JPH05240033A - 内燃機関の排ガス導管 - Google Patents

内燃機関の排ガス導管

Info

Publication number
JPH05240033A
JPH05240033A JP4175323A JP17532392A JPH05240033A JP H05240033 A JPH05240033 A JP H05240033A JP 4175323 A JP4175323 A JP 4175323A JP 17532392 A JP17532392 A JP 17532392A JP H05240033 A JPH05240033 A JP H05240033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
gas conduit
side wall
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4175323A
Other languages
English (en)
Inventor
Friedrich W Kaiser
ヴィルヘルム カイザー フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JPH05240033A publication Critical patent/JPH05240033A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/04Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning exhaust conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2260/00Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for
    • F01N2260/14Exhaust treating devices having provisions not otherwise provided for for modifying or adapting flow area or back-pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 排ガス導管内に配置された少なくとも1つの
触媒と、同じく排ガス導管内に配置された調節可能な絞
り部材とを有する、内燃機関の排ガス導管を改良して、
内燃機関の始動後に触媒ができるだけ短時間でその作業
温度に達するような、触媒を備えた内燃機関の排ガス導
管を提供する。 【構成】 排ガス導管内の上流側に位置する絞り部材1
1;20の定置の端部10が、排ガス導管4の側壁7に
隣接して配置されていて、下流側に位置する可動な端部
14が、内燃機関の常温状態で、前記側壁に向き合っ
た、排ガス導管4の側壁12と協働してギャップ15を
形成するように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排ガス導管内に配置さ
れた少なくとも1つの触媒と、同じく排ガス導管内に配
置された調節可能な絞り部材とを有する、内燃機関の排
ガス導管に関する。
【0002】
【従来の技術】ドイツ連邦共和国特許出願公開第232
1578号明細書によれば、低い排ガス温度において排
ガス導管の全横断面を開放し、高い温度において排ガス
流内にせき止め部材を旋回させるようになっている形式
の、内燃機関の排ガス導管用のバイメタルより成る絞り
部材が公知である。この公知の絞り部材においては、内
燃機関の始動後に触媒の中心部範囲が迅速に加熱され、
作業温度が得られてから触媒が均一に負荷されて耐用年
数が高められるようにする必要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、内燃
機関の始動後に触媒ができるだけ短時間でその作業温度
に達するような、触媒を備えた内燃機関の排ガス導管を
提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、排ガス導管内の上流側に位置する絞り部材
の定置の端部が、排ガス導管の側壁に隣接して配置され
ていて、下流側に位置する可動な端部が、内燃機関の常
温状態で、前記側壁に向き合った、排ガス導管の側壁と
協働してギャップを形成するように配置されている。
【0005】
【発明の効果】低い内燃機関温度において、排ガス導管
内に形成されるギャップを除く、排ガス導管の横断面を
減少する絞り部材を排ガス導管内に配置したことによっ
て、排ガス対抗圧力は高められる。この高められた対抗
圧力を補償するために燃料の装入量が高められ、これに
よって排ガス温度が上昇して、触媒が迅速にその作業温
度に達するようになっている。絞り部材はバイメタル又
は形状記憶合金として構成されていて、上流に存在する
絞り部材の定置の端部が排ガス導管の側壁に隣接して配
置されている。下流に存在する絞り部材の自由端部は、
向き合う側壁に対して、常温状態でギャップを形成して
いる。これによって絞り部材は常温状態で排ガス導管
を、常温始動段階で発生する排ガス量の下流で必要とさ
れるギャップを除いて閉鎖する。内燃機関の暖機運転に
よって排ガス温度は高められ、これによって絞り部材は
変形し、この時に排ガス導管の全横断面が開放される。
【0006】絞り部材の弾性は、常温始動時に及び強い
負荷が直ちに生じた時に絞り部材を持ち上げてギャップ
が大きくなるように設計されている。
【0007】これは有利には自動制御によって行われる
ようになっているので、センサ又は制御部材は必要では
ない。この構成は簡単で保守整備が必要なく、有利には
触媒の下流に配置されており、これによって触媒は最適
な短時間で加熱されるようになっている。
【0008】
【実施例】次に図面に示した実施例について本発明の構
成を具体的に説明する。
【0009】内燃機関1は、スロットルバルブ2によっ
て制御される吸気マニホルド3と、触媒5を備えた排ガ
ス導管4とを有している。排ガスの流れ方向は矢印で示
されている。排ガス導管4は触媒5の下流の区分6が方
形に構成されていて、それ以外は円形である。この区分
6は、側壁7に隣接して隆起部8を有しており、この隆
起部8の上流に存在する端部に保持部材9が配置されて
いる。
【0010】保持部材9は、バイメタル板11として構
成された絞り部材の定置の端部10を収容しており、こ
の定置の端部10は、保持部材9から延びて排ガス導管
4をほぼ完全に閉鎖しつつ、側壁7と向き合う側壁12
まで達している。側壁12にはストッパ13が配置され
ており、該ストッパ13上で排ガス導管4の下流に可動
な端部14が載っている。ストッパ13は端部14と側
壁12との間でギャップ15を形成しているので、排ガ
ス導管4の最小横断面が維持される。
【0011】バイメタル板11は、互いに間隔を保って
保持部9内で固定された2つのメタルストリップ16,
17より構成されている。一方のメタルストリップ16
の端部14にはポケット14が一体成形されていて、こ
のポケット14内に他方のメタルストリップ17がガイ
ドされている。
【0012】内燃機関1の始動直後における排ガス温度
は比較的低く、バイメタル板11の自由な端部14は、
図2に示された出発位置にある。排ガス流は、触媒5を
妨害しない程度に負荷し、この触媒を比較的迅速に加熱
する。この加熱時間は、バイメタル板11の位置によっ
て短縮される。何故ならば排ガス導管4をほぼ完全に閉
鎖することによって、内燃機関1のための排ガス圧力は
高くなるからである。これによってガス交換システムの
インレット弁とアウトレット弁とが重なり合う時間内で
内部の排ガス戻し流が高められ、ひいて内燃機関の暖機
運転段階中の有害物質減少が達成される。高められた排
ガス圧を補償するために、例えばスロットルバルブ2又
は図示していないアイドリング調整装置を操作すること
によって、燃料の装入量が高められる。このように装入
量が高められると、一方では有害物質が減少され、他方
では排ガス温度が高くなり排ガス流量が増える。温度が
高くなることによって、触媒5が暖められてバイメタル
板11が変位可能となり、バイメタル板11の自由な端
部14がストッパ13から持ち上がって、図2で破線で
示された終端位置に移動する。
【0013】メタルストリップ16,17の代わりに、
絞り部材として形状記憶合金20を使用してもよい。こ
の形状記憶合金20は、所定の温度になると出発位置か
ら終端位置に急激に傾倒する。この所定の温度を下回る
と形状記憶合金20は出発位置に戻る。
【0014】区分6は、例えば組み込みスペースに制約
がある場合は触媒の手前に配置することができる。この
場合には、絞り部材は排ガス流によって直接負荷される
ので絞り部材は迅速に加熱される。
【0015】保持部材9は、例えば2つのハーフシェル
21,22より成る触媒5のケーシング内で一方のハー
フシェル21内に組み込まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】内燃機関に設けられた、本発明の1実施例によ
る排ガス導管の概略図である。
【図2】図1に示された排ガス導管の一部の概略的な断
面図である。
【符号の説明】
1 内燃機関、 2 スロットルバルブ、 3 吸気マ
ニホルド、 4 排ガス導管、 6 区分、 7 側
壁、 8 隆起部、 9 保持部材、 10 定置の端
部、 11 バイメタル板、 12 側壁、 13 ス
トッパ、 14可動な端部、 15 ギャップ、 1
6,17 メタルストリップ、 18 ポケット、 2
0 形状記憶合金、 21,22 ハーフシェル

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス導管内に配置された少なくとも1
    つの触媒と、同じく排ガス導管内に配置された調節可能
    な絞り部材とを有する、内燃機関の排ガス導管におい
    て、排ガス導管内の上流側に位置する絞り部材(11;
    20)の定置の端部(10)が、排ガス導管(4)の側
    壁(7)に隣接して配置されていて、下流側に位置する
    可動な端部(14)が、内燃機関(1)の常温状態で、
    前記側壁に向き合った、排ガス導管(4)の側壁(1
    2)と協働してギャップ(15)を形成するように配置
    されていることを特徴とする、内燃機関の排ガス導管。
  2. 【請求項2】 絞り部材(11;20)の定置の端部
    (10)が、保持部材(9)によって排ガス導管(4)
    の側壁(7)の隆起部(8)内で保持されている、請求
    項1記載の排ガス導管。
  3. 【請求項3】 絞り部材(11)がバイメタル板として
    形成されていて、該バイメタル板が、2つのメタルスト
    リップ(16,17)より成っており、これらのメタル
    ストリップのうちの一方のメタルストリップ(16)の
    可動な端部(14)に、他方のメタルストリップ(1
    7)をガイドするためのポケット(18)が一体成形さ
    れている、請求項1記載の排ガス導管。
  4. 【請求項4】 前記バイメタル板が、互いに空間的に分
    離して配置された2つのメタルストリップ(16,17)
    より成っており、一方のメタルストリップ(16)の可
    動な端部(14)に、他方のメタルストリップ(17)を
    ガイドするためのポケット(18)が一体成形されてい
    る、請求項1記載の排ガス導管。
  5. 【請求項5】 絞り部材(11;20)が触媒(5)の
    下流に配置されている、請求項1記載の排ガス導管。
  6. 【請求項6】 触媒(6)のケーシングがハーフシェル
    (21,22)より一体成形されており、絞り部材(1
    1,20)のための保持装置がハーフシェル(21若し
    くは22)内に組み込まれている、請求項1記載の排ガ
    ス導管。
  7. 【請求項7】 前記ギャップ(15)が、側壁(12)
    に配置されたストッパ(13)によって形成されてい
    る、請求項1から6までのいずれか1項記載の排ガス導
    管。
  8. 【請求項8】 排ガス導管(4)の横断面が絞り部材
    (11,20)の範囲で方形に構成されている、請求項
    1記載の排ガス導管。
JP4175323A 1991-07-04 1992-07-02 内燃機関の排ガス導管 Pending JPH05240033A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4122141.9 1991-07-04
DE4122141A DE4122141C2 (de) 1991-07-04 1991-07-04 Abgasleitung einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05240033A true JPH05240033A (ja) 1993-09-17

Family

ID=6435420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4175323A Pending JPH05240033A (ja) 1991-07-04 1992-07-02 内燃機関の排ガス導管

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5279117A (ja)
EP (1) EP0521411A1 (ja)
JP (1) JPH05240033A (ja)
DE (1) DE4122141C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4302519C2 (de) * 1993-01-29 2003-12-04 Linde Ag Abgasanlage für einen Verbrennungsmotor
DE19500472C2 (de) * 1995-01-10 2003-10-16 Schatz Thermo Gastech Gmbh Verfahren zur Reduzierung der Abgasemissionen eines Verbrennungsmotors für Kraftfahrzeuge mit Abgaskatalysator
DE19518213A1 (de) * 1995-05-18 1996-11-21 Hermann Prof Dr Ing Krueger Einrichtung zur Erhöhung der Konvertierung in einem katalytischen Konverter
JPH0949422A (ja) * 1995-08-09 1997-02-18 Denso Corp 内燃機関の排出ガス浄化装置
JP3824375B2 (ja) * 1997-05-09 2006-09-20 日産ディーゼル工業株式会社 ディーゼルエンジンの制御装置
GB2335706A (en) * 1998-03-25 1999-09-29 Ford Global Tech Inc I.c. engine exhaust system with cooled temporary storage reservoir
DE19911338A1 (de) 1999-03-15 2000-09-21 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine mit einer Abgasregelvorrichtung
JP3598894B2 (ja) * 1999-07-28 2004-12-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10204276A1 (de) * 2002-02-02 2003-08-07 Boehringer Ingelheim Pharma N-Allyloxyethyl-1,2,3,4,5,6-Hexahydro-2,6-methano-3-benzazocine und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6683089B2 (en) 2002-02-02 2004-01-27 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Kg N-allyoxyethyl-1,2,3,4,5,6-hexahydro-2,6-methano-3-benzazocine-10-ols
AU2003238727A1 (en) * 2003-04-30 2004-11-23 H. Paulsen Undervisningsmetodikk As Exhaust converter
GB0327401D0 (en) * 2003-11-25 2003-12-31 Emmett Malcolm D Silencer for exhaust systems
DE10360093A1 (de) * 2003-12-20 2005-07-21 Deutz Ag AGR-Regelung mit mechanischer Temperaturregelung
DE102005022777A1 (de) * 2005-05-12 2006-11-16 Behr Gmbh & Co. Kg Differenzdruckventil
US7793495B2 (en) * 2007-05-18 2010-09-14 International Truck Intellectual Property Company, Llc Engine gas temperature reduction
DE102007060142B4 (de) 2007-12-13 2010-09-09 Ford Global Technologies, LLC, Dearborn Steuerverfahren zur zeitlichen Erhöhung der Abgastemperatur
JP5177401B2 (ja) * 2008-05-30 2013-04-03 株式会社Ihi 排気ガス浄化触媒の暖機方法及びシステム
US8935918B2 (en) * 2010-04-23 2015-01-20 GM Global Technology Operations LLC Reconfigurable mixer for an exhaust aftertreatment system and method of using the same
EP3423685B1 (en) * 2016-03-02 2020-11-18 Watlow Electric Manufacturing Company Dual-purpose heater and fluid flow measurement system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1483354A (en) * 1919-11-25 1924-02-12 Jr Frederick Kopper Gas-engine muffler
US3043095A (en) * 1960-04-20 1962-07-10 William J A Sturtz Catalytic smog inhibitor
AT233326B (de) * 1962-07-12 1964-05-11 Michael Guillermo Dipl Ing May Verfahren und Einrichtung zur Verminderung der Anteile der unverbrannten und teilverbrannten Bestandteile in den Abgasen von fremdgezündeten Viertakt-Verbrennungskraftmaschinen
US3406515A (en) * 1964-01-02 1968-10-22 Texaco Inc Internal combustion engine system for exhaust emissions control
DE2321578A1 (de) * 1973-04-28 1974-11-14 Porsche Ag Katalytisches abgas-reinigungsgeraet
JPS5138389B2 (ja) * 1973-10-03 1976-10-21
JPS5268625A (en) * 1975-12-05 1977-06-07 Mitsubishi Motors Corp Thermal reactor
JPS6350631A (ja) * 1986-08-20 1988-03-03 Sekisui Chem Co Ltd エンジン暖機装置
DE8810816U1 (ja) * 1988-08-26 1989-12-21 Emitec Emissionstechnologie
DE8815794U1 (ja) * 1988-12-20 1990-04-26 Emitec Emissionstechnologie

Also Published As

Publication number Publication date
EP0521411A1 (de) 1993-01-07
DE4122141A1 (de) 1993-01-07
US5279117A (en) 1994-01-18
DE4122141C2 (de) 1999-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05240033A (ja) 内燃機関の排ガス導管
US4627567A (en) Pivotal slide valve
JP4099274B2 (ja) 内燃機関の排気システム
JP2017227182A (ja) ディーゼルエンジン
US4437311A (en) Apparatus for controlling the flow of exhaust gas in an internal combustion engine with a turbocharger and a catalytic converter
JP3558016B2 (ja) 燃焼式ヒータを有する内燃機関
KR102151868B1 (ko) 온도 제어 스로틀 장치
GB2254883A (en) I.c. engine exhaust system.
US10954882B2 (en) Internal combustion engine having a cylinder head and a secondary air system
US4450809A (en) Ignition timing control system for an internal-combustion engine
JP4190725B2 (ja) 気体力学的圧力波機械
JPS6011208B2 (ja) 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置
JPH0338412Y2 (ja)
JPH0114727Y2 (ja)
JPH0513975Y2 (ja)
JPH0223791Y2 (ja)
JPH032663Y2 (ja)
JPH0519532Y2 (ja)
JPS5824624B2 (ja) 排気ガス再循環装置
JPS6350530B2 (ja)
JPH039014A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0379530B2 (ja)
JPS596302Y2 (ja) 排気ガス再循環装置用調圧バルブ装置
JPH0645662Y2 (ja) エンジンの吸入空気量制御装置
JPS5943489Y2 (ja) 内燃機関の吸気加熱装置