜で
ある潤滑膜8を成膜しない状態のテストピースを作製す
る。そして、前記テストピースおける、磁性膜5とSi
Cからなる中間膜6との密着性をセバスチャン試験機に
て調べた。具体的には、セバスチャン試験機の接着ピン
の下面に、前記テストピースの保護膜7の上面を接着剤
にて接着した後、この接着面に垂直方向に剥離させる力
を加えることにより、前記中間膜6を磁性膜5から剥離
させ、その剥離に要する力と剥離した面の状態を調べ
た。
【0031】そして、上記試験の結果を表1に示した。
【0032】
【表1】
【0033】表1において、本発明におけるに磁気ディ
スクの磁性膜5と中間膜6の密着性については、○は5
00kg/cm2以上の密着強度を有し、かつ剥離が生
じない、△は100〜500kg/cm2の密着強度を
有し、かつ局部的に剥離が生じる、×は100kg/c
2未満の密着強度を有し、かつ完全に剥離する、こと
を記すものである。
【0034】表1より、本発明における磁気ディスクの
ダイヤモンド状カーボン膜からなる保護膜7と磁性膜5
の間に介在させたSiCからなる中間膜6の厚さが、2
0Å以上であれば、前記磁性膜5と前記中間膜6の密着
性が良好な磁気ディスクを提供することができることが
判る。よって、前記SiCからなる中間膜6の厚さの下
限は、約20Åとすることが好ましい。また、磁気ディ
スクにおける磁気ヘッドの浮上量との関係から磁気ヘッ
ドと磁性膜との距離を適切に保ために、中間膜6の厚さ
20Å〜数百Åの範囲内における膜厚に対応させて、前
記保護膜7の厚さを100Å〜500Åの範囲内で選択
し、両者の膜厚合計が300Åとすることが好ましい。
なお、前記中間膜6としてSiC以外に、TiCやWC
などを用いても上記と同様の効果が得られた。
【0035】上記試験により実証した炭素系組成膜から
なる保護膜7とSiCからなる中間膜6、及び前記中間
膜6と磁性膜5の間の各膜間における密着強度は、前記
磁性膜5と保護膜7の間に前記保護膜7の成分であるカ
ーボン系組成膜に類似した性質を有する炭素系化合物膜
からなる中間膜6を介在させることにより、磁性膜5と
保護膜7の両膜における応力の相違や粒系不整合を緩和
することができることにより得られる特性であると思わ
れる。
【0036】(試験例2)さらにまた、上記構成からな
る本製造例の磁気ディスクと前記従来の磁気ディスクを
用いて、そのCSS特性の比較試験を行なった。試験内
容は、前記各磁気ディスクにおけるCSS回数に対する
摩擦係数を測定したものである。本試験例2の結果を図
5に示した。
【0037】図5に示されているように、上述した本製
造例の磁気ディスクにおいては、CSS回数の増加に対
して、その摩擦係数はほとんど変化せず、一定値を維持
しているが、前記従来の磁気ディスクにおいては、CS
S回数が100回程度で、その摩擦係数値が著しく上昇
するのが判る。本試験例2の結果からも判るように、本
発明による磁気ディスクは、前記従来の磁気ディスクに
比較して、著しいCSS特性の向上が見られる。
【0038】以上説明したように、本発明による磁気デ
ィスクは、磁性膜5とカーボン系組成膜からなる保護膜
7の間に炭素系化合物からなる中間膜6を介在させるこ
とにより、前記磁性膜5と中間膜6、及び前記中間膜6
と保護膜7の各膜間における充分な密着強度を確保する
ことが可能で、磁性膜5と保護膜7との間における剥離
の発生を回避し、CSS特性の低下を防止することがで
きる。
【0039】又、前記保護膜7を高い硬度を有するダイ
ヤモンド状カーボンによって形成することによって、前
記保護膜7を薄く成膜することが容易であって、かつ前
記ダイヤモンド状カーボンは、充分に薄く成膜しても、
高い硬度を有するために、磁気ヘッドとの接触等にも耐
えることができる。従って、結果的に前記保護膜7を薄
く成膜することによって、磁気ヘッドと磁性膜5間の距
離を狭め、磁気記録特性の向上を図ることができる。
【0040】
【発明の効果】従って、本発明の磁気ディスクにおいて
は、磁気ディスクを構成する磁性膜と保護膜との間に炭
素系化合物からなる中間膜を設けることによって、前記
磁性膜と前記炭素系化合物からなる中間膜及び、前記中
間膜と前記保護膜の密着性を向上させ、磁気ヘッドの浮
上走行における安定性を確保し、安定したCSS特性を
得ることが可能である。
【0041】また、上述したように前記保護膜と磁性膜
の間に炭素系化合物からなる中間膜を介在させることに
よって、前記各々の膜間の密着性を良好なものとし、さ
らに又前記保護膜を非常に硬度の高いダイヤモンド状カ
ーボンで形成することにより、前記保護膜を充分に薄く
形成することが容易であって、磁気ディスクの磁気記録
特性を向上させることが可能である。
【0042】さらに、上述したように磁気ディスクにお
ける保護膜と中間膜及び中間膜と磁性膜との膜はがれを
回避することにより、本発明の磁気ディスクは、歩留ま
りを向上させ、高い生産性と低コスト化を可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明における磁気ディスクの構成例
に係わる磁気ディスク基板の断面図である。
【図2】図2は、本発明における磁気ディスクの構成例
に係わる磁気ディスク基板上の積層膜を示す図である。
【図3】図3は、従来例における磁気ディスクの構成例
に係わる磁気ディスク基板の断面図である。
【図4】図4は、従来例における磁気ディスクの構成例
に係わる磁気ディスク基板上の積層膜を示す図である。
【図5】図5は、本発明による製造例の磁気ディスクと
従来の磁気ディスクにおいて、CSS回数に対する摩擦
係数の変化を比較した試験例2の結果を示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 第一被覆膜 4 第二被覆膜 5 磁性膜 6 中間膜 7 保護膜 8 潤滑膜 A 磁気ディスク基板 B 積層膜

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被覆膜が被膜された磁気ディスク基板上
    に、磁性膜が被膜され、さらにカーボン系組成膜からな
    る保護膜、並びに潤滑膜が順次積層されてなる磁気ディ
    スクにおいて、 前記磁性膜とカーボン系組成膜からなる保護膜との間に
    炭素系化合物からなる中間膜が設けられたことを特徴と
    する磁気ディスク。
  2. 【請求項2】 請求項1の磁気ディスクにおいて、保護
    膜がダイヤモンド状カーボンからなることを特徴とする
    磁気ディスク。
JP7168592A 1992-03-27 1992-03-27 磁気ディスク Withdrawn JPH05274656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168592A JPH05274656A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 磁気ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7168592A JPH05274656A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 磁気ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05274656A true JPH05274656A (ja) 1993-10-22

Family

ID=13467663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7168592A Withdrawn JPH05274656A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 磁気ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05274656A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434728A (en) * 1993-04-27 1995-07-18 Nec Corporation Magnetic storage unit having a magnetic medium coated with lubricant
US6821624B2 (en) 2000-02-25 2004-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon covered member

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5434728A (en) * 1993-04-27 1995-07-18 Nec Corporation Magnetic storage unit having a magnetic medium coated with lubricant
US6821624B2 (en) 2000-02-25 2004-11-23 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Amorphous carbon covered member

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4898774A (en) Corrosion and wear resistant magnetic disk
JPS63160011A (ja) 磁気記録媒体
JPS60138720A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPS6326827A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2513893B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH05274656A (ja) 磁気ディスク
EP0026496B1 (en) Magnetic recording disc and method for forming a protective overcoating thereon
JP2594534B2 (ja) 磁気記憶体
JP3705474B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2765050B2 (ja) 磁気記録媒体
JP2001176059A (ja) 磁気記録媒体
JP2924052B2 (ja) 磁気記憶体およびその製造方法
JPS6288132A (ja) 磁気記録媒体
JP3028668B2 (ja) 磁気記憶体の製造方法
JP2623849B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2732153B2 (ja) 金属薄膜型磁気記録媒体
JPS63104215A (ja) 磁気記録媒体
JP2861081B2 (ja) 磁気記録媒体
JPH01125720A (ja) 磁気記憶体及びその製造方法
JPS6267719A (ja) 磁気記録媒体
JPH07101504B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS6222226A (ja) 磁気記録媒体
JPS6182321A (ja) 磁気記録媒体
JPS62117136A (ja) 磁気記録媒体
JPH08147661A (ja) 磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990608