JPH0525210U - 魚焼き調理器 - Google Patents

魚焼き調理器

Info

Publication number
JPH0525210U
JPH0525210U JP071502U JP7150291U JPH0525210U JP H0525210 U JPH0525210 U JP H0525210U JP 071502 U JP071502 U JP 071502U JP 7150291 U JP7150291 U JP 7150291U JP H0525210 U JPH0525210 U JP H0525210U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil smoke
fish
cooking
oil
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP071502U
Other languages
English (en)
Inventor
秀行 飯高
Original Assignee
株式会社日立ホームテツク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ホームテツク filed Critical 株式会社日立ホームテツク
Priority to JP071502U priority Critical patent/JPH0525210U/ja
Publication of JPH0525210U publication Critical patent/JPH0525210U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C14/00Stoves or ranges having self-cleaning provisions, e.g. continuous catalytic cleaning or electrostatic cleaning

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本体6に付設した排気部5に取付けた酸化触
媒層よりなる油煙除去装置10の近傍に補助ヒーター7
aを設けた。 【効果】 油煙除去装置の温度を魚焼き調理時に被調理
物から発生する油煙や油滴を分解する分解層の温度(2
30℃)以上に保持するので、調理の進行につれて調理
中の魚から発生する油滴状の油脂を含んだ油煙は油煙除
去装置によって殆ど長期にわたって除去され、魚焼き調
理中も油煙や調理臭が発生しないおいしい魚焼き調理の
可能な魚焼き調理器を提供することが出来る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、電気ヒーターを熱源とする魚焼き調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の魚焼き調理器としては調理時に被調理物から発生する油煙、調理 臭の除去に酸化触媒を用いる方法が検討され、二酸化マンガンを主成分とした多 数の細孔を有する酸化触媒が実用化されており、特公昭58−13817号公報 による如く油煙分解層と酸化触媒からなる油煙除去装置を調理庫内の排気口に装 備したものがある。しかもこの油煙除去装置は油煙や油滴を分解する分解層の温 度は230℃以下の場合には油煙、油滴を十分に分解出来ないとともに調理時の 排ガスを閉塞する恐れがあり、一方、分解層の温度が400℃以上になると触媒 層の保温材や調理器具の安全性及び調理効果等に不具合な点が生じる。これらの 事柄から油煙や油滴を分解する分解層の温度は230℃〜400℃が好ましいと されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかるに従来の魚焼き調理器で電気ヒーターを熱源としたものでは一般に効率 良くエネルギーを利用することから、排気口から排出する排気の温度は200℃ 程度となっているものが多い。従って前述による如く、調理時に被調理物から発 生する油煙、調理臭の除去に供する酸化触媒が油煙、油滴を十分に分解出来る適 温(230℃)まで上昇出来ず、油煙、油滴が完全に分解されない。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上記の課題を解決するためになされたものであり、排気部に取付けた 酸化触媒層よりなる油煙除去装置の近傍に補助ヒーターを設けたものである。
【0005】
【作用】 本考案は補助ヒーターを油煙除去装置の近傍に設けたことにより、調理時に被 調理物から発生する油煙、調理臭の除去に供する酸化触媒が油煙、油滴を十分に 分解出来る適温(230℃)以上に油煙除去装置の温度を保持する。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図面に従って説明する。
【0007】 図1は本考案の魚焼き調理器たるグリルを組み込んだシステムキッチンの外観 斜視図、図2及び図3は同じくグリルの側断面図である。
【0008】 図1及び図2において、1はシステムキッチンで上面に3個のこんろ2A、2 B、2Cを夫々設けてあり、前面の右側上部にこんろ2A、2B、2C等への通 電制御を行う制御操作部(例えば操作KEY等)2を設けている。3は魚焼き調 理器であるグリルでシステムキッチン1の前面中央部に位置しており、こんろ2 A、2B、2C下部にグリルケースの本体6を設けている。5は本体6に付設し た排気部で本体6内の後面上部に排気入口8a、この排気入口8a下流の本体6 外に排気出口8bが夫々形成されている。10は酸化触媒層よりなる油煙除去装 置で排気入口8a近傍の排気部5内に取付られている。9はグリルドアで本体6 前面に設けてあり、本体6内上部には例えばシーズヒーターよりなる魚焼きヒー ター7を設けている。このヒーター7の先端にはL形状の端部を折り曲げて形成 した補助ヒーター7aが設けてある。この補助ヒーター7aは前記の排気入口8 aの油煙除去装置10の近傍に位置している。4は本体6内に着脱自在なグリル 皿で前記グリルドア9と一体的に形成されている。11はグリル皿4上に載置し て魚焼き等に使用する焼き網である。
【0009】 図3は別の実施例であり、12は前記の魚焼きヒーター7とは別個に設けた補 助ヒーターで、前記図2の補助ヒーター7a同様排気入口8aの油煙除去装置1 0近傍に位置する如く設けられている。
【0010】 次に本実施例の動作について説明する。
【0011】 調理に際してはまずグリル皿4に水を入れ、魚を載せる焼き網11をグリル皿 4内にセットし、本体6内にグリル皿9を収納する。
【0012】 引き続き魚焼きヒーター7に通電すべく制御操作部2内の操作部(図示省略) 内のKEYを操作すると、このKEY操作を介して例えばシステムキッチン1の 内部に収納された制御部(図示省略)に操作信号が入力する。
【0013】 制御部はこの入力信号を介して魚焼きヒーター7及び補助ヒーター12へ指定 された制御条件で通電を開始する。
【0014】 通電の開始とともに魚焼きが始まり、魚焼きヒーター7及び補助ヒーター12 が次第に温度上昇するにつれて本体6内の温度も上昇を始める。
【0015】 魚焼きヒーター7の温度上昇につれて魚焼きヒーター7と一体に設けてある補 助ヒーター7a及び別個に設けた補助ヒーター12も温度上昇する。
【0016】 従って、補助ヒーター7a及び補助ヒーター12の温度上昇につれて油煙除去 装置10も加熱されて次第に温度上昇し、油煙除去装置10は調理中の魚から発 生する油煙や調理臭の除去温度(230℃)以上に到達する。
【0017】 しかも、調理の進行につれて魚から発生する油滴状の油脂を含んだ油煙は排気 入口8aから排気部5内に入り、油煙除去装置10を経由しながら排気出口8b から本体6外に排気される。
【0018】 この時、排気出口8bから本体6外に排気する排気は油煙除去装置10によっ て油煙や調理臭を殆ど除去されている。
【0019】
【考案の効果】
以上本考案によると、排気部に取付けた酸化触媒層よりなる油煙除去装置の近 傍に補助ヒーターを設けたことにより、調理時に被調理物から発生する油煙、調 理臭の除去に供する酸化触媒が油煙、油滴を十分に分解出来る適温(230℃) 以上に油煙除去装置の温度を保持するので、調理の進行につれて魚から発生する 油滴状の油脂を含んだ油煙は油煙除去装置によって油煙や調理臭を殆ど長期にわ たって除去するようになり、魚焼き調理中も油煙や調理臭が発生せず、かつ、お いしい魚焼き調理の可能な魚焼き調理器を提供することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の魚焼き調理器たるグリルを組み込んだ
システムキッチンの外観斜視図である。
【図2】同じくグリルの側断面図である。
【図3】同じく他の実施例のグリルの側断面図である。
【符号の説明】
5 排気部 6 本体 7 魚焼きヒーター 7a 補助ヒーター 10 油煙除去装置 12 補助ヒーター

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体(6)に排気部(5)を付設するととも
    にこの排気部(5)に酸化触媒層よりなる油煙除去装置
    (10)を取付け、この油煙除去装置(10)の近傍に補助
    ヒーター(7a)、(12)を設けたことを特徴とする魚焼
    き調理器。
  2. 【請求項2】 前記油煙除去装置(10)の近傍に位置す
    る補助ヒーター(7a)は魚焼きヒーター(7)の端部を折
    曲げて形成したことを特徴とする請求項1記載の魚焼き
    調理器。
JP071502U 1991-09-06 1991-09-06 魚焼き調理器 Pending JPH0525210U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP071502U JPH0525210U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 魚焼き調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP071502U JPH0525210U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 魚焼き調理器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0525210U true JPH0525210U (ja) 1993-04-02

Family

ID=13462519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP071502U Pending JPH0525210U (ja) 1991-09-06 1991-09-06 魚焼き調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0525210U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311776A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2006075310A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2014147790A (ja) * 2014-03-11 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096839A (ja) * 1983-11-01 1985-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス浄化装置付き調理器
JPH03267626A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6096839A (ja) * 1983-11-01 1985-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd ガス浄化装置付き調理器
JPH03267626A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 加熱調理器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000311776A (ja) * 1999-04-28 2000-11-07 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2006075310A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器
JP2014147790A (ja) * 2014-03-11 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp 加熱調理器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5927265A (en) Recycling cooking oven with catalytic converter
CA2424326C (en) Cooking appliance venting system
JP2004528875A (ja) 貫通式構造を有するオーブンチャンバー
JPH0525210U (ja) 魚焼き調理器
JP2008196788A (ja) 加熱調理器、電磁誘導調理器およびそのプログラム
JP3587177B2 (ja) 加熱調理器
JP3265917B2 (ja) フィッシュロースタ
JPS5825123A (ja) 調理装置
JP2008005955A (ja) 加熱調理器および電磁誘導調理器
JP2007029141A (ja) 加熱調理器
JPS62127022A (ja) 調理器具
JP4146804B2 (ja) 加熱調理器
JPH05154059A (ja) 加熱調理器
JPS6240244Y2 (ja)
JP5497938B2 (ja) 加熱調理器
JP2007319494A (ja) 加熱調理器および電磁誘導調理器
JPS5922412Y2 (ja) 酸化触媒装置付調理器
JPS596161Y2 (ja) 加熱調理器
JPH0224010Y2 (ja)
JP2573957Y2 (ja) 魚焼き調理器
JP2003144333A (ja) 加熱調理器およびそれを用いた誘導加熱調理器
CN2366024Y (zh) 电热煎烤器
JP3225928B2 (ja) ホットプレート
JPS6021691Y2 (ja) グリル付ガスコンロの排気蓋
JPH054898U (ja) 焙焼器