JPS60230883A - プリンタのキヤリア駆動装置 - Google Patents

プリンタのキヤリア駆動装置

Info

Publication number
JPS60230883A
JPS60230883A JP59088970A JP8897084A JPS60230883A JP S60230883 A JPS60230883 A JP S60230883A JP 59088970 A JP59088970 A JP 59088970A JP 8897084 A JP8897084 A JP 8897084A JP S60230883 A JPS60230883 A JP S60230883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
carrier
efficiency
elastic
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59088970A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Hirama
平間 幸弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP59088970A priority Critical patent/JPS60230883A/ja
Publication of JPS60230883A publication Critical patent/JPS60230883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、プリンタにおける印字ヘッドを塔載したキャ
リヤを往復駆動せしめる装置に関する。
〔従来技術及びその問題点〕
従来、プリンタにおける印字ヘッドを塔載したキャリヤ
を駆動する罠は、例えばモータによシネジ軸を回転駆動
し、このネジ軸に螺合されたキャリヤを往復動させるも
のがある。
しかるにこれによれば、所定の回転トルクを得るために
、モータの重量、体質が比較的大きくなり、又モータ形
状は通常円筒形であるため直方体形状のプリンタに取付
けるには効率の悪い形状であるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明はキャリヤをガイドレールに沿って往復駆動させ
る手段として、通常のモータの代υに、一対の振動体、
例えばピエゾモータを使用することKより、モータを小
型化、且つ軽量化すると共に、これをプリンタ内の従来
不使用の空間に取付けてスペースの効率化をはかり、し
か本、キャリヤのガイドレールを圧接挾持する部分を、
ガイドレールと接触する側を弾性体としその反対側を非
弾性体とすることによシ、圧接効率を向上しキャリヤの
移動効率を向上させ、上記欠点を除去したプリンタのキ
ャリヤ駆動装置を提供することを目的とする。
(発明の構成〕 そのため本発明の構成は、無端環状のガイドレールと、
印字ヘッド及び中間部材を有し、該ガイドレールに該中
間部材を接触させる状態で取付けられ、該ガイドレール
のガイドによシ所定範囲往復動自在とされ、往復動中に
該印字ヘッドによシ印字紙に適宜印字を行なうキャリヤ
と、夫々振動子を有して該ガイドレール近傍に固設され
ると共に該振動子の一端が咳ガイドレールの各所定部分
に連結されており、夫々ガイドレールを屈曲振動せしめ
て該ガイドレール表面に互いに位相の異なる表面波を発
生させる一対の振動体と、該キャリヤに所定の付勢手段
により付勢して設けられ、前記中間部材との間で前記ガ
イドレールを圧接挾持し、前記表面波による該ガイドレ
ール上の質点の振動を摩擦力で前記キャリヤに伝達し往
復動させる圧接部材とよシなシ、前記中間部材及び圧接
部材は夫々、該ガイドレールと接触する側に弾性体をか
つその反対側に骸弾性体とは弾性率の異なる非弾性体を
夫々配したものである。
〔発明の実施例〕
次に1本発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は本発明になるプリンタのキャリヤ駆動装置の一
実施例を適用したプリンタの全体斜視図、第2図はその
概略構成図、第3図は上記プリンタのキャリヤ部分の一
部切截側面図、第4図はその■−■線に沿う横断矢視図
、第5図はピエゾモータの下面図、第6図、第7図(4
)、o3)は夫々ガイドレールの表面波の伝達状態を模
式的に示す図である。
第1図、第2図中、プリンタは、プリンタ本体IK固着
した無端環状ガイドレール2、直線状ガイドレール3と
、これら2,3に矢印A、B方向往復動自在に配された
キャリヤ4(プリントヘッド4aを有する)と、インク
リボン5と、プリンタ本体1の下面両側に固着した一対
のピエゾモータ6−1 、6−2と、トラクタ7と、プ
ラテン8と、印字紙9とを有し、更に第2図中制御部1
0及びピエゾモータ駆動部11とを有する。
キャリヤ4は、第3図、第4図の如く、直線状ガイドレ
ール3が貫通され、且つ凹部4aKll状ガイドレール
2の直線部分が遊嵌押通される。キャリヤ4は凹部4a
の−の内側面に中間部材としての黄銅製のプレート12
が固着され、かつ凹部4aの他の内側面に夫々コイルバ
ネ13によシ付勢された一対のプランジャ141C共通
に固着した圧接部材としての−の黄銅製プレート15が
突出される。各コイルバネ13の一端はナツト21によ
シ緩み止めされたネジ22により規制される。
従ってプレート15は上記付勢によりプレート12との
間にガイドレール2を所定の圧接力で挾持している。尚
プレート12.15は夫々、ガイドレール2側に弾性体
としての弾性プレート12−1 、15−1を、かつそ
の反対側に弾性プレート12−1.1s−iとは弾性率
の異なる非弾性プレート12−2 、15−2を夫々配
した二重板構造となっている。尚ガイドレール2は後述
する表面波の波長2の整数倍の長さを有する。
ピエゾモータ6−1は、第1図、第2図、第5図の如く
、プリンタ本体lの下面に金具23、ネジ24により固
着され、その振動子6aの先端がガイドレール2の所定
部分にロー付は等によシ固着され連結されている。他の
ピエゾモータ6−2も同様の構成である。しかるに、ピ
エゾモータ6−1゜6−2の取付間長さt(第2図参照
)は、駆動周波数f、レール2の断面形状のR,レール
2の材質による定数9表面波速度Cによって表面波の波
長λが決まるものとすると、その半波長λ/2の整数倍
にλ/4を加えた長さとされる。
次に、その動作につき説明する。キャリヤ4が後述する
駆動方法により、第1図、第6図中矢印A又はB方向へ
ガイドレール2,3によシガイドされて往復動するに伴
い、そのプリントヘ−ラド4aがインクリボン5を介し
て印字紙9に所定の印字を行ない、−荷分の印字が終了
すると、トラクタ7が駆動して印字紙9を一性分送シ、
同様の印字が繰返される。以上は従来技術と同様である
尚印字の瞬間のインパクト力は環状ガイドレール2でな
く直線状ガイドレール3が受けるものである。
次に、キャリヤ4の駆動方法につき説明する。
キャリヤ4を駆動する際には、ピエゾモータ6−1が駆
動部11によシ駆動され、所定の駆動周波数による電圧
が励起される。すると各振動子6aは第5図中矢印C,
D方向に振動するので、ガイドレール2は屈曲振動され
、同図の如き弾性表面波Xが発生し、これがレール2に
沿って伝達される。
この詳細を示すのが、第6図でおシ、同図中表面波が矢
印入方向へ伝達走行すると、レール2の表面は同図中、
Fの如く横振巾W、縦振巾Uの楕円運動をし、矢印C方
向に見て反時計方向の回転をする。この表面波は一波長
毎に頂点(質点)G−1、G−2を有し、その頂点速度
Vは2πfu(v=2πfu、ただしfは駆動周波数、
Uは縦振巾)となる。
ここで、キャリヤ4は、そのプレー)12.15が上記
の如くガイドレール2.即ち頂点G−1,G−2に圧接
されているため、表面波の移行及び圧接による摩擦力に
よシ第6図中矢印B方向へ駆動移動される。
この原理を示すのが、第7図■、@てあシ、−個のピエ
ゾモータ6−1の振動のみでは同図(2)の如く表面波
は定在波となシ、キャリヤ4を駆動させるととはできな
い。しかし二個のピエゾモータ6−1 、6−2を上記
の如く互いに位相を90度ずらせて設置しておくと、表
面波は同図03)の如く、一方向の進行波となシ常に走
行することとなシ、キャリヤ4を駆動しうる。
キャリヤ4が、第6図中矢印B方向へ走行して、左方限
界検出器(磁気センナ) 25−1によシこれが検出さ
れると、検出信号が制御部10へ出力される。従って、
駆動部11がピエゾモータ6−1゜6−2に90度位相
をずらせた駆動信号を出力する。
従って、今度はキャリヤ4.は、第6図中矢印人方向へ
走行して右方限界が検出器25−2によシ検出される。
又上記ガイドレール2の表面波の移行によシキャリャ4
を駆動する際に1弾性プレー) 12−1゜15−1が
直接的にガイドレール2に接触している訳であるが、弾
性プレー) 12−1 、15−1の加工精度による平
面度のバラツキがあると、上記接触効率が低下してしま
う。しかるに本発明の場合は、上記接触効率の低下をガ
イドレール2とは反対側の非弾性プレー) 12−2 
、15−2が吸収するため、上記接触効率を常に良好か
つ一定に保つことができ、キャリヤ4の移動効率を向上
しうる。
又以上の構成において、キャリヤ4で二枚のプレー)1
2.15間にガイドレール2を圧接挾持して所要の摩擦
力を得ているが、プレート12゜15が黄銅材、レール
2が軟鋼材としており、周知の如く両部材の摩擦係数は
他の材質の組合せよシも大である。従ってガイドレール
2.プレート12.15間に高摩擦面を形成して動作の
効率を向上しうる。又黄銅材、軟鋼材は価格が安く有利
である。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係るプリンタのキャリヤ駆
動装置によれば、一対の振動体によシガイドレールを振
動させ、所望の表面波を得て、これによシキャリャを駆
動するようにしているため、振動体、例えばピエゾモー
タは本来小型かつ軽量であるため、円筒状モータを用い
る本のに比して、出力/重量比を5〜8倍とし且つ体積
も 115〜178 とすることができ、又モータ形状
も限定されず種々の場合罠配置できスペースを節約しう
るという利点がある。
又中間部材及び圧接部材を夫々、ガイドレールと接触す
る側に弾性体をかつその反対側圧該弾性体とは弾性率の
異なる非弾性体を夫々配してなるため、弾性体の上記接
触面の平面度にバラツキがあっても非弾性体が接触効率
の低下を吸収して接触効率を良好かつ一定圧保ち、キャ
リヤの移動効率を向上しうるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になるプリンタのキャリヤ駆動装置の一
実施例を適用したプリンタの全体斜視図、第2図はその
概略構成図、第3図は上記プリンタのキャリヤ部分の一
部切截側面図、第4図はその■−■線に沿う横断矢視図
、第5図はピエゾモータの下面図、第6図、第7図(4
)、ω)は夫々ガイドレールの表面波の伝達状態を模式
的に示す図でおる。 1・・・プリンタ本体 2,3・・・ガイドレール4・
・・キャリヤ 4a・・・プリントヘッド6−1 、6
−2・・・ピエゾモータ 6a・・・振動子9・・・印
字紙 10・・・制御部 11・・・駆動部 12 、15・・・プレート12−
1.15−1・・・弾性プレート12−2.15−2・
・・非弾性プレート14・・・プランジャ 出願人 日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無端環状のガイドレールと、印字ヘッド及び中間部材を
    有し、該ガイドレールに該中間部材を接触させる状態で
    取付けられ、該ガイドレールのガイドにより所定範囲往
    復動自在とされ、往復動中に該印字ヘッドによシ印字紙
    に適宜印字を行なうキャリヤと、夫々振動子を有して該
    ガイドレール近傍に固設されると共に、該振動子の一端
    が該ガイドレールの各所定部分に連結されており、夫々
    該ガイドレールを屈曲振動せしめて該ガイドレール表面
    に互い罠位相の異なる表面波を発生させる一対の撮動体
    と、該キャリヤに所定の付勢手段により付勢して設けら
    れ、前記中間部材との間で前記ガイドレールを圧接挾持
    し、前記表面波による該ガイドレール上の質点の振動を
    摩擦力で前記キャリヤに伝達し往復動させる圧接部材と
    よシなシ、前記中間部材及び圧接部材は夫々、該ガイド
    レールと接触する側に弾性体をかつその反対側に該弾性
    体とは弾性率の異なる非弾性体を夫々配してなることを
    特徴とするプリンタのキャリヤ駆動装置。
JP59088970A 1984-05-02 1984-05-02 プリンタのキヤリア駆動装置 Pending JPS60230883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088970A JPS60230883A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プリンタのキヤリア駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59088970A JPS60230883A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プリンタのキヤリア駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60230883A true JPS60230883A (ja) 1985-11-16

Family

ID=13957666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59088970A Pending JPS60230883A (ja) 1984-05-02 1984-05-02 プリンタのキヤリア駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230883A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178178A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Canon Inc 振動波モ−タ
JPH0230574A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Canon Inc シリアル記録装置
JPH0230572A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Canon Inc シリアル記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178178A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Canon Inc 振動波モ−タ
JPH0230574A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Canon Inc シリアル記録装置
JPH0230572A (ja) * 1988-07-21 1990-01-31 Canon Inc シリアル記録装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3649857A (en) Mechanical energy storage and release device
US5101132A (en) Linear ultrasonic motor
US5134334A (en) Ultrasonic linear motor
JP3412648B2 (ja) 超音波モータ
JPS60230883A (ja) プリンタのキヤリア駆動装置
JPS62259485A (ja) 圧電駆動装置
JPS6277969A (ja) プリンタ装置
JPH01264582A (ja) 超音波リニアモータ
JPH06105571A (ja) 超音波リニアモータ及びその製造方法
JPS60230882A (ja) プリンタのキヤリア駆動装置
JPH0417584A (ja) 超音波アクチュエータ
JP2605355B2 (ja) 超音波モータの駆動方法および超音波モータ用振動子
JPS6277968A (ja) プリンタ装置
JPH0316768A (ja) プリンタのキャリヤ駆動モータ
JP2582145B2 (ja) 超音波リニアモータ及びその駆動方法
JP2543163B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JP3160342B2 (ja) 超音波駆動装置
JP2534343B2 (ja) 超音波リニアモ―タ
JPS62285834A (ja) 紙送り装置
JP2538026B2 (ja) 平面型超音波アクチュエ―タ
JPH0327781A (ja) リニア型超音波モータ
JP2874174B2 (ja) 超音波振動子及び超音波モータ
JPH07110143B2 (ja) 平面型超音波アクチュエータ
JPH081911Y2 (ja) X−y座標位置決め機構
JPH0211403Y2 (ja)