JP2003193923A - エンジンの吸気装置 - Google Patents

エンジンの吸気装置

Info

Publication number
JP2003193923A
JP2003193923A JP2002264013A JP2002264013A JP2003193923A JP 2003193923 A JP2003193923 A JP 2003193923A JP 2002264013 A JP2002264013 A JP 2002264013A JP 2002264013 A JP2002264013 A JP 2002264013A JP 2003193923 A JP2003193923 A JP 2003193923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
intake system
engine
system module
module
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002264013A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3786066B2 (ja
Inventor
Shinji Fujihira
伸次 藤平
Masanao Yamada
昌直 山田
Kenji Yokoo
健志 横尾
Toshiki Okazaki
俊基 岡崎
Hiroshi Kinoshita
浩 木ノ下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2002264013A priority Critical patent/JP3786066B2/ja
Priority to US10/271,437 priority patent/US6745739B2/en
Publication of JP2003193923A publication Critical patent/JP2003193923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3786066B2 publication Critical patent/JP3786066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10144Connections of intake ducts to each other or to another device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0205Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the charging effect
    • F02B27/021Resonance charging
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0242Fluid communication passages between intake ducts, runners or chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • F02B27/0226Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means characterised by the means generating the charging effect
    • F02B27/0247Plenum chambers; Resonance chambers or resonance pipes
    • F02B27/0252Multiple plenum chambers or plenum chambers having inner separation walls, e.g. comprising valves for the same group of cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10032Plenum chambers specially shaped or arranged connecting duct between carburettor or air inlet duct and the plenum chamber; specially positioned carburettors or throttle bodies with respect to the plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10111Substantially V-, C- or U-shaped ducts in direction of the flow path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10131Ducts situated in more than one plane; Ducts of one plane crossing ducts of another plane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10255Arrangements of valves; Multi-way valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10327Metals; Alloys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10347Moulding, casting or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B53/00Internal-combustion aspects of rotary-piston or oscillating-piston engines
    • F02B2053/005Wankel engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B27/00Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues
    • F02B27/02Use of kinetic or wave energy of charge in induction systems, or of combustion residues in exhaust systems, for improving quantity of charge or for increasing removal of combustion residues the systems having variable, i.e. adjustable, cross-sectional areas, chambers of variable volume, or like variable means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/10386Sensors for intake systems for flow rate
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットルボディ連結部及び吸気マニホール
ド上流部を含む吸気系モジュールを支持する構造を簡単
にしつつ、充分に支持剛性を確保する。 【解決手段】 スロットルボディ連結部及び吸気マニホ
ールド上流部を一体に形成した吸気系モジュール3と、
エンジン本体1から延設された吸気マニホールド下流部
2とを備えている。上記吸気系モジュール3は、その下
流端が吸気マニホールド下流部2に連結されるととも
に、この部分と反対側の端部が、エンジン本体1に連結
されたオイルフィラーパイプ50の上端部に連結される
ことにより、このオイルフィラーパイプ50を介してエ
ンジン本体1に支持されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンの吸気装
置に関し、より詳しくは、スロットルボディ連結部及び
吸気マニホールド上流部を一体に形成した吸気系モジュ
ールとこれに連結される吸気マニホールド下流部とを備
えた構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、エンジンの吸気マニホールドやそ
の一部を含む吸気系を合成樹脂により形成したものが種
々提案されているが、このような場合に吸気マニホール
ド等の支持剛性を確保できるようにすることが要求され
る。
【0003】そのための支持構造としては、合成樹脂製
のアッパマニホールドをV型エンジンの一方のバンクの
上方に配置した状態で、このアッパマニホールドの一端
側のブランチ部をロアマニホールドに連結して、この部
分をエンジン本体にフローティング支持させるととも
に、アッパマニホールドの他端側をエンジン本体に支柱
等を介してリジッドに連結するようにした構造等が知ら
れている(例えば特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平09−189272号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の支持構造では、吸気系を構成する部材に加えて
支持剛性確保のために支柱等の部材を別途設ける必要が
あるため、支持構造が複雑になり、コストアップを招く
等の問題が残されていた。
【0006】本発明は上記の事情に鑑み、スロットルボ
ディ連結部及び吸気マニホールド上流部を一体に形成し
た吸気系モジュールを吸気マニホールド下流部に連結す
るようにして、その吸気系モジュールを合成樹脂等で形
成し得るようにするとともに、この吸気系モジュールに
対する支持構造を簡略化しつつ、支持剛性を高めること
ができるエンジンの吸気装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、スロットルボ
ディ連結部及び吸気マニホールド上流部を一体に形成し
た吸気系モジュールと、エンジン本体から延設されて、
上記吸気系モジュールの下流端に連結される吸気マニホ
ールド下流部とを備えたエンジンの吸気構造であって、
一端部がエンジン本体に連結されたオイルフィラーパイ
プの他端部が上記吸気系モジュールに連結されることに
より、上記吸気系モジュールが上記オイルフィラーパイ
プを介してエンジン本体に支持されているものである。
【0008】この構成によると、吸気系モジュールが吸
気マニホールドに連結されるとともにオイルフィラーパ
イプを介してエンジン本体に支持されることにより、吸
気系モジュールの支持剛性が充分に確保される。しか
も、オイルフィラーパイプを利用して吸気系モジュール
を支持することにより、吸気系モジュールの支持構造が
簡略化される。
【0009】本発明の吸気装置において、上記オイルフ
ィラーパイプ一端側がエンジン本体に設けられたオイル
パンに連通するとともに、このオイルフィラーパイプの
他端側に連通するオイルキャッチ室が上記吸気系モジュ
ールに一体に形成されていることが好ましい。
【0010】このようにすると、オイルキャッチ室が別
個に設けられているものと比べ、部品点数が削減され、
コスト低減に有利となる。
【0011】また、本発明の吸気装置において、2つの
気筒で構成されたエンジン本体の各気筒の燃焼室にそれ
ぞれ吸気ポートが3つずつ設けられており、上記吸気系
モジュールが、各気筒の1つずつの吸気ポートに吸気を
供給する2本の吸気通路を備えた第1モジュール構成部
分と、各気筒の2つずつの吸気ポートに吸気を供給する
4本の吸気通路を備えた第2モジュール構成部分とで構
成され、上記第1モジュール構成部分が第2モジュール
構成部分の上方に配置されていることが好ましい。
【0012】このようにすると、2つの気筒に吸気ポー
トが3つずつ設けられたエンジン本体に対して吸気系が
コンパクトに構成され、かつ、安定性が高められる。
【0013】この構成において、上記第1モジュール構
成部分と吸気マニホールド下流部とを連結する第1のフ
ランジ接合部分の接合面が略水平に構成されている一
方、上記第2モジュール構成部分と吸気マニホールド下
流部とを連結する第2のフランジ接合部分が上記第1の
フランジ接合部分に対してエンジン本体側に位置し、か
つ、この第2のフランジ接合部分の接合面はエンジン本
体から離れる側が上方となるように傾斜していることが
好ましい。
【0014】このようにすると、上記第1のフランジ接
合部分と上記第2のフランジ接合部分との干渉が避けら
れつつ、レイアウト性が向上される。
【0015】また、本発明の吸気装置において、オイル
フィラーパイプは合成樹脂で形成されていてもよく、こ
の場合、オイルキャッチ室がオイルフィラーパイプに一
体に形成されていれば、部品点数の削減によるコスト低
減に有利となる。
【0016】この構成において、上記オイルフィラーパ
イプに、オイルキャッチ室の上部から上方に延びる延出
部が設けられ、この延出部が上記吸気系モジュールに連
結されていれば、比較的大きなオイルキャッチ室の荷重
を持ったオイルフィラーパイプと吸気系モジュール部品
とが効果的に支え合うことにより、オイルフィラーパイ
プ全体の剛性が確保される。
【0017】吸気通路に設けられた開閉弁を作動する負
圧応動式のアクチュエータと、このアクチュエータに供
給する負圧を蓄える負圧蓄圧室とを備える場合に、上記
オイルフィラーパイプにはさらに、上記負圧蓄圧室が一
体に形成されていることが好ましい。このようにすれ
ば、部品点数の削減によるコスト低減により一層有利と
なる。
【0018】上記オイルキャッチ室は、上記吸気系モジ
ュールとエンジン本体との間の空間に配置されているこ
とが好ましい。また、上記負圧蓄圧室も、上記吸気系モ
ジュールとエンジン本体との間の空間に配置されている
ことが好ましい。
【0019】このようにすれば、吸気系モジュールとエ
ンジン本体との間に存在するデッドスペースが有効利用
され、エンジン全体のコンパクト化に有利となる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明の第1の実施形態を、図1
〜図6に基づいて説明する。
【0021】図1〜図3は、本発明の第1の実施形態に
係る吸気装置全体の構造を示しており、これらの図に示
す実施形態では本発明を2気筒ロータリーエンジンに適
用している。これらの図において、1はロータリーエン
ジンのエンジン本体、2はエンジン本体から延設された
吸気マニホールド下流部、3はスロットルボディ連結部
及び吸気マニホールド上流部を一体に形成した吸気系モ
ジュールである。
【0022】上記エンジン本体1は、図4にも示すよう
に、インタミディエイトハウジング10と、その前後
(図2、図3で左右)両側に位置する中空状のロータハ
ウジング11と、各ロータハウジング11の前方側及び
後方側に位置するサイドハウジング12とで構成された
2気筒分のハウジングを備えている。ロータハウジング
11の内周面はトロコイド状に形成され、各ロータハウ
ジング11の内部には略三角形状のロータ13が配置さ
れている。各ロータ13は偏心軸(図示せず)に支承さ
れて遊星回転運動し、このロータ13とロータハウジン
グ内周面との間に3つの作動室14が形成されている。
【0023】また、吸気ポート15,16,17及び排
気ポート18が、ロータ13の回転に伴いそれぞれ所定
のタイミングで作動室14に対して開閉されるように、
インタミディエイトハウジング10及びサイドハウジン
グ12に配設されてロータハウジング11内の空間に開
口している。吸気ポートとして当実施形態では一次吸気
ポート15、二次吸気ポート16及び補助二次吸気ポー
ト17を有し、一次吸気ポート15はインタミディエイ
トハウジング10に、二次吸気ポート16及び補助二次
吸気ポート17はサイドハウジング12にそれぞれ設け
られている。なお、ロータハウジング11の所定位置に
は点火プラグ(図示せず)が取り付けられている。
【0024】吸気マニホールド下流部2は、アルミ鋳造
により成形され、各一次吸気ポート15に通じる2本の
下流側一次吸気通路21と、各二次吸気ポート16に通
じる2本の下流側二次吸気通路22と、各補助二次吸気
ポート17に通じる2本の下流側補助二次吸気通路23
とを一体に備えている。吸気マニホールド下流部2の下
流端にはエンジン本体1への連結用のフランジ24が形
成され、このフランジ24がエンジン本体1の外側面に
ボルトによって固定されている。
【0025】吸気マニホールド下流部2の上流側はエン
ジン本体1の外方から上方へ向かうように湾曲し、その
上流端に吸気系モジュール3への連結用のフランジ2
5,26が形成されている。詳しく説明すると、各下流
側一次吸気通路21は比較的緩やかに湾曲し、その上流
端に後記第1モジュール構成部分30との連結のための
第1のフランジ25が一体に連設され、一方、下流側二
次吸気通路22及び下流側補助二次吸気通路23の上流
側は下流側一次吸気通路21より内側(エンジン本体に
近い側)に位置するように湾曲し、その上流端に後記第
2モジュール構成部分40との連結のための第2のフラ
ンジ26が一体に連設されている。そして、第1のフラ
ンジ25の上面(第1のフランジ接合部分の接合面)が
略水平に構成されている一方、第2のフランジ26の上
面(第2のフランジ接合部分の接合面)は、その外側
(エンジン本体から遠い側)が上方となるように傾斜し
ており、このようにすることにより、第2のフランジ2
6の外側部分と第1のフランジ21の内側部分とが互い
に干渉しないように上下にずれている。
【0026】なお、上記下流側一次吸気通路21及び下
流側二次吸気通路22には燃料噴射弁取付部27が一体
に連設され、この取付部27に図外の燃料噴射弁が取付
けられて燃料噴射弁から吸気通路21,22内に燃料が
噴射供給されるようになっている。また、下流側補助二
次吸気通路23には、モータ等のアクチュエータにより
作動されて補助二次吸気ポート17を開閉するロータリ
バルブ(図示せず)が設けられ、高負荷時にのみ補助二
次吸気ポート17が開かれるようになっている。
【0027】吸気系モジュール3は、下流側一次吸気通
路21を介して各気筒の一次吸気ポート15に吸気を供
給する第1モジュール構成部分30と、下流側二次吸気
通路22及び下流側補助二次吸気通路23を介して各気
筒の二次吸気ポート16及び補助二次吸気ポート17に
吸気を供給する第2モジュール構成部分40とを備えて
いる。これら第1,第2モジュール構成部分30,40
は予め別体であって、それぞれ合成樹脂によりに成形さ
れている。
【0028】第1モジュール構成部分30は、一次側ス
ロットルボディ連結部31を上流端側に一体に設けた一
次側集合通路部32と、この一次側集合通路部32に連
なる2本の一次吸気通路33を一体に備え、一次吸気通
路33の下流端にフランジ34が設けられ、このフラン
ジ34が吸気マニホールド下流部2の第1のフランジ2
5に接合されてボルトで締結されることにより、各一次
吸気通路33と各下流側一次吸気通路21とが連通する
状態で第1モジュール構成部分30が吸気マニホールド
下流部2に連結されている。上記一次側スロットルボデ
ィ連結部31には、一次側スロットル弁を内蔵する一次
側スロットルボディ(図示せず)がボルト締結により連
結されるようになっている。
【0029】一方、第2モジュール構成部分40は、二
次側スロットルボディ連結部41を上流端側に一体に設
けた二次側集合通路部42と、この二次側集合通路部4
2に連なる2本ずつの二次吸気通路43及び補助二次吸
気通路44を一体に備え、これらの通路43,44の下
流端にフランジ45が設けられ、このフランジ45が吸
気マニホールド下流部2の第2のフランジ26に接合さ
れてボルトで締結されることにより、各二次吸気通路4
3と各下流側二次吸気通路22とが連通し、かつ各補助
二次吸気通路44と各下流側補助二次吸気通路23とが
連通する状態で第2モジュール構成部分40が吸気マニ
ホールド下流部2に連結されている。上記二次側スロッ
トルボディ連結部41には、二次側スロットル弁を内蔵
する二次側スロットルボディ(図示せず)がボルト締結
により連結されるようになっている。
【0030】これらのモジュール構成部分30,40
は、それぞれの吸気通路33,43,44が屈曲ないし
湾曲することにより、吸気マニホールド下流部2に連結
された状態でそれぞれの上流部がエンジン本体1の上方
に位置して略水平に延び、かつ、第1モジュール構成部
分30の上流部が第2モジュール構成部分40の上流部
の上方に位置するように構成されている。また、第2モ
ジュール構成部分40の上流部所定箇所は、第1モジュ
ール構成部分30に設けられた連結片35(図6参照)
にボルトで連結されている。
【0031】さらに、第1モジュール構成部分30は、
吸気マニホールド下流部2に連結される部分とは反対側
の端部がオイルフィラーパイプ50を介してエンジン本
体1に支持されている。この構造をより具体的に説明す
ると、第1モジュール構成部分30には、一次側集合通
路部32の外壁下部から略水平に横方向へ延びる延出部
分36が一体に連設され、この延出部分は平面視で一次
吸気通路とは略反対の方向に延び(図6参照)、その先
端部に、オイルフィラーパイプ50の上端部を挿通させ
るパイプ嵌合部37が設けられている。また、この延出
部分36にはオイルキャッチ室38が形成され、このオ
イルキャッチ室38は、底部とその上方を囲う外壁とで
構成され、内部に比較的大きな容積の空洞(図示せず)
を有している。
【0032】上記オイルフィラーパイプ50は、エンジ
ンオイルを給油するための金属製のパイプであり、その
下端部がエンジン本体1に設けられたオイルパン(図示
せず)に連通する状態でエンジン本体1に固定される一
方、上端部が上記パイプ嵌合部37に挿通されている。
そして、オイルフィラーパイプ50の上端近傍部に設け
られた鍔状の支持部51により第1モジュール構成部分
30の端部が支持されている。上記パイプ嵌合部37の
周壁とオイルフィラーパイプ50との対応箇所には連通
孔(図示せず)が設けられ、オイルフィラーパイプ50
が上記パイプ嵌合部37に挿通された状態で、上記連通
孔を介してオイルフィラーパイプ50がオイルキャッチ
室38に連通するように構成されている。
【0033】なお、第1モジュール構成部分30にはさ
らに、一次側集合通路部32の外壁に、蒸発燃料貯留室
60が一体に連設されるとともに、パージバルブ61が
取付けられている。そして、上記蒸発燃料貯留室60と
一次側集合通路部32とが蒸発燃料導入通路(図示せ
ず)を介して連通されるとともに、この蒸発燃料導入通
路にパージバルブ61が介在し、このパージバルブ61
により蒸発燃料導入通路が開閉されるようになってい
る。上記蒸発燃料貯留室60の蒸発燃料流入口60aに
は、図外の燃料タンクからキャニスタを介して供給され
る蒸発燃料を導く蒸発燃料供給通路が接続されている。
【0034】以上のような当実施形態の吸気装置による
と、吸気系モジュール3が合成樹脂製とされることによ
りコストの低減が図られつつ、吸気系モジュール3の一
端側が吸気マニホールド下流部2に連結されるとともに
他端側が金属製のオイルフィラーパイプ50を介してエ
ンジン本体1に支持されることにより、吸気系モジュー
ル3の支持剛性が充分に確保される。とくに、エンジン
本体1に連結される給油のためのオイルフィラーパイプ
50が吸気系モジュール3を支持する部材を兼ねるた
め、吸気系モジュール3の支持構造を簡略化しつつ、充
分に支持剛性を確保することができる。
【0035】また、上記オイルフィラーパイプ50に連
通するオイルキャッチ室38が吸気系モジュール3に設
けられているため、車両の旋回時等にオイルフィラーパ
イプ50内の油面が上昇してオイルフィラーパイプ50
の上端からオイルが溢れようとするとき、上記オイルキ
ャッチ室38にオイルが流れ込むことで外部へのオイル
の溢出が防止される。そして、このオイルキャッチ室3
8が吸気系モジュール3に一体に形成されているため、
オイルキャッチ室が別個に設けられていた従来の構造と
比べ、部品点数が削減される。
【0036】また、2つの気筒に3つずつの吸気ポート
15〜17が設けられたエンジン本体1に対し、吸気系
モジュール3が、各気筒の一次吸気ポート15に吸気を
供給する2本の一次吸気通路35を備えた第1モジュー
ル構成部分30と、各気筒の二次吸気ポート16及び補
助二次吸気ポート17に吸気を供給する4本の吸気通路
(2本ずつの二次吸気通路43及び補助二次吸気通路4
4)を備えた第2モジュール構成部分40とに分けら
れ、第1モジュール構成部分30が第2モジュール構成
部分40の上方に位置するように配置されているため、
吸気系モジュール3をコンパクトに構成することができ
るとともに、吸気通路の数が多い第2モジュール構成部
分40が下側に位置するので安定性が高められる。
【0037】また、第1モジュール構成部分30と吸気
マニホールド下流部2とを連結するフランジ25,34
の接合面が略水平に構成されている一方、この部分に対
し、第2モジュール構成部分40と吸気マニホールド下
流部2とを連結するフランジ26,45の接合部分がエ
ンジン本体1側に位置し、かつ、その接合面は外側が上
方となるように傾斜しているため、これらのフランジ接
合部分の干渉が避けられつつ、吸気系モジュール3及び
吸気マニホールド下流部2のレイアウト性が向上され
る。
【0038】次に、本発明の第2の実施形態を、図7〜
図14に基づいて説明する。この第2の実施形態も2気
筒ロータリーエンジンに適用されるものであり、エンジ
ン本体1は第1の実施形態と同様に構成されている。図
7及び図8は第2の実施形態に係る吸気装置全体の構造
を示しており、この吸気装置は、合成樹脂製の吸気系モ
ジュール103と、アルミ鋳造により形成された吸気マ
ニホールド下流部102とを備えるが、吸気系モジュー
ル103は、第1の実施形態における一次吸気通路33
及び二次吸気通路43に代えてこれらを共通化した吸気
通路133を有し、スロットルボディ連結部及び吸気マ
ニホールド上流部を構成する部分のうちで補助二次吸気
通路144を除く部分が一体に形成されている。また、
吸気マニホールド下流部102は、下流側一次吸気通路
121に下流側二次吸気通路122が合流し、かつ、2
本の下流側一次吸気通路間に連通路202(図9参照)
が設けられ、これらの通路121,122及び連通路2
02と下流側補助二次吸気通路123が一体に形成され
ており、さらに後述の各種バルブ及びアクチュエータが
吸気マニホールド下流部102に組み込まれている。
【0039】すなわち、図9にも示すように、上記吸気
マニホールド下流部102における下流側二次吸気通路
122は下流側一次吸気通路121に合流し、この合流
部の下流で2本の下流側二次吸気通路122が互いに近
接する部位には、運転状態に応じてこれら2つの下流側
二次吸気通路122を同時に開閉するシャッター弁20
1が設けられている。このシャッター弁201は、弁本
体の回転により通路を開閉するロータリバルブからなっ
ている。また、上記合流部より上流において2本の下流
側一次吸気通路121の間に連通路202が設けられ、
この連通路202に、運転状態に応じて開閉作動するV
DI弁203が設けられている。上記シャッター弁20
1及びVDI弁203は負圧応動式のアクチュエータ2
04,205(図7参照)により作動される。
【0040】吸気マニホールド下流部102にはさら
に、各下流側補助二次吸気通路の下流端部から補助吸気
ポートに突入して補助吸気ポートを開閉する2つのロー
タリバルブ206と、これらのロータリバルブ206を
伝動手段を介して駆動するモータ207(図7参照)と
が組付けられている。
【0041】なお、上記アクチュエータ204,205
に対する負圧供給及び上記モータ207の駆動は図外の
制御ユニットによりエンジンの運転状態に応じて制御さ
れる。そして、エンジンの低速域ではシャッター弁20
1、VDI弁203及びロータリバルブ206がいずれ
も閉じられ、エンジン回転数が第1の設定回転数を越え
るとシャッター弁201が開かれ、第1の設定回転数よ
りも高い第2の設定回転数を越えるとロータリバルブ2
06が開かれ、第2の設定回転数よりも高い第3の設定
回転数を越えるとVDI弁203が開かれるようになっ
ている。
【0042】また、吸気系モジュール103は、スロッ
トルボディ連結部131を上流端側に設けた集合通路部
132と、この集合通路部132に連なる2本の吸気通
路133とを一体に備えており、上記のように吸気通路
133が一次、二次に共通化され、それに伴い、スロッ
トルボディ連結部131及び集合通路部132も、第1
の実施形態では一次側、二次側にそれぞれ設けられてい
たものが、共通化されている。
【0043】そして、吸気系モジュール103の下流端
に設けられたフランジ134が吸気マニホールド下流部
102の上流端に設けられたフランジ125に接合され
てボルトで締結されることにより、吸気系モジュール1
03が吸気マニホールド下流部に連結され、この状態で
上記吸気通路が下流側一次吸気通路121及びこれに合
流する下流側二次吸気通路122に連通している(図7
参照)。
【0044】また、補助二次吸気通路144は、予め吸
気系モジュール103と別体に形成され、下流端が吸気
マニホールド下流部102の下流側補助二次吸気通路1
23に連結されるとともに、上流端が、吸気系モジュー
ル103における吸気通路133の合流部の近傍に連結
されている。
【0045】なお、図9に示すように、上記吸気系モジ
ュール103の上流端のスロットルボディ連結部131
には、スロットル弁211を内蔵したスロットルボディ
210が連結され、このスロットルボディ210にエア
インテークホース212を介してエアクリーナ213の
浄化空気出口部が接続されており、この出口部にエアフ
ローセンサ214が取り付けられている。上記エアクリ
ーナ214の吸気入口部には、屈曲した長い第1フレッ
シュエアダクト215と直線状の短い第2エアダクト2
16とが接続されている。第2フレッシュエアダクト2
16にはフレッシュエアバルブ217が設けられ、この
フレッシュエアバルブ217は、負圧応動式のアクチュ
エータ(図示せず)により開閉作動され、所定の高速域
で開かれるようになっている。
【0046】上記吸気マニホールド下流部102及び吸
気系モジュール103は、これらが連結された状態で吸
気系モジュール103の上流部がエンジン本体1の上方
に位置して略水平に延びるように形成されている。そし
て、吸気系モジュール103の、吸気マニホールド下流
部102に連結される部分とは反対側の端部が、オイル
フィラーパイプ150を構成する部材に連結されるが、
このオイルフィラーパイプ150を構成する部材は、図
7及び図10〜図14のように形成されている。
【0047】すなわち、当実施形態において、オイルフ
ィラーパイプ150を構成する部材は、合成樹脂により
形成され、オイルフィラーパイプ150の途中にオイル
キャッチ室151を一体に備え、さらに負圧蓄圧室15
5を一体に備えている。
【0048】上記オイルフィラーパイプ150は、その
下端部がエンジン本体1の吸気ポート側とは反対側の端
部に固定され、エンジン本体1から、吸気系モジュール
103の集合通路部132の上流部下面に近接する位置
まで上方に延び、この位置からその側方部にわたり、比
較的大きな容積をもったオイルキャッチ室151が一体
に形成され、さらにこのオイルキャッチ室151の側端
から上方に延びるオイルフィラーパイプ150の上部
が、吸気系モジュール103の集合通路部132の側部
を通って上方に臨んでいる。そして、オイルフィラーパ
イプ150に送り込まれたオイルはエンジン本体1内の
流路220を通ってオイルパン221に流下するように
なっている(図14参照)。
【0049】吸気系モジュール103の集合通路部13
2の下方においてオイルフィラーパイプ150には、オ
イルキャッチ室151の上部から上方に延びる延出部1
53が連成され、この延出部153が集合通路部132
の下面にボルト止め等により連結されている。
【0050】さらに、上記オイルキャッチ室151に隣
接する位置に負圧蓄圧室155が一体に連設されてお
り、オイルキャッチ室151と負圧蓄圧室155との間
は仕切壁により仕切られている。この負圧蓄圧室155
は、集合通路部132にパイプ156及びチェックバル
ブ157等を介して接続されることにより吸気負圧を導
入してその負圧を蓄え、吸気通路に設けられた開閉弁を
作動する負圧応動式のアクチュエータに負圧を供給する
ものであり、具体的には上記シャッター弁201のアク
チュエータ204、VDI弁202のアクチュエータ2
05及びフレッシュエアバルブ217のアクチュエータ
にソレノイドバルブ158を介して負圧を供給するよう
になっている。オイルキャッチ室151及び負圧蓄圧室
155は、吸気系モジュール103とエンジン本体1と
の間の空間に配置されている。
【0051】なお、上記オイルキャッチ室151及び負
圧蓄圧室155の上方において、吸気系モジュール10
3の集合通路部132の外壁に、蒸発燃料貯留室160
が一体に連設されている。そして、この蒸発燃料貯留室
160と集合通路部132とがパージ通路161を介し
て連通されるとともに、蒸発燃料貯留室160に蒸発燃
料導入通路162及びパージバルブ163が接続されて
いる。
【0052】以上のような当実施形態の吸気装置による
と、第1の実施形態と同様に、吸気系モジュール103
が合成樹脂製とされることによりコストの低減が図られ
る。とくに当実施形態の吸気系モジュール103は、ス
ロットルボディ連結部131を設けた集合通路部132
と、これに連なる気筒別の吸気通路133とが一次側、
二次側に共通化されているため、第1の実施形態と比べ
ても構造がより一層簡単になり、コスト低減に有利とな
る。
【0053】そして、吸気系モジュール103の一端側
が吸気マニホールド下流部102に連結されるとともに
他端側がオイルフィラーパイプ150を介してエンジン
本体1に支持されることにより、吸気系モジュール10
3の支持剛性が充分に確保される。
【0054】また、当実施形態ではオイルフィラーパイ
プ150も合成樹脂製とされ、かつ、車両の旋回時等に
外部へオイルが溢出することを防止するためのオイルキ
ャッチ室151がオイルフィラーパイプ150に一体に
形成されているため、オイルキャッチ室151が別個に
設けられる場合と比べて部品点数が削減され、かつ、オ
イルキャッチ室151を含めたオイルフィラーパイプ1
50のコストの低減が図られる。
【0055】しかも、オイルフィラーパイプ150にお
けるオイルキャッチ室151の上部に設けられた延出部
153が吸気系モジュール103に連結されていること
により、オイルフィラーパイプ150と吸気系モジュー
ル103とが互いに支え合い、効果的に補強し合う。こ
のため、吸気系モジュール103の支持剛性が高められ
るとともに、比較的大きなオイルキャッチ室151の荷
重を持ったオイルフィラーパイプ150の剛性も充分に
確保される。
【0056】また、上記オイルフィラーパイプ150に
はさらに、負圧応動式のアクチュエータ204,205
等に供給する負圧を蓄える負圧蓄圧室155が一体に形
成されているため、部品点数の削減によるコスト低減に
より一層有利となる。
【0057】上記オイルキャッチ室151及び負圧蓄圧
室155は、吸気系モジュール103とエンジン本体1
との間の空間に配置されているため、デッドスペースが
有効利用され、吸気系の外部に余分なスペースを取るこ
となくオイルキャッチ室151及び負圧蓄圧室155を
装備することができ、エンジン全体のコンパクト化に有
利となる。
【0058】なお、上記の第1の実施形態及び第2の実
施形態では、一次吸気ポート、二次吸気ポート及び補助
二次吸気ポートを備えたエンジン本体に適用される吸気
装置を示したが、補助二次吸気ポートを省略したエンジ
ン本体に適用する場合は、吸気装置においても補助二次
吸気ポートに対応する通路を省略し、例えば図15に示
すように吸気装置を構成すればよい。
【0059】すなわち、図15に示す吸気装置も、スロ
ットルボディ連結部及び吸気マニホールド上流部を一体
に形成した合成樹脂製の吸気系モジュール103´と、
エンジン本体1に固定されるとともに吸気系モジュール
103´の下流端に連結される吸気マニホールド下流部
102´とを備え、これらは第2の実施形態の吸気装置
における吸気系モジュール103及び吸気マニホールド
下流部102と略同様と構造となっているが、補助二次
吸気通路及び下流側補助二次吸気通路が省略され、それ
に伴う多少の設計変更が行われている。オイルフィラー
パイプ150等の構成は第2の実施形態と同様である。
【0060】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の吸気装置は、スロットルボディ連結部及び吸気
マニホールド上流部を一体に形成した吸気系モジュール
を、エンジン本体から延設された吸気マニホールド下流
部に連結するとともに、一端部がエンジン本体に連結さ
れたオイルフィラーパイプの他端部に連結することによ
り、オイルフィラーパイプを吸気系モジュールの支持手
段に兼用して、これと吸気マニホールド下流部とで2箇
所において吸気系モジュールを支持するようにしている
ため、吸気系モジュールの支持構造を簡略化しつつ、そ
の支持剛性を充分に高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るエンジンの吸気装置の第1の実施
形態を示す正面図である。
【図2】図1に示す吸気装置を左側から見た側面図であ
る。
【図3】図1に示す吸気装置を右側から見た側面図であ
る。
【図4】エンジン本体の概略斜視図である。
【図5】吸気系モジュールの第1モジュール構成部分の
正面図である。
【図6】上記第1モジュール構成部分の平面図である。
【図7】本発明に係るエンジンの吸気装置の第2の実施
形態を示す正面図である。
【図8】図7に示す吸気装置の平面図である。
【図9】図7に示す吸気装置の通路構成を示す概略図で
ある。
【図10】図7に示す吸気装置を右側下方から見た斜視
図である。
【図11】図7に示す吸気装置を斜め前上方から見た斜
視図である。
【図12】図7に示す吸気装置の中の吸気系モジュール
を取り除いた残りの部分の平面図である。
【図13】図12示した部分の側面図である。
【図14】オイルフィラーパイプからオイルパンまでの
オイルの流路を示す概略側面図である。
【図15】本発明に係るエンジンの吸気装置の第3の実
施形態を示す正面図である。
【符号の説明】 1 エンジン本体 2 吸気マニホールド下流部 3 吸気系モジュール 15〜17 吸気ポート 30 第1モジュール構成部分 40 第2モジュール構成部分 31,41 スロットルボディ連結部 33,43,44 吸気通路 38 オイルキャッチ室 50 オイルフィラーパイプ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横尾 健志 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 岡崎 俊基 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (72)発明者 木ノ下 浩 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 3G015 AA11 BJ06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スロットルボディ連結部及び吸気マニホ
    ールド上流部を一体に形成した吸気系モジュールと、エ
    ンジン本体から延設されて、上記吸気系モジュールの下
    流端に連結される吸気マニホールド下流部とを備えたエ
    ンジンの吸気装置であって、一端部がエンジン本体に連
    結されたオイルフィラーパイプの他端部が上記吸気系モ
    ジュールに連結されることにより、上記吸気系モジュー
    ルが上記オイルフィラーパイプを介してエンジン本体に
    支持されていることを特徴とするエンジンの吸気装置。
  2. 【請求項2】 上記オイルフィラーパイプ一端側がエン
    ジン本体に設けられたオイルパンに連通するとともに、
    このオイルフィラーパイプの他端側に連通するオイルキ
    ャッチ室が上記吸気系モジュールに一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項1記載のエンジンの吸気装
    置。
  3. 【請求項3】 2つの気筒で構成されたエンジン本体の
    各気筒の燃焼室にそれぞれ吸気ポートが3つずつ設けら
    れており、上記吸気系モジュールが、各気筒の1つずつ
    の吸気ポートに吸気を供給する2本の吸気通路を備えた
    第1モジュール構成部分と、各気筒の2つずつの吸気ポ
    ートに吸気を供給する4本の吸気通路を備えた第2モジ
    ュール構成部分とで構成され、上記第1モジュール構成
    部分が第2モジュール構成部分の上方に配置されている
    ことを特徴とする請求項1または2記載のエンジンの吸
    気装置。
  4. 【請求項4】 上記第1モジュール構成部分と吸気マニ
    ホールド下流部とを連結する第1のフランジ接合部分の
    接合面が略水平に構成されている一方、上記第2モジュ
    ール構成部分と吸気マニホールド下流部とを連結する第
    2のフランジ接合部分が上記第1のフランジ接合部分に
    対してエンジン本体側に位置し、かつ、この第2のフラ
    ンジ接合部分の接合面はエンジン本体から離れる側が上
    方となるように傾斜していることを特徴とする請求項3
    記載のエンジンの吸気装置。
  5. 【請求項5】 上記オイルフィラーパイプが合成樹脂に
    より形成され、かつ、このオイルフィラーパイプにオイ
    ルキャッチ室が一体に形成されていることを特徴とする
    請求項1記載のエンジンの吸気装置。
  6. 【請求項6】 上記オイルフィラーパイプに、オイルキ
    ャッチ室の上部から上方に延びる延出部が設けられ、こ
    の延出部が上記吸気系モジュールに連結されていること
    を特徴とする請求項5記載のエンジンの吸気装置。
  7. 【請求項7】 吸気通路に設けられた開閉弁を作動する
    負圧応動式のアクチュエータと、このアクチュエータに
    供給する負圧を蓄える負圧蓄圧室とを備え、この負圧蓄
    圧室が上記オイルフィラーパイプに一体に形成されてい
    ることを特徴とする請求項5記載のエンジンの吸気装
    置。
  8. 【請求項8】 上記オイルキャッチ室が、上記吸気系モ
    ジュールとエンジン本体との間の空間に配置されている
    ことを特徴とする請求項5記載のエンジンの吸気装置。
  9. 【請求項9】 上記負圧蓄圧室が、上記吸気系モジュー
    ルとエンジン本体との間の空間に配置されていることを
    特徴とする請求項7記載のエンジンの吸気装置。
JP2002264013A 2001-10-17 2002-09-10 エンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP3786066B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002264013A JP3786066B2 (ja) 2001-10-17 2002-09-10 エンジンの吸気装置
US10/271,437 US6745739B2 (en) 2001-10-17 2002-10-16 Intake system of an engine

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001319807 2001-10-17
JP2001-319807 2001-10-17
JP2002264013A JP3786066B2 (ja) 2001-10-17 2002-09-10 エンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003193923A true JP2003193923A (ja) 2003-07-09
JP3786066B2 JP3786066B2 (ja) 2006-06-14

Family

ID=26623952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002264013A Expired - Fee Related JP3786066B2 (ja) 2001-10-17 2002-09-10 エンジンの吸気装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6745739B2 (ja)
JP (1) JP3786066B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2002040846A1 (ja) * 2000-11-17 2004-03-25 株式会社日立製作所 内燃機関用吸気モジュール及びその部材並びに電子制御式スロットル装置
US8042514B2 (en) * 2008-07-24 2011-10-25 Honda Motor Company, Ltd. Throttle bodies and saddle-type vehicles including valved intake conduits for engine
US8550049B2 (en) * 2009-06-26 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Cover with integrated braces
US9181863B2 (en) 2013-03-13 2015-11-10 Pratt & Whitney Canada Corp. Internal combustion engine with port communication
WO2017116377A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Ford Otomotiv Sanayi A.S. Water cooled charged air cooler and integrated vacuum reservoir
JP7012567B2 (ja) * 2018-03-08 2022-01-28 本田技研工業株式会社 エンジンのオイルフィラー構造

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4237848A (en) * 1979-04-17 1980-12-09 Bendersky Alexandr F Rotary-piston internal combustion engine
JPH06212934A (ja) 1993-01-21 1994-08-02 Yuugiyokuen Ceramics:Kk エンジンオイルの流動性低下防止ヒーター
US5341773A (en) * 1993-11-04 1994-08-30 Ford Motor Company Joint for an automative air induction system
DE19548024C1 (de) * 1995-12-21 1996-12-05 Daimler Benz Ag Vorrichtung zur Befestigung eines Saugmoduls an einer Brennkraftmaschine
JP3674125B2 (ja) 1996-01-10 2005-07-20 日産自動車株式会社 樹脂製インテークマニホールドの締結構造
US5988131A (en) * 1997-12-23 1999-11-23 Ford Global Technologies, Inc. Air intake system with composite throttle body
US6263850B1 (en) * 1999-08-03 2001-07-24 Visteon Global Technologies, Inc. Integrated air induction module for gasoline engines

Also Published As

Publication number Publication date
JP3786066B2 (ja) 2006-06-14
US20030070646A1 (en) 2003-04-17
US6745739B2 (en) 2004-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9284927B2 (en) Motorcycle with turbocharger
JP3836665B2 (ja) 自動二輪車
JP3724687B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2005002941A (ja) インテークマニホールド
US7503302B2 (en) Intake device for outboard motors
JP3786066B2 (ja) エンジンの吸気装置
CN101338714A (zh) 多缸内燃机的进气装置
JP4545962B2 (ja) 船外機の低速エア制御弁配置構造
JP2000080963A (ja) 内燃機関のegr装置
JP3322159B2 (ja) 縦置エンジンの燃料配管構造
JP3916331B2 (ja) 車両用横置き多気筒内燃機関の吸気装置
JP3937792B2 (ja) エンジンの蒸発燃料供給装置
JPS62159725A (ja) V型エンジンの吸気装置
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP2899734B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
EP3578770B1 (en) Blow-by gas device of supercharger-equipped engine
JP3966297B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3403947B2 (ja) V型多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JP3342370B2 (ja) 船外機におけるエンジンの吸気装置
JPH064029Y2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2577611Y2 (ja) V型バーチカルエンジン
JP3561945B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気構造
JPH0322546Y2 (ja)
JPH0330617Y2 (ja)
JPH04111554U (ja) V型エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees