JPS6035546B2 - 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPS6035546B2
JPS6035546B2 JP54082567A JP8256779A JPS6035546B2 JP S6035546 B2 JPS6035546 B2 JP S6035546B2 JP 54082567 A JP54082567 A JP 54082567A JP 8256779 A JP8256779 A JP 8256779A JP S6035546 B2 JPS6035546 B2 JP S6035546B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
valve
exhaust
air
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54082567A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS569632A (en
Inventor
英隆 野平
国政 吉村
光行 宇賀神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP54082567A priority Critical patent/JPS6035546B2/ja
Publication of JPS569632A publication Critical patent/JPS569632A/ja
Publication of JPS6035546B2 publication Critical patent/JPS6035546B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は排気ターボチャージャ付内燃機関の空燃比制御
装置に関する。
排気ガス中の有害成分HC、CO並びにN○×を同時に
低減する方法として三元触媒コンバータを用いる方法が
知られている。
この三元触媒は機関シリンダ内に供給される混合気の空
燃比が理論空燃比のときに最も高い浄化率が得られ、従
って三元触媒コンバータを具えた内燃機関では機関ンリ
ンダ内に供給される混合気の空燃比を理論空燃比に一致
せしめる必要がある。このように機関シリング内に供給
される混合気の空燃比を理論空燃比に正確に一致せしめ
るために通常内燃機関は機関シリンダから三元触媒コン
バータに至る排気通路内に酸素濃度検出器を取付け、こ
の酸素濃度検出器の出力信号に基いて機関吸気系に供給
される燃料の量を制御するようにしている。しかしなが
ら排気ターボチャージャを具えた内燃機関においてこの
酸素濃度検出器を機関シリングから排気ターボチャージ
ャの排気タービンに至る排気通路内に取付けるとターボ
チャージャ付内燃機関では排気ガスが高温となるために
酸素濃度検出器が熱劣化し、斯くして耐久性がなくなる
という問題がある。一方、この問題を解決するために排
気タービンの出口に酸素濃度検出器を取付けると今度は
排気ガスが熱容量の大きな排気タービンによって冷却さ
れるために機関始動時には排気タービンから排出される
排気ガスの温度が低くなりすぎ、斯くして酸素濃度検出
器の検出部の温度がすみやかに上昇できない。酸素濃度
検出器はその検出部の温度がある程度以上高温にならな
いと正確に作動せず、従って上述のように機関始動時に
酸素濃度検出器の温度がすみやかに温度上昇しない場合
には機関シリンダ内に供給される混合気の空豚比が理論
空燃比からずれ、斯くして暖機運転時に多量の有害成分
が大気に放出されることになる。本発明は酸素濃度検出
器の耐久性を向上せしめつつその暖機を促進するように
した空燃比制御装置を提供することにある。
以下、添附図面を参照して本発明を詳細に説明する。
図面を参照すると、1は機関本体、2はシリンダブロッ
ク、3はシリンダブロック2内で往復敷するピストン、
4はシリンダブロック2上に固縦されたシリンダヘツド
、5はピストン3とシリンダヘッド4間に形成された燃
焼室、6は点火栓、7は吸気弁、8は吸気ボート、9は
吸気マニホルド、10は排気弁、11は排気ボート、1
2は排気マニホルド、13はコンブレツサCと排気夕−
ビンTからなる排気ターボチャージャを夫々示し、吸気
マニホルド9内にはスロットル弁14と燃料噴射弁15
とが設けられる。
排気ターボチャージャ13のコンブレツサCの吸入空気
吸込管16は吸入空気量を計量するェアフローメータ1
7並びに吸気ダクト18を介してェアクリーナ19に連
結され、コンブレツサCの圧縮空気吐出管20‘ま吸気
ダクト21を介して吸気マニホルド9に連結される。一
方、排気タービンTの排気ガス流入管22は排気マニホ
ルド12に連結され、排気タービンTの排気ガス排出管
23は三元触媒コンバータ24並びに排気管25を介し
て大気に連結される。図面に示されるように排気夕−ボ
チャージャ13は排気ガス流入管22と排気ガス排出管
23とを連結するバイパス管26を具備し、このバイパ
ス管26は図面に示されるような曲り管から形成される
このバイパス管26を入口開□27は排気ガス流入管2
2の内壁面上に形成され、一方出口開口28は排気ガス
排出管23の内壁面上に形成される。排気ガス流入管2
2内にはバイパス管26の入口関口27を閉鎖可能なウ
エストゲートバルブ29が設けられ、このウエストゲー
トバルブ29は回転軸3川こ固定される。回転軸3川こ
はアーム31が固定され、このアーム31の先端部には
ウエストゲートバルブ制御用ダイヤフラム装置32のダ
イヤフラム33に固定された制御ロッド34が連結され
る。ダイヤフラム装置32はダイヤフラム33により隔
成された第1室35と第2室36とを有し、この第2室
36内にダイヤフラム押圧用圧縮ばね37が挿入される
。また、バイパス通路26の出口開口28に対面した排
気ガス排出管23の内壁面上には酸素濃度検出器38の
検出部38aが配置され、この酸素濃度検出器38並び
にェアフローメータ17が電子制御回路39の入力側に
接続される。一方、この電子制御回路39の出力側は燃
料噴射弁15に接続される。酸素濃度検出器38はよく
知られているように排気ガスが酸化雰囲気のとき、即ち
燃焼室5内に供給される混合気の空燃比が理論空燃比よ
りも大きなときには0.1ボルト程度の出力電圧を発生
し、一方排気ガスが還元雰囲気のとき、即ち燃焼室5内
に供給される混合気の空燃比が理論空燃比よりも小さな
ときには0.9ボルト程度の出力電圧を発生する。燃料
噴射弁15からの燃料噴射量はェアフローメータ17の
出力信号と機関回転数および酸素濃度検出器38の出力
信号によって燃焼室5内に供給される混合気の空燃比が
理論空燃比に正確に一致するように制御される。一方、
シリンダブロック2にはバイメタル式切換制御弁40が
取付けられ、この切襖制御弁40の感温頭部41がウオ
ータジャケット42内に配置される。
切換制御弁40のハウジング内部には弁室43が形成さ
れ、この弁室43内に弁ボート44,45が開□する。
更に弁室43内にはこれら弁ボート44,45に対面配
置された弁体46が挿入され、この弁体46の弁ロッド
47は圧縮ばね48のばね力によって感温頭部41内に
挿入されたバイメタル素子49に常時当接せしめられる
。弁ボート44は導管50を介してスロットル弁14後
流の吸気マニホルド9内に連結され、この導管50内に
絞り51が挿入される。一方、弁ボート45は導管52
を介してェアフローメータ17下流の吸入空気吸込管1
6内に連結され、この導管52は逆止弁53を介して弁
ボート44と絞り51間の導管部分50aに連結される
。この逆止弁53の弁室54内には弁ボート55が開□
し、更に弁室54内には弁ボート55に対面配置された
弁体56と、弁体押圧用圧縮ばね57が挿入される。ま
た、切換制御弁40の弁室43は導管58を介してダイ
ヤフラム装置32の第2室36に連結され、一方第1室
35は導管59を介してスロットル弁14上流の吸気ダ
クト21内に連結される。機関運転時、ェアクリーナ1
9並びにェアフローメータ17を介して吸入空気吸込管
16内に送り込まれた空気はコンブレッサCにより圧縮
され、次いで昇庄せしめられ吸入空気が吸気ダクト21
を介して吸気マニホルド9内に送り込まれる。
次いで吸気マニホルド9内に送り込まれた吸入空気に燃
料噴射弁15から燃料が噴射され、斯くして形成された
混合気が燃焼室5内に導入される。一方、燃焼室5内か
ら排出された排気ガスは排気マニホルド12を介して排
気ガス流入管22内に送り込まれ、次いで排気タービン
Tに回転力を与えた後排気ガス排出管23並びに三元触
媒コンバータ24を介して大気に放出される。今、機関
ウオータジャケット42内の冷却水温が所定温度、例え
ば6000よりも高いとすると功換制御弁40のバイメ
タル素子49が図面に示すように誉曲しており、その結
果弁体46がボート44を閉鎖すると共に弁ボート45
を閉口する。従ってダイヤフラム装置32の第2室36
は導管58、弁室43、弁ボート45並びに導管52を
介して吸入空気吸込管16に連結され、斯くして第2室
36内は大気圧となる。このとき、図面に示されるよう
にスロットル弁14の開度が4・さく、従って低負荷運
動が行なわれているとするとコンブレッサCによる昇圧
作用がほとんど行なわれないために吸気ダクト21内の
圧力はほぼ大気圧となり、斯くしてダイヤフラム装置3
2の第2室36内もほぼ大気圧となる。一方、スロット
ル弁14後流の吸気マニホルド9内には負圧が発生して
この負圧が導管50並びに絞り51を介して逆止弁53
に作用するがこのとき弁体56は弁ボート55を閉鎖し
ているので第2室36は大気圧に保持される。従ってダ
イヤフラム33が圧縮ばね37のばね力によって第1室
35側に移動し、それによってウエストゲートバルブ2
9がバイパス管26の入口開□27を閉鎖する。斯くし
てこのとき燃焼室5から排気マニホルド12に排出され
た排気ガスの全てが排気タービンTに送り込まれる。一
方、スロツトル弁14が大きく関弁して高負荷運転が行
なわれるとターボチヤージャ13の回転数が高くなるた
めにコンブレッサCによって吸入空気は昇圧され、その
結果吸気ダクト21並びに吸気マニホルド9内の圧力は
正圧となる。従ってダイヤフラム装置32の第1室35
内の圧力は正圧となる。一方、吸気マニホルド9内の正
圧が導管50並びに絞り51を介して導管部分50aに
作用し、この導管部分50a内の圧力が大気圧よりもわ
ずかばかり高くなると弁体56が弁ポ−ト55を開□す
る。次いで導管部分50a内の空気が弁室54内に流入
して導管部分50a内の圧力がわずかばかり低下すると
弁体56が弁ボート55を閉鎖する。従って導管52内
の圧力は導管50内の正圧の影響を受けることなく大気
圧に保持され、従ってダイヤフラム装置32の第2室3
6内の圧力は大気圧に保持される。第1室35内の正圧
が圧縮ばね37のばね力により設定される所定正圧より
も高くなるとダイヤフラム33が圧縮ばね37に抗して
第2室36側に移動し、その結果ウエストゲートバルブ
29がバイパス管26の入口開□27を開口するので排
気ガスの一部がバイパス管26を介して排気ガス排出管
23内に排出される。その結果、排気ターボチャージャ
13の回転数が低下して吸気ダクト21内の正圧が上記
の所定正圧よりも低くなるとウエストゲートバルブ29
がバイパス管26の入口閉口27を閉鎖し、斯くして再
び排気ターボチャージャ13の回転数が上昇する。この
ような動作を繰返して機関高負荷運転時には吸気ダクト
21の正圧が所定週給圧以下に維持されることになる。
一方、機関勝機運転時のようにウオータジャケット42
内の冷却水温が60o0よりも低いときには切換制御弁
40のバイメタル素子49が図面とは反対向きに誉曲し
、その結果弁体46が圧縮ばね48の‘まね力により左
方に移動して弁ボート44を開□すると共に弁ボート4
5を閉鎖する。
斯くしてこのときダイヤフラム装置32の第2室36は
導管58、弁室43、弁ボート44、絞り51並びに導
管50を介して吸気マニホルド9内に連結される。この
とき図面に示すようにスロツトル弁14の開度が小さく
、従って低負荷運転が行なわれているとすると前述した
ように吸気ダクト21内はほぼ大気圧となっているので
ダイヤフラム装置32の第1室35内もほぼ大気圧とな
っている。一方、このとき前述したように吸気マニホル
ド9内には負圧が発生し、この負圧が導管50並びに絞
り61を介して導管部分50aに作用するが逆止弁53
の弁室54は大気圧となっているので弁体56が弁ボー
ト55を閉鎖しており、斯くして導管部分50a内に作
用する吸気マニホルド9内の負圧がそのままダイヤフラ
ム装置32の第2室36に加わる。斯くしてダイヤフラ
ム33は圧縮ばね37に抗して第2室36側に移動し、
その結果ウエストゲートバルブ29は破線で示すように
バイパス管26の入口閉口27を全開する。斯くしてこ
のとき大量の排気ガスがバイパス管26を介して排気ガ
ス排出管23内に排出されることになる。一方、スロッ
トル弁14が大きく閥弁して高負荷運転が行なわれると
前述したように吸気ダクト21内の圧力は正圧となり、
この正圧が導管59を介してダイヤフラム装置32の第
1室35に加えられる。
一方、前述したように吸気マニホルド9内の圧力も正圧
となり、この正圧が導管50並びに絞り51を介して導
管部分50a内に加わるが前述したように導管部分50
a内の圧力が大気圧よりもわずかに高くなると弁体56
が弁ボート55を開□するために導管部分50a内はほ
ぼ大気圧となり、この導管部分50a内の圧力がダイヤ
フラム装置32の第2室36内に加わるために第2室3
6内の圧力はほぼ大気圧となる。従ってダイヤフラム3
3が圧縮ばね37に抗して第2室36側に移動するため
にウエストゲートバルブ29は破線で示すように全開し
、斯くして大量の排気ガスがバイパス管26を介して排
気ガス排出管23内の排出されることになる。上述のよ
うに機関暖機運転時には低負荷運転時であっても高負荷
運転時でも多量の排気ガスが排気タービンTを経ること
なくバイパス管26を介して排気ガス排出管23内に送
り込まれ、このバイパス管26の出口関口28から流出
した高温の排気ガスが酸素濃度検出器38の検出部38
aに直接衝突するので酸素濃度検出器38はすみやかに
暖機されることになる。
このように酸素濃度検出器38の取付け位置はバイパス
管出口開□28から流出した排気ガスがその検出部38
a周りを通過する位置であればどこでもよく、従って酸
素濃度検出器38はバイパス管出口関口28から三元触
媒コンバータ24の入口部に至る排気ガス排出管23内
のどこに取付けてもよいが図面に示すように酸素濃度検
出器38をバイパス管出口開□28に対面した排気ガス
排出管23の内壁面上に配置した場合が最も確実に排気
ガスを検出部38aの周りに導び〈ことができる。また
、機関腰機運転時には多量の排気ガス排気タービンTを
経ることなくバイパス管26を介して三元触媒コンバー
タ24に送り込まれるので三元触媒コンバータ24の勝
機も促進できることになる。以上述べたように本発明に
よれば機関始動後酸素濃度検出器がすみやかに暖機され
るので機関始動後すぐに酸素濃度検出器の検出作用が開
始され、斯くして機関始動後すみやかに機関シリンダ内
に供給される混合気の空燃比が正確に理論空燃比に正確
に一致せしめられるので腰機運転時における排気ガス中
の有害成分を大中に低減することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る内燃機関を図解的に示した全体図であ
る。 5・・・・・・燃焼室、7・・・・・・吸気弁、9・・
…・吸気マニホルド、10・・・・・・排気弁、12・
・・・・・排気マニホルド、13……ターボチヤージヤ
、14……スロツトル弁、15・・・・・・燃料噴射弁
、24・・・・・・触媒コンバータ、26……バイパス
管、29……ウエストゲートバルブ、33……ダイヤフ
ラム、35・・…・第1室、36・・・・・・第2室、
38・・・・・・酸素濃度検出器、40・・・・・・切
換制御弁、53・・・・・・逆止弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 コンプレツサと排気タービンからなるターボチヤー
    ジヤを具備し、該タービン上流側の排気通路からバイパ
    ス通路を分岐して該バイパス通路出口を該タービンの下
    流でかつ触媒コンバータ上流の排気通路に連結し、該バ
    イパス通路内にダイヤフラムにより隔成された第1室と
    第2室とを有するダイヤフラム制御式ウエストゲートバ
    ルブ装置を設けて第1室内の圧力が第2室内の圧力に比
    べて高くなるにつれてバイパス排気ガス量を増大せしめ
    るようにした排気制御装置であつて、上記コンプレツサ
    吐出側から機関シリンダに至る吸気通路内にスロツトル
    弁を設けると共に該スロツトル弁上流の吸気通路内に上
    記第1室を連結し、機関温度並びに吸気通路内の圧力に
    応動して該スロツトル弁後流の吸気通路或いは大気に選
    択的に連通可能な切換弁制御装置に上記第2室を連結し
    、機関温度が所定温度以上のときに該切換制御装弁装置
    の切換え作用によつて上記第2室を大気に連結し、機関
    温度が該所定温度以下のときであつて吸気通路内に負圧
    が発生しているときは上記第2室を吸気通路内に連結す
    ると共に、吸気通路内に正圧が発生しているときは該第
    2室を大気に連結し、更に上記バイパス通路出口から触
    媒コンバータ入口に至る排気通路内に酸素濃度検出器を
    設けた排気ターボチヤージヤ付内燃機関の空燃比制御装
    置。
JP54082567A 1979-07-02 1979-07-02 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置 Expired JPS6035546B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54082567A JPS6035546B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54082567A JPS6035546B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS569632A JPS569632A (en) 1981-01-31
JPS6035546B2 true JPS6035546B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=13778059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54082567A Expired JPS6035546B2 (ja) 1979-07-02 1979-07-02 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6035546B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59110334U (ja) * 1983-01-15 1984-07-25 ダイハツ工業株式会社 タ−ボチヤ−ジヤ付エンジンのタ−ボチヤ−ジヤ保護装置
JPS6055736U (ja) * 1983-09-26 1985-04-18 日産ディーゼル工業株式会社 タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関の排気構造
JPS60114238U (ja) * 1984-01-12 1985-08-02 石川島播磨重工業株式会社 過給機の過給圧制御装置
JPS60114237U (ja) * 1984-01-12 1985-08-02 石川島播磨重工業株式会社 過給機の過給圧制御装置
JPS616652U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 トヨタ自動車株式会社 タ−ボチヤ−ジヤ付き内燃機関の酸素センサの対熱保護装置
ATE59432T1 (de) * 1986-07-08 1991-01-15 Comprex Ag Brennkraftmaschine mit druckwellenlader und lamda-sonde.
JPS63197703A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 三菱重工業株式会社 防振ケ−ブル
JP4231510B2 (ja) 2006-05-11 2009-03-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
CN109869227B (zh) * 2019-03-21 2020-11-10 福建壹中正和信息科技有限公司 基于大数据运算中心的柴油发电机组

Also Published As

Publication number Publication date
JPS569632A (en) 1981-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4612770A (en) Turbocharged engine with exhaust purifier
JP4134816B2 (ja) ターボチャージャ付エンジン
US4445336A (en) Internal combustion engine equipped with supercharger
JP2007247560A (ja) 内燃機関
US4437311A (en) Apparatus for controlling the flow of exhaust gas in an internal combustion engine with a turbocharger and a catalytic converter
GB1511906A (en) Recirculation of exhaust gases of an internal combustion engine
US4528815A (en) Turbocharged internal combustion engine having means for controlling supercharging pressure
JPS6035546B2 (ja) 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の空燃比制御装置
JPS6011208B2 (ja) 排気タ−ボチャ−ジャ付内燃機関の排気制御装置
JPS6090935A (ja) 過給機付内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS5938415B2 (ja) 過給機付内燃機関
JPH0612237Y2 (ja) 過給装置の過給制御装置
KR19990041131A (ko) 터보 차져 장착 차량의 흡기 역류 방지장치
JPS6229956Y2 (ja)
JPH07233761A (ja) エンジンの排気還流装置
JPH0430357Y2 (ja)
JPS6210451Y2 (ja)
JPS6240106Y2 (ja)
JPS6260926A (ja) タ−ボ過給機付ガソリン機関の吸気装置
JPH1182181A (ja) 内燃機関の排気制御装置
JPH0141890Y2 (ja)
JPH0329570Y2 (ja)
JPH0513966Y2 (ja)
JPH0213737Y2 (ja)
JPS6030447Y2 (ja) 過給機付エンジンの空燃比制御装置