JP4545962B2 - 船外機の低速エア制御弁配置構造 - Google Patents

船外機の低速エア制御弁配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4545962B2
JP4545962B2 JP2001035986A JP2001035986A JP4545962B2 JP 4545962 B2 JP4545962 B2 JP 4545962B2 JP 2001035986 A JP2001035986 A JP 2001035986A JP 2001035986 A JP2001035986 A JP 2001035986A JP 4545962 B2 JP4545962 B2 JP 4545962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
throttle valve
valve device
eacv
intake passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001035986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002242801A (ja
Inventor
智典 井熊
方則 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001035986A priority Critical patent/JP4545962B2/ja
Priority to US10/068,476 priority patent/US6585547B2/en
Priority to CA002370930A priority patent/CA2370930C/en
Publication of JP2002242801A publication Critical patent/JP2002242801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545962B2 publication Critical patent/JP4545962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/165Marine vessels; Ships; Boats
    • F02M35/167Marine vessels; Ships; Boats having outboard engines; Jet-skis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/1055Details of the valve housing having a fluid by-pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/116Intake manifolds for engines with cylinders in V-arrangement or arranged oppositely relative to the main shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1233Flow throttling or guiding by using expansion chambers in the air intake flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、船外機の吸気装置に介装される低速エア制御弁(以下EACVと記す)の配置構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
船外機において、エンジンの低速運転を行うに際し、スロットル弁装置の低速エアを供給する低速時のエアの制御通路手段であるEACVが設置される。
従来のこの種EACVの配置構造としては、特開平10−231761号公報開示の技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記の従来技術は、EACVは、ボディを含んでスロットル弁装置のスロットルボディの吸気道とは直交する方向に取り付けられており、EACVに付設される低速エアの流量を可変制御するソレノイド弁はEACVの通路とは直交する方向に設けられており、従って、ソレノイド弁を含むEACVの設置スペースの確保が必要であるが、インテークマニホールドに取り付けてあるので、インテークマニホールドの形状によってその配置が決定されてしまう。
エンジンルーム内において大きなスペースを必要とすることから、エンジンルームが大型化し、船外機の外形を決定するエンジンカバーが大型化し、船外機が大型化する。
【0004】
スロットル弁装置にEACVを構成する低速時のエアの制御通路手段を一体に設けることも考えられるが、これによるとスロットル弁装置の構造が複雑化し、製作の点においても極めて面倒、煩雑となり、単体のコストが極めて高価となる。
又インテークマニホールドにEACVそのものを取り付けることも試みられるが、これによるとインテークマニホールドの形状によってその配置が決定されてしまい、エンジンルームの外形に影響を与えかねず、好ましくない。又スロットル弁装置にEACVを組込むことも試みられるが、これによるとスロットル弁ボディの形状によってその配置が決定されてしま、上述のような不具合を生じる虞がある。
【0005】
本発明は、以上の課題を解決すべくなされたもので、EACVの配設を合理的に、最適箇所に配設可能とし、スロットル弁、インテークマニホールドの周囲のスペースを制約すること無く、エンジンルームの大型化を抑制しつつEACVを配置することを可能とした船外機の低速エア制御弁配置構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために請求項1は、クランクシャフト9縦置きのエンジン4及び該エンジンの補機類並びに周辺機器類をエンジンルームを構成するエンジンカバー2で囲むようにした船外機において、前記エンジンの吸気装置は、外気を吸入する吸気箱20と、該吸気箱20に吸気道33の上流部を接続したスロットル弁装置30と、スロットル弁装置30の吸気道33の下流部と接続されるインテークマニホールド10で構成され、前記スロットル弁装置30の吸気道33の下流部と、前記インテークマニホールド10の上流部の吸気口10cとの間には、低速エア制御弁(以下EACVと記す)50を取付部材を介して介装し、前記EACV50の取付部材は、前記スロットル弁装置30の吸気道33及び前記インテークマニホールド10の上流部の吸気口10cとを連通させる吸気道53を有するボディ部51と、この吸気道53の中心から任意の位置に延びる支持部55とを備え、前記EACV50の支持部55には、スロットル弁装置30のスロットル弁34の上流側に開口する入力ポート56と、下流側であって、このEACV50のボディ部51に形成された前記吸気道53に直接開口する低速エアの供給口59を有する出力ポート58との間を断続する弁装置60を支持したことを特徴とする。
【0007】
請求項1では、低速時のエアの制御通路手段であるEACVのボディは、スロットル弁装置の吸気道下流部と、スロットル弁装置に連通接続されるインテークマニホールドの吸入通路の上流部との間に、この間においてスペーサのように介装され、この間において通路の一部となるように一体化されるので、EACVの配置は吸気通路の順方向となり、周囲にEACVは突出せず、又スロットル弁装置とインテークマニホールドとの間においては通路方向の長さが可及的に小さくなり、支持部はEACVの吸気道の中心から延びるように配設されていることと相俟って、EACVを含む吸気装置の外形は大型化しない。
0008
また本発明では、EACVにおいて、スロットル弁装置のスロットル弁の上流側に開口する入力ポートと、下流側に開口する出力ポートとの間を断続するソレノイド弁等の弁装置をボディの支持部に支持させたので、ソレノイド弁等が別個の支持部材等を要すること無く付設させることができ、又ボディの支持部に支持させるので、ソレノイド弁等の作動機構も簡素化する。
0009
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を添付図に基づいて以下に説明する。なお、図面は符号の向きに見るものとする。図中Frは船外機の前方を、Rrは後方を示す。
図1は、船外機の上部の説明的縦断側面図、図2は同横断平面図である。
船外機1は、外観を構成する最上部のエンジンカバー2、この下方のアンダーカバー3、図示しないがこの下方のエンクステンションケース、この下方で、スクリューを備えるギヤケース等から構成される。エンジンカバー2で囲まれた空間でエンジンルームERを構成する。
【0010】
4はエンジンで、前後方向中間部のシリンダブロック5、シリンダブロック5のスカート部5cの後方に配設されたクランクケース6、後方のシリンダヘッド7、これの後方に配置されたシリンダヘッドカバー8からなり、図で明らかなようにクランクシャフト9が縦置きのバーチカルエンジンであって、シリンダブロック3には、上下に横向きにシリンダ5a…(…は複数を表す。以下同じ)が複数、実施の形態では上下に3気筒配設されており、各シリンダ5a…に内装したピストン5b…は、縦向きのクランクシャフト9にコンロッドを介して連結されており、シリンダヘッド7には、シリンダ5a…と対応するように燃焼室7a…が設けられている。
0011
エンジン4は、実施の形態では図2に示すようにシリンダ軸線が平面視V字状の平面視V型エンジンであって、左右のシリンダブロック5の夫々上下に水平シリンダが3個づつ設けられ、V型6気筒エンジンである。
シリンダヘッド7の後方で、図2に示すようにエンジン4の平面視で後方に開いたVバンクSの後方には、上下方向に延びるようにインテークマニホールド10が設けられており、該インテークマニホールド10の後方には吸気用の外気取入れガイド11が設けられている。
0012
インテークマニホールド10は、図2に示すように左右方向に幅があって前後方向は薄いチャンバー状をなす。
シリンダヘッド8,8側には、該シリンダヘッド8,8の吸入ポートと接続する吸入管10a,10a及び燃料噴射弁10b,10bが設けられており、吸入管10a,10aはVバンクS内に臨む。
0013
図1に示すように、エンジン4の上面で、シリンダヘッド7の上面にはカムシャフトプーリ12が、シリンダブロック5の後部上面にはガイドプーリ13が、又スカート部5cの上面には、クランクシャフト9で駆動される第1駆動プーリ14が夫々設けられる。
カムシャフトプーリ12と第1駆動14との間にはタイミングベルト15を掛け回し、クランクシャフト9で図示しないカムシャフトを駆動する。
0014
エンジン4の前部を構成するクランクケース6の上部前面には発電機(交流発電機:ACG)16を駆動軸を縦向きとして取付、支持する。発電機16は、発電機のボディ上部、中間部、下部にかけて縦長の冷却風吸入用スリットを備える。
発電機16の上面には、発電機駆動用の被動プーリ17を備え、一方、前記したクランクシャフト9の上端には第2駆動プーリ18を第1駆動プーリ14と同軸に上下に設け、該第2駆動プーリ18と被動プーリ17とをタイミングベルト19で連結し、クランクシャフト9の動力で発電機16を駆動する。
0015
以上のエンジン2の上に配設したベルト・プーリ機構の前後方向中間部〜後部にかけてボックス状の吸気箱20(吸気消音装置)を設置する。吸気箱20の後半部21で前記したプーリ18等の上方を位置するカバー部分を構成し、吸気消音装置20の前半分22は棚状とし、発電機16のプーリ17を覆うカバーを構成した。
吸気箱20の後半部21には、後方に突出する接続管21aを一体に備え、接続管21aは、エンジン4の後部上に配設された吸気装置であるスロットル弁装置30の吸気道の上流部にグロメット23で接続されている。スロットル弁装置30については後に詳細に説明する。
尚、カムシャフトプーリ12の上にはベルトカバーが配設されているが、図1ではベルトカバーはスロットル弁装置30の下方の手前に表れ、スロットル弁装置30、これの下流部に設けたEACVが表れなくなるので図からは省略した。
0016
図において24はスロットル弁の開度を制御するコントロールケーブルを示し、コントロールケーブル24は前述の吸気箱20の上面の一側部を通って前方に延び、且つ後半部22から下方に垂下されてクランクケース6の一側を通り、船外機1の前方に延出され、船内のスロットル操作レバーに連結して連動し、25はオイルフィルターを示す。
又25は下方に延出された排気管を示し、図2に示すように、左右のシリンダヘッド7,7の各外側に配設したエキゾーストマニホールド26,26に排気管25は接続されている。
0017
以上のエンジン4及びこれに付随して設けた機器類の周りをエンジンカバー2で覆い、エンジンカバー2は逆帽状の本体2aと、上面の後部上を覆うように固着されたトップカバー2bと、外気取入れ用のスリットを前面下部に備えるリッド状の前面板2cとからなる。
図1において27は、アンダーカバー3の前部と図示しないエクステンションケースの前部との間に介設されたスターンブラケットで、既知にようにスターンブラケット27を介して船外機1は図示しない船体の船尾に取り付けられ、スターンブラケット27は図示しないスイベル軸を介して左右に揺動して操舵を行ない、チルト軸27aを介して上下動し、チルト動する。
0018
以上において、エンジン4の上方で、船外機1の前後方向に配設した吸気箱20の後部の幅方向中間部に配設した接続口21aの下流側にスロットル弁装置30をその吸気道上流部が連通するように接続し、スロットル弁装置30の吸気道下流部をエンジン4のシリンダヘッドカバー8,8の後方に配設したインテークマニホールド10の上流部の筒状の接続口部10bに連通接続するものであるが、該接続口部10bとスロットル弁装置30の吸気道の下流部との間には低速時の空気量を制御する制御弁、即ちEACV50を介設する。
0019
図3は、スロットル弁装置単体の平面図、図4は図3の矢視4方向の図である。これ等の図に基づいてスロットル弁装置30を詳細に説明する。
スロットルボディ31は前後方向から見た形状が略々矩形類似の形状で、Frで示した前方を上流部とし、筒状の接続筒部32を前方に突設しており、吸気箱20の前記した接続管21aとグロメット23を介して接続されている。
0020
ボディ31には、前後方向に円形の通路が貫通するように設けられており、吸気道33を構成する。吸気道33内には、スロットル弁34が水平方向に架設されたスロットルシャフト35を介して開閉自在に嵌装されている。
ボディ31の一側には、スロットル弁34の開度制御機構であるカムアーム36、復帰トーションバネ37や前記したコントロールケーブル24の支持アーム38が配設されている。又ボディ31の他側にはスロットル弁34の開度を検出する開度センサ部38を備える。
0021
スロットル弁装置30のボディ31の下流側端面(後方側端面)には平坦な取付フランジ面39を備え、該フランジ面39の一部にバイパス通路の接続口40を開口、設置し、該接続口40は、ボディ31内に形成したバイパス通路41に連通し、該バイパス通路41はボディ31の吸気道33のスロットル弁34の上流側に開し、導入口42を構成する。
0022
図5は、低速エアの制御弁装置であるEACV取付用スペーサのボディの正面図、図6は図5の6−6線断面図、図7は図6の矢視7方向の図である。
これ等に基づいてEACVを説明する。
EACV50のボディ51には、スロットル弁装置30のボディ31に設けた吸気道33合致し、これと連通する吸気道53を備える。又スロットル弁装置30のボディ31のフランジ面39と密着する取付面52を上流側(前面)備え、スロットル弁装置30のボディ31のフランジ面39の四隅、取付面52の四隅に設けた取付孔a…を介してボルト等により双方31,51は接合、一体化され、ボディ51の下流側(後面)の取付面54は、既述のインテークマニホールドの上流部の筒状の接続口部10bに共通結着される。
0023
取付面52には前記スロットル弁装置30のボディ31に形成した接続口40と接続する接続口54が設けられており、ボディ51の一側には吸気道53の径方向外方に突出するブロック状の支持部55を一体に設ける。
支持部55内には、前記接続口54と連通するバイパス通路56を設け、バイパス通路56の上流部が、該通路56に対して直角配置された接続口54に連通している。
0024
支持部55の端面には、EACVの入力ポート、出力ポートを断続する弁装置60(ソレノイド弁、後述する)の取付フランジ部57を設ける。
該フランジ部57に前記したバイパス通路55の下流部が開口55aし、該フランジ部57の端面には、前記バイパス通路56に隣接して設けたバイパス通路58上流部を開口58aし、バイパス通路58の下流部は、低速エアの供給口59としてボディ51の吸気道53に開口する。
0025
図8は、スロットル弁装置30とEACVのボディ51で構成される取付スペーサの分解斜視図である。
図ではスロットル弁装置30のボディ31に形成したエア通路42,41,40の経路が明確に理解でき、又EACV50のボディ51に設けたエア通路54,56,58,59の経路が明確に理解できるであろう。
図8に示すように、EACV50の支持部55の取付フランジ部57には、入力ポート(符号42,41,40,54,56で構成される)と出力ポート(58,59で構成される)との間を断続するための弁装置60を、弁装置をソレノイド部の長手方向がスロットル弁装置30の吸気道に概ね沿うように取付孔b,bで取り付け、支持し、弁装置としては、例えば「電磁」ソレノイド弁で空気量の増減を制御するように構成する。
【0026】
図9は、EACVのボディ(スペーサ)51をスロットル弁装置30とインテークマニホールド10との間に挟持し、吸気通路中にEACV50を配設した状態を示す要部の横断平面図である。
吸気道Aのスロットル弁35の下流部とインテークマニホールド10の上流部の筒状接続口10bとの間にEACVのボディを構成するスペーサ51は介設されており、吸気道33,53はインテークマニホールド10の吸気口10cに連通する。
0027
EACVの弁装置60の開弁作動で通路56と58とが接続し、入力側ポート(スロットル弁34の上流側の導入口42、通路41、開口40,54、通路56)と出力側ポート(通路58、供給口59)とが接続して、吸気道Aにおける閉塞時のスロットル弁34の上流側のエアが該弁34の下流側に供給されることとなる。
0028
図10は、エンジン部分を後面から見た説明図で、カバー、その他の機器類は省略してしめした。
インテークマニホールド10には、実施の形態では左右に上下に各3個づつの吸入ポート10d…を備え、吸気消音装置20は後面の左右に外気取入れ口21b,21bを備える。
インテークマニホールド10の吸気口10cの上流部に前記したスペーサ50が接続され、その上流部にスロットル弁装置30が接続され、スロットル弁装置30が吸気消音装置の接続管21aに接続されている。
0029
図の右側に支持部55が突出し、支持部55の外端面に設けた取付フランジ面57に弁装置60が取付、支持されている。
図において61は、シリンダヘッドカバー後方の一側に配設したカムシャフトで駆動される燃料ポンプ、62はPCV(クランク室内換気用制御弁)である。又左右に表れる12a,12aは、図1に示したカムシャフトプーリ12のカバーで、図1では省略している。
0030
【発明の効果】
本発明は上記構成により次の効果を発揮する。
請求項1は、クランクシャフト9縦置きのエンジン4及び該エンジンの補機類並びに周辺機器類をエンジンルームを構成するエンジンカバー2で囲むようにした船外機において、前記エンジンの吸気装置は、外気を吸入する吸気箱20と、該吸気箱20に吸気道33の上流部を接続したスロットル弁装置30と、スロットル弁装置30の吸気道33の下流部と接続されるインテークマニホールド10で構成され、前記スロットル弁装置30の吸気道33の下流部と、前記インテークマニホールド10の上流部の吸気口10aとの間には、低速エア制御弁(以下EACVと記す)50を取付部材を介して介装し、前記EACV50の取付部材は、前記スロットル弁装置30の吸気道33及び前記インテークマニホールド10の上流部の吸気口10cとを連通させる吸気道53を有するボディ部51と、この吸気道53の中心から任意の位置に延びる支持部55とを備え、前記EACV50の支持部55には、スロットル弁装置30のスロットル弁34の上流側に開口する入力ポート56と、下流側であって、このEACV50のボディ部51に形成された前記吸気道53に直接開口する低速エアの供給口59を有する出力ポート58との間を断続する弁装置60を支持した。
0031
請求項1では、低速時のエアの制御通路手段であるEACVのボディは、スロットル弁装置の吸気道下流部と、スロットル弁装置に連通接続されるインテークマニホールドの吸入通路の上流部との間に、この間においてスペーサのように介装され、この間において通路の一部となるように一体化されるので、EACVの配置は吸気通路の順方向となり、周囲にEACVは突出せず、又スロットル弁装置とインテークマニホールドとの間においては通路方向の長さが可及的に小さくなり、支持部はEACVの吸気道の中心から延びるように配設されていることと相俟って、EACVを含む吸気装置の外形は大型化しない。
0032
従って、EACVを設置しつつ、エンジンルーム内の大型化を抑制し、エンジンルームを構成するエンジンカバーの大型化を抑制し、エンジンカバーで外形が決定される船外機の外形のコンパクト化が図れる。
又スロットル弁装置にEACVを一体に設けないので、双方ともに構造化簡素化し、更にインテークマニホールドにEACVを付設しないので、エンジンルームの外形への影響を防止することができる。
0033
また本発明では、EACVにおいて、スロットル弁を挟んでこれの上流、下流に配設された入力ポートと出力ポートとを断続するソレノイド弁等の弁装置をボディの支持部に支持させたので、ソレノイド弁等が別個の支持部材等を要すること無く付設させることができ、又ボディの支持部に支持させるので、ソレノイド弁等の作動機構も簡素化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 船外機の上部の説明的縦断側面図
【図2】 船外機の上部の説明的横断平面図
【図3】 スロットル弁装置単体の平面図
【図4】 図3の矢視4方向の図
【図5】 EACVのボディの正面図
【図6】 図5の6−6線断面図
【図7】 図6の矢視7方向の図
【図8】 スロットル弁装置とEACVの分解斜視図
【図9】 EACVをスロットル弁装置とインテークマニホールドとの間に挟持し、吸気通路中にEACVを配設した状態を示す要部の横断平面図
【図10】 エンジン部分を後面から見た図
【符号の説明】
1…船外機、 4…エンジン、 9…クランクシャフト、 10…インテークマニホールド、 10c…インテークマニホールドの吸気口、 20…吸気箱、 30…スロットル弁装置、 33…スロットル弁装置の吸気道、 42,41,40…入力ポート、 50…EACV、 51…スペーサであるボディ、 53…取付部材の吸気道、 55…支持部、 56…スロットル弁の上流側に開口する入力ポート、 59…低速エアの供給口、 60…弁装置。

Claims (1)

  1. クランクシャフト(9)縦置きのエンジン(4)及び該エンジンの補機類並びに周辺機器類をエンジンルームを構成するエンジンカバー(2)で囲むようにした船外機において、
    前記エンジンの吸気装置は、外気を吸入する吸気箱(20)と、該吸気箱(20)に吸気道(33)の上流部を接続したスロットル弁装置(30)と、スロットル弁装置(30)の吸気道(33)の下流部と接続されるインテークマニホールド(10)で構成され、
    前記スロットル弁装置(30)の吸気道(33)の下流部と、前記インテークマニホールド(10)の上流部の吸気口(10c)との間には、低速エア制御弁(以下EACVと記す)(50)を取付部材を介して介装し、
    前記EACV(50)の取付部材は、前記スロットル弁装置(30)の吸気道(33)及び前記インテークマニホールド(10)の上流部の吸気口(10c)とを連通させる吸気道(53)を有するボディ部(51)と、この吸気道(53)の中心から任意の位置に延びる支持部(55)とを備え、
    前記EACV(50)の支持部(55)には、スロットル弁装置(30)のスロットル弁(34)の上流側に開口する入力ポート(56)と、下流側であって、このEACV(50)のボディ部(51)に形成された前記吸気道(53)に直接開口する低速エアの供給口(59)を有する出力ポート(58)との間を断続する弁装置(60)を支持した、
    ことを特徴とする船外機の低速エア制御弁配置構造。
JP2001035986A 2001-02-13 2001-02-13 船外機の低速エア制御弁配置構造 Expired - Fee Related JP4545962B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035986A JP4545962B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 船外機の低速エア制御弁配置構造
US10/068,476 US6585547B2 (en) 2001-02-13 2002-02-06 Outboard motor
CA002370930A CA2370930C (en) 2001-02-13 2002-02-06 Outboard motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035986A JP4545962B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 船外機の低速エア制御弁配置構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002242801A JP2002242801A (ja) 2002-08-28
JP4545962B2 true JP4545962B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=18899337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035986A Expired - Fee Related JP4545962B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 船外機の低速エア制御弁配置構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6585547B2 (ja)
JP (1) JP4545962B2 (ja)
CA (1) CA2370930C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520058B2 (ja) * 2001-02-14 2010-08-04 本田技研工業株式会社 船外機の発電機冷却構造
WO2006092972A1 (ja) * 2005-03-01 2006-09-08 Honda Motor Co., Ltd. 吸気案内装置を備える内燃機関
JP4767080B2 (ja) * 2005-08-31 2011-09-07 本田技研工業株式会社 V型内燃機関の吸気構造
JP4546374B2 (ja) * 2005-09-28 2010-09-15 株式会社ケーヒン 多連スロットルボデーにおけるアイドル空気制御装置
JP4441471B2 (ja) * 2005-10-12 2010-03-31 株式会社ケーヒン 多連スロットルボデーにおけるアイドル空気制御装置
US7353812B1 (en) * 2007-03-14 2008-04-08 Ford Global Technologies, Llc Vehicle engine with integral vacuum generator

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353265A (ja) * 1991-05-29 1992-12-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの二次空気導入通路
JPH07127535A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH09209852A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JPH10231761A (ja) * 1996-12-19 1998-09-02 Honda Motor Co Ltd バーチカルクランク軸型エンジン
JP2001234761A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Hitachi Ltd 内燃機関用モジュール及び吸気装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3787861B2 (ja) * 1995-07-14 2006-06-21 株式会社デンソー 内燃機関のスロットルバルブ装置
US6041754A (en) * 1997-04-14 2000-03-28 Nippon Soken, Inc. Idle intake control device
JP3858464B2 (ja) * 1998-07-30 2006-12-13 スズキ株式会社 船外機の駆動制御装置
US6446599B1 (en) * 1998-10-28 2002-09-10 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Idle speed control for engine
JP2000186653A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Sanshin Ind Co Ltd エンジン
JP4232925B2 (ja) * 1999-01-29 2009-03-04 ヤマハマリン株式会社 エンジンのアイドル回転数制御装置
JP2001041078A (ja) * 1999-07-27 2001-02-13 Sanshin Ind Co Ltd 船外機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04353265A (ja) * 1991-05-29 1992-12-08 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの二次空気導入通路
JPH07127535A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Nippondenso Co Ltd 内燃機関のアイドル回転速度制御装置
JPH09209852A (ja) * 1996-02-07 1997-08-12 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの吸気装置
JPH10231761A (ja) * 1996-12-19 1998-09-02 Honda Motor Co Ltd バーチカルクランク軸型エンジン
JP2001234761A (ja) * 2000-02-21 2001-08-31 Hitachi Ltd 内燃機関用モジュール及び吸気装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2370930A1 (en) 2002-08-13
CA2370930C (en) 2006-05-16
US6585547B2 (en) 2003-07-01
US20020111089A1 (en) 2002-08-15
JP2002242801A (ja) 2002-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4494660B2 (ja) 自動二輪車におけるv型エンジンのスロットル制御装置
JP4609911B2 (ja) 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JPH05248317A (ja) エンジン
JP4544603B2 (ja) 自動二輪車のエンジンのスロットル制御装置
JP4442847B2 (ja) 船外機用エンジンの吸気管長可変装置
JP2000186642A (ja) 船外機の吸気装置
US20070243775A1 (en) Outboard motor
JP4545962B2 (ja) 船外機の低速エア制御弁配置構造
US6044817A (en) Camshaft and accessory drive arrangement for engine powering an outboard motor
JPH11301591A (ja) 船外機
JP2009197816A (ja) エンジン
US10364755B2 (en) Exhaust control device for engine
US6340322B1 (en) Structure of mounting of exhaust gas sampling pipe in outboard engine system
JP3134553B2 (ja) 船外機の吸気管構造
US6375526B2 (en) Outboard engine system
JPH0777107A (ja) 船外機用エンジンの吸気装置
JP3853892B2 (ja) 船外機用多気筒エンジンの燃料供給構造
JP2003193923A (ja) エンジンの吸気装置
JP2002097948A (ja) V型エンジンの吸排気構造
JP7384074B2 (ja) エンジンにおける圧力センサの配置構造
JP2009197812A (ja) エンジン
JP2012077755A (ja) エンジン
JP2002070674A (ja) 船外機
JP3881736B2 (ja) 船外機
JP4735402B2 (ja) 船外機の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100323

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100701

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees