JPS6011208B2 - 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置 - Google Patents

排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置

Info

Publication number
JPS6011208B2
JPS6011208B2 JP54091601A JP9160179A JPS6011208B2 JP S6011208 B2 JPS6011208 B2 JP S6011208B2 JP 54091601 A JP54091601 A JP 54091601A JP 9160179 A JP9160179 A JP 9160179A JP S6011208 B2 JPS6011208 B2 JP S6011208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
chamber
exhaust
pressure
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54091601A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5618026A (en
Inventor
英隆 野平
国政 吉村
光行 宇賀神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP54091601A priority Critical patent/JPS6011208B2/ja
Publication of JPS5618026A publication Critical patent/JPS5618026A/ja
Publication of JPS6011208B2 publication Critical patent/JPS6011208B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排気ターボチャージャ付内燃機関の排気制御装
置に関する。
コンブレツサと排気タービンからなるターボチャージを
具備した内燃機関は通常排気タービン上流側排気通路と
下流側排気通路とを連結するバイパス通路を具えると共
にこのバイパス通路内に排気ガスバィパス制御用ウエス
トゲートバルブ装置を具えている。
このウエストゲートバルブ装置はコンブレッサの吐出圧
に応動して作動し、コンブレツサ吐出圧が所定圧力以上
になったときにバイパス通路を開口して排気ガスの一部
を排気タービンに送り込むことなく大気に排出し、それ
によって過給圧が所定圧力以上にならないように制御す
る。一方、このウエストゲートバルブ装置はコンブレツ
サ吐出圧が低いときにはバイパス通路を閉鎖するのでこ
のとき排気ガスは排気タービンを介して大気に放出され
る。しかしながら排気タービン後流の排気通路内に排気
ガス浄化用触媒コンパータを具えた内燃機関では機関始
動時にウエストゲートバルブ装置によりバイパス通路が
閉鎖されて全排気ガスが排気タービンに送り込まれると
排気タービンは熱容量が大きなために触媒コンバータに
流入する排気ガスの温度が低下する。その結果、触媒の
温度がすみやかに上昇しないために機関始動後における
浄化効率が低く、斯くして排気ガス中の有害成分が大中
に上昇するという問題がある。本発明は機関腰機運転時
にバイパス通路を介して排気ガスを触媒コンバータに送
り込むことにより触媒コンバータの暖機を促進するよう
にした排気制御装置を提供することにある。
以下、添付図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図面を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロッ
ク、3はシリンダブロツクー内で往復勤するピストン、
4はシリンダブロック1上に固続されたシリンダヘツド
、5はピストン3とシリンダヘッド4間に形成された燃
焼室、6は点火栓、7は吸気弁、8は吸気ボート、9は
吸気マニホルド、1川ま排気弁、11は排気ボート、1
2は排気マニホルド、13はコンブレツサCと排気夕−
ビンTからなる排気ターボチャージヤを夫々示し、吸気
マニホルド9内にはスロットル弁14と燃料噴射弁15
とが設けられている。
排気ターボチャージャ13のコンブレッサCの吸入空気
吸込管16は吸入空気量を計量するェアフロメータ17
並びに吸気ダクト18を介してェアクリーナ19に連結
され、コンブレツサCの圧縮空気吐出管20は吸気ダク
ト21を介して吸気マニホルド9に連結される。一方、
排気タービンTの排気ガス流入管22は排気マニホルド
12に連結され、排気タービンTの排気ガス排出管23
は触媒コンバータ24並びに排気管25を介して大気に
連結される。図面に示されるように排気ターボチャージ
ャ13は排気ガス流入管22と排気ガス排出管23とを
連結するバイパス管26を具備し、このバイパス管26
は図面に示されるような曲り管から形成される。
このバイパス管26の入口閉口27は排気ガス流入管2
2の内壁面上に形成され、一方出口関口28は排気ガス
排出管23の内壁面上に形成される。排気ガス流入管2
2内にはバイパス管26の入口閉口27を閉鎖可能なウ
エストゲートバルブ29が設けられ、このウエストゲー
トバルブ29は回転軸30に固定される。回転軸301
こはアーム31が固定され、このアーム31の先端部に
にウエストゲートバルブ制御用ダイヤフラム装置32の
ダイヤフラム33に固定された制御ロッド34が連結さ
れる。ダイヤフラム装置32はダイヤフラム33により
隔成された第1室35と第2室36とを有し、この第2
室36内にダイヤフラム押圧用圧縮ばね37が挿入され
る。一方、シリンダブロツク2にはバイメタル式切襖制
御弁38が取付けられ、この切換制御弁38の感温頭部
39がウオータジャケット40内に配置される。
切換制御弁38のハウジング内部には弁室41が形成さ
れ、この弁室41内に弁ボート42,43が閉口する。
更に弁室41内にはこれら弁ボート42,43に対面配
置された弁体44が挿入され、この弁体44の弁ロッド
45は圧縮ばね46のばね力によって感温頭部39内に
挿入されたバイメタル素子47に常時当接せしめられる
。弁ボート42は導管48を介してスロットル弁14後
流の吸気マニホルド9内に連結され、この導管48内に
絞り49が挿入される。一方、弁ボート43は導管60
を介してェアフロメータ17下流の吸入空気吸込管16
内に連結され、この導管50は逆止弁51を介して弁ボ
ート42と絞り49間の導管部分48aに連結される。
この逆止弁51の弁室52内には弁ボート53が閉口し
、更に弁室52内には弁ボート53に対面配置された弁
体54と、弁体押圧用圧縮ばね55が挿入される。また
、切換制御弁38の弁室41は導管56を介してダイヤ
フラム装置32の第2室36に連結され、一方第1室3
5は導管57を介してスロットル弁14上流の吸気ダク
ト21内に連結される。機関運転時、ェアクリーナ19
並びにェアフロメータ17を介して吸入空気吸込管16
内に送り込まれた空気はコンブレッサCにより圧縮され
、次いで昇庄せしめられた吸入空気が吸気ダクト21を
介して吸気マニホルド9内に送り込まれる。
次いで吸気マニホルド9内に送り込まれた吸入空気に燃
料噴射弁15から燃料が噴射され、斯くして成された混
合気が燃焼室5内に導入される。一方、燃焼室5内に排
出された排気ガスは排気マニホルド12を介して排気ガ
ス流入管22内に送り込まれ、次いで排気タービンTに
回転力を与えた後排気ガス排出管23並びに触媒コンバ
ータ24を介して大気に放出される。今、機関ウオータ
ジャケット40内の冷却水温が所定温度、例えば60℃
よりも高いとすると切換制御弁38のバイメタル素子4
7が図面に示すように湾曲しており、その結果弁体44
が弁ボート42を閉鎖すると共に弁ボート43を閉口す
る。従ってダイヤフラム装置32の第2室36は導管5
6、弁室41、弁ボート43並びに導管50を介して吸
入空気吸込管16に連結され、斯くして第2室36内は
大気圧となる。このとき、図面に示されるようにスロッ
トル弁14の開度が小さく、従って低負荷運転が行なわ
れているとするとコンブレツサCによる昇圧作用がほと
んど行なわれないために吸気ダクト21内の圧力はほぼ
大気圧となり、斯くしてダイヤフラム装置32の第2室
35内もほぼ大気圧となる。一方、スロットル弁14後
流の吸気マニホルド9内には負圧が発生してこの負圧が
導管48並びに絞り49を介して逆止弁51に作用する
がこのとき弁体54は弁ボート53を閉鎖しているので
第2室36は大気圧に保持される。従ってダイヤフラム
33が圧縮ばね37のばね力によって第1室35側に移
動し、それによってウエストゲートバルブ29がバイパ
ス管26の入口開□27を閉鎖する。斯くしてこのとき
燃焼室5から排気マニホルド12に排出された排気ガス
の全てが排気タービンTに送り込まれる。一方、スロッ
トル弁14が大きく開弁して高負荷運転が行なわれると
ターボチヤージャ13の回転数が高くなるためにコンブ
レツサCによって吸入空気は昇圧され、その結果吸気ダ
クト21並びに吸気マニホルド9内の圧力は正圧となる
従ってダイヤフラム装置32の第1室35内の圧力は正
圧となる。一方、吸気マニホルド9内の正圧が導管48
並びに絞り49を介して導管部分48aに作用し、この
導管部分48a内の圧力が大気圧よりもわずかばかり高
くなると弁体54が弁ボート53を閉口する。次いで導
管部分48a内の空気が弁室52内に流入して導管部分
48a内の圧力がわずかばかり低下すると弁体54が弁
ボート53を閉鎖する。従って導管50内の圧力は導管
48内の正圧の影響を受けることなく大気圧に保持され
、従ってダイヤフラム装置32の第2室36内の圧力は
大気圧に保持される。第1室35内の正圧が圧縮ばね3
7のばね力により設定される所定正圧よりも高くなると
ダイヤフラム33が圧縮ばね37に抗して第2室36側
に移動し、その結果ウエストゲートバルブ29がバイパ
ス管26の入口閉口27を開□するので排気ガスの一部
がバイパス管26を介して排気ガス排出管23内に排出
される。その結果、排気ターボチャージャ13の回転数
が低下して吸気ダクト21内の正圧が上記の所定正圧よ
りも低くなるとウエストゲートバルブ29がバイパス管
26の入口関口27を閉鎖し、斯くして再び排気ターボ
チャージャ13の回転数が上昇する。このような動作を
繰返して機関高負荷運転時にには吸気ダクト21の正圧
が所定週給圧以下に維持されることになる。一方、機関
腰機運転時のようにウオータジャケツト40内の冷却水
温が60午○よりも低いときには切換制御弁38のバイ
メタル素子47が図面とは反対向きに湾曲し、その結果
弁体44が圧縮ばね46のばね力により左方に移動して
弁ボート42を閉口すると共に弁ボート43を閉鎖する
斯くしてこのときダイヤフラム装置32の第2室36は
導管56、弁室41、弁ボート42、絞り49並びに導
管48を介して吸気マニホルド9内に連結される。この
とき図面に示すようにスロットル弁14の関度が小さく
、従って低負荷運転が行なわれているとすると前述した
ように吸気ダクト21内はほぼ大気圧となっているので
ダイヤフラム装置32の第1室35内もほぼ大気圧とな
っている。一方、このとき前述したように吸気マニホル
ド9内には負圧が発生し、この負圧が導管48並びに絞
り49を介して導管部分48aに作用するが逆止弁51
の弁室52は大気圧となっているので弁体54が弁ボー
ト53を閉鎖しており、斯くして導管部分48a内に作
用する吸気マニホルド9内の負圧がそのままダイヤフラ
ム装置32の第2室36に加わる。斯くしてダイヤフラ
ム33は圧縮ばね37に抗して第2室36側に移動し、
その結果ウエストゲートバルブ29は破線で示すように
バイパス管26の入口閉口27を全開する。斯くしてこ
のとき大量の排気ガスがバイパス管26を介して排気ガ
ス排出管23内に排出されることになる。一方、スロッ
トル弁14が大きく関弁して高負荷運転が行なわれると
前述したように吸気ダクト21内の圧力は正圧となり、
この正圧が導管57を介してダイヤフラム装置32の第
1室35に加えられる。一方、前述したように吸気マニ
ホルド9内の圧力も圧となり、この正圧が導管48並び
に絞り49を介して導管部分48a内に加わるが′前述
したように導管部分48a内の圧力が大気圧よりもわず
かに高くなると弁体54が弁ボート53を閉口するため
に導管部分48a内はほぼ大気圧となり、この導管部分
48a内の圧力がダイヤフラム装置32の第2室36内
に加わるために第2室36内の圧力はほぼ大気圧となる
。従ってダイヤフラム33が圧縮ばね37に抗して第2
室36側に移動するためにウエストゲートバルブ29は
破線で示すように全開し、斯くして大量の排気ガスがバ
イパス管26を介して排気ガス排出管23内に排出され
ることになる。このように本発明によれば機関暖機運転
時には低負荷運転であっても高負荷運転であっても多量
の排気ガスが排気タービンTを経ることなくバイパス管
26を介して触媒コンバータ24に送り込まれる。
従って排気ガスが排気タービンTによって冷却されるこ
とがないので機関始動直後であつても高温の排気ガスが
触媒コンバータ24内に送り込まれ、それによって触媒
コンバータ24が急速に暖機せしめられるので暖機運転
時における排気ガス中の有害成分を大中に低減すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る内燃機関を図解的に示した全体図であ
る。 5・・・・・・燃焼室、7……吸気弁、9・・・・・・
吸気マニホルド、10・・…・排気弁、12…・・・排
気マニホルド、13……ターボチヤージヤ、14……ス
ロツトル弁、15・・・・・・燃料噴射弁、24・・・
・・・触媒コンバータ、26……バイパス管、29…・
・・ウエストゲートバルブ、33…・・・ダイヤフラム
、35…・・・第1室、36・・・・・・第2室、38
・・・・・・切換制御弁、51・・…・逆止弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンプレツサと排気タービンからなるターボチヤー
    ジヤを具備し、該タービン上流側の排気通路からバイパ
    ス通路を分岐して該バイパス通路を該タービンの下流で
    かつ触媒コンバータ上流の排気通路に連結し、該バイパ
    ス通路内にダイヤフラムにより隔成された第1室と第2
    室とを有するダイヤフラム装置によって駆動されるウエ
    ストゲートバルブを設けて第1室内の圧力が第2室の圧
    力に比べて高くなるにつれてバイパス排気ガス量を増大
    せしめるようにした排気制御装置であって、上記コンプ
    レツサ吐出側から機関シリンダに至る吸気通路内にスロ
    ツトル弁を設けると共に該スロツトル弁上流の吸気通路
    内に上記第1室を連結し、機関温度に応動して該スロツ
    トル弁後流の吸気通路或いは大気に選択的に連通可能な
    切換制御弁に上記第2室を連結して機関温度が所定温度
    以上のときに該切換制御弁の切換え作用によって上記第
    2室を大気に連結すると共に機関温度が該所定温度以下
    のときに上記第2室をスロツトル弁後流の吸気通路内に
    連結し、スロツトル弁後流の吸気通路と上記切換制御弁
    を連結する導管内に絞りを挿入すると共に該絞りと切換
    制御弁間の導管部分を逆止弁を介して大気に連結し、該
    逆止弁が導管部分から大気に向けてのみ流通可能である
    排気ターボチヤージヤ付内燃機関の排気制御装置。
JP54091601A 1979-07-20 1979-07-20 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置 Expired JPS6011208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54091601A JPS6011208B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54091601A JPS6011208B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5618026A JPS5618026A (en) 1981-02-20
JPS6011208B2 true JPS6011208B2 (ja) 1985-03-23

Family

ID=14031068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54091601A Expired JPS6011208B2 (ja) 1979-07-20 1979-07-20 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6011208B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58152520U (ja) * 1982-04-06 1983-10-12 日産自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤの制御装置
JPS5952136U (ja) * 1982-09-30 1984-04-05 いすゞ自動車株式会社 排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS5956331U (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 いすゞ自動車株式会社 排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS5956332U (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 いすゞ自動車株式会社 排気過給機付内燃機関
JPS5970037U (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 いすゞ自動車株式会社 排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS5970038U (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 いすゞ自動車株式会社 排気タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関
JPS6082530U (ja) * 1983-11-12 1985-06-07 愛三工業株式会社 タ−ボチヤ−ジヤの過給圧制御装置
EP1418318A1 (de) * 2002-11-08 2004-05-12 BorgWarner Inc. Schaltungsanordnung an einem Turbolader

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5618026A (en) 1981-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5709081A (en) Exhaust gas system for a combustion engine with exhaust driven turbo charge
US4437311A (en) Apparatus for controlling the flow of exhaust gas in an internal combustion engine with a turbocharger and a catalytic converter
US4528815A (en) Turbocharged internal combustion engine having means for controlling supercharging pressure
JPS6011208B2 (ja) 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置
JPS6035546B2 (ja) 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置
JPS5977059A (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付燃料噴射式内燃機関のエアレギユレ−タ装置
KR20120015386A (ko) 터보차져의 웨이스트 게이트 작동 제어 시스템
JPS6339777B2 (ja)
JPS5823489B2 (ja) 内燃機関用排気タ−ボチヤ−ジヤ−の出力制御装置
JPS5938415B2 (ja) 過給機付内燃機関
JP2001073884A (ja) Egr装置を備えたディーゼルエンジン
JPS6228290B2 (ja)
JPS6339380Y2 (ja)
JPH0221563Y2 (ja)
JPS5941294Y2 (ja) 過給機付内燃機関
JPS6027773Y2 (ja) 過給機付エンジンの二次空気供給装置
JPH0430357Y2 (ja)
JPS6030445Y2 (ja) 過給機付エンジンの加速性向上装置
JPH0337367A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPS6246817Y2 (ja)
JPH0141890Y2 (ja)
JPS6012890Y2 (ja) 過給装置
JPH0452440Y2 (ja)
JPH0571775B2 (ja)
JPS5920851B2 (ja) 過給機付内燃機関