JPH0526091U - 傘吊り具 - Google Patents

傘吊り具

Info

Publication number
JPH0526091U
JPH0526091U JP9856091U JP9856091U JPH0526091U JP H0526091 U JPH0526091 U JP H0526091U JP 9856091 U JP9856091 U JP 9856091U JP 9856091 U JP9856091 U JP 9856091U JP H0526091 U JPH0526091 U JP H0526091U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
umbrella
attached
open
holding
sandwiching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9856091U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0713665Y2 (ja
Inventor
俊則 中野
Original Assignee
俊則 中野
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 俊則 中野 filed Critical 俊則 中野
Priority to JP1991098560U priority Critical patent/JPH0713665Y2/ja
Publication of JPH0526091U publication Critical patent/JPH0526091U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0713665Y2 publication Critical patent/JPH0713665Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は傘を天日で干す場合に、風に飛ばさ
れることなく傘布の濡れた面を直接天日側にして干せる
ように、傘の石突部を挟持して干すことを目的としてい
る。 【構成】 バネに抗して挟持部を開き物品を挟持すべく
構成した挟持体の挟持部内側両面に適宜の弾性材を貼着
し、前記挟持部を抓み開くべく構成した押圧部に設けた
孔に吊鐶を装着すると共に、該吊鐶には適宜の長さの紐
を取り付け、前記挟持体で傘の石突部を挟持し、傘を干
すように構成している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、雨に濡れた傘を干す時に使用する傘吊り具に関するものである。
【0002】
【従来技術とその問題点】
従来より雨に濡れた傘を天日で干す場合には、物干し竿等に傘の柄の部分を引 っ掛けて、いわゆる傘を裏返しにした状態で干していた。しかし、傘の湾曲した 部分、即ち握柄部を物干し竿に引っ掛けるだけであるから不安定で風に飛ばされ る等の問題があり、またこのような問題を解決せんとして楕円リングを繋ぎ合わ せたチェーンを張り渡し、該チェーンのリング部分に傘の握柄部を引っ掛ける等 の考案も発表されているが、チェーンのリング部分に傘の握柄部を差し込む等の 着脱は容易ではなく、しかもチェーンを張り渡すにはそれだけの空間と取り付け る設備が必要となる等の問題が残されていた。
【0003】
【問題点を解決するための手段】
このような問題を解決せんとして出願人は種々のテストを重ねてきたが、その 結果、バネに抗して挟持部を開き物品を挟持すべく構成された挟持体で、傘の頂 部に突出する石突を挟持することにより傘を垂直姿勢で保持して干せることに気 付き、バネに抗して挟持部を開き物品を挟持すべく構成した挟持体の挟持部内側 両面に適宜の弾性材を貼着し、前記挟持部を開くべく構成した押圧杆に設けた孔 に吊鐶を装着すると共に、該吊鐶には適宜の長さの紐を取り付けたことを特徴と する傘吊り具を呈せんとするものである。
【0004】
【実施例】
以下本考案に係る実施例の態様を図面に基いて詳述すれば、本考案実施例では 挟持体1として、市販の書類等を挟持するクリップ、即ち押圧部2を抓むことに よりバネ3に抗して挟持部4が開くように構成された挟持体1を用いており、該 挟持体1の挟持部4を構成する二枚の挟持片5,5のそれぞれの内側にスポンジ ゴム等の弾性材6,6を接着剤を用いて貼着している。前記挟持部4を開く抓み 部、即ち押圧部2の押圧片7,7にはそれぞれ孔8,8が設けられており、該孔 8,8には吊鐶9,9をそれぞれ装着している。前記吊鐶9,9には適宜の長さ の紐10の両端部をそれぞれ結び付けている。尚、図中11は傘、12は前記傘 11の石突部を示すものである。また本実施例においては吊鐶9を押圧部2の孔 8に装着しているが、当該装着部に限定を受けるものではなく、挟持片5,5の 一端に孔をあけて吊鐶を装着することも可能であり、更には挟持片5,5の一端 に吊鐶を固着することも可能である。
【0005】
【考案の効果】
以上のように本考案は、バネ3に抗して挟持部4を開き物品を挟持すべく構成 した挟持体1の挟持部4内側両面に適宜の弾性材6を貼着し、前記挟持部4を抓 み開くべく構成した押圧部2に設けた孔8に吊鐶9を装着すると共に、該吊鐶9 には適宜の長さの紐10を取り付けたことを特徴とする傘吊り具であるから、該 傘吊り具を使用するに際しては、まず紐10を図示しない物干し竿等に掛け、吊 り下げられた挟持体の押圧部2を抓んで挟持部4をバネ3に抗して開き、傘11 の石突部12を挟持すれば、挟持体1は単体で吊り下げられている時は横広の挟 持部4が横になっているが、石突部12を挟持して傘11を吊り下げることによ り傘の重みで挟持分4は地面に対して垂直となり、傘11を完全に保持し得るも のである。石突部12には太さの均一なストレートのものから先細りの勾配がつ いたものもあるが、挟持片5,5の内面に貼着しているスポンジゴム等の弾性材 6,6によって勾配のついた石突部12も完全に挟持し、また弾性材6,6を介 して挟持するので石突部12に挟持による傷がつくこともない。その上、石突部 12を強固に挟持するので干してある傘11が風に飛ばされる等の憂いはない。 しかも、傘の石突部12を挟持して干すことにより、傘布の濡れた面を直接に天 日側として干すことができる等顕著なる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】挟持体の斜視図である。
【図2】挟持体の挟持部拡大図である。
【図3】傘を吊り下げた状態を示す説明図である
【符号の説明】
1 挟持体 2 押圧部 3 バネ 4 挟持部 5 挟持片 6 弾性材 7 押圧片 8 孔 9 吊鐶 10 紐 11 傘 12 石突部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バネに抗して挟持部を開き物品を挟持す
    べく構成した挟持体の挟持部内側両面に適宜の弾性材を
    貼着し、前記挟持部を抓み開くべく構成した押圧部に設
    けた孔に吊鐶を装着すると共に、該吊鐶には適宜の長さ
    の紐を取り付けたことを特徴とする傘吊り具。
JP1991098560U 1991-09-20 1991-09-20 傘吊り具 Expired - Lifetime JPH0713665Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098560U JPH0713665Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 傘吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991098560U JPH0713665Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 傘吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0526091U true JPH0526091U (ja) 1993-04-06
JPH0713665Y2 JPH0713665Y2 (ja) 1995-04-05

Family

ID=14223070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991098560U Expired - Lifetime JPH0713665Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 傘吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0713665Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034646A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yutaka Meiku:Kk 物干し具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871374U (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 青木 誠一 洋傘と靴の干具
JPS59108484U (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 河野 清 傘干し掛具
JPS6135691U (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 寿孝 佐藤 傘ほしハンガ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5871374U (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 青木 誠一 洋傘と靴の干具
JPS59108484U (ja) * 1983-01-11 1984-07-21 河野 清 傘干し掛具
JPS6135691U (ja) * 1984-07-31 1986-03-05 寿孝 佐藤 傘ほしハンガ−

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013034646A (ja) * 2011-08-08 2013-02-21 Yutaka Meiku:Kk 物干し具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0713665Y2 (ja) 1995-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0526091U (ja) 傘吊り具
KR200468280Y1 (ko) 건조 장치
CN210636212U (zh) 一种手提式晾衣器
JP4677143B2 (ja) ハンガーホルダー
JP3018187U (ja) 洗濯物固定用具
JP3771422B2 (ja) 洗濯物干し器
JPS5943030Y2 (ja) 縛止具
JPH0636596U (ja) 吊り具
JP3008193U (ja) ハンガの固定リング
JP3034635U (ja) 物干し用ハンガー吊具
JP3098924U (ja) フード付被服用ハンガー補助具
JP3034350U (ja) 物干し用止め具
JP3007510U (ja) ハンガー
JPH075588U (ja) 干し布団挟み保持具
JPH0591590U (ja) 物干支持具
JPH0141430Y2 (ja)
JP3013440U (ja) 水平物干しハンガー
TWM304543U (en) Movable wall mounting rack
JP3072078U (ja) 洗濯物干しハンガー
JP3028046U (ja) コイルバネ式落脱すべり防止保持具
JPH0747193A (ja) オートフツク
KR940005624Y1 (ko) 파머용지
JPH0747115Y2 (ja) 物干竿の支持装置
CN107713658A (zh) 一种衣架
JPH0712093U (ja) 輪付きハンガー止め