JPH05248317A - エンジン - Google Patents

エンジン

Info

Publication number
JPH05248317A
JPH05248317A JP4084941A JP8494192A JPH05248317A JP H05248317 A JPH05248317 A JP H05248317A JP 4084941 A JP4084941 A JP 4084941A JP 8494192 A JP8494192 A JP 8494192A JP H05248317 A JPH05248317 A JP H05248317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
fuel
throttle
engine
bank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4084941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3286957B2 (ja
Inventor
Shoichi Shiobara
正一 塩原
Tsugunori Konakawa
嗣教 粉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP08494192A priority Critical patent/JP3286957B2/ja
Priority to US08/027,682 priority patent/US5367998A/en
Publication of JPH05248317A publication Critical patent/JPH05248317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3286957B2 publication Critical patent/JP3286957B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/26Multi-cylinder engines other than those provided for in, or of interest apart from, groups F02B25/02 - F02B25/24
    • F02B25/28Multi-cylinder engines other than those provided for in, or of interest apart from, groups F02B25/02 - F02B25/24 with V-, fan-, or star-arrangement of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B75/22Multi-cylinder engines with cylinders in V, fan, or star arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/54Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by air purging means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/10Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel peculiar to scavenged two-stroke engines, e.g. injecting into crankcase-pump chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/462Arrangement of fuel conduits, e.g. with valves for maintaining pressure in the pipes after the engine being shut-down
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/48Arrangement of air sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/46Details, component parts or accessories not provided for in, or of interest apart from, the apparatus covered by groups F02M69/02 - F02M69/44
    • F02M69/54Arrangement of fuel pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1816Number of cylinders four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 燃料系の部品増加を回避でき、整備性,開度
検出精度の向上が図れ、排気時期制御弁の配置スペース
の確保も容易な2サイクルV型エンジンの提供。 【構成】 燃料タンクと燃料ポンプ41を接続する燃料
供給通路46,47の途中に介設されたフィルタユニッ
ト40に燃料噴射弁33a,33dの戻り口を接続し、
燃料ポンプと燃料フィルタをクランク軸方向一側に、バ
ルブ開閉機構のスロットルプーリ34とスロットルセン
サ37を他側に配設する。Vバンクの一方の気筒用スロ
ットルバルブ32dと他方の気筒用スロットルバルブ3
2cを同調機構36a,リンク36cで連結し、一方の
スロットルバルブ32dの弁軸にスロットルプーリを他
方のスロットルバルブ32cの弁軸にスロットルセンサ
を接続する。また燃料噴射弁33a〜33d及び該噴射
弁への燃料供給通路をVバンク内に、排気時期制御弁2
4a,24bとその駆動軸25a,25bをVバンク外
に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エンジンに関し、詳細
には燃料供給系の構造の改善,燃料供給系部品,スロッ
トルバルブ開閉機構部品、排気時期制御弁、及びスロッ
トル開度センサの配置位置上の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】2サイクルV型エンジンにおける燃料供
給系として、従来例えば特開平2−45650号公報,
あるいは特開平2−45624号公報に記載されている
ものがあり、これは以下の構成となっている。Vバンク
の外側(上側気筒の背面側)に上側,下側気筒用の吸気
口を形成し、該両吸気口にスロットルボディを接続する
とともに燃料噴射弁を配設し、該両燃料噴射弁に共通の
燃料通路を接続する。また上記両スロットルバルブのバ
ルブ軸を共通のもとし、該バルブ軸の端部にスロットル
プーリを装着し、該バルブ軸と別個に設けた軸にバルブ
開度検出センサを配設している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来のV
型エンジンでは、Vバンクの外側、つまり上側気筒の背
面側部分に吸気口を形成し、これにスロットルボディを
接続しているので、上側気筒の背面側スペースを燃料供
給系部品が占領し、他の車載部品の配置スペースの確保
が困難となる問題がある。この問題を抑制するには、上
記Vバンク内に燃料供給系部品を配置することが有効で
ある。
【0004】しかしVバンク内に吸気口を形成し、これ
にスロットルボディ,を接続し、燃料噴射弁等を配設し
た場合、燃料供給系の設計の如何によっては、燃料フィ
ルタ等の必要な部品点数が増加したり、メンテナンス上
の問題が生じたり、あるいはバルブ開度センサの検出精
度が低下したりする問題が懸念される。また排気タイミ
ングの制御機構を設ける場合、その配置スペースの確保
が困難となることも考えられる。
【0005】本発明は上記Vバンク内に燃料供給系部品
を配置する場合の実情に鑑みてなされたもので、燃料供
給系の部品点数増加を回避でき、メンテナンス性,開度
検出精度の向上を図ることができ、さらには排気時期制
御弁の配置スペースの確保も容易なエンジンを提供する
ことを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、燃料
噴射弁を備え、該燃料噴射弁に燃料タンクからの燃料を
燃料ポンプを介して供給するようにしたエンジンにおい
て、ケース内にエレメントを配設してなるフィルタユニ
ットを上記燃料タンクと燃料ポンプとを接続する燃料供
給通路の途中に介設し、上記燃料噴射弁の戻り口を上記
フィルタユニットに接続したことを特徴としている。
【0007】請求項2の発明は、スロットルバルブを開
閉するバルブ開閉機構と、燃料噴射弁に燃料を供給する
燃料供給系とを備えたエンジンにおいて、上記燃料供給
系の少なくとも燃料ポンプ,及び燃料フィルタをエンジ
ンのクランク軸方向一側に配設するとともに、上記バル
ブ開閉機構の少なくともスロットルプーリ,及びバルブ
開度を検出するスロットルセンサをエンジンのクランク
軸方向他側に配設したことを特徴としている。
【0008】請求項3の発明は、V型エンジンにおい
て、Vバンクの一方の気筒用スロットルバルブと他方の
気筒用スロットルバルブとを同調機構を介して連結し、
上記一方のスロットルバルブの弁軸にスロットルプーリ
を接続するとともに、他方のスロットルバルブの弁軸に
バルブ開度を検出するスロットルセンサを接続したこと
を特徴としている。
【0009】請求項4の発明は、2サイクルV型エンジ
ンにおいて、燃料噴射弁及びその燃料供給通路をVバン
ク内に、排気時期制御弁及びその駆動軸をVバンク外に
それぞれ配設したことを特徴としている。
【0010】
【作用】請求項1の発明に係るエンジンによれば、ケー
ス内にエレメントを配設してなるフィルタユニットを上
記燃料タンクと燃料ポンプとを接続する燃料供給通路の
途中に介設し、上記燃料噴射弁の戻り口を上記フィルタ
ユニットに接続したので、例えば燃料ポンプと、Vバン
クの一方の気筒用燃料噴射弁,及び他方の気筒用燃料噴
射弁とを別個の燃料通路で接続した場合でも、燃料タン
クと燃料ポンプとの間に上記フィルタユニットを1つ配
設するだけでよく、燃料フィルタ等の必要部品の増大を
回避できる。
【0011】ちなみに従来エンジンでは、燃料噴射弁の
戻り口を燃料タンクに接続したり、あるいは燃料ポンプ
の吸込側に接続していたが、燃料タンクに接続した場合
は燃料通路がそれだけ長くなり、また燃料ポンプに接続
した場合はそれぞれの戻り通路に燃料フィルタが必要と
なる。
【0012】請求項2の発明に係るエンジンによれば、
燃料供給系の少なくとも燃料ポンプ,及び燃料フィルタ
をエンジンの一側に配設するとともに、バルブ開閉機構
の少なくともスロットルプーリ,及びスロットルセンサ
をエンジンの他側に配設したので、燃料供給系,バルブ
開閉機構のそれぞれのメンテナンスをエンジンの一側,
又は他側においてまとめて実施でき、メンテナンス性を
改善できる。
【0013】請求項3の発明に係るV型エンジンによれ
ば、スロットルプーリが固着されたスロットルバルブの
開閉動作が同調機構を介して伝達されるスロットルバル
ブの弁軸にスロットルセンサを接続したので、同調機構
による開度誤差の影響を受けることがなく、それだけバ
ルブ開度の検出精度が向上する。
【0014】請求項4の発明によれば、燃料供給系部品
をVバンク内に、排気時制御系部品をVバンク外に配置
したので、それぞれの配置スペースを無理なく確保てき
る。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を添付図面に基づいて
説明する。図1ないし図6は本発明の一実施例による2
サイクルV型4気筒エンジンを説明するための図であ
り、図1,図2は正面図,右側面図、図3はフィルタユ
ニットを示す図、図4はワンウェイバルブを示す断面
図、図5は燃料供給系のブロック構成図、図6は本実施
例エンジンを搭載した自動二輪車の左側面図である。
【0016】図6において、1は本実施例エンジンを搭
載した自動二輪車、2は該自動二輪車1の車体フレーム
である。この車体フレーム2は、ヘッドパイプ3から後
方に延びる左,右一対のメインフレーム2a,2aの後
端同士をリヤアーム支持ブロック6で連結した構造のも
のであり、その前部には走行風をエンジン回りに導入す
るための導風部2bが形成されている。
【0017】上記ヘッドパイプ3により前フォーク4の
操向軸が左右に操向自在に軸支されており、該前フォー
ク4の下端で前輪5が軸支されている。また上記リヤア
ーム支持ブロック6によってリヤアーム7が上下に揺動
自在に軸支されており、該アーム7の後端で後輪8が軸
支されている。また上記車体フレーム2のメインフレー
ム下方部分にエンジン9が懸架支持されており、該エン
ジン9の上方には燃料タンク10が搭載され、これの後
方にはシート11が配設されている。上記シート11の
周囲はサイドカバー12で囲まれており、上記車体フレ
ーム2,エンジン9,及び前フォーク4上部はカウリン
グ13で囲まれている。
【0018】上記エンジン9は、水冷式2サイクルV型
4気筒エンジンであり、前,後ケース20,21からな
る2分割式クランクケース14の前壁上側,下側に上側
シリンダボディ15,下側シリンダボディ16を左右一
対ずつ所定のバンク角をなすように締結し、該各シリン
ダボディ15,16にシリンダヘッド17を装着した構
造のものである。なお22,23は上側,下側用クラン
ク軸である。なお、62はクランクケースカバーであ
り、内蔵する乾式クラッチ部分に走行風を導入可能なよ
うに前側部分が開口している。
【0019】上記各上側シリンダボディ15の背面,各
下側シリンダボディ16の底面にはそれぞれ上側,下側
排気管18,19が接続されている。上記左,右の上側
排気管18,18は上記メインフレーム2a,2a間か
ら上記サイドカバー12内を通って斜め上方に延びてお
り、また上記左,右の下側排気管19,19は上記クラ
ンクケース14の下方を通って上記リヤアーム7の左右
側方を斜め上方に延びている。
【0020】上記エンジン9の正面図(図1),側面図
(図2)において、上記上側,下側シリンダボディ1
5,16の排気管接続口には排気タイミングを制御する
上側,下側排気バルブ24a,24bが内蔵されてお
り、左,右気筒の排気バルブ同士は各気筒の上側,下側
にクランク軸方向に配設されたバルブ軸25a,25b
で連結されている。また上側のバルブ軸25aの正面か
ら見て(以下同じ)左端には駆動ケーブル28で駆動さ
れる排気プーリ26が固着されている。該プーリ26は
中継リンク27a,中継アーム27b,中継リンク27
cを介して下側バルブ軸25bに連結されており、これ
らの中継リンク等は上側,下側シリンダボディ15,1
6の左側面に沿うように配置されている。なお、60は
各気筒ごとに設けられたイグニッションコイル、61は
排気ポート上流側に配設された水温センサである。
【0021】また上記クランクケース14の各気筒用ク
ランク室には、該クランク室内の正圧を検出する圧力セ
ンサ57が圧力ホース59aを介して接続されている。
またこの圧力ホース59aの途中には、上記圧力センサ
57にクランク室内の負圧が作用するのを防止するため
のワンウェイバルブ58が介設されている。なお、図2
はワンウェイバルブ58,圧力センサ57の配置位置に
ついては模式的に表わしており、実際の取り付けに当っ
ては勿論、排気管18,19に干渉しない位置が選定さ
れる。上記ワンウェイバルブ58は、図4に示すよう
に、3つの接続口を有するケース58内にリード弁63
を配設した構造のものであり、ケース側通路58a,セ
ンサ側通路58b,大気側通路58cはそれぞれクラン
ク室,圧力センサ57,大気導入ホース59bに接続さ
れている。なお、58dはリード弁63のストッパであ
る。
【0022】このワンウェイバルブ58は、クランク室
内が正圧の場合は該圧力を圧力センサ57に作用させ
(図4(b)参照)、クランク室内が負圧になるとリー
ド弁63が開いて大気を導入し、負圧が圧力センサ57
に作用するのを防止するように作動する(図4(a)参
照)。
【0023】上記前側ケース20の上記上側,下側シリ
ンダボディ15,16間部分、つまりVバンク内には吸
気口が開口しており、該各吸気口にはスロットルボディ
29又は30が接続されている。このスロットルボディ
29、30にはそれぞれ上側,下側気筒用の吸気通路3
1a〜31dが形成されており、該各通路にはスロット
ルバルブ32a〜32d、及び燃料噴射弁33a〜33
dが配設されている。
【0024】そして右下側スロットルバルブ32dのバ
ルブ軸の外方突出端部にはスロットルプーリ34が固着
されており、該プーリ34はスロットルケーブル35で
回転駆動される。また下側のスロットルバルブ32dと
32bは下側同調機構36aを介して、上側のスロット
ルバルブ32cと32aは上側同調機構36bを介して
それぞれ連結されており、左下側スロットルバルブ32
bと右上側スロットルバルブ32cとはリンク36cで
連結されている。また右上側スロットルバルブ32cの
バルブ軸の外方突出端にはバルブ開度を検出するスロッ
トルセンサ37が接続されている。これによりスロット
ルプーリ34による回転力は、右下側スロットルバルブ
32dから下側同調機構36aを介して左下側スロット
ルバルブ32bに伝達されるとともに、該下側同調機構
36a,リンク36cを介して右上側スロットルバルブ
32cに伝達され、さらに上側同調機構36bを介して
左上側スロットルバルブ32aに伝達され、また右上側
スロットルバルブ32cのバルブ開度が検出される。
【0025】燃料供給系のブロック構成を示す図5にお
いて、38は上記エンジン9の燃料噴射弁33a〜33
dに燃料を供給する燃料供給系であり、これは燃料タン
ク39と、該タンク39からの燃料を濾過するフィルタ
ユニット40と、該ユニット40からの燃料を加圧し吐
出する燃料ポンプ41と、該ポンプ41からの燃料の脈
動を吸収するパルセーションダンパ42,サージタンク
43と、上側,下側燃料通路の圧力調整弁44,45と
から構成されている。
【0026】上記フィルタユニット40,燃料ポンプ4
1,パルセーションダンパ42,サージタンク43はク
ランクケース14の左側壁に沿うように配設されてい
る。そして上記フィルタユニット40の入側は燃料導入
ホース46で燃料タンク39に、出側は燃料供給ホース
47で上記燃料ポンプ41の吸込口にそれぞれ接続され
ており、該燃料ポンプ41の吐出口に上記パルセーショ
ンダンパ42が直結されている。
【0027】上記パルセーションダンパ42の一方の出
口管42aには、上記サージタンク43及び上側燃料供
給ホース48が接続されている。この上側燃料供給ホー
ス48は上記左上側の燃料噴射弁33aと上側シリンダ
ボディ15との間を通って上記右上側の燃料噴射弁33
cの入口に接続されている。またこの燃料噴射弁33c
の戻口は中継ホース49を介して左上側燃料噴射弁33
aの入口に接続されており、該噴射弁33aの戻口は上
側圧力調整弁44,上側戻りホース50を介して上記フ
ィルタユニット40の上側戻口55dに接続されてい
る。
【0028】上記パルセーションダンパ42の他方の出
口管42bに接続された下側燃料供給ホース51は上記
左下側の燃料噴射弁33bの入口に接続され、該噴射弁
33bの戻口は中継ホース52により右下側の燃料噴射
弁33dの入口に接続されている。該右下側の燃料噴射
弁33dの戻口は下側圧力調整弁45,下側戻りホース
51を介して上記フィルタユニット40の下側戻口55
cに接続されている。
【0029】上記フィルタユニット40は、ケース本体
54内にエレメント56を収容配置するとともに、該ケ
ース本体54の上部開口をケース蓋55で覆ってなるも
のである。そして上記ケース蓋55には、導入口55
a,供給口55b,上側,下側戻口55d,55cが形
成されており、これらの口にそれぞれ上記燃料導入ホー
ス46,燃料供給ホース47,上側,下側戻りホース5
0,53が接続されている。
【0030】次に本実施例の作用効果について説明す
る。本実施例装置では、一般にデッドスペースとなって
いるVバンク内空間を利用して、スロットルボディ2
9,30、燃料噴射弁33a〜33d,燃料供給ホー
ス,及び戻りホース等の燃料供給系部品を配設したの
で、上側気筒の背面側に燃料供給系部品を配置した従来
装置に比較して、該背面側空間に他の車載部品等を配置
でき、スペースの有効活用ができる。
【0031】また本実施例では、フィルタユニット40
を、燃料タンク39と燃料ポンプ41とを接続する燃料
導入ホース46,供給ホース47の途中に介設し、該フ
ィルタユニット40に上側燃料噴射弁33a,下側燃料
噴射弁33bの戻口を接続したので、燃料供給通路を上
側気筒用と下側気筒用とに別個に設けながら、フィルタ
ユニットが1つで済み、該フィルタ等の必要部品の増大
を回避できる。
【0032】また本実施例では、燃料供給系を構成する
フィルタユニット40,燃料ポンプ41,パルセーショ
ンダンパ42,サージタンク43,及び上側圧力調整弁
44をエンジン9の左側部分に集中して配置し、かつバ
ルブ開閉機構を構成するスロットルプーリ34,スロッ
トルセンサ37をエンジン9の他側に配設したので、燃
料供給系,スロットルバルブ開閉機構のそれぞれのメン
テナンスをエンジンの一側,又は他側においてまとめて
実施でき、メンテナンス性を向上できる。
【0033】さらにまた本実施例では、Vバンクの右下
側に配置されたスロットルバルブ32dの弁軸にスロッ
トルプーリ32dを接続し、下側同調機構36a,及び
リンク36cを介して駆動される右上側のスロットルバ
ルブ32cの弁軸にスロットルセンサ37を接続したの
で、同調機構等を介在させた後の開度を検出することか
ら同調機構等によるバルブ開度誤差の影響を回避でき、
検出精度を向上できる。
【0034】また本実施例では、燃料噴射弁,燃料通路
をVバンク内に、排気時期制御弁,駆動軸をVバンク外
に配置したので、これらの配置スペースの確保が容易で
ある。またクランク室と、該クランクの圧力を検出する
圧力センサ57との間にワンウェイバルブ58を介在さ
せたので、圧力センサ57に負圧が作用するのを防止で
き、圧力センサ57を保護できる。
【0035】
【発明の効果】以上のように請求項1の発明に係るエン
ジンによれば、燃料タンクと燃料ポンプとを接続する燃
料通路にフィルタユニットを介在させ、これに燃料噴射
弁の戻口を接続したので、燃料供給通路を2系統設けた
場合にもフィルタユニットが1つで済み、燃料フィルタ
等の部品点数の増加を回避できる効果がある。
【0036】請求項2の発明に係るエンジンによれば、
燃料供給系の燃料ポンプ,及び燃料フィルタをエンジン
の一側に配設するとともに、バルブ開閉機構の,スロッ
トルプーリ,スロットルセンサをエンジンの他側に配設
したので、燃料供給系,バルブ開閉機構のそれぞれのメ
ンテナンスをエンジンの同じ側で実施でき、これらのメ
ンテナンス性を向上できる効果がある。
【0037】請求項3の発明に係るエンジンによれば、
スロットルプーリが接続されたスロットルバルブに同調
機構を介して接続されたスロットルバルブのバルブ軸に
スロットルセンサを接続したので、同調機構による開度
誤差の影響を軽減でき、それだけバルブ開度の検出精度
を向上できる効果がある。
【0038】請求項4の発明に係る2サイクルV型エン
ジンによれば、燃料供給系部品をVバンク内に、排気時
期制御系部品をVバンク外に配置したので、それぞれの
配置スペースを無理なく確保できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による2サイクルV型エンジ
ンの正面図である。
【図2】上記実施例エンジンの側面図である。
【図3】上記実施例エンジンのフィルタユニットを表す
図であり、同図(a)は平面図、同図(b),(c) はそ
れぞれ同図(a),(b) のIIIb-IIIb 線断面図,IIIc-II
Ic線断面図である。
【図4】上記実施例エンジンのワンウェイバルブ部分の
断面図であり、同図(a),(b)はそれぞれクランク
ケース内が負圧,正圧時の状態を示す図である。
【図5】上記実施例エンジンの燃料供給系のブロック構
成図である。
【図6】上記実施例エンジンを搭載した自動二輪車の左
側面図である。
【符号の説明】
9 2サイクルV型エンジン 15,16 上側,下側シリンダボディ(気筒) 29,30 スロットルボディ 32a〜32d スロットルバルブ 33a〜33d 燃料噴射弁 34 スロットルプーリ 37 スロットルセンサ 38 燃料供給系 39 燃料タンク 40 フィルタユニット 41 燃料ポンプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02B 75/22 F 8614−3G F02D 11/02 G 8614−3G 35/00 364 G 9038−3G F02M 37/08 Z 7049−3G 37/22 Z 7049−3G

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料噴射弁を備え、該燃料噴射弁に燃料
    タンクからの燃料を燃料ポンプを介して供給するように
    したエンジンにおいて、ケース内にエレメントを配設し
    てなるフィルタユニットを上記燃料タンクと燃料ポンプ
    とを接続する燃料供給通路の途中に介設し、上記燃料噴
    射弁の戻り口を上記フィルタユニットに接続したことを
    特徴とするエンジン。
  2. 【請求項2】 スロットルバルブを開閉するバルブ開閉
    機構と、燃料噴射弁に燃料を供給する燃料供給系とを備
    えたエンジンにおいて、上記燃料供給系の少なくとも燃
    料ポンプ,及び燃料フィルタをエンジンのクランク軸方
    向一側に配設するとともに、上記バルブ開閉機構の少な
    くともスロットルプーリ,及びバルブ開度を検出するス
    ロットルセンサをエンジンのクランク軸方向他側に配設
    したことを特徴とするエンジン。
  3. 【請求項3】 複数の気筒をVバンクをなすように配置
    したV型エンジンにおいて、上記Vバンクの一方の気筒
    用スロットルバルブと他方の気筒用スロットルバルブと
    を同調機構を介して連結し、上記一方のスロットルバル
    ブの弁軸にスロットルプーリを接続するとともに、他方
    のスロットルバルブの弁軸にバルブ開度を検出するスロ
    ットルセンサを接続したことを特徴とするV型エンジ
    ン。
  4. 【請求項4】 複数の気筒をVバンクをなすように配置
    し、燃料噴射弁及び排気時期制御弁を備えた2サイクル
    V型エンジンにおいて、上記燃料噴射弁及び該噴射弁へ
    の燃料供給通路を上記Vバンク内に配設するとともに、
    上記排気時期制御弁及び該制御弁の駆動軸を上記Vバン
    ク外に配設したことを特徴とする2サイクルV型エンジ
    ン。
JP08494192A 1992-03-06 1992-03-06 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置及びv型エンジン Expired - Lifetime JP3286957B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08494192A JP3286957B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置及びv型エンジン
US08/027,682 US5367998A (en) 1992-03-06 1993-03-08 Fuel injection system for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08494192A JP3286957B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置及びv型エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05248317A true JPH05248317A (ja) 1993-09-24
JP3286957B2 JP3286957B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=13844684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08494192A Expired - Lifetime JP3286957B2 (ja) 1992-03-06 1992-03-06 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置及びv型エンジン

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5367998A (ja)
JP (1) JP3286957B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364478A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの燃料供給装置
US7152577B2 (en) 2005-01-18 2006-12-26 Keihin Corporation Throttle body for V-type engine

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5438963A (en) * 1992-09-30 1995-08-08 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha 4-cycle engine
US5586524A (en) * 1993-09-01 1996-12-24 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection control system for internal combustion engine
JP3371113B2 (ja) * 1993-09-08 2003-01-27 三信工業株式会社 縦型多気筒エンジンの燃料供給装置
JPH0777107A (ja) * 1993-09-08 1995-03-20 Sanshin Ind Co Ltd 船外機用エンジンの吸気装置
US5608632A (en) * 1993-10-19 1997-03-04 White; Robert M. Self-contained sequential-throttle-body-injection engine control system
JPH0988753A (ja) * 1995-09-22 1997-03-31 Yamaha Motor Co Ltd 小型水上走行艇用エンジンの燃料配管構造
JP3849813B2 (ja) * 1996-07-02 2006-11-22 本田技研工業株式会社 火花点火式2ストローク内燃機関の排気制御装置
JPH1089188A (ja) * 1996-07-23 1998-04-07 Aisan Ind Co Ltd 燃料フィルタ
US6244915B1 (en) 1996-12-30 2001-06-12 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Fuel system and arrangement for small watercraft
JP3566305B2 (ja) 1997-03-11 2004-09-15 愛三工業株式会社 帯電しにくいように改善されたインタンク式燃料フィルタ
JP3322159B2 (ja) * 1997-03-31 2002-09-09 スズキ株式会社 縦置エンジンの燃料配管構造
JPH1162770A (ja) * 1997-08-11 1999-03-05 Sanshin Ind Co Ltd 燃料噴射装置用高圧ポンプユニットの冷却構造
JP3383195B2 (ja) * 1997-09-24 2003-03-04 本田技研工業株式会社 空気量制御装置の絞弁連動機構
JP3934834B2 (ja) * 1999-10-19 2007-06-20 株式会社ケーヒン エンジンの吸気量制御装置
JP2001132478A (ja) 1999-11-09 2001-05-15 Sanshin Ind Co Ltd 燃料噴射式4サイクルエンジン
US6382196B2 (en) * 1999-12-16 2002-05-07 Kawasaki Jukogyo Kabushiki V-type two cylinder engine and straddle-type four wheel all terrain vehicle having it mounted thereon
JP4075296B2 (ja) * 2000-08-30 2008-04-16 スズキ株式会社 スクータ型自動二輪車
JP4801818B2 (ja) * 2007-03-29 2011-10-26 本田技研工業株式会社 小型車両の燃料供給装置
JP4725561B2 (ja) * 2007-08-13 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 火花点火式内燃機関

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5898632A (ja) * 1981-12-07 1983-06-11 Sanshin Ind Co Ltd 内燃機関の燃料噴射装置
GB8406270D0 (en) * 1984-03-09 1984-04-11 Lucas Ind Plc Fuel system
US4989568C1 (en) * 1984-11-13 2002-01-08 Sanshin Kogyo Kk Fuel injection system for outboard motors
JPH0816452B2 (ja) * 1987-01-27 1996-02-21 本田技研工業株式会社 V型2サイクルエンジンの排気時期制御装置
JPH0245647A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車およびそのエンジン
JPH0245624A (ja) * 1988-08-04 1990-02-15 Honda Motor Co Ltd エンジンのスロットルボデー
JPH0245649A (ja) * 1988-08-05 1990-02-15 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料供給導管
JP3215104B2 (ja) * 1990-03-23 2001-10-02 ヤマハ発動機株式会社 筒内噴射式2サイクルエンジンの排気タイミング制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364478A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの燃料供給装置
JP4494672B2 (ja) * 2001-06-08 2010-06-30 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの燃料供給装置
US7152577B2 (en) 2005-01-18 2006-12-26 Keihin Corporation Throttle body for V-type engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3286957B2 (ja) 2002-05-27
US5367998A (en) 1994-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3286957B2 (ja) 自動二輪車用エンジンの燃料供給装置及びv型エンジン
US6910546B2 (en) Motorcycle induction system
US8020531B2 (en) Electronic throttle control device in V-type internal combustion engine for vehicle
JP2001098950A (ja) 船外機
JP4609911B2 (ja) 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JPH0777024A (ja) 船外機のブローバイガス取入れ構造
JP4544603B2 (ja) 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JPH1181971A (ja) 船外機用エンジンのブローバイガス還元構造
EP1296036B1 (en) Motorcycle having an internal combustion engine
JP3875417B2 (ja) 車両用エンジンにおける燃料噴射装置
JP4198329B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US5673655A (en) V-type engine
JPS6069256A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP2000227017A (ja) ジェット推進艇
US4972808A (en) Arrangement of cooling system for transversely mounted internal combustion engine
JP3002210B2 (ja) 2サイクルv型エンジンの吸気装置
JP2001115851A (ja) 船外機
JP2003106226A (ja) 燃料噴射エンジンの吸気温度検出構造
JP4545962B2 (ja) 船外機の低速エア制御弁配置構造
JP3134553B2 (ja) 船外機の吸気管構造
JP3023815B2 (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP4057725B2 (ja) 自動二輪車用水平対向型4サイクルエンジン
JP7384074B2 (ja) エンジンにおける圧力センサの配置構造
JPH0245624A (ja) エンジンのスロットルボデー
JP2716192B2 (ja) V形多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020219

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110315

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120315

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term