JP3007510U - ハンガー - Google Patents

ハンガー

Info

Publication number
JP3007510U
JP3007510U JP1994009662U JP966294U JP3007510U JP 3007510 U JP3007510 U JP 3007510U JP 1994009662 U JP1994009662 U JP 1994009662U JP 966294 U JP966294 U JP 966294U JP 3007510 U JP3007510 U JP 3007510U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hanging
clothes
closed
hanging bars
bars
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994009662U
Other languages
English (en)
Inventor
武行 足立
Original Assignee
株式会社足立
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社足立 filed Critical 株式会社足立
Priority to JP1994009662U priority Critical patent/JP3007510U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3007510U publication Critical patent/JP3007510U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Apparel And Elements Relating To Apparel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 両掛け桟3の歯合部2の近辺に紐4を用いて
フック5を取り付けたものとし、両掛け桟3の歯合部2
を噛み合わせると共に、立ち上がり2aの挿通穴1を互
いに一致させ、挿通穴1の一方側から押さえピン6を差
し込み、押さえピン6に他方側の挿通穴1から押さえネ
ジ7をねじ込み、さらに押さえピン6を中心として両掛
け桟3を開閉自在とし、両掛け桟3を開いた時にこれら
歯合部2の先端面2cと当たり2bとが当接するように
し、両掛け桟3を閉じた時、両掛け桟3の一方を衣服携
帯用バッグ8の内面に設けた輪体9に挿通自在とすると
共に、両掛け桟3の先端部を衣服携帯用バッグ8の内面
に設けたバンド10で閉じておけるようにしている。 【効果】 折り畳んだ衣服を衣服携帯用バッグに収納す
る場合等に、その衣服がシワにならないように挟んで吊
り下げておく挟持具として使用することができ、実用性
に優れたものとなる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、閉じた状態にした掛け桟の間にズボンやスカート、折り畳んだ和 服等を挟み込むと共に、開いた状態にした掛け桟に和服を掛けておくことができ るハンガーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、衣服携帯用バッグには、衣服を掛けておくためのエンビ棒や固定ベルト をバッグ内部に設けたものが存在する。また、ハンガーには、開閉自在としたり 伸縮自在とした掛け桟を、和服の両袖の間隔に広げたり伸ばしたりして、その和 服を掛けておくようにしたものが存在する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の衣服携帯用バッグは、衣服をしっかりと固定できな いため、持ち運ぶ際にずり落ちたり、片寄ってしまって、衣服がシワになるとい う課題を有していた。
【0004】 そこで、この考案は、上記従来の課題を解決するためになされたものであり、 折り畳んだ衣服を衣服携帯用バッグに収納する場合等に、その衣服がシワになら ないように挟んで吊り下げておく挟持具として使用することができると共に、開 いた状態にした掛け桟に和服を掛けた場合にも強度が充分であるハンガーを提供 することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
そのため、この考案のハンガーは、縦長とした挿通穴1を有する立ち上がり2 a及び当たり2bを形成した歯合部2をそれぞれの一端に設けた二本一対の掛け 桟3から成り、前記両掛け桟3の歯合部2の近辺に紐4を用いてフック5を取り 付けたものとし、前記両掛け桟3の歯合部2を噛み合わせると共に、前記立ち上 がり2aの挿通穴1を互いに一致させ、挿通穴1の一方側から押さえピン6を差 し込み、この押さえピン6に他方側の挿通穴1から押さえネジ7をねじ込み、さ らに前記押さえピン6を中心として両掛け桟3を開閉自在とし、両掛け桟3を開 いた時にこれら歯合部2の先端面2cと前記当たり2bとが当接するようにし、 両掛け桟3を閉じた時、両掛け桟3の一方を衣服携帯用バッグ8の内面に設けた 輪体9に挿通自在とすると共に、両掛け桟3の先端部を衣服携帯用バッグ8の内 面に設けたバンド10で閉じておけるようにしている。
【0006】 そして、前記挿通穴1に押さえピン6の頭部6aの嵌合溝1aを設けたり、前 記両掛け桟3を閉じた時に互いに向き合う面3aの長手方向にそれぞれリブ12を 形成したものとすることができる。
【0007】
【作用】
この考案のハンガーは、両掛け桟3の一方を衣服携帯用バッグ8の内面に設け た輪体9に挿通し、両掛け桟3を閉じて二つ折りにした状態でこれら掛け桟3の 間に折り畳んだ衣服を挟持し、その衣服の厚みに合わせて両掛け桟3の間を調節 して押さえネジ7を締め付け、両掛け桟3の先端部をバンド10で閉じておくこと により、両掛け桟3の間が開かないようにして、衣服が抜けないようにしておく ことができる。
【0008】 また、この考案のハンガーは、両掛け桟3を開いて水平状態にし、和服の両袖 を通して、これら掛け桟3に和服を掛けておくことができる。この場合、歯合部 2の先端面2cと当たり2bとが当接するようにしているので、立ち上がり2a の挿通穴1を互いに一致させて押さえネジ7を締め付けると、両掛け桟3を水平 状態にしっかりと維持しておくことができる。
【0009】
【実施例】
以下、この考案のハンガーの構成を、実施例として示した図面に基づいて詳細 に説明する。
【0010】 この考案のハンガーは、縦長とした挿通穴1を有する立ち上がり2a及び当た り2bを形成した歯合部2をそれぞれの一端に設けた二本一対の掛け桟3から構 成し、両掛け桟3の歯合部2の近辺に紐4を用いてフック5を取り付けたものと している。そして、前記両掛け桟3の歯合部2を噛み合わせると共に、前記立ち 上がり2aの挿通穴1を互いに一致させ、挿通穴1の一方側から押さえピン6を 差し込み、この押さえピン6に他方側の挿通穴1から押さえネジ7をねじ込んだ ものとしている。
【0011】 そして、前記押さえピン6を中心として両掛け桟3を開閉自在とし、両掛け桟 3を開いた時にこれら歯合部2の先端面2cと前記当たり2bとが当接するよう にすると共に、両掛け桟3を閉じた時、両掛け桟3の一方を衣服携帯用バッグ8 の内面に設けた輪体9に挿通自在とすると共に、両掛け桟3を衣服携帯用バッグ 8の内面に設けたバンド10に保持自在としたものとしている。
【0012】 前記挿通穴1には、押さえピン6の頭部6aの内側に形成した角部11の嵌合溝 1aを設け、この押さえピン6を回り止めしている。
【0013】 また、前記当たり2bは、必要に応じ、実施例に示したように上部を切り欠い たものとしてもよい。
【0014】 さらに、後に述べるように両掛け桟3の間に折り畳んだ衣服をしっかりと挟持 しておくためには、前記両掛け桟3を閉じた時に互いに向き合う面3aの長手方 向にそれぞれリブ12を形成しておくのが好ましい。
【0015】 以上のように構成したこの考案のハンガーは、図4に示したように閉じて二つ 折りにした状態にし、両掛け桟3の間に折り畳んだ衣服(図示せず)を挟持して おくことができる。
【0016】 すなわち、図5に示したように、何れか一方の掛け桟3を衣服携帯用バッグ8 の輪体9に通し、図6に示したように、その基端部をこの輪体9に保持させる。 次に、折り畳んだ衣服、例えば和服13の一端を、図7に示したように、前記掛け 桟3の上に置く。そして、折り畳んだ両掛け桟3の間に、図8に示したように、 前記和服9の一端を挟み込み、折り畳んだ和服9の厚みに合わせて両掛け桟3の 間を調節して押さえネジ7を締め付け、両掛け桟3の先端部をバンド10で閉じて おく。このようにすることにより、両掛け桟3の間が開かなくなり、前記和服9 が抜けないようになる。
【0017】 また、この考案のハンガーは、図9に示したように、両掛け桟3を開いて水平 状態にし、和服13の両袖を通して、これら掛け桟3に和服13を掛けておくことが できる。この場合、歯合部2の先端面2cと当たり2bとが当接するようにして いるので、立ち上がり2aの挿通穴1を互いに一致させて押さえネジ7を締め付 けると、両掛け桟3を水平状態にしっかりと維持しておくことができる。
【0018】
【考案の効果】
この考案のハンガーは、以上に述べたように構成されているので、折り畳んだ 衣服を衣服携帯用バッグに収納する場合等に、その衣服がシワにならないように 挟んで吊り下げておく挟持具として使用することができ、実用性に優れたものと なり、さらに開いた状態にした掛け桟に和服を掛けた場合にも、強度が充分なも のとなり、耐久性に優れたものとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案のハンガーの側面図である。
【図2】この考案のハンガーの平面図である。
【図3】この考案のハンガーの歯合部近辺を拡大して示
す分解斜視図である。
【図4】この考案のハンガーの掛け桟を閉じた状態を示
す側面図である。
【図5】この考案のハンガーを挟持具として使用する状
態を示す説明図である。
【図6】この考案のハンガーを挟持具として使用する状
態を示す説明図である。
【図7】この考案のハンガーを挟持具として使用する状
態を示す説明図である。
【図8】この考案のハンガーを挟持具として使用する状
態を示す説明図である。
【図9】この考案のハンガーを和服用ハンガーとして使
用する状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 挿通穴 2 歯合部 2a 立ち上がり 2b 当たり 2c 先端面 3 掛け桟 3a 向き合う面 4 紐 5 フック 6 押さえピン 6a 頭部 7 押さえネジ 8 衣服携帯用バッグ 9 輪体 10 バンド 12 リブ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦長とした挿通穴(1)を有する立ち上
    がり(2a)及び当たり(2b)を形成した歯合部
    (2)をそれぞれの一端に設けた二本一対の掛け桟
    (3)から成り、前記両掛け桟(3)の歯合部(2)の
    近辺に紐(4)を用いてフック(5)を取り付けたもの
    とし、前記両掛け桟(3)の歯合部(2)を噛み合わせ
    ると共に、前記立ち上がり(2a)の挿通穴(1)を互
    いに一致させ、挿通穴(1)の一方側から押さえピン
    (6)を差し込み、この押さえピン(6)に他方側の挿
    通穴(1)から押さえネジ(7)をねじ込み、さらに前
    記押さえピン(6)を中心として両掛け桟(3)を開閉
    自在とし、両掛け桟(3)を開いた時にこれら歯合部
    (2)の先端面(2c)と前記当たり(2b)とが当接
    するようにし、両掛け桟(3)を閉じた時、両掛け桟
    (3)の一方を衣服携帯用バッグ(8)の内面に設けた
    輪体(9)に挿通自在とすると共に、両掛け桟(3)の
    先端部を衣服携帯用バッグ(8)の内面に設けたバンド
    (10)で閉じておけるようにしたことを特徴とするハン
    ガー。
  2. 【請求項2】 前記挿通穴(1)に押さえピン(6)の
    頭部(6a)の嵌合溝(1a)を設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のハンガー。
  3. 【請求項3】 前記両掛け桟(3)を閉じた時に互いに
    向き合う面(3a)の長手方向にそれぞれリブ(12)を
    形成したことを特徴とする請求項1記載のハンガー。
JP1994009662U 1994-08-05 1994-08-05 ハンガー Expired - Lifetime JP3007510U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009662U JP3007510U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 ハンガー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994009662U JP3007510U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 ハンガー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3007510U true JP3007510U (ja) 1995-02-21

Family

ID=43143355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994009662U Expired - Lifetime JP3007510U (ja) 1994-08-05 1994-08-05 ハンガー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3007510U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547513U (ja) * 1991-11-25 1993-06-25 トヨタ車体株式会社 板部材のクリップ締め構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0547513U (ja) * 1991-11-25 1993-06-25 トヨタ車体株式会社 板部材のクリップ締め構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4694503A (en) Control top bag
FR2452270B1 (ja)
US20070007313A1 (en) Clip for hanging skirt
JP3007510U (ja) ハンガー
EP1534887A4 (en) STOCKING CLIPS
US5909964A (en) Crease ironing apparatus
US4919262A (en) Portable clothes cover
US6415968B1 (en) Garment hanger
US6499635B1 (en) Garment hanger
US20040094582A1 (en) Plastic clothes hanger
JPH0311877U (ja)
KR890004995Y1 (ko) 치마걸이 겸용 바지걸이
JP3031828U (ja) ハンガー
JPH0713665Y2 (ja) 傘吊り具
JP3038798U (ja) 和服用ハンガー
CN206916475U (zh) 一种简易衣夹
ATE220518T1 (de) Einrichtung zum gegenseitigen verriegeln von gruppierbaren möbeln
JP3002489U (ja) 和服用ハンガー
JPH0719337Y2 (ja) 反転腕付きハンガー
JP3026397U (ja) ハンガー
JPH0330061Y2 (ja)
JP3061008U (ja) エプロン
JPH01136129U (ja)
JP3072666U (ja) せんい製品防虫剤を入れるボックスの付いた衣服用ハンガー
JPS589586Y2 (ja) 洗濯物挾持具の吊紐