JP3724687B2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3724687B2
JP3724687B2 JP26731498A JP26731498A JP3724687B2 JP 3724687 B2 JP3724687 B2 JP 3724687B2 JP 26731498 A JP26731498 A JP 26731498A JP 26731498 A JP26731498 A JP 26731498A JP 3724687 B2 JP3724687 B2 JP 3724687B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
negative pressure
tank
swirl valve
valve assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26731498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000080965A (ja
Inventor
裕之 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP26731498A priority Critical patent/JP3724687B2/ja
Priority to US09/377,622 priority patent/US6209501B1/en
Priority to DE19941863A priority patent/DE19941863B4/de
Publication of JP2000080965A publication Critical patent/JP2000080965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3724687B2 publication Critical patent/JP3724687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10229Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like the intake system acting as a vacuum or overpressure source for auxiliary devices, e.g. brake systems; Vacuum chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/08Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding fuel vapours drawn from engine fuel reservoir
    • F02M25/089Layout of the fuel vapour installation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/52Systems for actuating EGR valves
    • F02M26/55Systems for actuating EGR valves using vacuum actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10091Air intakes; Induction systems characterised by details of intake ducts: shapes; connections; arrangements
    • F02M35/10131Ducts situated in more than one plane; Ducts of one plane crossing ducts of another plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は内燃機関の吸気装置に係り、特に、部品点数を削減し得て、軽量化を果たし得て、エンジンルームのスペースの有効利用を果たし得て、スワール弁組立体の剛性を向上し得て、吸気マニホルドの取付剛性を向上し得て、スロットルボディの信頼性を向上し得る内燃機関の吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両等に搭載される内燃機関には、吸気負圧により作動する装置を備えたものがある。この装置には、内燃機関の運転状態によっては作動に足りる吸気負圧を確保できなくなる場合を考慮して、吸気負圧を貯留する負圧タンクを設けているものがある。
【0003】
このような装置としては、燃焼室に吸入される吸気にスワールを発生させて燃焼性の改善し、燃料消費率や排気有害成分等の低減を果たす吸気装置がある。この吸気装置には、内燃機関の吸気マニホルドの分岐管をスワール弁組立体を介してシリンダヘッドに接続して設け、スワール組立体にスワール弁を設けたものがある。
【0004】
このような吸気装置のスワール弁組立体としては、図18に示すものがある。図18おいて、202は図示しない多気筒の内燃機関の吸気装置、204はスワール弁組立体、206は本体、208・210は第1・第2吸気通路である。吸気装置202は、スワール弁組立体204の本体206に、単一の燃焼室(図示せず)に連通する第1・第2吸気通路208・210を設けている。
【0005】
スワール弁組立体204は、第1・第2吸気通路208・210のいずれか一方、図18においては第2吸気通路210にスワール弁212を設けている。このスワール弁212は、図示しない負圧作動機器であるスワール弁アクチュエータ(図示せず)により開閉動作される。
【0006】
スワール弁アクチュエータに導入される吸気負圧は、本体206と別体に設けた負圧タンク214のタンク室216に貯留されている。本体206には、前記第1・第2吸気通路208・210のいずれか他方、図18において第1吸気通路208の吸気負圧を導入する負圧導入通路218を設けている。
【0007】
前記本体206の負圧導入通路218と負圧タンク214のタンク室216とは、連絡配管220により連絡して設けている。連絡配管220の途中には、負圧導入通路218からタンク室216への吸気負圧の導入を許容する逆止弁222を設けている。
【0008】
この吸気装置202は、図示しないアクチュエータ制御弁により負圧タンク214からスワール弁アクチュエータに供給される吸気負圧を制御し、スワール弁を開閉動作させて燃焼室内に吸入される吸気にスワールを生じさせ、燃焼性を改善するものである。
【0009】
このような内燃機関の吸気装置としては、特開昭64−11358号公報、特開平8−30457号公報、特開平3−41056号公報に開示されるものがある。
【0010】
特開昭64−11358号公報に開示されるものは、インテークマニホルド上流側のコレクタのコレクタ内空間と隔壁により隔てられた空間を有するタンク本体を設け、隔壁に一方向弁を設けたものである。
【0011】
特開平8−30457号公報に開示されるものは、吸気管の下流側に連設される分岐部材に各気筒に共通の負圧タンクを設け、負圧タンクを連通路により吸気通路に接続し、連通路に制御弁を設けたものである。
【0012】
特開平3−41056号公報に開示されるものは、吸気拡大室を形成するサージタンクとこのサージタンクの上部から下方に湾曲して延びる独立吸気通路を形成する部材との間に閉空間を形成し、前記吸気拡大室と閉空間とを負圧通路により連通し、負圧通路にチェック弁を設けたものである。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、前記図18に示す従来の内燃機関の吸気装置202は、スワール弁組立体204にスワール弁212を設け、このスワール弁212を開閉動作するスワール弁アクチュエータに供給される吸気負圧を別体の負圧タンク214に貯留していた。
【0014】
しかし、別体の負圧タンク214を設けることは、部品点数の増加を招くとともに重量の増加を招く不都合があり、レイアウトの制約を受ける不都合がある。
【0015】
そこで、前記各公報に開示されるように、吸気マニホルドの分岐管やサージタンクに負圧タンクを一体的に設けたものもある。
【0016】
しかし、前記図18に示す吸気装置202のように、吸気マニホルドの分岐管をスワール弁組立体204を介してシリンダヘッドに接続する場合には、スワール弁組立体204のスワール弁212を開閉動作するスワール弁アクチュエータまで、吸気マニホルドの分岐管やサージタンクに設けた負圧タンクから配管を取り回さなければならず、レイアウトが複雑になる不都合がある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
そこで、上述の不都合を除去するために、この発明は、多気筒の内燃機関の吸気マニホルドの分岐管をスワール弁組立体を介してシリンダヘッドに接続して設けた内燃機関の吸気装置において、前記スワール弁組立体の本体に単一の燃焼室に連通する第1・第2吸気通路を設けるとともにこれら第1・第2吸気通路のいずれか一方にスワール弁を設け、前記本体の前記第1・第2吸気通路を形成する第1・第2吸気通路壁とこれら第1・第2吸気通路壁を囲む周壁との間に前記分岐管とシリンダヘッドとのいずれか一方との接続により閉鎖区画されるタンク室を形成して設け、このタンク室に前記第1・第2吸気通路のいずれか他方の吸気負圧を導入する負圧導入通路を設けている。
【0018】
前記スワール弁組立体は、前記タンク室を前記負圧導入通路に連通する第1タンク室とこの第1タンク室から隔離される第2タンク室との少なくとも2つに形成して設け、これら第1・第2タンク室を連絡する連絡配管を設け、この連絡配管に第1タンク室から第2タンク室への吸気負圧の導入を許容する逆止弁を設けたことを特徴とする。
【0019】
【発明の実施の形態】
この発明の吸気装置は、スワール弁組立体の本体の第1・第2吸気通路壁と周壁との間に吸気マニホルドの分岐管とシリンダヘッドとのいずれか一方との接続により閉鎖区画されるタンク室を形成して設け、このタンク室に第1・第2吸気通路のいずれか他方の吸気負圧を導入する負圧導入通路を設けている。前記スワール弁組立体は、タンク室を第1タンク室と第2タンク室との少なくとも2つに形成し、これら第1・第2タンク室を連絡する連絡配管に逆止弁を設けたことにより、スワール弁組立体に一体に設けた負圧タンクによって別体の負圧タンクや取付ブラケット等を不要にすることができ、別体の負圧タンクや配管を配設するスペースを不要にすることができる。
【0020】
また、スワール弁組立体は、第1・第2吸気通路を形成する第1・第2吸気通路壁を囲む周壁によって強度を高めることができ、吸気マニホルドを堅固に取付けることができ、吸気マニホルドに取付けられるスロットルボディの振動を抑制することができる。
【0021】
【実施例】
以下図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。図1〜図12は、この発明の第1実施例を示すものである。図12において、2は車両に搭載される多気筒の内燃機関である。内燃機関2は、シリンダブロック4とシリンダヘッド6とピストン8とにより複数の燃焼室10、この実施例においては3つのを形成し、ヘッドカバー12に図示しない点火プラグに飛火させるイグニションコイル14を取付けている。
【0022】
内燃機関2は、吸気装置16としてエアクリーナ18と吸気管20とスロットルボディ22とサージタンク24及び分岐管26からなる吸気マニホルド28とスワール弁組立体30とを順次に接続し、スワール組立体30をシリンダヘッド6に接続している。
【0023】
スロットルボディ22には、スロットルバルブ32を設けている。スワール組立体30には、スワール弁34を設けている。また、内燃機関2は、排気装置36として排気マニホルド38と排気管40と触媒コンバータ42とを順次に接続している。
【0024】
内燃機関2は、燃料系として燃料噴射弁44を設けている。この燃料噴射弁44は、スワール弁組立体30に取付けられ、燃料タンク46から燃料ポンプ48の送給する燃料を燃料通路50により供給される。燃料噴射弁44には、アシストエア通路52により吸気管20からアシストエアを供給される。アシストエア通路52には、アシストエア制御弁54を設けている。
【0025】
前記燃料タンク46は、エバポ通路56によりキャニスタ58に連通して設けている。キャニスタ58は、パージ通路60によりスロットルボディ22に連通して設けている。パージ通路60には、パージ制御弁62を設けている。
【0026】
この内燃機関2は、排気マニホルド38とサージタンク24とを連通するEGR通路64を設け、EGR通路64に負圧作動機器であるEGR制御弁66を設けている。EGR制御弁66には、作動圧である吸気負圧を供給するEGR作動圧通路68を連通している。EGR作動圧通路68には、EGR作動圧制御弁70を設けている。EGR作動圧制御弁70は、EGR作動圧通路68の供給する吸気負圧を制御し、EGR制御弁66を開閉動作させてEGR量を制御する。
【0027】
前記スワール組立体30に設けられたスワール弁34は、負圧作動機器であるスワール弁アクチュエータ72により開閉動作される。スワール弁アクチュエータ72には、作動圧である吸気負圧を供給するアクチュエータ作動圧通路74を連通している。アクチュエータ作動圧通路74には、アクチュエータ作動圧制御弁76を設けている。アクチュエータ作動圧制御弁76は、アクチュエータ作動圧通路74の供給する吸気負圧を制御し、スワール弁アクチュエータ72を作動させてスワール弁34を開閉動作させる。
【0028】
前記イグニションコイル14と燃料噴射弁44と燃料ポンプ48とアシストエア制御弁54とパージ制御弁62とEGR作動圧制御弁70とアクチュエータ作動圧制御弁76とは、制御手段78に接続されている。制御手段78には、スロットル開度センサ80と吸気圧センサ82とアクセル開度センサ84とクランク角センサ86と水温センサ88とノックセンサ90とO2 センサ92とが接続され、イグニションスイッチ94を介してバッテリ96が接続されている。
【0029】
制御手段78は、各種センサ80〜92から信号を入力し、イグニションコイル14と燃料噴射弁44と燃料ポンプ48とアシストエア制御弁54とパージ制御弁62とEGR作動圧制御弁70とアクチュエータ作動圧制御弁76とを動作制御する。
【0030】
この内燃機関2の吸気装置12は、図2〜図4に示す如く、吸気マニホルド28の分岐管26をスワール弁組立体30を介してシリンダヘッド6に接続して設けている。
【0031】
吸気マニホルド28は、図9〜図11に示す如く、サージタンク24に複数本の分岐管26、この実施例においては3本の分岐管26の一端側を連結して設け、各分岐管26の他端側を取付フランジ98の長手方向に直列状に配列して連結して設け、取付フランジ98に取付フランジ面100を設けている。吸気マニホルド28は、サージタンク24にスロットルボディ取付座102を設け、各分岐管26の径方向各側に板状の補強リブ104・106を設けている。なお、符号108は、EGR制御弁取付座である。
【0032】
吸気マニホルド28の取付フランジ98は、取付フランジ面100をスワール弁組立体30の本体110のマニホルド用接続面112にマニホルド用ガスケット114を介して当接され、スワール弁組立体30に接続される。
【0033】
スワール弁組立体30は、本体110のヘッド用接続面116をシリンダヘッド6の組立体用接続面118にヘッド用ガスケット120を介して当接され、シリンダヘッド6に接続される。
【0034】
吸気マニホルド28は、サージタンク24のタンク室122に3本の分岐管26の各分岐通路124の一端側を連通して設け、各分岐通路124の他端側を夫々第1・第2分岐通路126・128に分離して設けている。
【0035】
前記スワール弁組立体30は、図5〜図8に示す如く、本体110のマニホルド用接続面112からヘッド用接続面116に達する3組の第1・第2吸気通路130・132を長手方向に直列状に配列して設けている。3組の第1・第2吸気通路130・132は、前記3本の分岐通路124の分離された各第1・第2分岐通路126・128に夫々一端側を連通するとともに、各第1・第2吸気通路130・132のいずれか一方、この実施例においては第2吸気通路132に前記スワール弁34を設けている。
【0036】
前記シリンダヘッド6は、前記3組の第1・第2吸気通路130・132の他端側に夫々一端側を連通する3組の第1・第2吸気ポート134・136を設けている。各第1・第2吸気ポート134・136の他端側は、内燃機関2に設けた3つの燃焼室10の単一の燃焼室10に夫々連通して設けている。
【0037】
スワール弁組立体30は、図1・図2に示す如く、本体110に3組の第1・第2吸気通路130・132を形成する第1・第2吸気通路壁138・140を夫々設け、これら第1・第2吸気通路壁138・140を囲む周壁142を設けている。各壁138・140及び142の第1・第2吸気通路130・132方向両端側には、前記マニホルド用接続面112及びヘッド用接続面116を設けている。
【0038】
前記周壁142は、幅方向において対向する幅側周壁144・146と長手方向において対向する長手側周壁148・150とからなる。周壁142内には、ヘッド用接続面116近傍に幅側周壁144・146と長手側周壁148・150とに連結される底部152を設けている。
【0039】
スワール弁組立体30は、本体110の各第1・第2吸気通路壁138・140と長手側周壁148・150とを貫通させて、スワール弁軸154を軸支して設けている。各第2吸気通路壁140の第2吸気通路132内を挿通するスワール弁軸154には、前記スワール弁34を夫々取付けて設けている。
【0040】
本体110の長手方向一側の長手側周壁148には、図3に示す如く、アクチュエータ取付ボス156を設け、取付ブラケット158により前記スワール弁アクチュエータ72を取付けている。
【0041】
スワール弁アクチュエータ72は、図示しない圧力室に作用する吸気負圧により作動されるダイヤフラム(図示せず)を有し、このダイヤフラムにより進退動作されるロッド160を設けている。ロッド160は、本体110の長手方向一側の長手側周壁148を貫通して突出されたスワール弁軸154のクランク162に連絡している。
【0042】
なお、スワール弁組立体30には、燃料噴射弁取付ボス164とアシストエア通路用ボス166とデリバリパイプ取付ボス168とを設けている。
【0043】
この吸気装置16は、スワール弁組立体30の本体110の第1・第2吸気通路壁138・140とこれら第1・第2吸気通路壁138・140を囲む周壁142との間に、分岐管26とシリンダヘッド6とのいずれか一方との接続により閉鎖区画されるタンク室170を形成して設けている。
【0044】
この実施例においては、図1・図2に示す如く、本体110の各第1・第2吸気通路壁138・140と周壁142と底部152との間に、マニホルド用接続面112側に向かって開口するタンク室170を形成している。タンク室170は、マニホルド用ガスケット114を介して接続される分岐管26の取付フランジ98により閉鎖区画され、タンク室として形成される。
【0045】
本体110には、タンク室170に各第1・第2吸気通路130・132のいずれか他方、この実施例においては長手方向一側に配設された第1・第2吸気通路130・132の第1吸気通路130の吸気負圧を導入する負圧導入通路172を設けている。負圧導入通路172は、オイルミスト等が流れ込まないように、長手方向一側の長手側周壁148のマニホルド用接続面112に窪ませて設けている。負圧導入通路172は、マニホルド用ガスケット120を介して接続される分岐管26の取付フランジ98により閉鎖区画され、負圧導入通路として形成される。
【0046】
また、この実施例においては、長手方向一側の第1吸気通路壁138と幅方向一側の幅側周壁144とを連絡する仕切り壁174を設け、タンク室170を負圧導入通路172に連通する第1タンク室170−1と、この第1タンク室170−1から仕切り壁174によって隔離される第2タンク室170−2と、の少なくとも2つに形成して設けている。
【0047】
本体110の幅方向一側の幅側周壁144には、これら第1・第2タンク室170−1・170−2を連絡する連絡配管176を設けている。連絡配管176は、第1タンク室170−1に連通する第1連絡管178と、第2タンク室170−2に連通する第2連絡管180と、これら第1・第2連絡管178・180を接続するホース182とからなる。連絡配管176には、ホース182の途中に、第1タンク室170−1から第2タンク室170−2への吸気負圧の導入を許容する逆止弁184を設けている。
【0048】
また、このスワール弁組立体30は、図6〜図8に示す如く、本体110に、連絡配管176とともに、第2タンク室170−2の吸気負圧を負圧作動機器たるEGR制御弁66やスワール弁アクチュエータ72に供給する負圧取出管186を設けている。
【0049】
負圧取出管186は、図12に示す如く、負圧取出通路188により前記EGR作動圧通路68とアクチュエータ作動圧通路74とに連通されている。これにより、第2タンク170−2の吸気負圧は、EGR作動圧通路68によりEGR作動圧制御弁70を介してEGR制御弁66に供給され、また、アクチュエータ作動圧通路74によりアクチュエータ作動圧制御弁76を介してスワール弁アクチュエータ72に供給される。スワール弁組立体30は、これら連絡配管176と負圧取出管186とを、シリンダヘッド6に接続状態において下側に位置されるように配設している。
【0050】
次に作用を説明する。
【0051】
内燃機関2の吸気装置16は、吸気マニホルド28の分岐管26をスワール弁組立体30を介してシリンダヘッド6に接続して設けている。スワール弁組立体30は、本体110の第1・第2吸気通路壁138・140と周壁142との間に吸気マニホルド28の分岐管26の取付フランジ98との接続により閉鎖区画されるタンク室170を形成して設けている。
【0052】
スワール弁組立体30は、タンク室170を第1タンク室170−1と第2タンク室170−2との2つに形成し、第1タンク室170−1に第1吸気通路130の吸気負圧を導入する負圧導入通路172を設け、第1・第2タンク室170−1・170−2を連絡する連絡配管176に逆止弁184を設けている。
【0053】
これにより、吸気装置16は、内燃機関2の運転時に、スワール弁組立体30の第1吸気通路130の吸気負圧を負圧導入通路172により第1タンク室170−1に導入し、第1タンク室170−1の吸気負圧を連絡配管176と逆止弁184とによって第2タンク170−2に貯留することができる。
【0054】
第2タンク170−2の吸気負圧は、負圧取出管186から取出され、負圧取出通路188によりEGR作動圧通路68とアクチュエータ作動圧通路74とを介して夫々EGR制御弁66とスワール弁アクチュエータ72とに供給される。
【0055】
このように、この吸気装置16は、スワール弁組立体30の本体110の第1・第2吸気通路壁138・140と周壁142との間に吸気マニホルド28の分岐管26の取付フランジ98との接続により閉鎖区画されるタンク室170を形成して設け、タンク室170を第1タンク室170−1と第2タンク室170−2との2つに形成し、第1タンク室170−1に第1吸気通路130の吸気負圧を導入する負圧導入通路172を設け、第1・第2タンク室170−1・170−2を連絡する連絡配管176に逆止弁184を設けている。
【0056】
これにより、この吸気装置16は、スワール弁組立体30に一体に設けた負圧タンク170によって別体の負圧タンクや取付ブラケット等を不要にすることができ、別体の負圧タンクや配管を配設するスペースを不要にすることができる。
【0057】
また、スワール弁組立体30は、本体110に連絡配管176と負圧取出管186とを設け、これら連絡配管176と負圧取出管186とをシリンダヘッド6に接続した状態において下側に位置されるように配設することにより、連絡配管176や負圧取出管186を他部品と干渉することなく配設することができる。
【0058】
このため、この吸気装置16は、部品点数を削減し得て、軽量化を果たし得て、エンジンルームのスペースの有効利用を果たすことができる。
【0059】
また、スワール弁組立体30は、第1・第2吸気通路130・132を形成する第1・第2吸気通路壁138・140を囲む周壁142によって強度を高めることができ、吸気マニホルド28を堅固に取付けることができ、吸気マニホルド6に取付けられるスロットルボディ22の振動を抑制することができる。
【0060】
このため、この吸気装置16は、スワール弁組立体30の剛性を向上し得て、吸気マニホルド6の取付剛性を向上し得て、スロットルボディ22の信頼性を向上することができる。
【0061】
図13は、吸気装置16の第2実施例SG1を示すものである。第2実施例の吸気装置16は、第1タンク室170−1と第2タンク室170−2とを仕切る仕切り壁174に取付孔190を設け、この取付孔190に第1タンク室170−1から第2タンク室170−2への吸気負圧の導入を許容する逆止弁184を設けたものである。
【0062】
この第2実施例の吸気装置16は、第1タンク室170−1と第2タンク室170−2とを仕切る仕切り壁174に逆止弁184を設けていることにより、本体110外側の連絡配管176を不要にすることができ、部品点数を削減し得て、軽量化を果たし得て、コンパクト化を果たし得て、エンジンルームのスペースの有効利用を果たすことができる。
【0063】
図14は、吸気装置16の第3実施例SG2を示すものである。第3実施例の吸気装置16は、仕切り壁174を無くして1つのタンク室170に形成するとともに、負圧導入通路172を無くして長手方向中間に配設した第1・第2吸気通路壁138・140の第1吸気通路壁138に取付孔190を設け、この取付孔190に第1吸気通路130から1つのタンク室170への吸気負圧の導入を許容する逆止弁184を設けたものである。
【0064】
この第3実施例の吸気装置16は、1つのタンク室170を形成することにより、吸気負圧の貯留容積を拡大することができ、長手方向中間の第1吸気通路壁138に逆止弁184を設けていることにより、本体110外側の連絡配管176を不要にすることができ、部品点数を削減し得て、軽量化を果たし得て、コンパクト化を果たし得て、エンジンルームのスペースの有効利用を果たすことができる。
【0065】
なお、第3実施例の吸気装置16は、長手方向中間の第1吸気通路壁138に逆止弁184を設けているが、図14に2点鎖線で示す如く、長手方向各側の第1吸気通路壁138にも夫々逆止弁184を設けることができる。このように、3組の第1・第2吸気通路壁138・140の各第1吸気通路壁138のすべてに逆止弁184を設けることにより、タンク室170に各第1吸気通路130の負圧を導入することができ、効率良く負圧を貯留することができる。
【0066】
図15は、吸気装置16の第4実施例SG3を示すものである。第4実施例の吸気装置16は、3組の第1・第2吸気通路壁138・140間の対向する幅側周壁144・146を連絡する連絡壁192を設け、各連絡壁192により第1〜第3タンク室170−1〜170−3を形成し、第1〜第3タンク室170−1〜170−3に臨む各第1・第2吸気通路壁138・140の第1吸気通路壁138に夫々第1〜第3取付孔190−1〜190−3を設け、各取付孔190−1〜190−3に各第1吸気通路130から各タンク室170−1〜170−3に夫々強い吸気負圧と中間の吸気負圧と弱い吸気負圧とを夫々導入するように開弁動作する第1〜第3逆止弁184−1〜184−3を設けたものである。
【0067】
この第4実施例の吸気装置16は、第1〜第3タンク室170−1〜170−3を形成し、各タンク室170−1〜170−3に異なる強さの吸気負圧を導入する第1〜第3逆止弁184−1〜184−3を設けたことにより、各タンク室170−1〜170−3に異なる強さの吸気負圧を貯留することができ、異なる強さの吸気負圧を作動圧として要求する各負圧作動機器に対応して、必要な強さの吸気負圧を供給することができ、各負圧作動機器の動作を確実なものとすることができる。また、この第4実施例の吸気装置16は、前述実施例と同様に、本体110外側の連絡配管176を不要にすることができ、部品点数を削減し得て、軽量化を果たし得て、コンパクト化を果たし得て、エンジンルームのスペースの有効利用を果たすことができる。
【0068】
なお、上述各実施例においては、スワール弁組立体30の本体110のマニホルド用接続面112側にタンク室170を形成したが、これに限定されるものではない。
【0069】
例えば、図16に示す吸気装置16は、スワール弁組立体30の本体110に各第1・第2吸気通路壁138・140を囲む周壁142を設け、この周壁142内のマニホルド用接続面112近傍に幅側周壁144・146と長手側周壁148・150とに連結される上部192を設け、各第1・第2吸気通路壁138・140と周壁142と上部192との間にヘッド用接続面116側に向かって開口するタンク室170を形成したものである。このタンク室170は、ヘッド用ガスケット120を介して接続される吸気マニホルド6の組立体用接続面118により閉鎖区画され、吸気マニホルド用接続面112側にタンク室170を形成することができる。
【0070】
また、図17に示す吸気装置16は、スワール弁組立体30の本体110の各第1・第2吸気通路壁138・140と周壁142と底部152との間にマニホルド用接続面112側に向かって開口するタンク室170を形成するとともに、吸気マニホルド28の取付フランジ98にタンク区画壁194によりマニホルド側タンク室196を形成する。
【0071】
スワール弁組立体30のタンク室170とマニホルド側タンク室196とは、スワール弁組立体30にマニホルド用ガスケット114を介して吸気マニホルド28の取付フランジ98を接続することにより、マニホルド用ガスケット114の連通孔198を介して連通されるとともに閉鎖区画され、前述各実施例よりも大きな貯留容積のタンク室170・196を形成することができる。
【0072】
【発明の効果】
このように、この発明の吸気装置は、スワール弁組立体に一体に設けた負圧タンクによって別体の負圧タンクや取付ブラケット等を不要にすることができ、別体の負圧タンクや配管を配設するスペースを不要にすることができる。また、スワール弁組立体は、第1・第2吸気通路を形成する第1・第2吸気通路壁を囲む外周壁によって強度を高めることができ、吸気マニホルドを堅固に取付けることができ、吸気マニホルドに取付けられるスロットルボディの振動を抑制することができる。
【0073】
このため、この吸気装置は、部品点数を削減し得て、軽量化を果たし得て、エンジンルームのスペースの有効利用を果たし得て、また、スワール弁組立体の剛性を向上し得て、吸気マニホルドの取付剛性を向上し得て、スロットルボディの信頼性を向上し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による内燃機関の吸気装置の第1実施例を示すスワール弁組立体の本体の平面図である。
【図2】吸気装置の一部破断側面図である。
【図3】吸気装置の組立斜視図である。
【図4】吸気装置の断面図である。
【図5】スワール弁組立体の正面図である。
【図6】スワール弁組立体の平面図である。
【図7】スワール弁組立体の側面図である。
【図8】スワール弁組立体の底面図である。
【図9】吸気マニホルドの平面図である。
【図10】吸気マニホルドの正面図である。
【図11】吸気マニホルドの正面図である。
【図12】内燃機関の概略構成図である。
【図13】この発明の第2実施例を示すスワール弁組立体の平面図である。
【図14】この発明の第3実施例を示すスワール弁組立体の平面図である。
【図15】この発明の第4実施例を示すスワール弁組立体の平面図である。
【図16】この発明の他の実施例を示すスワール弁組立体の断面図である。
【図17】この発明のさらに他の実施例を示すスワール弁組立体の断面図である。
【図18】従来例を示すスワール弁組立体の平面図である。
【符号の説明】
2 内燃機関
4 シリンダブロック
6 シリンダヘッド
8 ピストン
10 燃焼室
16 吸気装置
22 スロットルボディ
24 サージタンク
26 分岐管
28 吸気マニホルド
30 スワール弁組立体
34 スワール弁
72 スワール弁アクチュエータ
98 取付フランジ
114 マニホルド用ガスケット
110 本体
120 ヘッド用ガスケット
130 第1吸気通路
132 第2吸気通路
138 第1吸気通路壁
140 第2吸気通路壁
142 周壁
170−1 第1タンク室
170−2 第2タンク室
172 負圧導入通路
184 逆止弁

Claims (3)

  1. 多気筒の内燃機関の吸気マニホルドの分岐管をスワール弁組立体を介してシリンダヘッドに接続して設けた内燃機関の吸気装置において、前記スワール弁組立体の本体に単一の燃焼室に連通する第1・第2吸気通路を設けるとともにこれら第1・第2吸気通路のいずれか一方にスワール弁を設け、前記本体の前記第1・第2吸気通路を形成する第1・第2吸気通路壁とこれら第1・第2吸気通路壁を囲む周壁との間に前記分岐管とシリンダヘッドとのいずれか一方との接続により閉鎖区画されるタンク室を形成して設け、このタンク室に前記第1・第2吸気通路のいずれか他方の吸気負圧を導入する負圧導入通路を設け、前記スワール弁組立体は、前記タンク室を前記負圧導入通路に連通する第1タンク室とこの第1タンク室から隔離される第2タンク室との少なくとも2つに形成して設け、これら第1・第2タンク室を連絡する連絡配管を設け、この連絡配管に第1タンク室から第2タンク室への吸気負圧の導入を許容する逆止弁を設けたことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  2. 多気筒の内燃機関の吸気マニホルドの分岐管をスワール弁組立体を介してシリンダヘッドに接続して設けた内燃機関の吸気装置において、前記スワール弁組立体の本体に単一の燃焼室に連通する第1・第2吸気通路を設けるとともにこれら第1・第2吸気通路のいずれか一方にスワール弁を設け、前記本体の前記第1・第2吸気通路を形成する第1・第2吸気通路壁とこれら第1・第2吸気通路壁を囲む周壁との間に前記分岐管とシリンダヘッドとのいずれか一方との接続により閉鎖区画されるタンク室を形成して設け、このタンク室に前記第1・第2吸気通路のいずれか他方の吸気負圧を導入する負圧導入通路を設け、前記スワール弁組立体は、前記タンク室を前記負圧導入通路に連通する第1タンク室とこの第1タンク室から隔離される第2タンク室との少なくとも2つに形成して設け、これら第1・第2タンク室を連絡する連絡配管を設け、この連絡配管に第1タンク室から第2タンク室への吸気負圧の導入を許容する逆止弁を設け、前記スワール弁組立体は、前記本体に前記連絡配管と前記第2タンク室の吸気負圧を負圧作動機器に供給する負圧取出管とを設け、これら連絡配管と負圧取出管とを前記シリンダヘッドに接続した状態において下側に位置されるように配設したことを特徴とする内燃機関の吸気装置。
  3. 多気筒の内燃機関の吸気マニホルドの分岐管をスワール弁組立体を介してシリンダヘッドに接続して設けた内燃機関の吸気装置において、前記スワール弁組立体の本体に単一の燃焼室に連通する第1・第2吸気通路を設けるとともにこれら第1・第2吸気通路のいずれか一方にスワール弁を設け、前記本体の前記第1・第2吸気通路を形成する第1・第2吸気通路壁とこれら第1・第2吸気通路壁を囲む周壁との間に前記分岐管とシリンダヘッドとのいずれか一方との接続により閉鎖区画されるタンク室を形成して設け、このタンク室に前記第1・第2吸気通路のいずれか他方の吸気負圧を導入する負圧導入通路を設け、前記スワール弁組立体は、前記周壁を構成する上側の幅側周壁からアシストエア通路用ボスを突出させて設け、このアシストエア通路用ボスと重なるように前記幅側周壁を上方に突出させて設けることを特徴とする内燃機関の吸気装置。
JP26731498A 1998-09-04 1998-09-04 内燃機関の吸気装置 Expired - Lifetime JP3724687B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26731498A JP3724687B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 内燃機関の吸気装置
US09/377,622 US6209501B1 (en) 1998-09-04 1999-08-20 Suction system for internal combustion engine
DE19941863A DE19941863B4 (de) 1998-09-04 1999-09-02 Ansaugsystem für einen Verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26731498A JP3724687B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080965A JP2000080965A (ja) 2000-03-21
JP3724687B2 true JP3724687B2 (ja) 2005-12-07

Family

ID=17443107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26731498A Expired - Lifetime JP3724687B2 (ja) 1998-09-04 1998-09-04 内燃機関の吸気装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6209501B1 (ja)
JP (1) JP3724687B2 (ja)
DE (1) DE19941863B4 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUP0202827A2 (en) * 1999-08-24 2002-12-28 Siemens Ag Suction intake device for an internal combustion machine
US6418888B1 (en) * 2000-10-24 2002-07-16 Siemens Vdo Automotive, Inc. Ultra sonic or heat staked fastening for air intake manifold active system
US6886532B2 (en) * 2001-03-13 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Intake system of internal combustion engine
DE10119280A1 (de) * 2001-04-20 2002-11-07 Mann & Hummel Filter Ansaugvorrichtung
DE10146750A1 (de) * 2001-09-22 2003-04-24 Pierburg Gmbh Luftansaugkanalsystem
ITBO20020339A1 (it) * 2002-05-31 2003-12-01 Magneti Marelli Powertrain Spa Dispositivo ripartitore di flusso per collettori aria atto a realizzare flussi turbolenti in camera di scoppio
US7191748B2 (en) * 2003-02-13 2007-03-20 Siemens Canada Limited Integrated air and fuel carrier module
DE102004008255B4 (de) * 2004-02-19 2010-07-01 Siemens Ag Vorrichtung zur Änderung der Ladungsbewegung der Ansaugluft in Brennkraftmaschinen
DE202005013479U1 (de) * 2005-08-25 2006-12-28 Mann + Hummel Gmbh Klappenverstellanordnung für einen Verbrennungsmotor
EP2148060B1 (en) * 2008-07-24 2011-01-19 Magneti Marelli S.p.A. Intake manifold with a swirl system for an internal combustion engine
EP2148077A1 (en) * 2008-07-24 2010-01-27 Magneti Marelli Powertrain S.p.A. A suction manifold with a pneumatic actuator mechanically coupled to a shaft of a choking device by means of a rack
JP5854601B2 (ja) * 2010-12-28 2016-02-09 株式会社ミクニ 樹脂製インテークマニホールド
FR2983250B1 (fr) * 2011-11-28 2013-12-20 Valeo Sys Controle Moteur Sas Systeme d'admission de gaz pour un moteur de vehicule
JP2019143612A (ja) * 2018-02-23 2019-08-29 株式会社Soken 内燃機関の吸気装置
JP7083746B2 (ja) * 2018-12-26 2022-06-13 愛三工業株式会社 吸気装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0537011Y2 (ja) * 1987-07-13 1993-09-20
JP2618713B2 (ja) * 1989-07-07 1997-06-11 ダイセル化学工業株式会社 β―ヒドロキシアミノ化合物の製造方法
DE4244193A1 (de) * 1992-12-24 1994-06-30 Motoren Werke Mannheim Ag Ansaugeinrichtung für eine Hubkolbenbrennkraftmaschine
JPH0830457A (ja) * 1994-07-11 1996-02-02 Yaskawa Electric Corp プロダクションシステムの推論方法
JP3562016B2 (ja) * 1994-09-06 2004-09-08 マツダ株式会社 自動車用リーンバーンエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
DE19941863A1 (de) 2000-03-09
DE19941863B4 (de) 2006-02-02
US6209501B1 (en) 2001-04-03
JP2000080965A (ja) 2000-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3724687B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP4722800B2 (ja) レゾネータを備える多気筒内燃機関
US4957071A (en) Intake system for V-type internal combustion engine
US5690081A (en) Cylinder head for a liquid-cooled multi-cylinder internal combustion engine
KR100325032B1 (ko) 다기통 엔진의 실린더헤드 구조
JP4099876B2 (ja) 内燃機関のegr装置
US6745739B2 (en) Intake system of an engine
JP3827129B2 (ja) 燃料噴射装置の取付構造
JP4258224B2 (ja) V型エンジンの吸気マニホールド
JP4078816B2 (ja) V型エンジンの排気還流装置
JPH08319911A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JP3416285B2 (ja) 船外機の燃料供給装置
JPH0730696B2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JP2900270B2 (ja) 車両用エンジン
JP3344407B2 (ja) 4サイクルエンジンを搭載した船外機
JP3561945B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気構造
JP4698897B2 (ja) 水ジェット推進艇用エンジンの吸気装置
JPH0330617Y2 (ja)
JP2529548B2 (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP3626045B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2663151B2 (ja) 船舶推進機の吸気消音装置
JPH0232862Y2 (ja)
JPH0514084B2 (ja)
JPH0754600Y2 (ja) V型エンジンの吸気装置
JPS5925071A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050915

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7