JPH05239668A - 外装部品の加飾方法 - Google Patents

外装部品の加飾方法

Info

Publication number
JPH05239668A
JPH05239668A JP4492092A JP4492092A JPH05239668A JP H05239668 A JPH05239668 A JP H05239668A JP 4492092 A JP4492092 A JP 4492092A JP 4492092 A JP4492092 A JP 4492092A JP H05239668 A JPH05239668 A JP H05239668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
film
metal alloy
alloy member
gold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4492092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozaburo Fukuyama
昭三郎 福山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP4492092A priority Critical patent/JPH05239668A/ja
Publication of JPH05239668A publication Critical patent/JPH05239668A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属合金部材外装部品表面の文字、マーク、
目盛等の金めっきパターンの立体化を図り、装飾効果を
より一層高めようとするものである。 【構成】 ステンレス合金、金合金、チタン合金の金属
合金部材および銅合金部材に貴金属めっきを施した外装
部品の表面にクロム膜2を被覆し、該皮膜上に印刷イン
クパターン3を形成して電着塗装膜4を被覆する。印刷
インクパターン3と該パターン下層部のクロム膜2を剥
離して露出した金属合金部材の表面に金めっき6を厚付
けしクロム膜2をマスキングとしてパターン表面をバフ
研磨することにより立体感のある肉盛金めっきパターン
7が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は時計用ケース、バンド
等の外装部品の表面の加飾方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、時計用ケース、バンドの金属合金
部材の表面に文字、マーク、目盛り等の金めっきパター
ンを形成する方法としては、該部材の表面を有機質のフ
ォトレジスト膜あるいは電着塗装膜でマスキングしてパ
ターン部に金めっきを施す方法が行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の有機質
レジスト膜をマスキングとして金めっきパターンを形成
する方法では、レジスト膜の耐久性が劣るためめっきを
施す工程でレジスト膜の浮き、剥がれが発生し易く金め
っきを厚く盛り上げることが困難であり、そのため、数
ミクロンの薄膜しか得られず立体感のあるパターンが形
成できないという課題があった。また、一方、金めっき
パターンの肉盛り感を目立たせる手法としてパターン部
分をバフ研磨しコーナー部を丸め甲丸形状とするが従来
の有機質レジスト膜をマスキングとした研磨では、膜自
体がソフトであるので研磨によりレジスト膜が磨滅し金
属合金部材の表面も共磨きされるので一様に光沢仕上げ
となりデザイン的にバリエーションの乏しい仕上げしか
得られないという課題もあった。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めにこの発明は、ステンレス合金、金合金、チタン合金
などの金属合金部材の表面および銅合金部材に貴金属め
っきを施した表面にクロム膜と電着塗装膜の2層を積層
させこの積層膜をマスキングとして40〜50ミクロン
厚、もしくは、それ以上の金めっきの厚付けパターンを
形成出来るようにした。また、甲丸感を出すためのバフ
研磨工程では硬質膜であるクロム膜をマスキングとして
研磨することで金属合金部材表面が研磨されるのを回避
しパターン部のみを選択的に研磨できるようにした。
【0005】
【作用】以上のように有機質の電着塗装膜と親和性があ
り、また、膜剥離が容易であり、かつ、硬質膜であるク
ロム膜を部材表面に被覆することにより電着塗装膜の密
着性が向上し、美麗なパターン形成ができる。更にクロ
ム膜をマスキングとしてパターン研磨を施すようにすれ
ば極めて立体感のある金めっきパターンを得ることが出
来る。
【0006】
【実施例】
(実施例1)以下にこの発明の実施例を図面に基づいて
説明する。図1(a)に示すように表面に筋目仕上げを
施したSUS304材腕時計ケースのガラス縁1をアル
カリ脱脂→シアン電解→塩酸活性の順で十分に洗浄し硬
質クロムめっき浴(商品名:エコノクロム、メルテック
ス社製)を用い、陽極:錫入り鉛板、浴温:50℃、電
流密度25A/d 、通電時間:5分間の条件で膜厚1
ミクロンのクロムめっき膜2を全面に被覆させた。
【0007】次いで、図1(b)に示すようにパッド印
刷法にて溶剤揮散型インクを用いて印刷インクパターン
3を形成した。引き続いて、カチオン系電着塗料液中で
直流電解を行い図1(c)のように膜厚10ミクロンの
電着塗装膜4を被覆した。次いで、電着塗装膜を加熱硬
化させたあと石油系溶剤に浸漬し印刷インクパターンを
剥離し、さらに、印刷インクパターン下層部のクロム膜
を濃度50%の塩酸に浸漬剥離して図1(d)に示すよ
うにステンレス合金素地が露出したパターン5を得た。
続いて、アルカリ脱脂液、酸系活性液に順に浸漬した
後、酸系金ストライク液中で金ストライクを施した後、
酸性高純度金めっき浴中で陽極にプラチナ張りチタン板
を使用し、浴温60℃、陰極電流密度2A/dm2 の条
件で40分間めっきを行い図1(e)に示すように膜厚
50ミクロンの金めっきパターン6を形成した。次い
で、カチオン系電着塗装膜を専用の剥離液に浸漬し剥離
したのち、綿バフを用い研磨材に赤粉(酸化鉄)を用い
回転速度2000rpmで金めっきパターン表面を研磨
し図1(f)に示すようにめっきパターンのコーナーが
丸みのある甲丸状の金パターン7を得た。次いで、濃度
50%の塩酸に浸漬しクロム膜を剥離し図2に示すよう
なパターンを有するガラス縁を完成させた。
【0008】(実施例2)表面に鏡面研磨を施した金−
銀−銅系18カラットイエローゴールド材(以下、金合
金材と称する)ガラス縁の全面に実施例1と同様に湿式
めっき法により硬質クロムめっき膜(膜厚1ミクロン)
を被覆した。次いで、パッド印刷法により印刷インクパ
ターンを形成させた。引き続いて、カチオン系電着塗料
により印刷パターン部以外の部分に電着塗装膜を被覆し
た。次いで、電着塗装膜を加熱硬化させた後、印刷イン
クパターンを剥離し、さらに、印刷インクパターン下層
部のクロムめっき膜を剥離して金合金材素地を露出させ
た。
【0009】続いて、この露出パターン部に実施例1と
同じく純金めっきを80ミクロン被覆させ、パターン部
以外の電着塗装膜を剥離した後、バフ研磨によりパター
ン表面を軽く研磨した。次いで、クロムめっき膜を剥離
した結果、イエローゴールド上に純金の甲丸状の立体感
のあるパターンを有するガラス縁が完成した。 (実施例3)表面をホーニング加工により梨地仕上げと
した黄銅材ベゼルの全面に下地めっきとしてニッケルめ
っきを施し、更に、仕上げめっきとしてパラジウム−ニ
ッケル合金めっき(パラジウム含有率75%、以下、パ
ラジウム合金めっきと称する)5ミクロン被覆した。当
該ベゼルの全面に実施例1と同様にクロムめっき膜を1
ミクロン被覆した。
【0010】次いで、クロムめっき膜の上面に印刷イン
クパターンを形成させた後、パターン部以外に電着塗装
膜を被覆した。電着塗装膜を加熱硬化させた後、印刷パ
ターンを剥離し、さらに、印刷パターン下層部のクロム
めっき膜を剥離して黄銅材素地を露出させた後、実施例
1と同様に該パターン部に純金めっきを50ミクロン盛
り上げた。電着塗装膜を剥離しバフ研磨によりパターン
表面を軽く研磨した。次いで、クロムめっき膜を剥離し
た結果、白色梨地のパラジウム合金めっき上に純金の甲
丸状の立体感のあるパターンを有するベゼルが完成し
た。
【0011】
【発明の効果】以上実施例で述べたようにこの発明は、
ステンレス合金、金合金、チタン合金などの金属合金部
材および銅合金部材に貴金属めっきを施した外装部品の
表面に湿式めっき法で硬質クロムめっき膜を形成した
後、印刷インクでパターンを形成し電着塗装膜を被覆し
て、次いで、印刷パターンと該パターン下層部のクロム
膜を剥離して金めっきを厚く盛り上げ、更に、クロム膜
をマスキングとして該パターンの表面を研磨することに
より極めて立体的で高級感のある外装部品を得ることが
出来る。なお、本実施例では部材の表面は、筋目、鏡
面、ホーニングとしたが、その他、挽目、デンタル仕上
げ等いづれも可能であるので多様なデザイン表現ができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例における各工程を示す断面図
である。
【図2】この発明の実施例で得られた外装部品の平面図
である。
【符号の説明】
1 ガラス縁 2 クロム膜 3 印刷インクパターン 4 電着塗装膜 5 金属合金素地露出パターン 6 金めっきパターン 7 甲丸状の金パターン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属合金部材の表面に、クロム膜を被覆
    する工程と、該クロム膜上に印刷インクでパターンを形
    成した後電着塗装膜を形成する工程と、該印刷インクパ
    ターンおよびパターン下層部のクロム膜を剥離し露出し
    た金属合金部材の表面に金めっきを厚付けする工程と、
    電着塗装膜を剥離した後クロム膜をマスキングとして金
    めっきパターン表面を研磨する工程とから成る外装部品
    の加飾方法。
  2. 【請求項2】 前記金属合金部材の表面を筋目仕上げ、
    挽目仕上げ、梨地仕上げ、鏡面仕上げ、あるいはデンタ
    ル仕上げを施したことを特徴とする外装部品の加飾方
    法。
JP4492092A 1992-03-02 1992-03-02 外装部品の加飾方法 Pending JPH05239668A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492092A JPH05239668A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 外装部品の加飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4492092A JPH05239668A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 外装部品の加飾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05239668A true JPH05239668A (ja) 1993-09-17

Family

ID=12704909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4492092A Pending JPH05239668A (ja) 1992-03-02 1992-03-02 外装部品の加飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05239668A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005200765A (ja) 装飾部品、装飾部品の製造方法、時計、および被装飾部品
JPH05239668A (ja) 外装部品の加飾方法
KR20140106196A (ko) 입체적 다층도금에 의한 복합 표면 처리 방법 및 그에 따른 입체적 복합 표면 처리 구조
JP4475737B2 (ja) 立体電鋳品及びその製造方法ならびに立体電鋳品シート
JPS599188A (ja) 装飾兼用外装部品
JP2666404B2 (ja) 装飾体の製造方法
JP4700921B2 (ja) 指標の製造方法
JPH05106063A (ja) 外装部品の加飾方法
JPH0540182A (ja) 装飾部材の製造方法
JPS59200796A (ja) 腕時計用文字板
JP2595168B2 (ja) 時計の外装部品およびその製造方法
JP3262782B2 (ja) 電鋳品形成用基板、基板付き電鋳品及び電鋳品の製造方法
JPH02166291A (ja) 鍍金図柄の形成方法
KR960006385B1 (ko) 명판용 문자, 도형 및 그림 제조방법
JPS6179785A (ja) 装飾品の部分めつき方法
JPS63140979A (ja) 時計用文字板の製造方法
JPS61594A (ja) 時計用外装部品の製造方法
JPH01156492A (ja) 古美調時計用外装部品
US3647642A (en) Method of making mirror-like finishes on metal masters
JP3411226B2 (ja) 装飾体及び装飾体の製造方法
JPS63140978A (ja) 時計用文字板の製造方法
JPS63176496A (ja) 部品めつき加飾品の製造方法
JP2639005B2 (ja) 2色メッキ合成樹脂部材およびそのメッキ方法
JPH03226591A (ja) 部分古美調装飾部品およびその製造方法
JPH08136670A (ja) 装飾部材及びその製造方法