JPH05247322A - エポキシ樹脂組成物およびその硬化物、並びに硬化方法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物およびその硬化物、並びに硬化方法

Info

Publication number
JPH05247322A
JPH05247322A JP4084431A JP8443192A JPH05247322A JP H05247322 A JPH05247322 A JP H05247322A JP 4084431 A JP4084431 A JP 4084431A JP 8443192 A JP8443192 A JP 8443192A JP H05247322 A JPH05247322 A JP H05247322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
curing
resin composition
cured product
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4084431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193106B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yamamoto
拓 山本
Toshitsugu Hosokawa
敏嗣 細川
Takeshi Yamanaka
剛 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13830401&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH05247322(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP08443192A priority Critical patent/JP3193106B2/ja
Priority to US07/957,392 priority patent/US5290883A/en
Priority to EP19920117228 priority patent/EP0558798A3/en
Publication of JPH05247322A publication Critical patent/JPH05247322A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193106B2 publication Critical patent/JP3193106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性を損なわず可撓性および耐衝撃性を改
善した硬化物が得られ、保存安定性や作業性も良好なエ
ポキシ樹脂組成物および硬化方法を提供する。 【構成】 エポキシ樹脂と、加熱硬化用硬化剤と、ガラ
ス転移温度が120℃以上で、200μm以下の平均粒
径を有する芳香族系熱可塑性樹脂の特定量を、相分離状
態にて含有するエポキシ樹脂組成物である。この組成物
を加熱することによって相溶状態となり、硬化反応が始
まると再び相分離状態となって硬化物が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はエポキシ樹脂組成物およ
びその硬化物、並びに硬化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から耐熱性樹脂としてエポキシ樹脂
が汎用されているが、可撓性や耐衝撃性を改善するため
にエポキシ樹脂にゴム変性やシリコーン変性などの各種
変性を行い樹脂自体の性質を改良する試みが検討されて
いる。しかしながら、このような方法では可撓性や耐衝
撃性などは改善されるが、耐熱性が低下するという問題
が生じている。
【0003】そこで、耐熱性を低下させずに可撓性や耐
衝撃性を改善する方法として、例えば日本接着学会誌、
27(9)、364(1991)に記載されているよう
に、芳香族系熱可塑性樹脂をエポキシ樹脂に混合すると
いう方法が提案されている。この場合、両樹脂を良溶媒
に溶解して溶液状とし、これを加熱乾燥、溶媒除去して
硬化物を得る方法が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記方法で
は通常、加熱硬化用硬化剤を含有しているので、加熱乾
燥して溶媒を除去する段階で徐々に硬化反応が進行する
と共に、含有する溶媒を完全に除去しがたく硬化物中に
残存するという問題がある。また、溶液状態での保存と
なるので保存安定性も悪くなる恐れがある。さらに、こ
のような組成物はエポキシ樹脂と芳香族系熱可塑性樹脂
とが相溶した状態となっているので、溶媒を減少させて
高ベースとした場合、溶液粘度が非常に高くなり、塗布
作業性が悪くなるという問題点を有するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは上
記従来の芳香族系熱可塑性樹脂を含有するエポキシ樹脂
組成物が有する課題を解決し、耐熱性を低下させずに可
撓性や耐衝撃性を改善でき、しかも保存安定性や塗布作
業性も良好なエポキシ樹脂組成物およびその硬化物、硬
化方法を得るべく検討を重ねた。その結果、特定の粒径
を有する粉末状の芳香族系熱可塑性樹脂を用い、これに
エポキシ樹脂と加熱硬化用硬化剤を特定比率にて配合し
た組成物を用いることによって上記目的を達成できるこ
とを見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】即ち、本発明のエポキシ樹脂組成物は、
(A)エポキシ樹脂100重量部、(B)加熱硬化用硬
化剤1〜80重量部、(C)ガラス転移温度が120℃
以上であって、200μm以下の平均粒径を有する粉末
状の芳香族系熱可塑性樹脂10〜100重量部を相分離
状態にて含有してなるものであり、この組成物中の
(A)成分と(C)成分が相分離状態で加熱硬化してな
る硬化物を提供するものである。さらに、本発明の硬化
方法は、上記エポキシ樹脂組成物中の(A)成分と
(C)成分を硬化させない温度にて相溶させたのち、さ
らに昇温して(A)成分と(C)成分を相分離させて加
熱硬化することを特徴とするものである。
【0007】本発明に用いる(A)成分としてのエポキ
シ樹脂は特に限定されないが、重量平均分子量は200
〜2000程度の比較的低分子量のエポキシ樹脂を採用
することが好ましく、エポキシ当量としては100〜1
000程度のもので、1分子中にエポキシ基を平均1.
5個以上、好ましくは平均2個以上含有するものが好ま
しい。樹脂の性状は液状、パテ状、固形状など特に制限
はなく、液状やパテ状のエポキシ樹脂を用いる場合は、
他の成分と混合釜や各種ロールによって容易に混合する
ことができる。また、固形状のエポキシ樹脂を用いる場
合は、予め粉末状に粉砕したのち他の各成分とドライブ
レンドするか、あるいは低温下でニーダーなどによって
混合することができる。これらのうち、好ましくは室温
下で液状やパテ状のエポキシ樹脂を用いることが作業性
などの点から好ましい。
【0008】用いるエポキシ樹脂の具体例としては、ビ
スフェノール型やヘキサヒドロビスフェノール型、ノボ
ラック型、ダイマー酸型、ポリエチレングリコール型、
グリシジルアミン型などのエポキシ樹脂が挙げられ、こ
れらを単独で、もしくは2種類以上併用して用いること
ができる。
【0009】本発明の組成物における(B)成分として
の加熱硬化用硬化剤としては、通常エポキシ樹脂の硬化
剤を用いることができる。具体的にはジシアンジアミド
系、イミダゾール系、フェノール系、酸無水物系、酸ヒ
ドラジド系、フッ素化ホウ素化合物系、アミンイミド
系、アミン系などの硬化剤が挙げられ、これらは単独
で、もしくは2種類以上を併用して用いることができ
る。上記硬化剤は前記(A)成分のエポキシ樹脂100
重量部に対して1〜80重量部、好ましくは3〜40重
量部の範囲で添加、混合して用いる。添加量が1重量部
に満たない場合は、エポキシ樹脂の硬化が充分ではなく
なる恐れがあり、また、80重量部を超えて添加する
と、未反応の官能基が多量に残存することになりスムー
ズに硬化反応を行えないことがある。
【0010】さらに、上記(B)成分だけでは硬化が充
分でなく、硬化温度を低くする必要があったり、硬化時
間が長くなる場合は、貯蔵安定性を損なわない範囲で通
常使用される硬化促進剤を添加することが好ましい。好
ましい硬化促進剤としては、例えばアルキル置換グアニ
ジン系、3−置換フェニル−1,1−ジメチル尿素系、
イミダゾール系、イミダゾリン系、三級アミン系、モノ
アミノピリジン系、アミンイミド系などの硬化促進剤が
挙げられる。好ましい添加量としては上記(A)成分と
してのエポキシ樹脂100重量部に対して20重量部以
下、好ましくは1〜10重量部の範囲で添加する。
【0011】また、(C)成分として本発明の組成物中
に添加する芳香族系熱可塑性樹脂は、200μm以下、
好ましくは0.1〜30μmの範囲の平均粒径を有する
粉末状のものである。平均粒径が200μmを超える粉
末を用いると、本発明の組成物を加熱した場合に(A)
成分と(C)成分とが相溶しがたく不均一となり、場合
によっては保存中に組成物中に分散されている熱可塑性
樹脂の粉末が沈降して分離現象を起こすこともあり、組
成物の均一性に欠けるようになる。また、ポリメチルメ
タクリレートやポリビニルブチラール、ポリビニルホル
マールの如き脂肪族系の熱可塑性樹脂を用いた場合は、
硬化して得られる硬化物の耐熱性が低下するなどの理由
から好ましくない。なお、本発明の粉末状の熱可塑性樹
脂は上記平均粒径の範囲内であれば、内部充填型や中空
型でもよく、また、単一粒子粉末でも複数個の粒子が集
合化した粉末であってもよい。
【0012】さらに、本発明においてはこの芳香族系熱
可塑性樹脂は(A)成分としてのエポキシ樹脂との相溶
性や加熱時の完全溶解性もしくは部分溶解性、耐熱接着
特性の維持の点から、ガラス転移温度(以下、Tgとい
う)が120℃以上のものを採用する。Tgが120℃
に満たないフェノキシ樹脂の如き芳香族系熱可塑性樹脂
を用いると、得られる硬化物の耐熱性が低下するので好
ましくない。
【0013】このような芳香族系熱可塑性樹脂として
は、例えばポリスルホン、ポリエーテルスルホン、ポリ
アリレート、ポリカーボネート、ポリエーテルエーテル
ケトン、ポリアリルスルホン、ポリフェニレンオキシ
ド、ポリエーテルイミド、ポリフェニレンスルファイド
などが挙げられる。これらの樹脂のうち(A)成分であ
るエポキシ樹脂との相溶性の点からポリスルホン、ポリ
エーテルスルホン、ポリアリレート、ポリカーボネー
ト、ポリアリルスルホン、ポリエーテルイミドのうち少
なくとも一種類を用いることが好ましい。
【0014】上記芳香族系熱可塑性樹脂は前記(A)成
分としてのエポキシ樹脂100重量部に対して10〜1
00重量部、好ましくは15〜85重量部の範囲で配合
する。配合量が10重量部に満たない場合は、可撓性や
耐衝撃性の向上が望めず、一方、100重量部を超えて
配合すると、エポキシ樹脂自体が有する加熱硬化性や接
着特性などの各種機能に支障をきたすようになり、ま
た、組成物の粘度が上昇して塗布作業性が悪くなるので
好ましくない。
【0015】上記粉末状の芳香族系熱可塑性樹脂は例え
ば、下記の方法によって得ることができる。
【0016】ボールミル、ジェットミルなどを用いる
機械的粉砕法。 スプレードライ法。 ポリマーをガラス転移温度あるいは融点以上の高温で
溶媒に溶解したのち、冷却することによってポリマーを
晶出させる方法。 ポリマーを溶媒に溶解して得たポリマー溶液に、その
ポリマーの貧溶媒であってポリマーの溶媒と相溶性を有
する溶媒を添加混合してポリマーを析出させる方法。 ポリマーを溶媒に溶解して得たポリマー溶液を、その
ポリマーの貧溶媒であってポリマーの溶媒に非相溶性を
有する溶媒中に添加混合後、強く攪拌してエマルジョン
とし、そのエマルジョン中の溶媒を除去してポリマーを
取り出す方法。
【0017】本発明のエポキシ樹脂組成物は以上のよう
な構成からなるが、必要に応じてシリカ、クレー、石
膏、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、石英粉、ガラス繊
維、カオリン、マイカ、アルミナ、水和アルミナ、水酸
化アルミニウム、タルク、ドロマイト、ジルコン、チタ
ン化合物、モリブデン化合物、アンチモン化合物などの
各種充填剤、顔料、老化防止剤、カップリング剤、その
他任意の添加剤成分を目的や用途に応じて適宜配合する
ことができる。
【0018】本発明のエポキシ樹脂組成物はまず、
(A)成分と(C)成分とを(A)成分が硬化しない温
度で相溶させ、溶媒を用いて両者を溶解する従来法と同
様の効果を発揮させる。このときの温度は(C)成分の
種類によって異なるが、通常、60〜130℃、好まし
くは80〜120℃であり、この温度が高すぎると硬化
反応が同時に進行するので、充分に相溶しないうちに相
分離を起こしてしまい、所望の効果を発揮しなくなる。
【0019】しかるのち、(A)成分と(C)成分が充
分に相溶したのち、さらに昇温することによって硬化反
応が起こり、しだいに(A)成分と(C)成分が相分離
を起こして本発明の硬化物を得ることができる。なお、
(A)成分と(C)成分の相溶温度および昇温による硬
化時の温度はそれぞれ段階的に一定温度に設定すること
ができるが、充分に相溶状態となるのであれば、連続的
に温度を上昇させて相溶状態から相分離状態に移行させ
て硬化物を得てもよいものである。
【0020】本発明のエポキシ樹脂組成物は例えば、接
着剤、接着シート、塗料、補強材、注型材、積層板、半
導体封止材などの用途に用いることができる。
【0021】
【実施例】以下、本発明のエポキシ樹脂組成物および硬
化物、並びに硬化方法を実施例を用いて具体的に説明す
る。なお、以下、文中で部とあるのは重量部を意味す
る。
【0022】実施例1および2 液状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当量
約190、重量平均分子量380、1分子中の平均エポ
キシ基数約2.0)100部、ジシアンジアミド(硬化
剤)5部、3−(3,4−ジクロロフェニル)−1,1
−ジメチル尿素(硬化促進剤)2部に、ポリエーテルイ
ミド(平均粒径約15μm、Tg217℃)を表1に示
す配合にてロール混合して本発明のエポキシ樹脂組成物
を得た。
【0023】この組成物を1時間かけて150℃に昇温
加熱したところ、90〜100℃でエポキシ樹脂とポリ
エーテルイミドが一旦均一に相溶し、そののち昇温する
につれて硬化反応が進み、しだいに相分離を起こして本
発明の硬化物が得られた。
【0024】比較例1および2 実施例1および2の配合と同じ配合で、各成分をポリエ
ーテルイミドの5倍量の塩化メチレンに溶解させ、95
℃で8時間減圧乾燥したのち、1時間かけて150℃に
昇温加熱して硬化物を得た。
【0025】実施例3および4 粉末状のビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当
量約650、重量平均分子量1060、1分子中の平均
エポキシ基数約1.6)100部、ジシアンジアミド
(硬化剤)5部、3−(3,4−ジクロロフェニル)−
1,1−ジメチル尿素(硬化促進剤)2部に、ポリスル
ホン(平均粒径約6μm、Tg189℃)を表2に示す
配合にてドライブレンドして本発明のエポキシ樹脂組成
物を得た。
【0026】この組成物を1時間かけて150℃に昇温
加熱したところ、100〜110℃でエポキシ樹脂とポ
リエーテルイミドが一旦均一に相溶し、そののち昇温に
つれて硬化反応が進み、しだいに相分離を起こして本発
明の硬化物が得られた。
【0027】比較例3および4 実施例3および4の配合と同じ配合で、各成分をポリス
ルホンの5倍量の塩化メチレンに溶解させ、95℃で8
時間減圧乾燥したのち、1時間かけて150℃に昇温加
熱して硬化物を得た。
【0028】実施例5 表3に示す配合のように、実施例1におけるポリエーテ
ルイミドの代わりに、ポリアリレート(平均粒径約15
μm、Tg220℃)を用いた以外は、実施例1と同様
にして本発明の組成物および硬化物を得た。なお、相溶
状態および相分離状態は実施例1と同様に起こり、90
〜100℃の温度で相溶状態が観察された。
【0029】実施例6 表3に示す配合のように、実施例1におけるポリエーテ
ルイミドの代わりに、ポリアリルスルホン(平均粒径約
8μm、Tg220℃)を用いた以外は、実施例1と同
様にして本発明の組成物および硬化物を得た。なお、相
溶状態および相分離状態は実施例1と同様に起こり、1
10〜115℃の温度で相溶状態が観察された。
【0030】比較例5 表3に示す配合のように、実施例1におけるポリエーテ
ルイミドの代わりに、Tgの低い芳香族系熱可塑性樹脂
としてのフェノキシ樹脂(平均粒径約6μm、Tg10
0℃)を用いた以外は、実施例1と同様にしてエポキシ
樹脂組成物および硬化物を得た。なお、硬化後も均一な
相溶状態のままであり、相分離を起こさなかった。相溶
状態は80〜90℃の温度にて観察された。
【0031】比較例6 表3に示す配合のように、実施例1におけるポリエーテ
ルイミドの代わりに、脂肪族系熱可塑性樹脂としてのポ
リメチルメタクリレート樹脂(平均粒径約3μm、Tg
105℃)を用いた以外は、実施例1と同様にしてエポ
キシ樹脂組成物および硬化物を得た。なお、硬化後も均
一な相溶状態のままであり、相分離を起こさなかった。
相溶状態は80〜85℃の温度にて観察された。
【0032】
【表1】
【0033】
【表2】
【0034】
【表3】
【0035】上記各実施例および比較例にて得たエポキ
シ樹脂組成物および硬化物の各特性を、下記に示す試験
方法に従って測定し、その結果を上記各表中に併記し
た。
【0036】<無溶剤状態粘度>B型回転粘度計を用
い、20℃にて測定した。なお、溶剤を用いた比較例品
については減圧乾燥後の無溶剤状態にて測定を行なっ
た。
【0037】<ゲルタイム>エポキシ樹脂組成物を15
0℃の熱板上で加熱し、糸引きがなくなるまでの時間を
測定した。
【0038】<剪断接着力>エポキシ樹脂組成物をJI
S−K6850に準じて、鋼板(SPCC−SD:10
0mm×25mm×1.6mm厚)に接着面積25×1
2.5mm、層厚0.15mmで塗布し、各実施例およ
び比較例に記載の条件で加熱硬化して硬化物を得、得ら
れた試験片の23℃と120℃雰囲気での剪断接着力を
テンシロン引張試験機(引張速度5mm/分)を用いて
測定した。
【0039】
【発明の効果】以上のように、本発明のエポキシ樹脂組
成物は、エポキシ樹脂に加熱硬化用硬化剤ならびに特定
の粉末状芳香族系熱可塑性樹脂を特定量添加しているの
で、加熱するとエポキシ樹脂と芳香族系熱可塑性樹脂が
相溶状態となり、そののち硬化が始まるにつれて再び相
分離状態となるので、得られる硬化物は耐熱性を損なわ
ずに可撓性や耐衝撃性が向上する。また、溶剤を用いな
くと適度な粘性を有しているので作業性もよく、保存安
定性も良好なものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エポキシ樹脂100重量部、
    (B)加熱硬化用硬化剤1〜80重量部、(C)ガラス
    転移温度が120℃以上であって、200μm以下の平
    均粒径を有する粉末状の芳香族系熱可塑性樹脂10〜1
    00重量部を相分離状態にて含有してなるエポキシ樹脂
    組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のエポキシ樹脂組成物中の
    (A)成分と(C)成分が相分離状態で加熱硬化してな
    るエポキシ樹脂硬化物。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のエポキシ樹脂組成物中の
    (A)成分と(C)成分を硬化させない温度にて相溶さ
    せたのち、さらに昇温して(A)成分と(C)成分を相
    分離させて加熱硬化することを特徴とする硬化方法。
JP08443192A 1992-03-05 1992-03-05 エポキシ樹脂組成物の硬化方法および硬化物 Expired - Lifetime JP3193106B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08443192A JP3193106B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 エポキシ樹脂組成物の硬化方法および硬化物
US07/957,392 US5290883A (en) 1992-03-05 1992-10-07 Epoxy resin composition, cured product obtained therefrom, curing method therefor, and bonding method using the composition
EP19920117228 EP0558798A3 (en) 1992-03-05 1992-10-08 Epoxy resin composition, cured product obtained therefrom, curing method therefor, and bonding method using the composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08443192A JP3193106B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 エポキシ樹脂組成物の硬化方法および硬化物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05247322A true JPH05247322A (ja) 1993-09-24
JP3193106B2 JP3193106B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=13830401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08443192A Expired - Lifetime JP3193106B2 (ja) 1992-03-05 1992-03-05 エポキシ樹脂組成物の硬化方法および硬化物

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5290883A (ja)
EP (1) EP0558798A3 (ja)
JP (1) JP3193106B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103949A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2006257115A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物および電子部品
WO2016024569A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2017210593A (ja) * 2016-02-12 2017-11-30 富士電機株式会社 樹脂組成物および電子部品

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08183852A (ja) * 1994-12-28 1996-07-16 Nippon G Ii Plast Kk コポリカーボネート、コポリカーボネート組成物およびこれらの製造方法
FR2729654A1 (fr) * 1995-01-19 1996-07-26 Vetrotex France Sa Fils de verre ensimes destines au renforcement de matieres organiques
US5700581A (en) * 1996-06-26 1997-12-23 International Business Machines Corporation Solvent-free epoxy based adhesives for semiconductor chip attachment and process
KR100314614B1 (ko) * 1999-10-01 2001-11-15 유현식 열가소성 고분자 입자 첨가에 의한 고강인성 열경화성 수지 조성물의 제조방법
US6451406B1 (en) * 2000-04-14 2002-09-17 Hexcel Corporation Solventless node adhesive for honeycomb
JP4102112B2 (ja) * 2002-06-06 2008-06-18 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4931366B2 (ja) * 2005-04-27 2012-05-16 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物および電子部品
US7429800B2 (en) * 2005-06-30 2008-09-30 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Molding composition and method, and molded article
US20070004871A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-04 Qiwei Lu Curable composition and method
US7378455B2 (en) * 2005-06-30 2008-05-27 General Electric Company Molding composition and method, and molded article
US20070066698A1 (en) * 2005-09-20 2007-03-22 Yang Wenliang P Dual cure compositions, methods of curing thereof and articles therefrom
US20070066710A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Peters Edward N Method for electrical insulation and insulated electrical conductor
US7824470B2 (en) 2006-01-18 2010-11-02 United Technologies Corporation Method for enhancing mass transport in fuel deoxygenation systems
JP5285846B2 (ja) * 2006-09-11 2013-09-11 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性シリコーン組成物および電子部品
US20080071036A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Delsman Erik R Cured poly(arylene ether) composition, method, and article
US20080071035A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Delsman Erik R Curable poly(arylene ether) composition and method
KR101077435B1 (ko) * 2007-01-25 2011-10-26 파나소닉 전공 주식회사 프리프레그, 프린트 배선판, 다층 회로 기판, 프린트 배선판의 제조 방법
JP5547369B2 (ja) * 2007-09-28 2014-07-09 東レ・ダウコーニング株式会社 硬化性液状エポキシ樹脂組成物およびその硬化物
US8337163B2 (en) * 2007-12-05 2012-12-25 General Electric Company Fiber composite half-product with integrated elements, manufacturing method therefor and use thereof
US8261931B2 (en) * 2008-10-28 2012-09-11 Caterpillar Inc. Fluid tank having a heat-activated adhesive joint
US8079820B2 (en) 2008-12-18 2011-12-20 General Electric Company Blade module, a modular rotor blade and a method for assembling a modular rotor blade
US20120040106A1 (en) 2010-08-16 2012-02-16 Stefan Simmerer Apparatus for impregnating a fiber material with a resin and methods for forming a fiber-reinforced plastic part
US20140099456A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Venkatkrishna Raghavendran Fiber reinforced polymer strengthening system
RU2583009C1 (ru) * 2014-12-18 2016-04-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Многослойное полимерное пленочное покрытие
US10351661B2 (en) 2015-12-10 2019-07-16 Ppg Industries Ohio, Inc. Method for producing an aminimide
US10377928B2 (en) * 2015-12-10 2019-08-13 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
KR102579308B1 (ko) * 2020-12-01 2023-09-27 정명희 완전연소를 위한 이중관 타입의 팜초

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US495195A (en) * 1893-04-11 Screw-cap
US4332713A (en) * 1979-11-09 1982-06-01 Ciba-Geigy Corporation Liquid or pasty thermosetting adhesive which can be pre-gelled and which is based on epoxide resin, and the use of this adhesive
US4528346A (en) * 1982-09-17 1985-07-09 Dainippun Ink and Chemicals, Inc. Resin composition
US4822832A (en) * 1985-02-19 1989-04-18 Hercules Incorporated Thermosetting epoxy resin compositions and thermosets therefrom
US4623558A (en) * 1985-05-29 1986-11-18 W. R. Grace & Co. Reactive plastisol dispersion
JPH0768379B2 (ja) * 1986-02-12 1995-07-26 東レ株式会社 プリプレグ用樹脂組成物の製法
US5002821A (en) * 1987-12-15 1991-03-26 The Dexter Corporation Toughened prepregs and formulations
DE3842306A1 (de) * 1988-12-16 1990-06-21 Basf Ag Haertbare, zaehmodifizierte epoxidharze
US5087657A (en) * 1989-02-23 1992-02-11 Amoco Corporation Fiber-reinforced composites toughened with resin particles
EP0392348A3 (en) * 1989-04-14 1991-12-27 Cytec Technology Corp. Toughened thermosetting structural materials
ES2088781T3 (es) * 1990-01-19 1996-09-16 Minnesota Mining & Mfg Composicion termoendurecible.

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000103949A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Hitachi Chem Co Ltd 樹脂組成物
JP2006257115A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーン組成物および電子部品
WO2016024569A1 (ja) * 2014-08-15 2016-02-18 ユニチカ株式会社 樹脂組成物およびそれを用いた積層体
JP2017210593A (ja) * 2016-02-12 2017-11-30 富士電機株式会社 樹脂組成物および電子部品

Also Published As

Publication number Publication date
EP0558798A2 (en) 1993-09-08
JP3193106B2 (ja) 2001-07-30
EP0558798A3 (en) 1993-11-10
US5290883A (en) 1994-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05247322A (ja) エポキシ樹脂組成物およびその硬化物、並びに硬化方法
KR101226379B1 (ko) 양친매성 블록 공중합체-개질된 에폭시 수지 및 그로부터제조된 접착제
JP5431849B2 (ja) 無溶剤一液型シアン酸エステル−エポキシ複合樹脂組成物
EP2841521A1 (en) Epoxy adhesive composition
JPS63500102A (ja) 硬化促進剤として芳香族トリヒドロキシ化合物を含有するエポキシ/芳香族アミン樹脂系
JP2019157018A (ja) 硬化性樹脂組成物およびこれを用いた接着剤
EP3894457A1 (en) Fusion bonded epoxy amine rebar powder coatings
TW202031792A (zh) 包括含脲二酮材料及環氧組分的聚合材料、兩部分組成物、及方法
JPS6218420A (ja) エポキシ樹脂のための硬化剤混合物及びその使用方法
JPH02102218A (ja) 硬化性エポキシ樹脂混合物及びその用途
JPH04325590A (ja) エポキシ樹脂系接着剤組成物
JPH03281625A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP2004115729A (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
WO2020153280A1 (ja) 組成物、硬化物、硬化物の製造方法、コーティング膜の製造方法および組成物の製造方法
KR101588717B1 (ko) 극성과 흐름성이 조절되는 내충격성 에폭시 접착제 조성물
JP4665319B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JPS60248725A (ja) エポキシ樹脂粉体組成物
JPH0718061A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JP4576732B2 (ja) 一液型エポキシ樹脂組成物
JP2918850B2 (ja) 室温で安定な一成分軟質エポキシ接着剤
JPH01304150A (ja) 金属粉含有エポキシ樹脂組成物
JPS6224006B2 (ja)
JPS6369871A (ja) エポキシ樹脂塗料用組成物
JPH03103423A (ja) 構造用接着剤用一液性エポキシ樹脂組成物
WO2001012694A1 (en) Adhesive composition

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100525

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120525

Year of fee payment: 11