JPH03115759A - 内燃機関用気筒識別装置 - Google Patents

内燃機関用気筒識別装置

Info

Publication number
JPH03115759A
JPH03115759A JP1252080A JP25208089A JPH03115759A JP H03115759 A JPH03115759 A JP H03115759A JP 1252080 A JP1252080 A JP 1252080A JP 25208089 A JP25208089 A JP 25208089A JP H03115759 A JPH03115759 A JP H03115759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
internal combustion
signals
combustion engine
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1252080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2813210B2 (ja
Inventor
Wataru Fukui
渉 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1252080A priority Critical patent/JP2813210B2/ja
Priority to US07/585,469 priority patent/US5052358A/en
Priority to DE4030433A priority patent/DE4030433C2/de
Publication of JPH03115759A publication Critical patent/JPH03115759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2813210B2 publication Critical patent/JP2813210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/08Safety, indicating, or supervising devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P7/00Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices
    • F02P7/06Arrangements of distributors, circuit-makers or -breakers, e.g. of distributor and circuit-breaker combinations or pick-up devices of circuit-makers or -breakers, or pick-up devices adapted to sense particular points of the timing cycle
    • F02P7/073Optical pick-up devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/06Testing internal-combustion engines by monitoring positions of pistons or cranks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、回転信号発生器からの複数の位置信号に基
づいて各気筒の動作位置を識別する内燃機関用気筒識別
装置に関し、特に回転信号発生器の構成を簡略化してコ
ストダウンを実現した内燃機関用気筒識別装置に関する
ものである。
[従来の技術] 従来より、自動車等の内燃機関は、複数の気筒(例えば
、4気筒)により数100rp鴇〜数1000rp論程
度で回転駆動されている。4気筒の場合、各気筒は、駆
動軸(クランク軸)に対しては1/2周期分ずつ位相が
ずれて連結されているが、クランク軸の2回転に対して
、吸気、圧縮、爆発及び排気の4サイクルが行なわれる
ため、各気筒毎の駆動周期を制御するカム軸に対しては
、1/4周期ずつ動作位置の位相がずれている。
このような内燃機関においては、各気筒毎に、イグナイ
タによる点火時期や、インジェクタによる燃料噴射時期
等を電子的に制御するために、内燃機関の回転に同期し
た気筒毎の位置信号を生成し、この位置信号に基づいて
各気筒の動作位置を識別する必要がある。通常、各気筒
の基準位置に対応した位置信号を発生する手段としては
、内燃機関のカム軸又はクランク軸の回転を検出する回
転信号発生器が用いられている。
第4図は一般的な内燃機関用気筒識別装置を示すブロッ
ク図であり、図において、(8)は各気筒に対応した位
置信号りを発生する回転信号発生器、くっ)は位置信号
りを取り込むためのインターフェース回路、(10)は
インターフェース回路く9)を介して入力される位置信
号りを処理して気筒の動作位置を識別するマイクロコン
ピュータである。
第5図は従来の内燃機関用気筒識別装置に用いられる回
転信号発生器(8)の具体的構成例を示す斜視図であり
、第6図は回転信号発生器(8)に設けられる位置信号
発生部を示す回路図である。
第5図において、(1)は内燃機関と同期して回転する
回転軸であり、例えば、内燃機関(又は成る1つの気筒
)の動作の1周期に同期して1回転するカム軸に連結さ
れている。
(2)は回転軸(1)に取り付けられた回転円板であり
、各気筒毎の基準位置く所定回転角度)に対応する位置
、並びに、特定気筒の基準位置に対応する位置に、複数
のスリット状の窓(3a)及び(3b)が設けられてい
る。ここでは、内燃機関が4気筒の場合を示し、外周部
に沿って4箇所に設けられた窓(3a)に関しては、回
転方向く矢印)に対して前方側の一端が各気筒毎の第1
の基準位置に対応し、後方側の一端が第2の基準位置に
対応している。
又、内周部の1箇所に設けられた窓(3b)は、1つの
特定気筒(第1気筒)のみの窓(3a)に対応して配置
され、窓(3a)に対して位相差を有している。
(4a)及び(4b)は各窓(3a)及び(3b)にそ
れぞれ対向するように配置された一対の発光ダイオード
、(5a)及び(5b)は各発光ダイオード(4a)及
び(4b)からの出力光を窓(3a)及び(3b)を通
して受光するように配置された一対のフォトダイオード
である。
これら発光ダイオード(4a)及び(4b)とフォトダ
イオード〈5a〉及び(5b)は、2組のフォトカブラ
を構成している。
第6図において、発光ダイオード(4a)及び(4b)
並びにフォトダイオード(5a)及び(5b)は、代表
的に(4)及び(5)として示されており、一方のフォ
トカブラのみが図示されている。(6)はフォトダイオ
ード(5)からの出力信号を増幅する増幅回路、く7)
は増幅回路(6)の出力端子にベースが接続されたオー
プンコレクタ(エミッタ接地)の出力トランジスタであ
る。出力トランジスタ(7)のコレクタ端子は、インタ
ーフェース回路(9)(第4図参照)に接続されている
次に、第7図の波形図を参照しながら、第4図〜第6図
に示した従来の内燃機関用気筒識別装置の動作について
説明する。
内燃機関の回転に伴って回転軸(1)が回転して回転円
板く2)が回転すると、回転信号発生器く8)からは、
窓(3a)及び(3b)を挾んで対向配置された2組の
フォトカブラの各フォトダイオード〈5a)及び(5b
)により、窓(3a)及び(3b)を構成するスリット
の前方端で立ち上がり且つ後方端で立ち下がる2種類の
位置信号し、及びL2(第7図参照)が出力される。
第7図において、窓(3a)に基づいて得られる第1の
位置信号L1は、SGTと呼ばれるクランク角基準信号
であり、#1〜#4の各気筒毎の所定クランク角度で反
転する。ここで、各クランク角基準信号し、の立ち上が
りは、各気筒毎のクランク角度0°の位ITDC−上死
点)から75°手前の第1の基準位置B75°を示し、
立ち下がりは、TDCから5°手前の第2の基準位置B
5°を示す。通常、第1の基準位置B75°は制御の基
準角度に相当し、第2の基準位?WB5°はイニシャル
点火角度に相当する。
又、窓(3b)に基づいて得られる第2の位置信号L2
は、SGCと呼ばれる気筒識別信号であり、特定の#1
気筒の信号発生時に出力され、#1気筒を識別するため
に用いられる。
各気筒毎の動作位置は、カム軸の1周期(クランク軸の
2周期分即ち720°に相当する)に対して1/4周期
ずつずれており、クランク軸の1周期に対して1/2周
期(180°)ずつずれている。又、各気筒は、周知の
ように、#1気筒、#3気筒、#4気筒、#2気筒の順
に動作する。
一方、気筒識別信号L2は、特定の#1気筒に対応する
クランク角基準信号し、の立ち上がりより手前で立ち上
がり、且つこの位置信号L1の立ち下がりより後で立ち
下がるように設定される。
こうして得られた2種類の位置信号り、及びL 2は、
インターフェース回路(9)を介してマイクロコンピュ
ータ(10)に入力される。そして、第2の位置信号L
 2に基づいて特定の#1気筒を識別すると共に、第1
の位置信号L 、に基づいて#2〜#4の各気筒の動作
位置を識別し、点火時期や燃料噴出等の制御演算を行う
[発明が解決しようとする課題] 従来の内燃機関用気筒識別装置は以」二のように、2種
類の位置信号り、及びL2即ちクランク角基準信号SG
T及び気筒識別信号SGCを得るために、2組のフォト
カブラを用いて2系統の信号を発生しているので、構成
が複雑となり、コストアップを招くという問題点があっ
た。
この発明は上記のような問題点を解決するなめになされ
たもので、1系統の信号のみで2種類の位置信号を得て
特定気筒を識別することにより、コストダウンを実現し
た内燃機関用気筒識別装置を得ることを目的とする。
[課題を解決するための手段] この発明に係る内燃機関用気筒識別装置は、回転信号発
生器が、各気筒の第1の基準位置及びイニシャル点火位
置近傍の第2の基準位置にそれぞれ対応する第1の位置
信号を発生すると共に、特定気筒のみの第1の位置信号
に続いて、第1の位置信号のパルスより短いパルスから
なる第2の位置信号を発生するようにしたものである。
[作用] この発明においては、特定気筒の第2の基準位置を表わ
す第1の位置信号に続いて第2の位置信号を発生させ、
各位置信号のパルス幅に基づいて、計算により特定気筒
の動作位置を識別する。
し実施例〕 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の一実施例に用いられる回転信号発生器を
示す斜視図であり、(1)、(2)、(3a)、(4)
及び(5)は前述と同様のものである。
発光ダイオード(4)及びフォトダイオード(5)は1
組のフォトカブラを構成している。又、(3b’ )は
窓(3b)に対応した特定気筒識別用の窓てあり、基準
クランク角度検出用の窓(3a)と同じ円周上に位置し
ている。
この場合、特定気筒識別用の窓(3b’ )は、特定気
筒の第1及び第2の基準位置を示す窓(3a)に続いて
配置されており、これにより、1系統のフォトカブラで
第1及び第2の位置信号L1及びL2を得るようにした
点を除けば、第5図と同様の構成である。尚、装置全体
の構成及び位置信号発生部の構成は、それぞれ第4図及
び第6図に示した通りである。
次に、第2図の波形図及び第3図のフローチャート図を
参照しながら、第1図に示したこの発明の一実施例によ
る回転信号発生器の動作について説明する。
まず、前述と同様に、回転円板(2)が矢印方向に回転
すると、各窓(3a)及び(3b”Iに対向した発光ダ
イオード(4)及びフォトダイオード(5)により、回
転信号発生器(8)からは、第2図のように連続的な第
1及び第2の位置信号り、及びL 2 ’が発生する。
ここで、第2の位置信号L2’の立ち下がりは、例えば
、特定気筒に対してA5°と呼ばれるTDCから5°後
の基準位置に対応している。
次に、マイクロコンピュータ(10)(第4図参照)は
、回転信号発生器(8)からインターフェース回路(9
)を介して、第2図のように1系統の信号として送出さ
れてくる各位置信号L(L、及びL2′)を識別するた
め、各位置信号のハイレベル期間(パルス幅)を及び立
ち上がり周期(パルス間隔)Tを計算しくステップSt
)、更に、ステップS1で得られた値に基づいて、各パ
ルスのデユーティ(L/T)を計算する(ステップS2
)。そして、ステップS2における計算結果に基づいて
、前回データ(t/ T )n−1と今回データ(t/
T)nとの差の絶対値をとり、この値が所定値αより大
きいか否かを判定する(ステップS3)。
もし、第2図中のtl及びT、からt2及びT2のよう
に、デユーティ(t/T)が大きく変化した場合は、比
率データ差の絶対値が所定値αより大きいと判定され、
特定の#1気筒であることが識別される。
従って、特定気筒を表わすフラグがマイクロコンピュー
タ(10)内のレジスタにセットされた後(ステップS
4)、リターンして気筒識別動作を終了する(ステップ
S5)。尚、ステップS3において、デユーティ差の絶
対値が所定値α以下と判定された場合は、直ちにリター
ンして(ステップS5)、従来装置と同様に、特定気筒
を基準とした第1の位置信号L1に基づいて、#3気筒
、#4気筒及び#2気筒が順次識別される。
こうして、各気筒に対応した位置信号L1を認識するこ
とにより、例えば、所定の最適タイミングで、各気筒の
イグニションコイルを通電遮断することができる。この
とき、特定気筒識別用の第2の位置信号し2′が、第1
の位置信号L1の立ち下がりの後に発生し、イニシャル
点火位1W(135°)の後に設定されているので、内
燃機関のクランキング時(モータ駆動によるクランク起
動時)において、第2図に示す位置信号りがそのままイ
グニションコイルの通電遮断(立ち下がりで点火)に用
いられ、特定気筒識別用の第2の位置信号L 2 ′で
イグニションコイルの通電遮断が行われたとしても、第
1の位置信号り、により正規のイニシャル点火された後
であるため内燃機関の始動不良が生しることはない。
尚、上記実施例では、ステップS2において各位置信号
のパルスデューティ(t/ T >を計算したが、ロー
レベル期間(T −t>に対するハイレベル期間tの比
率[t/ (T −t>]を計算してもよい。この場合
、パルス間隔の変動による周期差が大きくなり、特定気
筒の検出感度が更に向上する。
[発明の効果] 以、トのようにこの発明によれば、1系統の回転信号か
ら、各気筒の第1の基準位置及びイニシャル点火位置近
傍の第2の基準位置にそれぞれ対応する第1の位置信号
と、特定気筒のみの第1の位置信号に続く、第1の位置
信号のパルスより短いパルスからなる第2の位置信号と
を発生させ、各位置信号のパルス幅に基づいて、デユー
ティ比率等の計算により特定気筒の動作位置を判定する
ようにしたので、回転信号発生器の構成を簡略化してコ
ストダウンを実現した内燃機関用気筒識別装置が得られ
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に用いられる回転信号発生
器を示す斜視図、第2図はこの発明の一実施例において
生成される位置信号を示す波形図、第3図はこの発明の
一実施例による気筒識別動作を説明するためのフローチ
ャート図、第4図は一般的な内燃機関用気筒識別装置を
示すブロック図、第5図は従来の内燃機関用気筒識別装
置に用いられる回転信号発生器を示す斜視図、第6図は
一般的な回転信号発生器に設けられる位置信号発生部を
示す回路図、第7図は従来の内燃機関用気筒識別装置に
おいて生成される位置信号を示す波形図である。 (8)・・・回転信号発生器 B75°・・・第1の基準位置 B5°・・・第2の基準位置 Ll・・・第]の位置信号 L x ’・・・第2の位置信号 S3・・・特定気筒を判定するステップ尚、図中、同一
符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関を回転駆動するための複数の気筒と、これら気
    筒のそれぞれに対応した位置信号を発生する回転信号発
    生器とを備え、前記位置信号に基づいて前記各気筒の動
    作位置を識別する内燃機関用気筒識別装置において、 前記回転信号発生器は、前記内燃機関の回転に同期して
    、前記各気筒の第1の基準位置及びイニシャル点火位置
    近傍の第2の基準位置にそれぞれ対応する第1の位置信
    号を発生すると共に、特定気筒に対応する前記第1の位
    置信号に続いて、前記第1の位置信号のパルスより短い
    パルスからなる第2の位置信号を発生することを特徴と
    する内燃機関用気筒識別装置。
JP1252080A 1989-09-29 1989-09-29 内燃機関用気筒識別装置 Expired - Lifetime JP2813210B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252080A JP2813210B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 内燃機関用気筒識別装置
US07/585,469 US5052358A (en) 1989-09-29 1990-09-20 Cylinder recognition apparatus for an internal combustion engine
DE4030433A DE4030433C2 (de) 1989-09-29 1990-09-26 Verfahren zur Zylindererkennung für eine Mehrzylinder-Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252080A JP2813210B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 内燃機関用気筒識別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115759A true JPH03115759A (ja) 1991-05-16
JP2813210B2 JP2813210B2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=17232273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252080A Expired - Lifetime JP2813210B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 内燃機関用気筒識別装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5052358A (ja)
JP (1) JP2813210B2 (ja)
DE (1) DE4030433C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841862A1 (de) * 1988-12-13 1990-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur steuerung einer brennkraftmaschine
DE4125675C2 (de) * 1991-08-02 1999-10-14 Audi Ag Steuervorrichtung an einer Brennkraftmaschine
JP2657862B2 (ja) * 1991-09-30 1997-09-30 富士重工業株式会社 内燃機関のクランク角及び気筒判定方法
JP2833934B2 (ja) * 1992-07-07 1998-12-09 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置
US5467752A (en) * 1992-09-04 1995-11-21 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for controlling the fuel injection/ignition timing of internal combustion engines, and a crank angle sensor using same
JP3336762B2 (ja) * 1994-09-13 2002-10-21 三菱電機株式会社 内燃機関の気筒識別装置
JP3327113B2 (ja) * 1996-04-22 2002-09-24 三菱電機株式会社 内燃機関の気筒識別装置
US6041647A (en) * 1996-05-28 2000-03-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Crank angle detecting apparatus for internal combustion engine
DE19741597A1 (de) * 1997-09-20 1999-03-25 Schaeffler Waelzlager Ohg Nockenpulsrad für eine Brennkraftmaschine mit variabler Nockenwellensteuerung
GB2342447A (en) * 1998-10-03 2000-04-12 Ford Motor Co Verifying engine cycle of an injection IC engine
DE102004039953A1 (de) * 2004-08-18 2006-03-09 Daimlerchrysler Ag Nockenwellenverstelleinrichtung
US7942044B2 (en) * 2007-12-18 2011-05-17 Michigan Technological University Wrist pin sensing system and method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175771A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の回転角検出装置
JPS60261978A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Mitsubishi Motors Corp エンジン用点火時期制御装置
JPH01219341A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の気筒判別装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2854017A1 (de) * 1978-12-14 1980-07-03 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur drehzahl- und drehwinkelerfassung
US4483293A (en) * 1982-04-06 1984-11-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Ignition time control device
DE3220896A1 (de) * 1982-06-03 1983-12-08 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Sensor
JPS59226232A (ja) * 1983-06-06 1984-12-19 Nippon Denso Co Ltd 内燃機関用回転位置検出装置
JPS6228314A (ja) * 1985-07-26 1987-02-06 滝川工業株式会社 携行型結束装置
JPS6236153A (ja) * 1985-08-09 1987-02-17 Okada Yoshiro 養殖水産生物の生餌飼料混合用栄養物
DE3533529A1 (de) * 1985-09-20 1987-04-02 Audi Ag Verfahren zur zylindererkennung
JPH01124707A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関用回転位置検出装置
KR930008809B1 (ko) * 1988-10-05 1993-09-15 미쓰비시전기주식회사 내연기관의 기통식별장치

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60175771A (ja) * 1984-02-22 1985-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の回転角検出装置
JPS60261978A (ja) * 1984-06-08 1985-12-25 Mitsubishi Motors Corp エンジン用点火時期制御装置
JPH01219341A (ja) * 1988-02-26 1989-09-01 Japan Electron Control Syst Co Ltd 内燃機関の気筒判別装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE4030433C2 (de) 1995-10-12
JP2813210B2 (ja) 1998-10-22
DE4030433A1 (de) 1991-04-11
US5052358A (en) 1991-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2927600B2 (ja) 機関速度および位置を決定するための単一センサ装置および方法
JP2648928B2 (ja) 自動車用エンジンの気筒判別装置および気筒別制御方法
JPH01280665A (ja) エンジンの気筒判別装置
JPH03121237A (ja) 内燃機関用気筒識別装置
JPS63198740A (ja) 内燃機関のクランク角度検出装置
JPH03115759A (ja) 内燃機関用気筒識別装置
US5584274A (en) Apparatus for controlling operation timing of internal combustion engine
JPH01240751A (ja) 内燃機関用角度検出装置
US6202634B1 (en) Process for recognizing the ignition cycle of a certain cylinder during the start of an internal-combustion engine
US4951639A (en) Rotational position detector device for an internal combustion engine
JP3186545B2 (ja) 4サイクル内燃機関制御装置
JPH0668252B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2503692B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JPH03121238A (ja) 内燃機関用気筒識別方法
JPH0736128Y2 (ja) 多気筒エンジンの電子点火制御装置
JP2570442B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JP2667531B2 (ja) 内燃機関用点火制御方法
JPH03107560A (ja) 内燃機関用気筒識別装置
KR950033036A (ko) 복수 기통 4행정 내연기관의 기관 회전 변위 결정 장치 및 방법
JP2501934B2 (ja) 内燃機関用気筒識別方法
JP2825509B2 (ja) 内燃機関の気筒識別装置
JPH04148043A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH0681705A (ja) 内燃式エンジンの制御装置
JPH05231294A (ja) 内燃機関の気筒判別装置及びそれを用いた内燃機関制御装置並びにセンサ装置
JP2744627B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070807

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080807

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090807

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100807

Year of fee payment: 12