JPH0527338A - 原稿押え装置 - Google Patents

原稿押え装置

Info

Publication number
JPH0527338A
JPH0527338A JP3179789A JP17978991A JPH0527338A JP H0527338 A JPH0527338 A JP H0527338A JP 3179789 A JP3179789 A JP 3179789A JP 17978991 A JP17978991 A JP 17978991A JP H0527338 A JPH0527338 A JP H0527338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic member
original
contact glass
document
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179789A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaichi Muranaka
政一 村中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3179789A priority Critical patent/JPH0527338A/ja
Publication of JPH0527338A publication Critical patent/JPH0527338A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】原稿押え板の弾性部材の原稿押圧面の汚れや傷
を、容易に除去できる原稿押え装置を提供する。 【構成】画像読取り装置1のコンタクトガラス2に対し
て開閉自在な原稿押え板3と、この原稿押え板3のコン
タクトガラス2に対向する原稿押圧面側に配設された弾
性部材4と、この弾性部材4のコンタクトガラス2に対
向する原稿押圧面4aに配置された交換自在な透明もし
くは白色の樹脂フィルム5とで構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複写機やイメージス
キャナ等の画像読取り装置におけるコンタクトガラス上
に載置された原稿を押圧するための原稿押え装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な複写機やイメージスキャ
ナ等の画像読取り装置の原稿押え装置は、例えば、実開
昭62−149039号公報に示されているように、コ
ンタクトガラスの近傍に一端が回動自在に支持されたコ
ンタクトガラスに対して開閉自在な原稿押え板と、この
原稿押え板のコンタクトガラスに対向する原稿押圧面側
に配設された平板状の弾性部材とで構成されており、画
像読取り装置の上部のコンタクトガラス上に載置された
原稿を、原稿押え板の弾性部材で押圧することにより、
原稿の画像読み取り面の平滑度の確保や位置決め等を行
なうように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記従来の
原稿押え装置における原稿押え板の弾性部材は、周知の
ように、原稿の画像読み取り面の平滑度の確保や位置決
めの他、透明度の高い原稿や、画像読み取り範囲よりも
サイズの小さな原稿の背景としての役割を有している。
従って、この弾性部材の長期間の使用に伴う、その原稿
押圧面の汚れや傷は、画像読み取り時のノイズや、コピ
ーの地肌汚れの原因になる。このため、この種の原稿押
え装置では、その原稿押え板の弾性部材の原稿押圧面を
定期的に清掃して汚れを除去する必要があり、その機能
維持に手間が掛る不具合がある。また、前記従来の原稿
押え装置では、その原稿押え板の弾性部材の原稿押圧面
に傷が付いた場合、原稿押え板全体を交換しなければな
らず、甚だ不経済となる不具合があった。本発明は、上
述の点に鑑みてなされたものであって、その目的は、原
稿押え板の弾性部材の原稿押圧面の汚れや傷を、容易に
除去できる原稿押え装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述の課題
を解決するために、画像読取り装置のコンタクトガラス
の上面に対して開閉自在に構成された原稿押え板の上記
コンタクトガラスに対向する側に、上記コンタクトガラ
ス上に載置された原稿を押圧するための弾性部材が配設
されてなる原稿押え装置において、上記弾性部材の上記
コンタクトガラスに対向する原稿押圧面に、交換自在な
透明もしくは白色の樹脂フィルムを配置した構成とす
る。
【0005】
【作用】この発明によれば、原稿押え板のコンタクトガ
ラスに対向する原稿押圧面側に配設された弾性部材が、
交換自在な樹脂フィルムで構成されているので、この樹
脂フィルムの交換により、新たな原稿押圧面が容易に形
成される。
【0006】
【実施例】以下、この発明の実施例を図によって詳細に
説明する。
【0007】但し、この明細書の記述から明らかに想起
し得る範囲の構成・作用、及びこの発明の前記並びにそ
の他の目的と新規な特徴については、説明の煩雑化を避
ける上から、その図示並びに開示を省略、もしくは簡略
化する。
【0008】この発明による原稿押え装置は、図1乃至
図3に示すように、画像読取り装置1のコンタクトガラ
ス2に対して開閉自在な原稿押え板3と、この原稿押え
板3のコンタクトガラス2に対向する原稿押圧面側に配
設された弾性部材4と、この弾性部材4のコンタクトガ
ラス2に対向する原稿押圧面4aに配置された交換自在
な透明もしくは白色の樹脂フィルム5とで構成されてい
る。
【0009】ここで、図1および図2に示す本発明の第
1の実施例では、弾性部材4のコンタクトガラス2に対
向する原稿押圧面4aに配置された交換自在な透明もし
くは白色の樹脂フィルム5が、弾性部材4の原稿押圧面
4a(図2参照)に貼付され、かつ、コンタクトガラス
に2対向する側より順に剥離し得る複数枚の積層シート
5−Aで構成されている。この第1の実施例における複
数枚の積層シート5−Aで構成された樹脂フィルム5
は、例えば、PETまたは塩化ビニール等のフィルムで
形成されており、その各層のシートが、図2に示すよう
に、他の層のシートに対してそれぞれ剥離自在に密着さ
れている。
【0010】また、この第1の実施例の積層シート5−
Aの各層のシート端部には、それぞれ舌片5aが形成さ
れている。これらの各シートの舌片5aは、互いに密着
しないように、予め剥離された状態におかれている。
【0011】従って、この第1の実施例によれば、上述
のように、弾性部材4の原稿押圧面4aに貼付された樹
脂フィルム5が、コンタクトガラスに2対向する側より
順に剥離し得る複数枚の積層シート5−Aで構成されて
いるので、この積層シート5−Aの表面、すなわち、画
像読取り装置1のコンタクトガラス2上に載置される原
稿の原稿押圧面が汚れたり傷付いたりした場合に、舌片
5aを持って、この積層シート5−Aの汚れたり傷付い
た表面部位の層のシートを剥離することにより、次の層
のシートの新たな原稿押圧面を容易に露呈させることが
できる。
【0012】次に、この発明の第2の実施例について説
明する。この第2の実施例は、図3に示すように、弾性
部材4のコンタクトガラス2に対向する原稿押圧面4a
に配置された交換自在な透明もしくは白色の樹脂フィル
ム5を、ロール6に巻かれた長尺シート5−Bで構成
し、原稿押え板3の弾性部材4の側部4bに、長尺シー
ト5−Bを繰り出し自在に配設するとともに、原稿押え
板3の弾性部材4の対向側部4cに、弾性部材4の原稿
押圧面4aを覆うように長尺シート5−Bの端部5bを
巻取る巻取りロール7を配設して構成されている。
【0013】従って、この第2の実施例によれば、上述
のように、樹脂フィルム5が、弾性部材4の原稿押圧面
4aを覆うように、ロール6と巻取りロール7とに掛け
渡された長尺シート5−Bで構成されているので、この
長尺シート5−Bの表面、すなわち、画像読取り装置1
のコンタクトガラス2上に載置される原稿の原稿押圧面
が汚れたり傷付いたりした場合に、この汚れたり傷付い
た部分の長尺シート5−Bを巻取りロール7がわに巻取
ることにより、ロール6がわに巻かれている新たな長尺
シート5−Bの表面(原稿押圧面)を容易に露呈させる
ことができる。
【0014】一方、この第2の実施例では、図3に示す
ように、ロール6がわに巻かれた未使用状態での長尺シ
ート5−Bの外径をD1とし、巻取りロール7がわに巻
かれた巻取り完了状態での長尺シート5−Bの外径をD
2とし、原稿押圧状態における弾性部材4の厚さをTと
したとき、 T>D1,T>D2 の関係を満足するように構成される。
【0015】これにより、画像読取り装置1のコンタク
トガラス2上に原稿押え板3が閉じられて、コンタクト
ガラス2の上面と原稿押え板3との間で、圧縮された状
態となっても、ロール6がわに巻かれた未使用状態での
長尺シート5−Bの外径部、および、巻取りロール7が
わに巻かれた巻取り完了状態での長尺シート5−Bの外
径部が、画像読取り装置1の上面から離隔した高さに位
置するので、原稿押え板3の開閉により、これらの外径
部が画像読取り装置1の上面に衝突して、ロール6や巻
取りロール7の支持部が破損したり、原稿押え装置の原
稿押圧面が浮き上がったりすることがなくなる。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、汚れたり傷付いた原
稿押圧面を、清掃すること無く、新たな原稿押圧面と容
易に交換できるので、その機能維持のための手間を省く
ことができるとともに、原稿押圧面に傷が付いた場合で
も、原稿押え板全体を交換する必要が無いので、そのラ
ンニングコストを低下させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例における原稿押え板を
下方より見た状態を示す斜視図である。
【図2】この発明の第1の実施例における原稿押え板の
端部の側面図である。
【図3】この発明の第2の実施例における原稿押え板の
要部のみを示す断面図である。
【符号の説明】
1 画像読取り装置 2 コンタクトガラス 3 原稿押え板 4 弾性部材 5 樹脂フィルム 5−A 積層シート 5−B 長尺シート 6 ロール 7 巻取りロール D1 ロール6がわに巻かれた未使用状態での長尺
シート5−Bの外径 D2 巻取りロール7がわに巻かれた巻取り完了状
態での長尺シート5−Bの外径 T 原稿押圧状態における弾性部材4の厚さ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像読取り装置のコンタクトガラスの上面
    に対して開閉自在に構成された原稿押え板の上記コンタ
    クトガラスに対向する側に、上記コンタクトガラス上に
    載置された原稿を押圧するための弾性部材が配設されて
    なる原稿押え装置において、上記弾性部材の上記コンタ
    クトガラスに対向する原稿押圧面に、交換自在な透明も
    しくは白色の樹脂フィルムを配置したことを特徴とする
    原稿押え装置。
  2. 【請求項2】上記樹脂フィルムが、上記弾性部材の原稿
    押圧面に貼付され、かつ、上記コンタクトガラスに対向
    する側より順に剥離し得る複数枚の積層シートで構成さ
    れていることを特徴とする請求項1記載の原稿押え装
    置。
  3. 【請求項3】上記樹脂フィルムを、ロールに巻かれた長
    尺シートで構成し、上記原稿押え板の上記弾性部材の側
    部に、上記長尺シートを繰り出し自在に配設するととも
    に、上記原稿押え板の上記弾性部材の対向側部に、上記
    弾性部材の原稿押圧面を覆うように上記樹脂フィルムの
    端部を巻取る巻取りロールを配設したことを特徴とする
    請求項1記載の原稿押え装置。
  4. 【請求項4】上記ロールがわに巻かれた未使用状態での
    長尺シートの外径をD1とし、上記巻取りロールがわに
    巻かれた巻取り完了状態での上記長尺シートの外径をD
    2とし、原稿押圧状態における上記弾性部材の厚さをT
    としたとき、 T>D1,T>D2 の関係を満足することを特徴とする請求項3記載の原稿
    押え装置。
JP3179789A 1991-07-19 1991-07-19 原稿押え装置 Pending JPH0527338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179789A JPH0527338A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 原稿押え装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179789A JPH0527338A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 原稿押え装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0527338A true JPH0527338A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16071922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179789A Pending JPH0527338A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 原稿押え装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0527338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038992A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006038992A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939240B2 (ja) 画像形成装置
JPH0527338A (ja) 原稿押え装置
JPH0337004Y2 (ja)
US4053223A (en) Document platen cover for photocopy machine
TW518878B (en) Transmission/reflection dual-purpose image scanning apparatus
JPH0313932A (ja) 原稿読み取り装置
JPS62151835A (ja) 複写装置
JPH06230620A (ja) 原稿載置装置および画像形成装置および原稿圧着板
JPS60260033A (ja) 複写機の原稿送り装置
JPS602937A (ja) 画像形成装置
JPH03242638A (ja) 原稿圧着板
JPS5943558Y2 (ja) 複写機の原稿取付けドラム
JPS61151638A (ja) 複写装置
JPS5822186Y2 (ja) 電子写真感光体ユニツト
JP2561339B2 (ja) オーバーレイシート
JPH09138469A (ja) 複写装置
JPS61263358A (ja) 原稿押え装置
JPS5837067Y2 (ja) 原稿圧着装置
JPH09163048A (ja) スキャナの原稿押え装置
JPH0614544Y2 (ja) ファクシミリ装置
JPH066935Y2 (ja) インプリンタ
JPH0772556A (ja) 原稿押え装置
JPH0521251U (ja) 光学走査装置における原稿載置台の遮光構造
JPH04159936A (ja) 自動原稿給送装置の原稿搬送ベルトのクリーニング方法及び装置
JPS6125152B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees