JPH0524686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0524686B2
JPH0524686B2 JP58025636A JP2563683A JPH0524686B2 JP H0524686 B2 JPH0524686 B2 JP H0524686B2 JP 58025636 A JP58025636 A JP 58025636A JP 2563683 A JP2563683 A JP 2563683A JP H0524686 B2 JPH0524686 B2 JP H0524686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
data
aft
local oscillation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58025636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59152717A (ja
Inventor
Megumi Ishiguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP58025636A priority Critical patent/JPS59152717A/ja
Publication of JPS59152717A publication Critical patent/JPS59152717A/ja
Publication of JPH0524686B2 publication Critical patent/JPH0524686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J7/00Automatic frequency control; Automatic scanning over a band of frequencies
    • H03J7/02Automatic frequency control
    • H03J7/04Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant
    • H03J7/06Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers
    • H03J7/065Automatic frequency control where the frequency control is accomplished by varying the electrical characteristics of a non-mechanically adjustable element or where the nature of the frequency controlling element is not significant using counters or frequency dividers the counter or frequency divider being used in a phase locked loop

Landscapes

  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、例えば同軸ケーブル等の伝送線路に
よつて聴視者にテレビジヨン信号を分配する方式
の選局回路に適用し好適なPLL周波数シンセサ
イザー方式のテレビジヨン信号の選局回路に関す
る。
背景技術とその問題点 例えば同軸ケーブル等の伝送線路によつて聴視
者にテレビジヨン信号を分配する方式(以下
CATVという)が知られている。
また、テレビジヨン受像機の選局回路として
AFT(自動微調整)回路を有するPLL周波数シン
セサイザー方式のものが知られている。
近年CATVの発達に伴い、上述したAFT回路
を有するPLL周波数シンセサイザー方式の選局
回路において、本来のAFTの引き込み範囲外に
ある。いわゆる周波数オフセツトされた信号をも
引き込むことが要求されている。これはCATV
が放送チヤンネルを変換して伝送線路で再送信す
るものであり、搬送周波数が正規値からずれてい
る場合があるからである。
そのため従来、AFT回路を有するPLL周波数
シンセサイザー方式の選局回路において、選局時
には正規周波数近傍で選局周波数(局部発振周波
数)を若干動かしてAFTの引き込み範囲を実質
的に広げて選局動作をさせるものが提案されてい
る。
例えば、第1図実線aで示すように、まず正規
周波数fOの近傍に局部発振周波数fLをロツクし、
その周波数から正規周波数fOより±2MHz以下の
範囲で局部発振周波数fLを連続的に動かし、
AFT信号の得られるところを捜すものがある。
しかし、この方法によればAFT信号を捜すのに
おおくの時間がかかり、選局に時間がかかる不都
合があつた。また例えば、第2図に矢印線b,
c,d,eで示すように正規周波数±2MHzの範
囲内を4帯域に分割し、これらの帯域のうち、例
えば正規周波数fOに近い帯域から局部発振周波数
fLを連続的に動かし、AFT信号の得られるとこ
ろを捜すものがある。しかし、この第2図に示す
方法によつても、局部発振周波数fLを連続的に動
かしてAFT信号のえられるところをさがすもの
であるから、AFT信号を捜すのに多くの時間が
かかり、選局に時間がかかる不都合があつた。
ところで、本来のAFTの引き込み範囲には所
定の幅があり、その範囲内においてはAFT信号
を得ることができるのであるから、細かな周波数
ステツプで局部発振周波数fLを連続して動かす上
述した方法には無駄がある。
発明の目的 本発明は斯る点に鑑みてなされたもので、
AFTと引き込み範囲に実質的に広げて選局動作
をさせるときにAFT信号を早く検出することが
できるようにしたものである。
発明の概要 本発明は上記目的を達成するため、テレビジヨ
ン信号をチユーナ2を介して中間周波信号SIF
して出力して成るテレビジヨン信号の選局回路に
於いて、チユーナ2からの局部発振信号SLを基準
信号SRと比較して該チユーナ2に同調電圧Etを出
力するPLL回路7,9,11と、このPLL回路
7,9,11中に設けられ、選局データSDATA
基づいて同調電圧Etを可変する同調電圧可変回路
8と、チユーナ2からの中間周波信号SIFが供給
され、この中間周波信号SIFの周波数の正規周波
数からのずれに応じて局部発振信号SLの局部発振
周波数fLをアツプ又はダウンさせるためのアツプ
又はダウン信号SUP又はSDOWNを出力するAFT回
路21と、チヤンネルの指定に基づいて上記チユ
ーナ2の局部発振周波数fLの正規周波数fOに対応
するチヤンネルデータSCHを出力する選局部20
と、局部発振周波数fLの正規周波数fOよりの差又
は和の絶対値が異なる複数のポイント周波数値に
対応するデータが記憶された記憶部13と、アツ
プ又はダウン信号SUP又はSDOWNと、チヤンネルデ
ータSCHと、記憶部13から読み出されたデータ
に基づいて選局データSDATAを出力する制御手段
12〜19とを具備し、前記制御手段12〜19
は選局部20からチヤンネルデータSCHが供給さ
れたとき、先ずチヤンネルデータSCHに基づいて
選局データSDATAを出力し、AFT回路21からの
アツプ又はダウン信号SUP又はSDOWNが得られない
場合は記憶部13からデータを順次読み出し、読
み出したデータに基づいて選局データSDATAを出
力し、AFT回路21からのアツプ又はダウン信
号SUP又はSDOWNが得られた場合は上記チヤンネル
データSCH又は記憶部13から読み出したデータ
とAFT回路21からのアツプ又はダウン信号SUP
又はSDOWNに基づいて選局データSDATAを出力する
ことを特徴とするテレビジヨン信号の選局回路と
したものである。
本発明はこのように構成され、AFT信号を検
出するのに局部発振周波数を連続的に動かして行
なうものでなく、局部発振周波数を数ポイントに
非連続に動かして行なうものであるので、AFT
信号を早く検出することができ、それだけ選局時
間が短くなる利益がある。また、局部発振周波数
を連続的に動かすものでないので、例えばマイク
ロコピユータのプログラム等、ソフト的にも簡単
なものとなる。
実施例 以下、第3図を参照しながら本発明の一実施例
について説明しよう。本例は本来のAFTの引き
込み範囲が局部発振周波数より上側に1.5MHz、
下側に0.7MHzで、実際にAFTの引き込みを必要
とする範囲(以上希望引き込み範囲という)が正
規周波数fOより±2MHzであるときの例である。
そして本例においては、チヤンネルデータSCH
基づいて局部発振周波数fLが正規周波数fOにセツ
トされた後においては、第4図に示すようにこの
局部発振周波数fLはfO−0.2MHz、fO+1.0MHz、fO
−1.4MHz及びfO−1.0MHzの4ポイントに非連続
に動かされ、この4ポイントにおいてのみAFT
信号が検出されるようにしたものである。
この場合、第5図に示すように、局部発振周波
数fLをfO−0.2MHzとしたときAFTの引き込み範
囲はfO−0.9MHz〜fO+1.3MHzとなり、局部発振
周波数fLをfO+1.0MHzとしたときAFTの引き込
み範囲はfO+0.3MHz〜fO+2.5MHzとなり、局部
発振周波数fLをfO−1.4MHzとしたときAFTの引
き込み範囲はfO−2.1MHz〜fO+0.1MHzとなり、
局部発振周波数fLをfO−1.0MHzとしたときAFT
の引き込み範囲はfO−1.7MHz〜fO+0.5MHzとな
る。従つてfO−2.1MHz〜fO+2.5MHzとAFTの引
き込み範囲は実質的に広げられた希望引き込み範
囲fO±2MHzを充分満足する。
第3図において、1はアンテナであり、このア
ンテナからの信号はチユーナ2に供給される。そ
してこのチユーナ2からの中間周波信号SIFは中
間周波増幅器3を通じて映像検波回路4に供給さ
れる。この検波回路4からの映像信号SVは映像
増幅回路5を通じて受像管6に供給される。
また、チユーナ2における局部発振信号SLは前
置分周器7及びプログラマブル分周器8を通じて
位相比較器9に供給される。この位相比較器9に
は基準信号発振器10より基準信号SBが供給され
て位相比較が行われる。この比較誤差信号はロー
パスフイルタ11を通じて同調電圧Etとしてチ
ユーナ2に供給される。ここで、分周器7,8、
位相比較器9、ローパスフイルタ11はPLL(フ
エーズ、ロツク、ループ)回路を構成する。この
場合、分周器8の分周比1/Nが変えられること
で同調電圧Etが変えられ、そして局部発振信号
SLの周波数、即ち局部発振周波数fLが変えられて
選局が行われる。
また、12はマイクロコンピユータを構成する
CPU(中央処理装置)、13はROM(リードオン
リーメモリ)、14はRAM(ランダムアクセスメ
モリ)、15及び16は夫々アドレスバス及びデ
ータバス、17,18及び19は夫々インターフ
エースである。
また、20はキーボード等よりなる選局部を示
し、使用者の操作により、例えば所定のチヤンネ
ルを指定するチヤンネルデータSCHが発生され、
これがインターフエース17を通じてCPU12
に供給される。
また、21はAFF回路を示し、中間周波増幅
器3からの中間周波信号SIFが供給される。この
AFT回路21からは、中間周波信号SIFの周波数
の正規周波数fIF(例えば58.75MHz)からのずれに
応じて、局部発振周波数fLを上げるためのAFT
アツプ信号SUP及び局部発振周波数fLを下げるた
めのAFTダウン信号SDOWNが発生される。この場
合、アツプ信号SUPは中間周波信号SIFの周波数が
正規周波数fIFから下側に例えば1.5MHz以内にあ
るとき得られるようになされ、一方ダウン信号
SDOWNは中間周波信号SIFが正規周波数fIFから上側
で例えば0.7MHz以内にあるとき得られるように
なされる。即ち、本来のAFTの引き込み範囲は
局部発振周波数fLより上側に1.5MHz、下側に
0.7MHzとされる。
このAFT回路21からのアツプ信号SUP及びダ
ウン信号SDOWNはインターフエース18を通じて
CPU12に供給される。また、インターフエー
ス19を通じて選局データSDATAが分周器8に供
給され、分周器8の分周比1/Nがこの選局デー
タSDATAに基づいてかえられる。
また、本例はCPU12の制御により第6図に
示すフローチヤートに沿つて動作する。
まず、使用者の操作により選局部20より
CPU12にチヤンネルデータSCHが供給されるこ
とで動作が開始される。そして、このチヤンネル
データSCHは例えばRAM14に書き込まれる。即
ち、このチヤンネルデータSCHで局部発振周波数
fLの正規周波数fOが決まるので、正規周波数fO
セツトされることなる。
次にチヤンネルデータSCHに基づいて、局部発
振周波数fLがfO−0.2MHzとなるような選局データ
SDATAが例えばROM13より読み出され、これが
インターフエース19を通じて分周器8に供給さ
れる。そして、この分周器8の分周比1/Nがこ
の選局データSDATAに基づいて変えられ、局部発
振周波数fLがfO−0.2MHzに変えられる。このと
き、AFTの引き込み範囲は第5図に示すように
fO−0.9MHz〜fO+1.3MHzとなる。この場合、
AFT回路21よりアツプ信号SUPあるいはダウン
信号SDOWNがインターフエース18を通じてCPU
12に供給されるとAFT動作22に入る。
また、供給されないときには、次に局部発振周
波数fLがfO+1MHzとなるような選局データSDATA
に基づいて、同様に局部発振周波数fLがfO+1M
Hzに変えられる。このとき、AFTの引き込み範
囲は第5図に示すようにfO+0.3MHz〜fO+2.5M
Hzとなる。この場合AFT回路21よりアツプ信
号SUPあるいはダウン信号SDOWNがインターフエー
ス18を通じてCPU12に供給されるとAFT動
作22に入る。
また、供給されないときには、次に局部発振周
波数fLがfO−1.4MHzとなるような選局データ
SDATAに基づいて、同様に局部発振周波数fLがfO
1.4MHzに変えられる。このとき、AFTの引き込
み範囲は第5図に示すように、fO−2.1MHz〜fO
0.1MHzとなる。この場合、AFT回路21より
AFTアツプ信号SUPあるいはAFTダウン信号
SDOWNがインターフエース18を通じてCPU12
に供給されるとAFT動作22に入る。
また、供給されないときには、次に局部発振周
波数fLがfO−1.0MHzとなるような選局データ
SDATAに基づいて、同様に、局部発振周波数fLがfO
−1.0MHzに変えられる。このとき、AFTの引き
込み範囲は第5図に示すようにfO−1.7MHz〜fO
0.5MHzとなる。この場合、AFT回路21よりア
ツプ信号SUPあるいはダウン信号SDOWNがインター
フエース18を通じてCPU12に供給されると
AFT動作22に入る。
また、供給されないときには、選局動作を終了
する。
AFT動作22は次のように制御される。
まず、AFT信号がアツプ信号SUPであるか否か
が判断される。アツプ信号SUPでない場合にはダ
ウン信号SDOWNであるか否かが判断される。そし
て、ダウン信号SDOWNでない場合にはAFT動作を
ストツプする。
このとき、ダウン信号SDOWNである場合(第7
図Aに図示)には、これに基づいて分周器8に供
給される選局データSDOTAが順次変えられて分周
比1/Nが順次変えられ、局部発振周波数fLが順
次低くされて、中間周波信号SIFの周波数が順次
低くされる(矢印P)。第7図において、fIFは正
規の中間周波数、また、EUP及びEDOWNは夫々アツ
プ信号SUP及びダウン信号SDOWNが得られる領域を
示すものである。中間周波信号SIFの周波数が順
次低くされている状態においてアツプ信号SUP
あるがどうか判断される。このアツプ信号SUP
ある場合(第7図Bに図示)には、今度はこれに
基づいて分周器8に供給される選局データSDATA
が順次変えられて分周比1/Nが順次変えられ、
局部発振周波数fLが順次高くされて、中間周波信
号SIFの周波数が順次高くされる(矢印Q)。この
状態において、アツプ信号SUPがあるかどうか判
断される。このアツプ信号SUPがある場合には同
状態を続ける。そして、アツプ信号SUPがない場
合(第7図Cに図示)にはAET動作をストツプ
する。
また、最初にAFT信号がアツプ信号SUPである
か否か判断したとき、アツプ信号SUPである場合
には、上述したダウン信号SDOWNのAFT動作と同
様の動作が行われる。尚、この詳細は省略する。
本例はこのように構成され、チヤンネルデータ
SCHに基づいて局部発振周波数fLが正規周波数fO
セツトされた後においては、第4図に示すように
局部発振周波数fLがfO−0.2MHz、fO+1.0MHz、fO
−1.4MHz及びfO−1.0MHzの4ポイントに非連続
に動かされ、AFT信号が検出される。そしてこ
の場合、本来のAFTの引き込み範囲はfO−0.7M
Hz〜fO−1.5MHzであるが、第5図に示すように、
局部発振周波数fLをfO−0.2MHzとしたときAFT
の引き込み範囲はfO−0.9MHz〜fO+1.3MHzとな
り、局部発振周波数fLをfO+1.0MHzとしたとき
AFTの引き込み範囲はfO+0.3MHz〜fO+2.5MHz
となり、局部発振周波数fLをfO−1.4MHzとしたと
きAFTの引き込み範囲はfO−2.1MHz〜fO+0.1M
Hzとなり、局部発振周波数fLをfO−1.0MHzとした
ときAFTの引き込み範囲はfO−1.7MHz〜fO
0.5MHzとなるのでAFTの引き込み範囲はfO
2.1MHz〜fO+2.5MHzと実質的に広げられ、希望
引き込み範囲であるfO−2MHzを充分満足するこ
とができる。
本例によれば、局部発振周波数fLが非連続に動
かされてAFT信号が検出さるものであるから、
連続的に動かす従来のものに比べ、AFT信号を
早く得ることができ、それだけ選局時間を短くで
きる利益がある。また、局部発振周波数を連続的
に動かすものでないので、例えばマイクロコンピ
ユータのプログラム等、ソフト的にも簡単なもの
となる。
尚、上述実施例においては、局部発振周波数fL
がfO−0.2MHz、fO+1.0MHz、fO−1.4MHz、fO
1.0MHzの4ポイントに動かされる例を述べたが、
これに限定されるものでない。要は、AFTの引
き込み範囲が広げられ希望引き込み範囲を充分満
足するようなポイントに選ばれてあればよい。ま
たその意味で、ポイント数nを、“希望引き込み
範囲<本来のAFTの引き込み範囲×n”を満足
する任意の値とすることができる。
発明の効果 以上述べた本発明によれば、AFT信号を検出
するのに局部発振周波数を連続的に動がして行う
ものでなく、局部発振周波数を数ポイントに非連
続に動かして行うものであるので、AFT信号を
早く得ることができ、それだけ選局時間が短くな
る利益がある。また、局部発振周波数を連続的に
動かすものでないので、例えばマイクロコンピユ
ータのプログラム等、ソフト的にも簡単なものと
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は夫々従来の選局回路の説明
に供する線図、第3図は本発明の一実施例を示す
構成図、第4図〜第7図は夫々第3図例の説明に
供する線図である。 2はチユーナ、3は中間周波増幅器、8はプロ
グラマブル分周器、9は位相比較器、12は中央
処理装置、20は選局部、21はAFT回路であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 テレビジヨン信号をチユーナを介して中間周
    波信号として出力して成るテレビジヨン信号の選
    局回路に於いて、 上記チユーナからの局部発振信号を基準信号と
    比較して該チユーナに同調電圧を出力するPLL
    回路と、 上記PLL回路中に設けられ、選局データに基
    づいて上記同調電圧を可変する同調電圧可変回路
    と、 上記チユーナからの中間周波信号が供給され、
    該中間周波信号の周波数の正規周波数からのずれ
    に応じて上記局部発振信号の局部発振周波数をア
    ツプ又はダウンさせるためのアツプ又はダウン信
    号を出力するAFT回路と、 チヤンネルの指定に基づいて上記チユーナの局
    部発振周波数の正規周波数に対応するチヤンネル
    データを出力する選局部と、 上記局部発振周波数の正規周波数よりの差又は
    和の絶対値が異なる複数のポイント周波数値に対
    応するデータが記憶された記憶部と、 上記アツプ又はダウン信号と、上記チヤンネル
    データと、上記記憶部から読み出されたデータに
    基づいて選局データを出力する制御手段とを具備
    し、 上記制御手段は上記選局部から上記チヤンネル
    データが供給されたとき、先ず該チヤンネルデー
    タに基づいて上記選局データを出力し、 上記AFT回路からの上記アツプ又はダウン信
    号が得られない場合は上記記憶部からデータを順
    次読み出し、読み出したデータに基づいて上記選
    局データを出力し、 上記AFT回路からの上記アツプ又はダウン信
    号が得られた場合は上記チヤンネルデータ又は上
    記記憶部から読み出したデータと上記AFT回路
    からの上記アツプ又はダウン信号に基づいて上記
    選局データを出力することを特徴とするテレビジ
    ヨン信号の選局回路。
JP58025636A 1983-02-18 1983-02-18 テレビジョン信号の選局回路 Granted JPS59152717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025636A JPS59152717A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 テレビジョン信号の選局回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58025636A JPS59152717A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 テレビジョン信号の選局回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59152717A JPS59152717A (ja) 1984-08-31
JPH0524686B2 true JPH0524686B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=12171336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58025636A Granted JPS59152717A (ja) 1983-02-18 1983-02-18 テレビジョン信号の選局回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59152717A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2685744B2 (ja) * 1986-08-20 1997-12-03 三菱電機株式会社 テレビジヨン信号選局装置
JP2773890B2 (ja) * 1989-03-15 1998-07-09 日本放送協会 Afc回路
JP2844690B2 (ja) * 1989-07-11 1999-01-06 ソニー株式会社 Aft回路
JP2728517B2 (ja) * 1989-09-18 1998-03-18 株式会社日立製作所 選局装置
JP2001077671A (ja) * 1999-07-06 2001-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd デジタル放送選局装置およびデジタル放送選局方法
JP2005236761A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Sanyo Electric Co Ltd オートチューニング方法及びテレビジョン信号受信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134531A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic frequency control system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55134531A (en) * 1979-04-09 1980-10-20 Oki Electric Ind Co Ltd Automatic frequency control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59152717A (ja) 1984-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2768712B2 (ja) 選局装置
US4737993A (en) Cable broadcast TV receiver with automatic channel search responsive to mode change
KR0138916B1 (ko) 텔레비젼 수상기용 동조장치
JPS63194407A (ja) テレビジョン受像機用同調装置
JPS63287204A (ja) テレビジョン・チャンネル用同調装置
JP2977328B2 (ja) 同調装置
EP0256877B1 (en) Reception sensitivity control system in a sweeping radio receiver
US4271434A (en) Channel selector
US5771080A (en) Television signal tuning device
JPH0524686B2 (ja)
JPH0897684A (ja) 無線受信機の選局方法およびそれを用いた無線受信機
JPS6351777A (ja) テレビジヨン信号選局装置
JP2715347B2 (ja) 同調システム
JPH02100409A (ja) 選局装置
US5245437A (en) Method for selecting channels in a video system using a national television system committee (NTSC) system
US4879757A (en) Tweet elimination, or reduction, in superheterodyne receivers
KR950003144B1 (ko) 선국 장치
JP2512922B2 (ja) 選局回路
JP3286359B2 (ja) Rfコンバータ出力チャンネル自動設定装置
JP2770370B2 (ja) 自動選局装置
JPH0514446B2 (ja)
KR920000887B1 (ko) Ntsc의 전방송지역 대응의 채널선국회로
JP3281690B2 (ja) 放送局の有無を判別する方法およびそれを利用したテレビジョン受信機
KR960014232B1 (ko) Aft회로
KR960010498B1 (ko) 케이블 티브이의 방식 선택스위치를 삭제한 주파수 분할 튜닝방식