JPH05240102A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置

Info

Publication number
JPH05240102A
JPH05240102A JP4335677A JP33567792A JPH05240102A JP H05240102 A JPH05240102 A JP H05240102A JP 4335677 A JP4335677 A JP 4335677A JP 33567792 A JP33567792 A JP 33567792A JP H05240102 A JPH05240102 A JP H05240102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion engine
internal combustion
crankshaft
camshaft
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4335677A
Other languages
English (en)
Inventor
Dietmar Flaetgen
フレトゲン ディートマール
Ulrich Koelle
ケーレ ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH05240102A publication Critical patent/JPH05240102A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P15/00Electric spark ignition having characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F02P1/00 - F02P13/00 and combined with layout of ignition circuits
    • F02P15/008Reserve ignition systems; Redundancy of some ignition devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/067Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil
    • F02P7/0675Electromagnetic pick-up devices, e.g. providing induced current in a coil with variable reluctance, e.g. depending on the shape of a tooth
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/077Circuits therefor, e.g. pulse generators
    • F02P7/0775Electronical verniers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 始動及び非常運転の場合でも、できる限り最
適な機能を発揮できる内燃機関の制御装置を提供する。 【構成】 内燃機関の制御装置は、異なるセンサ円板を
介してクランク軸とカム軸の角度を検出するセンサと、
運転パラメータに応じた制御量を計算する手段と、非常
運転機能を実行する手段を有する。クランク軸センサが
故障して非常運転が必要か否か判定し(26)、必要な
らシリンダ1の識別(27)を行なった後、カム軸セン
サ円板のセグメント突起の立上り端に同期して点火と燃
料噴射の出力を行ない内燃機関を始動する(28、2
9)。さらに非常運転が必要ならば、カム軸センサの信
号に基づいて、正常なクランク軸インクリメントシステ
ムで制御量の計算の基礎となるクランク軸信号ないし割
込みがシミュレートされる(31)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の制御装置に
関し、更に詳細には、異なるセンサ円板(インクリメン
トとセグメント)によってクランク軸とカム軸の位置を
検出するセンサと、負荷や回転数などの運転パラメータ
に従って制御量を計算する手段と、非常運転機能を実行
する手段とを備えた内燃機関の制御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ特許公開公報(DEーOS)第3
431232号からそれぞれ内燃機関の回転部分に連結
された2個の円板を有する「測定値変換装置」が知られ
ている。第1の円板は内燃機関のシリンダと同数のセグ
メントを有している。その場合、セグメントの前方端部
は等角度間隔で配置され、後ろ側端部の位置は各セグメ
ントが異なる長さとなるように選定されている。第2の
円板には多数のマーク(インクリメント)が等間隔で設
けられている。この測定値変換装置により内燃機関のク
ランク軸の角度位置を表すことができる。更に内燃機関
が正しい方向に回転しているか否かを検出することもで
きる。
【0003】米国特許公報第3830207号により、
同様にクランク軸センサとカム軸センサを有する「内燃
機関の点火及び噴射を制御する装置」が知られている。
そこでもカム軸センサ円板はシリンダ数に対応した数の
セグメントを有している。
【0004】さらに、ドイツ特許公開公報第39428
00号には、クランク軸インクリメントシステムに関連
して特殊に形成されたカム軸センサ円板に基づく「シリ
ンダ識別用センサ」が開示されている。
【0005】さらに、ドイツ特許公開公報第40051
23号には、同様に、シリンダ1の識別を行なうための
特殊な素子を有した特殊なカム軸センサ円板を備えた
「内燃機関の点火装置」が開示されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の装置で
は、内燃機関の制御装置に関連した全ての状況、特に非
常走行運転において最適な運転を保証できる訳ではない
ことが判明している。そこで本発明の課題は、始動及び
非常運転の場合でも、できる限り最適な機能を発揮でき
る内燃機関の制御システムを提供することにある。さら
に、カム軸センサ円板の構成を単純にし、それによりセ
ンサ円板を評価するソフトウェア部分を最小限に抑える
必要がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明によれば、異なるセンサ円板(インクリメン
トとセグメント)によってクランク軸とカム軸の位置を
検出するセンサと、負荷や回転数などの運転パラメータ
に従って制御量を計算する手段と、非常運転機能を実行
する手段とを備えた内燃機関の制御装置において、クラ
ンク軸センサが故障した場合カム軸センサの信号に基づ
いて通常のクランク軸インクリメント装置において計算
の基点となるクランク軸角度信号ないし割込みがシミュ
レートされる構成を採用した。
【0008】
【作用】このような構成によれば、特に始動及び非常運
転時十分信頼性のある内燃機関の運転を保証することが
可能になり、その場合ともかく存在している信号処理要
素に基づいて処理することが可能になる。
【0009】カム軸センサ円板の簡単な形状により、ま
たすでに存在しているプログラムルーチンを利用してク
ランク軸センサ信号をソフトウェアシミュレーションす
ることにより非常運転を実行するソフトウェアコスト並
びに非常運転による機能制限を最小限にすることが可能
になる。
【0010】更に以下に説明する実施例の説明から他の
請求項に関連した利点が明らかになる。
【0011】
【実施例】以下、図に示した本発明の実施例の詳細を説
明する。
【0012】図1は、内燃機関の制御に関わる本発明の
主要な構成の概要を示している。10は内燃機関の本体
を示し、11はそのカム軸(NW)、12はクランク軸
(KW)である。両軸11、12にはセンサ円板13、
14が連結されている。カム軸のセンサ円板13は内燃
機関10のシリンダ数に対応した数のセグメントないし
突起を有し、一方、クランク軸のセンサ円板14は多数
の歯を有したいわゆるインクリメント輪である。センサ
円板13、14に対して設けられたセンサ15、16
は、個々の軸11、12が回転するとき、各センサ円板
13、14の歯形状を検知し、対応した信号を制御装置
18に出力する。更に、この制御装置18には入力端子
19、20を介して他の入力信号が供給される。例え
ば、入力端子19を介して負荷信号、入力端子20を介
して温度信号が入力される。21は車両のスイッチであ
り、これにより制御装置18に電圧が供給される。制御
装置18の出力側からは、点火および燃料噴射用の信号
が内燃機関10の詳しく図示していない対応する構成要
素に供給される。
【0013】図1に示された構成は、以前からの従来技
術である。本発明は、カム軸とクランク軸の回転数ない
し位置を検出する両センサ15、16の個々の信号の信
号処理に関わり、更に、カム軸のセンサ円板13の特に
好ましい形状に関するものである。
【0014】図2は、特に非常運転の必要性の判断とそ
の時に実施される処置を備えた本発明による制御システ
ムの一部のフローチャートを示している。
【0015】25はフローチャートのスタートを示して
いる。次の判断26では、非常運転が必要か否かが調べ
られる。このために、常時動作しているプログラム部分
によりクランク軸信号の存在及びクランク軸信号とカム
軸信号間の妥当性が検査され、非常運転が検出され(非
常運転ビットがセットされる)、或いは取り消される。
非常運転が必要ならば、続いてステップ27でシリンダ
1の識別が行われる。カム軸のセンサ円板13のセグメ
ント端が変わる度に時間入力が格納される。4気筒の内
燃機関の場合180゜(それ以外では720゜/シリン
ダ数)に渡る時間入力の比較を行なうことにより(それ
ぞれ立上り端、逆のセンサ円板の実施例も可能であ
る)、スタータ運転(点火と噴射なしの)における回転
数変動にかかわらず、0セグメント(短いセグメント)
あるいは1セグメント(長いセグメント)が180゜の
領域内にあるか、及びどのような順序でセグメントが現
れるかを一義的に評価することが可能になる。
【0016】そのセグメントの順序は一義的にクランク
軸に関連しているので、3つの立上り端の後(4気筒の
場合360゜以上)、一義的なシリンダの割り当てを行
なうことができる。続くステップ28では、カム軸セン
サ円板13のセグメントの立上り端において点火と噴射
が出力される。続いて始動終了が調べられる(ステップ
29)。さらに改めて判断30が行なわれ、このステッ
プでなお非常運転が必要か否かが調べられる。そして必
要である場合には、クランク軸インクリメント用のセン
サ16が故障しているときカム軸センサ円板13のセグ
メントに基づき対応するシミュレーションが行なわれる
(ステップ31)。
【0017】このシュミレーションは、クランク軸とカ
ム軸が堅個に結合していることからクランク軸のパルス
発生により可能になる。このようにしてカム軸センサか
ら周波数信号またはマイクロコンピュータの内部割込み
を発生させることができる。これがクランク軸センサ1
6の元の信号の代用とされる。図2のフローチャートの
インクメントシュミレーション31に続いて、ステップ
32では、クランク軸インクリメントシステムにおける
内燃機関制御の個々のデータが通常通り計算され出力さ
れる。
【0018】判断ステップ26で始動の際に非常運転が
必要でないと判断された場合には、ステップ34で通常
の始動モードで個々の制御量の計算と出力が行なわれ、
ステップ28、29の連結部に至る。
【0019】内燃機関の始動終了判断(内燃機関の回転
数が適用可能な回転数限界値以上になる)29において
始動終了に達しない限り、続く点火用のドエル開始と噴
射はそれぞれセグメントの立上り端において行なわれ
る。
【0020】判断ステップ30で非常運転が必要でない
ことが明らかになった場合には、直接ステップ32に移
る。即ち、個々の制御量の計算と出力はクランク軸イン
クリメントシステムにおいて行なわれる。
【0021】既に始動とともに直ちに非常運転が必要で
ある場合には、得られるセンサ信号によりシリンダ1の
識別が行なわれ、また続く点火用のドエル開始と噴射が
厳密にカム軸11のセンサ円板13のセグメント端に基
づいて出力される。そうでない場合、即ち始動時直ちに
非常運転を行なう必要がないときには、通常の始動モー
ドで通常の計算と出力が行なわれる。
【0022】また、始動終了後にも、非常運転を行なう
べきかが調べられる。
【0023】クランク軸センサ16からの信号が誤って
いると判明した場合、あるいは全くなくなってしまう場
合には、カム軸センサ15の信号からクランク軸センサ
16のパルス波形が特別な信号ないし割込み手段により
発生され、さらにこのシミュレーションされたインクリ
メントパルスで処理が行なわれる。この場合、このシュ
ミレーションは、コンピュータのプロセッサのタイプに
従って、タイマおよびソフトウェア側の内部割込み発生
を介して、あるいは対応した信号波形を一つのコンピュ
ータポートに出力し、他のコンピュータポートにより割
込み支援処理を行なうことを介して行なわれる。
【0024】さらに言うと、本発明の制御システムは、
クランク軸インクリメント信号並びにカム軸セグメント
信号に関連して、カム軸信号のレベルを評価し、カム軸
の720゜/シリンダ数のセグメント内でのクランク軸
インクリメントを計数する手段と、さらに、所定のカム
軸信号レベル期間中における所定のクランク軸インクリ
メント数を検出することによりシリンダ識別を行なう論
理手段とを有する。
【0025】他の方法として、クランク軸のインクリメ
ント信号数の代わりに連続するセグメントの特徴的な順
序をシリンダ識別に用いることもできる。
【0026】この双方の解決方法の長所は、クランク軸
のセンサ車に1つの歯欠け部分を有する純粋なインクリ
メントシステムによるよりも迅速にシリンダ識別を行な
えることである。
【0027】図3には、クランク軸センサ16並びにカ
ム軸センサ15によるパルス波形が、時間ないしそれぞ
れの軸の角度に関して、4、6及び8気筒内燃機関で異
なるカム軸センサ円板13を用いた場合に対して図示さ
れている。
【0028】特に図3(a)には、クランク軸インクリ
メントが角度を介して図示されている。さらに基準マー
クが2つのインクリメント歯の欠けの形で示されてい
る。
【0029】図3(b)は、4気筒エンジン用のセンサ
円板13の場合のカム軸センサ15の信号を示してい
る。カム軸用のセンサ円板13は、この場合1回転(7
20゜クランク角)当たり4つのセグメントを有してお
り、その立上り端はそれぞれクランク軸の180゜に相
当する間隔を有している。そして立上り端自体は好まし
くは始動点火角度の近傍、本実施例では各シリンダの上
死点の12°以前、好ましくは約18゜前に位置してい
る。長いセグメント間スペースで始まり、個々のセグメ
ントと、セグメント間スペースはそのセグメント長さが
交互する。短いセグメントが続き、それに長いセグメン
ト間スペースが続く。これに2つの長いセグメントが短
いセグメント間スペースを挟んで続く。さらに短いセグ
メント間スペースと同様に短いセグメントが来る(カム
軸のセンサ円板は勿論、逆に構成することもできる)。
【0030】上記の短と長の比は、4気筒内燃機関の場
合、好ましくは66゜:114゜になる。この比はこれ
に限るものではなく、さらに非対称に設定することもで
きる。比は、次のように、即ち、スタータ起動時回転数
がどのように変動しても、立上り端から次の立上り端ま
での180゜の範囲内で確実に長短の時間成分を識別で
きるように選ばなければならない。さらに、重要なの
は、4気筒内燃機関用のセンサ円板の場合、短いセグメ
ントどうしが隣り合い、長いセグメントどうしも同様で
あることである。
【0031】このようにカム軸のセンサ円板を形成する
ことにより、シリンダ識別を一義的に行なうことができ
る。
【0032】図3(c)は6気筒内燃機関の場合の対応
する関係を示している。6つのセグメントが示されてお
り、その立上り端は同様に等角度間隔に位置し、好まし
くは、それぞれ始動点火角度の近傍、例えば関連する上
死点より約18゜前に位置している。短いセグメントと
長いセグメントの比、ないしは短いセグメント間スペー
スと長いセグメント間スペースの比は、36゜:84゜
である。図3(c)のパルス波形の場合でも明らかなよ
うに、短いセグメント毎、長いセグメント毎に連続して
いる。
【0033】図3(d)に示すのは8気筒内燃機関の場
合で、短と長の比が著しく例えば24゜:66゜であ
り、これは4:11の比に相当する。他の適当な比は
1:2から1:4の範囲内とすることができる。一般的
に言えることだが、前記の比は、観察されるセグメント
(720゜/シリンダ数)の短い相と長い相が確実に識
別できるように選ばなければならない。
【0034】図3(b)、(c)及び(d)に示されて
いるカム軸センサ円板の形状により、各セグメントの立
上り端が点火と噴射の起動に用いられる場合には、それ
ぞれの立上り端の位置に基づいて、図2のステップ28
に対応する非常運転が比較的簡単に実行できる。という
のは、各セグメントの立上り端が始動点火角度の近傍に
位置し、従って特に始動領域の回転数動特性に影響を与
えない、もしくは殆どマイナスの影響を与えないからで
ある。それにより、エンジンを確実に始動させることが
可能になる。
【0035】クランク軸回転とカム軸回転が固定的に結
合していることにより、所与の型の内燃機関でクランク
軸とカム軸のセンサ円板の形状が既知のものである場
合、シミュレーションされるクランク軸インクリメント
信号は、プロセッサのピンに出力される信号の形で、あ
るいは内部割込みの発生の形で図2のステップ31で比
較的簡単につくることができる。
【0036】最後に、図4は、図3(b)に対応した4
気筒内燃機関用のカム軸のセンサ円板を示している。
【0037】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、特に始動及び非常運転時十分信頼性のある内
燃機関の運転を保証することが可能になり、その場合と
もかく存在している信号処理要素に基づいて処理するこ
とが可能になる。また、カム軸センサ円板の簡単な構成
により、またすでに存在しているプログラムルーチンを
利用してクランク軸センサ信号をソフトウェアシミュレ
ーションすることにより非常運転を実行するソフトウェ
アコスト並びに非常運転による機能制限を最小限にする
ことが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に関わる内燃機関の制御システムのため
の主要な構成の概要を示すブロック図である。
【図2】本発明による制御システムを実行するための処
理のフローチャート図である。
【図3】(a)〜(d)はシリンダ数の異なる内燃機関
のクランク軸ないしカム軸の角度信号の波形図である。
【図4】4気筒内燃機関用のカム軸センサ円板の1例を
示す説明図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 11 カム軸 12 クランク軸 13、14 センサ円板 15、16 センサ 18 制御装置 19、20 入力端子 21 スイッチ
フロントページの続き (72)発明者 ウルリッヒ ケーレ ドイツ連邦共和国 7141 シュヴィーバー ディンゲン リヒャルトヴァーグナーシュ トラーセ 5

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 異なるセンサ円板(インクリメントとセ
    グメント)によってクランク軸とカム軸の位置を検出す
    るセンサと、負荷や回転数などの運転パラメータに従っ
    て制御量を計算する手段と、非常運転機能を実行する手
    段とを備えた内燃機関の制御装置において、クランク軸
    センサが故障した場合カム軸センサの信号に基づいて通
    常のクランク軸インクリメント装置において計算の基点
    となるクランク軸角度信号ないし割込みがシミュレート
    されることを特徴とする内燃機関の制御装置。
  2. 【請求項2】 始動時の非常運転においては、続く点火
    のドエル開始並びに噴射が対応して配置されたカム軸セ
    ンサ円板の固定したセグメント端で行なわれることを特
    徴とする請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 【請求項3】 カム軸センサの180゜セグメント内の
    短い及び長い時間範囲並びにセグメントの順番を評価す
    ることによりシリンダ1の識別が行なわれ、しかる後に
    初めて点火出力が開始されることを特徴とする請求項1
    に記載の内燃機関の制御装置。
  4. 【請求項4】 シリンダ数と同数のセグメントを有する
    カム軸センサ円板を備え、一方のセグメント端はエンジ
    ンの始動点火角度近傍の所定角度に位置し、一方のセグ
    メント端は一定角度間隔(720°/シリンダ数)で配
    置されていることを特徴とする請求項2または3に記載
    の内燃機関の制御装置。
  5. 【請求項5】 前記セグメントの長短の比は、それぞれ
    内燃機関の型に従って少なくとも近似値的に以下の値、
    即ち、 4気筒の場合は114゜:66゜ 6気筒の場合は84゜:36゜ 8気筒の場合は66゜:24゜ の値を有することを特徴とする請求項4に記載の内燃機
    関の制御装置。
  6. 【請求項6】 前記セグメントはそれぞれ半数が短かく
    また半数が長く、同種のセグメントがそれぞれ連続して
    配置されていることを特徴とする請求項4または5に記
    載の内燃機関の制御装置。
  7. 【請求項7】 始動点火角度として上死点の12゜より
    前の角度が選ばれることを特徴とする請求項4から6ま
    でのいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  8. 【請求項8】 クランク軸インクリメント信号並びにカ
    ム軸セグメント信号に関連して、 カム軸信号のレベルを評価し、 カム軸の720゜/シリンダ数のセグメント内でのクラ
    ンク軸インクリメントを計数する手段が設けられ、 さらに、所定のカム軸信号レベル期間中における所定の
    クランク軸インクリメント数を検出することによりシリ
    ンダ識別を行なう論理手段が設けられることを特徴とす
    る請求項1から7までのいずれか1項に記載の内燃機関
    の制御装置。
  9. 【請求項9】 クランク軸インクリメント数の代わり
    に、連続するセグメントの特徴的な順番を用いてシリン
    ダ識別が行なわれることを特徴とする請求項8に記載の
    内燃機関の制御装置。
JP4335677A 1991-12-18 1992-12-16 内燃機関の制御装置 Pending JPH05240102A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4141714A DE4141714C2 (de) 1991-12-18 1991-12-18 Steuersystem für eine Brennkraftmaschine
DE4141714.3 1991-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240102A true JPH05240102A (ja) 1993-09-17

Family

ID=6447318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4335677A Pending JPH05240102A (ja) 1991-12-18 1992-12-16 内燃機関の制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5269274A (ja)
JP (1) JPH05240102A (ja)
DE (1) DE4141714C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082363B2 (en) * 2004-10-02 2006-07-25 Robert Bosch Gmbh Method for measuring the rotational speed of a crankshaft
JP2006258816A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Bosch Rexroth Ag 機械における運動時にエラーが発生した際のエラー応答方法、コンピュータシステム、コンピュータプログラムならびにコンピュータ読出可能担体
US7197391B2 (en) 2005-01-21 2007-03-27 Denso Corporation Method and apparatus for controlling an engine using a cam signal
JP2013151910A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2020029783A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関始動制御方法及び内燃機関駆動制御装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2833934B2 (ja) * 1992-07-07 1998-12-09 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
DE4242419A1 (de) * 1992-12-16 1994-06-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Zylindererkennung im Leerlauf von Brennkraftmaschinen
DE4310460C2 (de) * 1993-03-31 2003-12-18 Bosch Gmbh Robert Geberanordnung zur schnellen Zylindererkennung bei einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
DE4313331A1 (de) * 1993-04-23 1994-10-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Auslösung von zur Winkellage eines rotierenden Teils abhängigen Vorgängen
DE4339957A1 (de) * 1993-11-24 1995-06-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Kalibrierung einer Einrichtung zur Steuerung einer Brennkraftmaschine
DE59405391D1 (de) * 1994-05-17 1998-04-09 Siemens Ag Verfahren zur Notlaufsteuerung einer Brennkraftmaschine
JPH09222044A (ja) * 1996-02-19 1997-08-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料制御装置
EP0813050B1 (de) * 1996-06-14 2004-06-30 Robert Bosch Gmbh Einrichtung zur Zylindererkennung bei einer Mehrzylinder-Brennkraftmaschine
DE19650250A1 (de) * 1996-12-04 1998-06-10 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Regelung einer Brennkraftmaschine
DE19715856B4 (de) * 1997-04-16 2005-01-27 Volkswagen Ag Nockenwellenanordnung
DE19741597A1 (de) * 1997-09-20 1999-03-25 Schaeffler Waelzlager Ohg Nockenpulsrad für eine Brennkraftmaschine mit variabler Nockenwellensteuerung
DE19909050B4 (de) * 1998-03-02 2004-02-19 Unisia Jecs Corp., Atsugi Vorrichtung und Verfahren zum Erfassen des Kurbelwinkels eines Motors
DE19906390A1 (de) 1999-02-16 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Zündsteuervorrichtung und -verfahren
DE10056863C1 (de) * 2000-11-16 2002-03-14 Siemens Ag Verfahren zum Einspritzen von Kraftstoff während der Startphase einer Brennkraftmaschine
JP3775220B2 (ja) * 2000-12-27 2006-05-17 株式会社デンソー 内燃機関用制御装置
US6588404B1 (en) * 2001-12-19 2003-07-08 General Motors Corporation Redundant sensor with cylinder shutdown
DE10204196B4 (de) * 2002-02-01 2011-07-07 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zum Ermitteln der Kurbelwellenstellung einer Brennkraftmaschine
US6830039B2 (en) * 2003-01-15 2004-12-14 Daimlerchrysler Corporation System and method for determining purge valve flow tolerance
DE10320046B4 (de) * 2003-02-27 2014-03-20 Robert Bosch Gmbh Anordnung zur Bestimmung der Kurbelwellenlage einer mehrzylindrigen Brennkraftmaschine
US7058500B2 (en) * 2004-09-08 2006-06-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for determining cylinder position with an internal combustion engine
DE102005047088B4 (de) * 2005-09-30 2014-10-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Erzeugung eines simulierten Gebersignalverlaufs für eine Markierungslücke einer Geberscheibe
JP4655992B2 (ja) * 2006-04-24 2011-03-23 株式会社デンソー エンジン制御装置
DE102012213539A1 (de) 2012-08-01 2014-02-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung einer Phasenlage einer verstellbaren Nockenwelle
CN103016185B (zh) * 2012-11-26 2016-01-20 联合汽车电子有限公司 快速识别曲轴位置的方法
CN112664340B (zh) * 2020-12-22 2023-03-21 潍柴动力股份有限公司 发动机控制方法及装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2171626A5 (ja) * 1972-02-09 1973-09-21 Schlumberger Compteurs
US4378004A (en) * 1981-02-23 1983-03-29 Motorola Inc. Engine control system with cylinder identification apparatus
GB8322886D0 (en) * 1983-08-25 1983-09-28 Lucas Ind Plc Transducer means
JPH0615841B2 (ja) * 1984-08-10 1994-03-02 日本電装株式会社 電子制御式燃料噴射装置
JPS6187971A (ja) * 1984-10-06 1986-05-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関用点火装置
US4664082A (en) * 1985-02-01 1987-05-12 Honda Giken Kogyo K.K. Method of detecting abnormality in a reference crank angle position detection system of an internal combustion engine
JPS62651A (ja) * 1985-02-06 1987-01-06 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御装置
DE3608321A1 (de) * 1986-03-13 1987-09-17 Pierburg Gmbh & Co Kg Einrichtung zum erfassen der zylinderbezogenen kurbelwellenstellung
JP2627152B2 (ja) * 1987-08-28 1997-07-02 富士重工業株式会社 点火時期制御装置
JP2648928B2 (ja) * 1988-04-28 1997-09-03 富士重工業株式会社 自動車用エンジンの気筒判別装置および気筒別制御方法
JP2648929B2 (ja) * 1988-04-30 1997-09-03 富士重工業株式会社 エンジンの気筒判別装置
JPH0291433A (ja) * 1988-09-27 1990-03-30 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンのクランク角タイミング検出装置
DE3942800A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Bosch Gmbh Robert Geber zur zylindererkennung
DE4005123A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Bosch Gmbh Robert Zuendanlage fuer brennkraftmaschinen
US5156125A (en) * 1990-10-11 1992-10-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine control apparatus
US5184590A (en) * 1991-02-12 1993-02-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Engine timing control apparatus
US5099811A (en) * 1991-05-10 1992-03-31 Chrysler Corporation Method for firing spark plugs

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7082363B2 (en) * 2004-10-02 2006-07-25 Robert Bosch Gmbh Method for measuring the rotational speed of a crankshaft
US7197391B2 (en) 2005-01-21 2007-03-27 Denso Corporation Method and apparatus for controlling an engine using a cam signal
JP2006258816A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Bosch Rexroth Ag 機械における運動時にエラーが発生した際のエラー応答方法、コンピュータシステム、コンピュータプログラムならびにコンピュータ読出可能担体
JP2013151910A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Daihatsu Motor Co Ltd 内燃機関の制御装置
JP2020029783A (ja) * 2018-08-21 2020-02-27 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 内燃機関始動制御方法及び内燃機関駆動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4141714C2 (de) 2002-11-14
US5269274A (en) 1993-12-14
DE4141714A1 (de) 1993-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05240102A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3407338B2 (ja) エンジン制御装置
US6016789A (en) Apparatus for control of an internal combustion engine, especially for control of fuel injection and ignition
JP2648928B2 (ja) 自動車用エンジンの気筒判別装置および気筒別制御方法
JPH01280665A (ja) エンジンの気筒判別装置
KR970066019A (ko) 엔진의 연소상태판별방법, 엔진의 제어방법 및 동 장치
JPS63198740A (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置
JP2657862B2 (ja) 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
US4959996A (en) Control signal generator for an internal combustion engine
JP2002525494A (ja) 位相を検出する装置
KR100371624B1 (ko) 내연기관제어장치
JP4303808B2 (ja) 動力車の内燃機関始動時に特定の1つのシリンダーの燃焼サイクルを決定する方法
JP2004044440A (ja) 内燃機関の気筒判別装置
KR100353993B1 (ko) 크랭크샤프트 위치 센서 오류시 캠 센서를 이용한 엔진구동 방법
JPH03115759A (ja) 内燃機関用気筒識別装置
JPH0626395A (ja) 内燃機関制御装置
JP2595848B2 (ja) 内燃機関の気筒判別検出装置
JP2795062B2 (ja) クランク軸回転変動による失火検出方法
JPH0256517B2 (ja)
JP3133150B2 (ja) クランク軸回転変動による失火検出方法
JP2631851B2 (ja) 点火時期制御装置
JP2000352348A (ja) 内燃機関の気筒判別装置
JPH0814273B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2621441B2 (ja) 内燃機関のクランク角センサ
JP2631862B2 (ja) 点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040727