JPH05254110A - プリンター装置 - Google Patents

プリンター装置

Info

Publication number
JPH05254110A
JPH05254110A JP4051614A JP5161492A JPH05254110A JP H05254110 A JPH05254110 A JP H05254110A JP 4051614 A JP4051614 A JP 4051614A JP 5161492 A JP5161492 A JP 5161492A JP H05254110 A JPH05254110 A JP H05254110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
sheet
roller
printer device
driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4051614A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kimura
木村篤史
Hiroyuki Seki
裕之 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4051614A priority Critical patent/JPH05254110A/ja
Priority to EP93301769A priority patent/EP0560572B1/en
Priority to DE69311602T priority patent/DE69311602T2/de
Publication of JPH05254110A publication Critical patent/JPH05254110A/ja
Priority to US08/380,141 priority patent/US5464291A/en
Priority to US08/452,156 priority patent/US5674016A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • B41J19/207Encoding along a bar
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/02Mechanical power drives
    • B41J23/025Mechanical power drives using a single or common power source for two or more functions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/08Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 キャリッジ送り用の振動体の駆動力、又はキ
ャリッジの運動を、別の運動に変換して、自動給紙、排
紙や印字ヘッドの回復動作を行うこと。 【構成】 弾性体及び弾性体に接合された電気ー機械エ
ネルギ変換素子からなる振動体を、印字ヘッドを載せた
キャリッジに装着し、該振動体に進行性振動波を発生さ
せ、該振動体をレール状固定子に一部摩擦接触させて、
キャリッジを往復動させるプリンター装置において、振
動体のレール状固定子と接触していない部分に被駆動体
を摩擦接触させるか、又は運動変換機構にキャリッジを
係合させることにより、自動給紙、排紙や印字ヘッドの
回復動作を行う構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、振動波リニアモータを
キャリッジ送りに用いたプリンター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来振動波モータを用いたプリンター装
置として、図16に示すようなバブルジェット式のもの
がある。これは、キャリッジ4の上にインクタンク12
を載せ、プリンタヘッド13からインクを噴射し、プラ
テンローラ14から送られたシートに印字する。キャリ
ッジ4をリニア送りするために、特開平3−93481
号公報に開示されるような手段により、レール状固定子
8上を振動体1が直進するタイプの振動波モータを用い
ている。
【0003】また、シート送り精度を向上させ、プリン
ター装置の薄型化をはかるために、図17に示すような
プリンター装置が提案されている。2,3はシート送り
用振動体であり、図17に示すように2つの振動体によ
りシート16は適度の押圧で挟持されている。振動体
2,3にはそれぞれ進行性の曲げ振動が形成されてお
り、これら進行波の位相差は空間的に180°になるよ
うに構成されている。これによりそれぞれの振動体2,
3の曲げ振動はシート16側に各々の凸部分が常に対向
するように進行する。このとき、振動体2,3の表面
の、例えば凸部分のある質点2aに注目すると、該質点
2aは楕円運動をする。例えば図18中において、一方
の振動体2について言えば、進行波が矢印26の如く右
方向へ進む場合、上記質点2aは図に示したように時計
回りの楕円運動をする。従って凸部の質点2aの運動方
向は振動体2,3のいずれも振動の進行方向とは逆方向
となり、これがシート16を移送する移送力として働く
ことになる。なお、振動体2,3は2つの直線部を有す
るが、それぞれの2つの直線部の移送力が逆向きになる
ので、片側の直線部を使ってシートを送っている。ま
た、図17のプリンター装置においては、シート16を
図中矢印の方向へ送り、印字している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、図16のよ
うにプラテンローラ14でシートを送るプリンター装置
はプラテンローラ14を回す電磁モータを、給紙時には
給紙ローラとつないでシート自動給入していたのだが、
(不図示)、図17のような振動波モータを用いてシー
ト送りをするプリンター装置では、自動給紙機構がつい
ていなかった。
【0005】また、このようなプリンター装置では、シ
ートを最後まで送ることもできなかった。すなわち、振
動体の円弧部まで駆動に用いても円弧部における駆動力
が図19中の矢印の方向を向いているので、シート16
はA部までしか送ることができず、シートは2つの振動
体に挟持されたままになり排出されないのである。
【0006】さらに、インクジェット方式のプリンター
装置ではインクがつまらないように印字前にインクを吸
い出す回復動作が必要で図16のプリンター装置ではプ
ラテンローラ14を回す電磁モータを用いて回復動作を
行っていたが(不図示)、図17のプリンター装置では
それができない。
【0007】本発明は、上記のような問題点を解決し、
特別のアクチュエータを用いることなく、キャリッジ送
りを行う振動波モータの作動を利用して、自動排紙、給
紙や印字ヘッドの回復動作を行うことができるプリンタ
ー装置を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のプリンター装置は、弾性体及び弾性体に接
合された電気−機械エネルギ変換素子からなる振動体
を、印字ヘッドを載せたキャリッジに装着し、該振動体
に進行性振動波を発生させ、該振動体をレール状固定子
に一部摩擦接触させて、該進行性振動波により該レール
状固定子に沿って移動させ、前記キャリッジをシートの
幅方向に沿って往復させるプリンター装置において、該
振動体のレール状固定子と接触していない部分に被駆動
体を摩擦接触させて、該進行性振動波によって該被駆動
体を押圧駆動するか、または、運動変換機構を設け、該
運動変換機構にキャリッジを係合してキャリッジの運動
をそれ以外の運動に変換し、キャリッジ送り以外の駆動
も行うようにしたことを特徴とするものである。
【0009】
【実施例】図1は、本発明によるプリンター装置の一実
施例を示す斜視図である。図1において、前記図16〜
19に示す部分と同一部分には同一符号を付す。図1に
おいて、1,2,3は、弾性体及び弾性体に接合された
電気ー機械エネルギ変換素子からなり、振動波モータを
構成する振動体、4はキャリッジ、5は軸受、6は支持
板、7は紙検出エンコーダ、8は振動体1が沿って移動
するレール状固定子、9’はキャリッジ4を案内するリ
ニアガイド、11は紙ガイド、13’は印字ヘッド、1
5はエンコーダスケール、16はシート、16’はシー
ト群、17は軸17aの回りに回転するローラ、18は
給紙ローラ、18bは軸18aの回りに回転する伝動ロ
ーラ、19はベルト、22はプリンターの底板である。
【0010】上記構成において、キャリッジ4に装着さ
れたキャリッジ送り用振動体1を、給紙時に、被駆動体
としてのローラ17に係合してこれを駆動する。即ち振
動体1の円弧部側面でローラ17を押しつけてローラ1
7を駆動するようにする。振動体1の振動は、面外の曲
げモードであるが、ねじれを伴っているので面内成分も
存在し、側面でも駆動力が発生する。したがってローラ
17が軸17aを中心に回転し、ベルト19を介して伝
動ローラ18bが軸18aを中心に回転して給紙ローラ
18を回転させる。ここで給紙ローラ18がシート16
に接触しており、これが回転することによってシート1
6がシート群16’から分離されてプリンター部に給入
される。
【0011】図2,3は給紙ローラ18を軸方向から見
た図であるが、給紙ローラ18は通常はシート16に接
触していると負荷になってしまうので、一部を切り欠
き、給紙時以外の時は図2のようにシート16から離れ
ているようにする。そして給紙時に給紙ローラ先端18
bは図3のように回転しシート16を送る。
【0012】図4は本発明のプリンター装置の第2実施
例の斜視図であり、当該実施例においては、振動体の振
動を利用して排紙を行う。図4において図1に示す部分
と同一部分には同一符号を付す。而して、20は排紙ロ
ーラ、20bは軸20aの回りに回転する伝動ローラ、
21はベルトである。振動体1をローラ17に係合して
回転させると、その回転は、ベルト21、伝動ローラ2
0bを介して排紙ローラ20に伝達され、排紙ローラ2
0はシート16”を排紙する。
【0013】図5は本発明のプリンター装置の第3実施
例の斜視図であり、同実施例においては、振動体1の振
動を利用して、給紙及び排紙の両方を行うものである。
振動体1をローラ17に押しつけこれを回転すると、そ
の回転はベルト19、伝動ローラ18bを介して給紙ロ
ーラ18に伝達され、回転ローラ18によって、シート
16はプリンター部に給紙される。他方ローラ17の回
転はベルト21及び伝動ローラ20bを介して排紙ロー
ラ20に伝達され、回転する排紙ローラ20によって、
プリントアウトされたシート16”は排紙される。
【0014】なお上記各実施例において、シート送り用
振動体2,3を駆動していないと、給紙時にシートが振
動体2,3の間に入りづらく、シートが折れてしまうこ
とがある。また、排紙時にはシートの保持力が大きくて
シートを振動体2,3の間から引き出せないことがあ
る。これを防ぐために、給紙、排紙時にキャリッジ送り
用振動体1とシート送り用振動体2,3を同時に駆動す
ることが好ましい。
【0015】さらにキャリッジ送りとシート送りの駆動
回路を共通化して同時に駆動することができない場合
は、スイッチで2つのモータを交互に切りかえて駆動す
るとよい。
【0016】また、シート送り精度があまり要求されな
い所謂低級のプリンター装置の場合は、自動給紙や排紙
だけでなく、通常のシート送りも振動体2,3を用い
ず、前記の機構を用いればコストを大幅に下げることが
できる。この場合は、給紙ローラ18及び排紙ローラ2
0は、前記のように切欠く必要はない。
【0017】また、本発明の他の実施例として、上記実
施例と同様の機構により、振動体1の振動を回転に変換
し、該回転を伝達して印字ヘッドの回復動作するように
構成することができる。具体的な図示例示は省略する。
【0018】図6は本発明の第4実施例を示すプリンタ
ー装置の斜視図である。図7〜9は図6の主要部の平面
図であり、紙を排出する様子を表している。図10は排
紙用レバー23を図6の右下から見た側面図、図11は
図6の左下から見た側面図を示す。これらの図におい
て、図1ないし図5に示す部分と同一部分には、同一符
号を付す。
【0019】運動変換機構としての排紙用レバー23
は、プリンター装置の底板22に第2の軸部23bを中
心として回転自在に設けられており、キャリッジ4がレ
バー23の第1の軸部23aを押すと、第3の軸部23
dが図7,8に示すように移動する。第3の軸部23d
は、ボス部23cに上下に摺動自在に嵌挿され、且つ上
方への抜止めをされるとともに、下方に自重又はばね付
勢され(不図示)、テーパレール25に係合しており、
底板22の円弧溝22a内をボス部23cは移動する。
したがって、前記のようにレバー23がキャリッジ4に
より回動されると、図7に示す状態では底板22やシー
ト16”の下側にあった第3の軸部23dは、図10,
11に示されるようにテーパレール25により案内され
ながら上昇し、遂に底板22、シート16”よりも高い
レベルに飛び出し、シート16”に接触する。そしてさ
らにキャリッジ4が第1の軸部23aを押すと、シート
16”が振動体2,3から開放され排紙される(図9参
照)。排紙が終わったら、キャリッジ4は第1の軸部2
3aから離れ、ねじりコイルバネ24によって、排紙用
レバー23は図7の状態に戻る。
【0020】仮にキャリッジ4を動かす振動波モータの
推力が小さくてシート16”を振動体2,3から開放で
きないときは、振動体2,3に振動を発生させてシート
16”の保持力を小さくして23aを押せばシート1
6”を排出することができる。
【0021】図12ないし図15は本発明の第5実施例
を示すプリンター装置の主要部の平面図である。本実施
例はキャリッジ送り用振動波モータの推力が小さくキャ
リッジ送りとシート送りの駆動回路を共通化して、同時
に駆動することができない場合である。当該実施例にお
いて、24’は中間部を軸部23aに支持した板バネで
あり、バネ定数を小さくしてある。キャリッジ4が板バ
ネ24’を介して排紙用レバー23を押すと、図12,
13のように第3の軸部23dがシート16”の後端に
当接する。さらにキャリッジ4が板バネ24’を押す
と、図14のようにバネが弱いために、シートの保持力
で排紙用レバーは動かず、板バネ24’だけがたわんで
その反力がチャージされる。このチャージした状態でキ
ャリッジ送り用モータの駆動を継続するか止めて、振動
体2,3を駆動すればシート16”の保持力が弱くな
り、チャージしていた力によってシートを排出すること
ができる(図15)。なおキャリッジ送り用モータの推
力が大きくても、シート16”の保持力が大きいとき
は、第3の軸部23dがシート16”の後端にぶつかる
所に大きな力がかかり、シートが折れてしまうことがあ
るので本実施例を用いることが好ましい。また、第4の
実施例のようにねじりコイルバネ24を用い、第1の軸
部23aと第2の軸部23bをつないでいる部材に弱い
バネ性を持たせてもよい。
【0022】以上の図6ないし図15に示す実施例にお
いては、キャリッジの往復運動を別の運動に変換するも
のであるが、このことは、キャリッジ送り用振動体1の
運動を別の運動に間接的に変換するものと言うことがで
きる。また図示は省略するが、レバー23と同様にし
て、給紙や印字ヘッドの回復動作を行うこともできる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
キャリッジ送り用の振動体の駆動力を直接キャリッジ送
り以外の駆動にも使ったり、またはキャリッジの運動を
別の運動に変換してキャリッジ送り以外の駆動に使うこ
とによって、新たなアクチュエータを用いずに自動給
紙、排紙や印字ヘッドの回復動作を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すプリンター装置の
斜視図。
【図2】図1の主要部の側面図。
【図3】図1の主要部の側面図。
【図4】本発明の第2の実施例を示すプリンター装置の
斜視図。
【図5】本発明の第3の実施例を示すプリンター装置の
斜視図。
【図6】本発明の第4の実施例を示すプリンター装置の
斜視図。
【図7】図6の主要部の平面図。
【図8】図6の主要部の平面図。
【図9】図6の主要部の平面図。
【図10】図6の主要部の側面図。
【図11】図6の主要部の側面図。
【図12】本発明の第5の実施例を示すプリンター装置
の主要部の平面図。
【図13】図12と同様の主要部の平面図。
【図14】図12と同様の主要部の平面図。
【図15】図12と同様の主要部の平面図。
【図16】従来例を示す斜視図。
【図17】従来例を示す斜視図。
【図18】シート搬送の原理図。
【図19】シート送り部の平面図。
【符号の説明】
1,2,3…振動体 4…キャリッジ 5…軸受 6…支持板 7…紙検出エンコーダ 8…レール状固定子 9,9’…リニアガイド 11…紙ガイド 15…エンコーダスケール 16,16”…シー
ト 16’…シート群 19,21…ベルト 23…排紙用レバー 24…ねじりコイル
バネ 24’…板バネ
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B41J 19/00 C 9212−2C 19/20 L 9212−2C 19/30 B 9212−2C

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性体及び弾性体に接合された電気−機
    械エネルギ変換素子からなる振動体を、印字ヘッドを載
    せたキャリッジに装着し、該振動体に進行性振動波を発
    生させ、該振動体をレール状固定子に一部摩擦接触させ
    て、該進行性振動波により該レール状固定子に沿って移
    動させ、前記キャリッジをシートの幅方向に沿って往復
    させるプリンター装置において、該振動体のレール状固
    定子と接触していない部分に被駆動体を摩擦接触させ
    て、該進行性振動波によって該被駆動体を押圧駆動する
    ことを特徴とするプリンター装置。
  2. 【請求項2】 弾性体及び弾性体に接合された電気−機
    械エネルギ変換素子からなる振動体を、印字ヘッドを載
    せたキャリッジに装着し、該振動体に進行性振動波を発
    生させ、該振動体をレール状固定子に一部摩擦接触させ
    て、該進行性振動波により該レール状固定子に沿って移
    動させ、前記キャリッジをシートの幅方向に沿って往復
    させるプリンター装置において、運動変換機構を設け、
    該運動変換機構にキャリッジを係合してキャリッジの運
    動をそれ以外の運動に変換し、キャリッジ送り以外の駆
    動も行う構成としたことを特徴とするプリンター装置。
  3. 【請求項3】 キャリッジ送り用振動波モータの振動体
    を用いて、自動給紙、排紙や印字ヘッドの回復動作を行
    うことを特徴とする請求項1に記載のプリンター装置。
  4. 【請求項4】 キャリッジの往復運動を用いて、自動給
    紙、排紙や印字ヘッドの回復動作を行うことを特徴とす
    る請求項2に記載のプリンター装置。
JP4051614A 1992-03-10 1992-03-10 プリンター装置 Pending JPH05254110A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051614A JPH05254110A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 プリンター装置
EP93301769A EP0560572B1 (en) 1992-03-10 1993-03-09 Printing apparatus
DE69311602T DE69311602T2 (de) 1992-03-10 1993-03-09 Druckgerät
US08/380,141 US5464291A (en) 1992-03-10 1995-01-27 Printing apparatus
US08/452,156 US5674016A (en) 1992-03-10 1995-05-26 Vibration driven printing apparatus with sheet delivery mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4051614A JPH05254110A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 プリンター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05254110A true JPH05254110A (ja) 1993-10-05

Family

ID=12891776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4051614A Pending JPH05254110A (ja) 1992-03-10 1992-03-10 プリンター装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5464291A (ja)
EP (1) EP0560572B1 (ja)
JP (1) JPH05254110A (ja)
DE (1) DE69311602T2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1044534A (ja) * 1996-08-06 1998-02-17 Seiko Instr Inc プリンタ装置
JPH10240047A (ja) * 1997-02-21 1998-09-11 Canon Inc 画像形成装置
US5971641A (en) * 1998-06-01 1999-10-26 Xerox Corporation Carriage driven tray lowering device for an ink jet printer
JP3762228B2 (ja) * 2001-01-31 2006-04-05 キヤノン株式会社 記録装置および記録方法
JP4281648B2 (ja) * 2004-08-04 2009-06-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049747U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59145176A (ja) * 1983-02-09 1984-08-20 Canon Inc 印字装置
JPS60183183A (ja) * 1984-03-01 1985-09-18 Copal Co Ltd シリアルプリンタの紙送り装置
JPS6218279A (ja) * 1985-07-16 1987-01-27 Mitsubishi Electric Corp 印字装置
JPS6359566A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Nikon Corp 画像形成装置
JPS63212575A (ja) * 1987-02-28 1988-09-05 Nec Home Electronics Ltd プリンタにおける記録紙排出機構
JPS63212571A (ja) * 1987-03-02 1988-09-05 Tohoku Ricoh Co Ltd シリアル印字装置の用紙送り機構
JPS63302078A (ja) * 1987-06-02 1988-12-08 Seiko Epson Corp 紙送り装置
DE3815066C1 (ja) * 1988-05-04 1989-06-15 Ta Triumph-Adler Ag, 8500 Nuernberg, De
JPH01308670A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Oki Electric Ind Co Ltd シリアルプリンタの連続改行方式
JP2687233B2 (ja) * 1989-02-10 1997-12-08 キヤノン株式会社 シート送り装置
JPH0331140A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Canon Inc シート送り装置
JPH0336129A (ja) * 1989-07-04 1991-02-15 Canon Inc シート送り装置
JPH0393481A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Canon Inc 振動波モータ
US5140214A (en) * 1989-09-06 1992-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Vibration wave driven apparatus
US5000594A (en) * 1989-10-13 1991-03-19 Hewlett-Packard Company Printer with carriage-actuated clutch and paper-feed mechanism
US5153738A (en) * 1991-05-20 1992-10-06 Xerox Corporation Scanner with single source mechanical power

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH049747U (ja) * 1990-05-16 1992-01-28

Also Published As

Publication number Publication date
US5464291A (en) 1995-11-07
EP0560572B1 (en) 1997-06-18
DE69311602D1 (de) 1997-07-24
EP0560572A1 (en) 1993-09-15
US5674016A (en) 1997-10-07
DE69311602T2 (de) 1997-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10129860A (ja) 記録装置
JPH05254110A (ja) プリンター装置
JPH05201081A (ja) シート給送装置及び前記シート給送装置を用いた記録装置
JPH09226946A (ja) シート材搬送装置及び記録装置
US7111842B2 (en) Printing apparatus and sheet cartridge
US5249795A (en) Sheet feeding apparatus
KR20090006303A (ko) 키킹유닛 및 이를 포함하는 화상형성장치
EP0406807A2 (en) Sheet feeding device
JPS597641A (ja) 用紙供給装置
JPS6277969A (ja) プリンタ装置
JP2002103736A (ja) 記録装置
JPS6280074A (ja) インパクト記録装置
JPH0252632B2 (ja)
JPH0472703B2 (ja)
JPS63288834A (ja) 給紙装置
JP3160342B2 (ja) 超音波駆動装置
EP0751001B1 (en) Recording medium conveying device
JPH0323132A (ja) シート送り装置
JPS6151435A (ja) シ−ト材搬送装置
JP2001002257A (ja) 紙送り機構
JP2552718B2 (ja) プリンタのプリント用紙搬送装置
JPS60230883A (ja) プリンタのキヤリア駆動装置
JP3376214B2 (ja) 記録装置
JP3092639B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH09141964A (ja) 印字ヘッド駆動機構