JPH05237A - 粒状物およびその製造方法 - Google Patents

粒状物およびその製造方法

Info

Publication number
JPH05237A
JPH05237A JP3116744A JP11674491A JPH05237A JP H05237 A JPH05237 A JP H05237A JP 3116744 A JP3116744 A JP 3116744A JP 11674491 A JP11674491 A JP 11674491A JP H05237 A JPH05237 A JP H05237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
acid ester
powder
polyglycerin fatty
glyceride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3116744A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3124063B2 (ja
Inventor
Minoru Yoshioka
稔 吉岡
Hidetoshi Horibe
秀俊 堀部
Toshio Kashiwabara
俊夫 柏原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP03116744A priority Critical patent/JP3124063B2/ja
Publication of JPH05237A publication Critical patent/JPH05237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3124063B2 publication Critical patent/JP3124063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/30Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic using agents to prevent the granules sticking together; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K40/00Shaping or working-up of animal feeding-stuffs
    • A23K40/10Shaping or working-up of animal feeding-stuffs by agglomeration; by granulation, e.g. making powders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23PSHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
    • A23P10/00Shaping or working of foodstuffs characterised by the products
    • A23P10/20Agglomerating; Granulating; Tabletting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 粉体の有効成分を失活させることなく、安定
に溶出及び放出させると共に、有効成分の溶出性及び放
出性を制御する。また、真球状の粒状物を得る。 【構成】 融点40〜80℃の粒状、好ましくは球状ポ
リグリセリン脂肪酸エステルと、粉体とを浮遊させて流
動層を形成し、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルの融
点近傍の温度で加熱・流動させて得られる粒状物。粉体
は、少なくとも薬物活性成分を含む。ポリグリセリン脂
肪酸エステルは、結晶多形性を示さず、薬物活性成分を
失活させることがない。さらに、ポリグリセリン脂肪酸
エステルのHLBを変化させることにより、薬物活性成
分の溶出性および放出性を制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、食品、農薬および医薬
などの分野において、散剤、顆粒剤や打錠用末などとし
て好適に使用される粒状物およびその製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】粉体の造粒法として、押し出し造粒法、
破砕造粒法、噴霧式造粒法、転動型造粒法、流動層造粒
法などが知られている。これらの造粒法により粉体を造
粒する場合には、一般に、粉体粒子間の結合を強固にす
るため、結合剤が併用されている。この結合剤の添加に
際しては、通常、有機溶媒や水が使用される。すなわ
ち、結合剤を有機溶媒や水に溶解して粉体に添加した
り、粉末状の結合剤を粉体に添加混合した後、液体を添
加している。
【0003】しかしながら、有機溶媒を用いる場合に
は、作業環境、大気汚染および安全衛生などの点で問題
がある。また、水を用いる場合には、水により失活する
薬物、例えばタンパク質、抗生物質などを安定に造粒す
ることが困難である。
【0004】前記造粒法の中で、押し出し造粒法や破砕
造粒法では、溶媒を用いることなく粉体を造粒できる。
しかしながら、押し出し造粒法では、溶融して押出す必
要があるので、熱の作用により薬物の活性が損われ易
く、その適用範囲が制限される。また、破砕造粒法で得
られた粒状物の粒度分布は広く、微粉が発生する。さら
には、破砕造粒法による粒状物に、さらに腸溶コーティ
ングなどのコーティングを施す場合には、粒状物の表面
が凹凸であるため、均一なコーティングが困難である。
【0005】一方、流動層造粒法に関し、特開昭48−
34780号公報には、可塑化可能な粉末状結合剤と、
顆粒化する成分との混合物を流動層反応器中で流動さ
せ、加熱して表面が粘着性となった結合剤に前記成分を
凝集させる顆粒化方法が開示されている。また、特開昭
58−214333号公報には、粉体と、粉粒状の低融
点物質との混合物とを流動下で加熱し、低融点物質の溶
融過程で粉体を低融点物質に付着させた粒状物が開示さ
れている。特公昭54−20571号公報には、錠剤物
質に、作用物質に対して無害な温度で溶融又は軟化する
粉末状結合剤を混入し、混合物を流動層で結合剤の融点
以上に加熱し、次いで、流動層の気流を中断することな
く結合剤の融点以下に冷却する粉末状錠剤物質の顆粒化
方法が開示されている。これらの方法では、比較的平滑
な表面を有する粒状物を、粉砕工程を経ることなく、非
溶媒系で収率よく得ることができる。
【0006】特開昭48−56577号公報には、融点
45〜100℃を有する粉末状担体1重量部と活性物質
もしくは活性物質含有粉末1〜9重量部とを用いて直径
2〜10mmのペレット粒剤を乾燥状態で製造し、得られ
たペレット粒剤を、高速回転するナイフを有する解砕機
を用いて、粉末状担体の融点より5〜25℃低い温度で
破砕する平均粒径20〜65メッシュの粒状物の製造方
法が開示されている。この方法では、ペレット粒剤の調
製に際して発生する摩擦熱を利用して、粉末状担体を溶
融させて活性物質を凝集させ造粒することができ、微粉
末の生成が少ない。
【0007】さらに、特開昭51−6869号公報に
は、粉末状基本物質と、融解性埋封物質とからなる混合
物を加温下で乾燥加工して粒子を製造するにあたり、前
記混合物を流動ミキサー内で前記埋封物質の融点以下又
はこの融点よりも僅に高い温度で凝集させ造粒する粒子
の製造方法が開示されている。この方法では、流動ミキ
サーを使用して混合物を混合する際、融解性埋封物質に
加わる衝突作用と摩擦作用を利用して、外部から熱を加
えることなく、融解性埋封物質の表面を粘着性とし、粉
末状基本物質を凝集させ造粒している。
【0008】しかしながら、これらの先行文献に記載さ
れている結合剤や低融点物質を用いて薬物を造粒する場
合には、結合剤などが結晶多形性を示すため、薬物の溶
出性および放出性が低下し易い。また、薬物と結合剤な
どとの相互作用により薬物が失活し易く、長期に亘り薬
物を安定化できない。このような問題は、薬物に限ら
ず、有効成分を含む種々の粉体でも同様に生じる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、粉体の有効成分を安定に溶出および放出できる粒状
物を提供することにある。
【0010】本発明の他の目的は、有効成分との反応を
抑制でき、有効成分を長期に亘り安定化できる粒状物を
提供することにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、有効成分の放
出性および溶出性を制御できる粒状物を提供することに
ある。
【0012】本発明の他の目的は、より真球に近く、均
一なコーティング被膜を効率よく形成できる粒状物を提
供することにある。
【0013】本発明のさらに他の目的は、上記の如き優
れた特性を有する粒状物を効率よく製造できる方法を提
供することにある。
【0014】
【発明の構成】本発明者らは、上記目的を達成すべく、
種々検討した結果、ポリグリセリン脂肪酸エステルを用
いる場合には、薬物などの放出が安定化し、かつ薬物の
失活が著しく抑制されることを見いだし、本発明を完成
した。
【0015】すなわち、本発明は、融点40〜80℃の
粒状ポリグリセリン脂肪酸エステルと、粉体とを加熱・
流動させて得られる粒状物を提供する。
【0016】また、本発明は、融点40〜80℃の粒状
ポリグリセリン脂肪酸エステルと粉体とを浮遊させて流
動層を形成すると共に、前記ポリグリセリン脂肪酸エス
テルの融点近傍の温度で加熱・流動させて造粒し、冷却
する粒状物の製造方法を提供する。
【0017】なお、ポリグリセリン脂肪酸エステルが混
合物である場合、明瞭な融点を示さず、特定の温度で軟
化する場合があるが、本明細書において、「融点」と
は、このような混合物が示す軟化温度をも含む意味に用
いる。
【0018】ポリグリセリン脂肪酸エステルは、ポリグ
リセリンと脂肪酸とのエステルである限り、モノエステ
ル、ジエステルまたはポリエステルのいずれであっても
よい。ポリグリセリン脂肪酸エステルは、硬化油などと
異なり、結晶多形性を示さず、しかも、薬物などの有効
成分との相互作用が殆どないという特性を有する。
【0019】ポリグリセリンは、「1分子中にn個(環
状)〜n+2個(直鎖・分枝状)の水酸基と、n−1個
(直鎖・分枝状)〜n個(環状)のエーテル結合を有す
る多価アルコール」[“ポリグリセリンエステル”阪本
薬品工業株式会社編集、発行(1986年5月2日)第
12頁]であり、例えば下記式
【0020】
【化1】 (式中、nは重合度を示し、2以上の整数である)で表
される化合物などが使用できる。nは、通常、2〜5
0、好ましくは2〜20、さらに好ましくは2〜10で
ある。なお、ポリグリセリンは、直鎖状に限らず、分岐
していてもよい。
【0021】このようなポリグリセリンの具体例として
は、例えば、ジグリセリン、トリグリセリン、テトラグ
リセリン、ペンタグリセリン、ヘキサグリセリン、ヘプ
タグリセリン、オクタグリセリン、ノナグリセリン、デ
カグリセリン、ペンタデカグリセリン、エイコサグリセ
リン、トリアコンタグリセリンなどが挙げられる。これ
らのポリグリセリンの中で、例えば、テトラグリセリ
ン、ヘキサグリセリン、デカグリセリンなどが繁用され
る。
【0022】また、脂肪酸には、例えば、炭素数8〜4
0、好ましくは12〜22の飽和または不飽和高級脂肪
酸などが含まれる。このような脂肪酸としては、例え
ば、パルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リノー
ル酸、リノレン酸、ミリスチン酸、ラウリン酸、リシノ
ール酸、カプリル酸、カプリン酸、ベヘニン酸などが挙
げられる。これらの脂肪酸の中で、例えば、ステアリン
酸、オレイン酸、ラウリン酸、リシノール酸などが好ま
しい。
【0023】ポリグリセリン脂肪酸エステルの具体例と
しては、例えば、カプリル酸モノ(デカ)グリセリド、
カプリル酸ジ(トリ)グリセリド、カプリン酸ジ(ト
リ)グリセリド、ラウリン酸モノ(テトラ)グリセリ
ド、ラウリン酸モノ(ヘキサ)グリセリド、ラウリン酸
モノ(デカ)グリセリド、オレイン酸モノ(テトラ)グ
リセリド、オレイン酸モノ(ヘキサ)グリセリド、オレ
イン酸モノ(デカ)グリセリド、オレイン酸ジ(トリ)
グリセリド、オレイン酸ジ(テトラ)グリセリド、オレ
イン酸セスキ(デカ)グリセリド、オレイン酸ペンタ
(テトラ)グリセリド、オレイン酸ペンタ(ヘキサ)グ
リセリド、オレイン酸デカ(デカ)グリセリド、リノー
ル酸モノ(ヘプタ)グリセリド、リノール酸ジ(トリ)
グリセリド、リノール酸ジ(テトラ)グリセリド、リノ
ール酸ジ(ヘキサ)グリセリド、ステアリン酸モノ(テ
トラ)グリセリド、ステアリン酸モノ(ヘキサ)グリセ
リド、ステアリン酸モノ(デカ)グリセリド、ステアリ
ン酸トリ(テトラ)グリセリド、ステアリン酸トリ(ヘ
キサ)グリセリド、ステアリン酸セスキ(ヘキサ)グリ
セリド、ステアリン酸ペンタ(テトラ)グリセリド、ス
テアリン酸ペンタ(ヘキサ)グリセリド、ステアリン酸
デカ(デカ)グリセリド、パルミチン酸モノ(テトラ)
グリセリド、パルミチン酸モノ(ヘキサ)グリセリド、
パルミチン酸モノ(デカ)グリセリド、パルミチン酸ト
リ(テトラ)グリセリド、パルミチン酸トリ(ヘキサ)
グリセリド、パルミチン酸セスキ(ヘキサ)グリセリ
ド、パルミチン酸ペンタ(テトラ)グリセリド、パルミ
チン酸ペンタ(ヘキサ)グリセリド、パルミチン酸デカ
(デカ)グリセリドなどが挙げられる。
【0024】好ましいポリグリセリン脂肪酸エステル
は、例えば、ステアリン酸ペンタ(テトラ)グリセリド
(例えば、阪本薬品工業(株)製、商品名PS−310
など)、ステアリン酸モノ(テトラ)グリセリド(例え
ば、阪本薬品工業(株)製、商品名MS−310な
ど)、ステアリン酸ペンタ(ヘキサ)グリセリド(例え
ば、阪本薬品工業(株)製、商品名PS−500な
ど)、ステアリン酸セスキ(ヘキサ)グリセリド(例え
ば、阪本薬品工業(株)製、商品名SS−500な
ど)、ステアリン酸モノ(デカ)グリセリドなどであ
る。
【0025】これらのポリグリセリン脂肪酸エステル
は、1種または2種以上の混合物として用いられる。
【0026】ポリグリセリン脂肪酸エステルの融点は4
0〜80℃、好ましくは40〜60℃程度である。
【0027】ポリグリセリン脂肪酸エステルの分子量
は、通常、200〜5000、好ましくは300〜20
00である。HLB(Hydrophile-lipophile balance;
親水性親油性バランス)は1〜22、好ましくは1〜1
5のものが用いられ、HLBを調整することにより、粉
体の有効成分の溶出性を制御できる。すなわち、HLB
の大きなポリグリセリン脂肪酸エステルを用いると、粉
体の有効成分の放出性および溶出性が高くなり、HLB
の小さなポリグリセリン脂肪酸エステルを用いると、粉
体の有効成分の放出性および溶出性が低くなる。HLB
は、HLBの異なる二種以上のポリグリセリン脂肪酸エ
ステルを混合して調整してもよい。
【0028】ポリグリセリン脂肪酸エステルは、脂質と
共に使用することも可能である。脂質としては、製剤な
どの用途に応じて許容しうる水不溶性物質が使用され
る。好ましい脂質の軟化点または融点は、40〜120
℃、特に40〜90℃程度である。
【0029】脂質の具体例としては、例えば、ヒマシ
油、綿実油、大豆油、菜種油、牛脂などの油脂の硬化
油;蜜ロウ、カルナバロウ、鯨ロウ、レシチン、パラフ
ィン、マイクロクリスタリンワックス;ステアリン酸、
パルミチン酸などの脂肪酸、またはナトリウム塩、カリ
ウム塩などの脂肪酸塩;ステアリルアルコール、セチル
アルコールなどの脂肪アルコール;グリセライドなどが
挙げられる。これらの脂質の中で、例えば、硬化綿実
油、硬化ヒマシ油、硬化大豆油、カルナバロウ、マイク
ロクリスタリンワックス、ステアリン酸、ステアリルア
ルコールなどが好ましい。
【0030】ポリグリセリン脂肪酸エステルに対する脂
質の割合は、通常、ポリグリセリン脂肪酸エステル10
0重量部に対して、脂質100重量部以下であり、上記
範囲内で適宜選択できる。
【0031】本発明においては、ポリグリセリン脂肪酸
エステルに粉体を多量に付着乃至包含させると共に、ポ
リグリセリン脂肪酸エステルの形状および粒径に対応し
た粒状物を得るため、粒状、好ましくは球状のポリグリ
セリン脂肪酸エステルが使用される。球状のポリグリセ
リン脂肪酸エステルを用いる場合には、流動造粒により
多量の、例えば粒状物全体のうち80重量%程度の粉体
を混入でき、かつ表面が比較的平滑で、しかも粒度分布
の狭い球状の粒状物を得ることができる。場合によって
は、粉体は粒状物全体のうち80重量%以上、例えば8
5重量%程度混入できる。球状のポリグリセリン脂肪酸
エステルを使用すると、より真球に近い粒状物が得ら
れ、この粒状物に、腸溶コーティングなどにより均一な
コーティング被膜を効率よく形成できる。従って、本発
明の粒状物には、コーティング、好ましくは腸溶コーテ
ィングが施されていてもよい。
【0032】球状のポリグリセリン脂肪酸エステルは、
例えば、噴霧冷却などにより得ることができる。噴霧冷
却は、例えば、アルミニウム製の回転ディスクを回転さ
せ、回転中のディスク上へ、融点以上に加熱して溶融し
たポリグリセリン脂肪酸エステルを滴下することにより
行なうことができる。回転ディスクの大きさは、特に制
限されないが、例えば、直径5〜100cm、好ましくは
10〜20cm程度である。また、回転ディスクの回転速
度およびポリグリセリン脂肪酸エステルの滴下速度は、
所望する粉体の径などに応じて決定できる。回転ディス
クの回転速度は、通常、10〜6000回転/分、好ま
しくは900〜6000回転/分、さらに好ましくは1
000〜3000回転/分程度である。ポリグリセリン
脂肪酸エステルは、一定流速下、例えば、2〜200g
/分、好ましくは5〜100g/分程度の速度で滴下す
ることができる。
【0033】粒状ポリグリセリン脂肪酸エステルの粒径
は、所望する粒状物の粒径に応じて選択でき特に制限さ
れないが、通常、10〜150メッシュ、好ましくは2
5〜100メッシュ程度である。
【0034】前記粒状のポリグリセリン脂肪酸エステル
により造粒する粉体は、粒状物の用途に応じて選択で
き、例えば、飼料および食品と、各種のビタミン類、ミ
ネラル類、アミノ酸類などのそれらの添加物、殺虫剤、
殺菌剤などの農薬、人間を含む動物に適用される抗生物
質、化学療法剤などを含む各種疾患の治療・予防用医薬
などの種々の材料が使用できる。好ましい粉体は、農
薬、医薬などの少なくとも薬物活性成分を含んでいる。
より好ましい成分は、医薬成分である。粉体として、薬
物活性成分を含む粉体や、薬物活性成分からなる粉体を
用いる場合には、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルが
結晶多形性を示さないので、薬物を安定して溶出させ放
出させることができる。また、ポリグリセリン脂肪酸エ
ステルとの相互作用が生じないため、薬物の活性を長期
に亘り維持できる。
【0035】本発明においては、流動層造粒法により造
粒するので、粉体は、その融点の如何に拘らず使用でき
る。また、粒状のポリグリセリン脂肪酸エステルには、
流動造粒に先立って、予め粉体成分の一部、好ましくは
比較的融点の低い粉体成分が含有されていてもよい。粉
体成分の一部を粒状のポリグリセリン脂肪酸エステルに
予め含有させる場合、粉体成分は、粉体の造粒を妨げな
い範囲で含有させることができる。好ましい粉体は、薬
物活性成分を含んでいる。薬物活性成分の種類は特に制
限されず、前記より明らかなように、比較的融点の高い
医薬、比較的融点の低い医薬、およびペプタイドやタン
パク質などのいずれも使用できる。
【0036】比較的融点の高い医薬(例えば、融点約1
21℃以上)としては、例えば、塩酸フェニルプロパノ
ールアミン、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸フェ
ニレフリン、テオフィリン、カフェイン、塩酸プロカイ
ンアミド、スルファニルアミド、セファレキシン、アン
ピシリン、モルシドミン、インドメタシン、スルフィソ
キサゾール、スルファダイアジン、ディアゼパム、バル
プロ酸、硫酸キニジン、アスピリン、3,4−ジヒドロ
−2,8−ジイソプロピル−3−チオキソ−2H−1,
4−ベンズオキサジン−4−アセティック アシッド、
塩酸デラプリル、イプリフラボン、トレピブトン、N−
エチル−N−デメチル−8,9−アンヒドロ エリスロ
マイシン A 6,9−ヘミケタール、2,2′−
[(2−アミノエチル)イミノ]ジエタノール ビス
(ブチルカルバメート)ジハイドロクロライド、塩酸セ
フォチアム ヘキセチルなどが挙げられる。
【0037】比較的融点の低い医薬(例えば、融点が約
0〜120℃、好ましくは約40〜120℃程度)とし
ては、例えば、硝酸イソソルバイド、ケトプロフェン、
シクランデレート、イデベノン[すなわち、2−(12
−ヒドロキシドデカ−5,10−ジイニル)−3,5,
6−トリメチル−1,4−ベンゾキノン]などが挙げら
れる。
【0038】また、ペプタイドやタンパク質としては、
例えば、インスリン、バソプレッシン、インターフェロ
ン、IL−2、ウロキナーゼ、aFGF、bFGFなど
が挙げられる。
【0039】これらの前記薬物活性成分は、必要に応じ
て二種以上使用できる。
【0040】また、粉体としては、例えば、乳糖、コー
ンスターチ、結晶セルロース(アビセルなど)、粉糖、
ステアリン酸マグネシウムなどの賦形剤;澱粉、ショ
糖、ゼラチン、アラビアゴム末、メチルセルロース、カ
ルボキシメチルセルロースナトリウム、ヒドロキシプロ
ピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドンなどの結
合剤;カルボキシメチルセルロースカルシウム、L−ヒ
ドロキシプロピルセルロース(以下、L−HPCと称す
ることがある)などの崩壊剤;着色剤;矯味剤;吸着
剤;防腐剤;湿潤剤;帯電防止剤;崩壊延長剤などが使
用できる。これらの粉体は、前記薬物活性成分と共に希
釈剤として使用するのが好ましい。
【0041】前記ポリグリセリン脂肪酸エステルと粉体
との割合は、所望する粒状物の粒径および薬物活性成分
の含有量などに応じて設定できるが、通常、ポリグリセ
リン脂肪酸エステル100重量部に対して、粉体10〜
1000重量部、好ましくは50〜500重量部であ
る。
【0042】加熱・流動による造粒は、慣用の流動層造
粒法に従って行なうことができる。この造粒法による加
熱温度は、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルの融点近
傍、好ましくはポリグリセリン脂肪酸エステルの融点か
ら、融点を5℃下まわる温度範囲である。加熱温度が高
過ぎる場合には、粒状ポリグリセリン脂肪酸エステル同
士が融着して合体し、粒度分布の広い粒状物となり易
く、低い場合には、粒状ポリグリセリン脂肪酸エステル
により粉体を造粒するのが困難である。
【0043】造粒は、粒状ポリグリセリン脂肪酸エステ
ルと粉体とを浮遊させて流動層を形成すると共に、所定
の温度で加熱・流動させることにより行なうことができ
る。流動層内で浮遊する粉体粒子の有無により、造粒が
完了したか否かを確認できる。造粒後、通常、粒状物は
流動下で冷却される。
【0044】このような流動層造粒法で造粒する場合に
は、有機溶媒を用いる必要がないので、大気汚染の虞が
なく、また作業環境を改善できる。また、水を用いる必
要がないので、水に対して不安定な薬物も含めて広い範
囲の粉体に適用できる。さらには、製造工程が簡便であ
るため、特別な装置を必要とせず、効率よく造粒でき
る。
【0045】このようにして得られた本発明の粒状物
は、通常、細粒又は顆粒状である。
【0046】なお、本発明の粒状物を走査型電子顕微鏡
で観察すると、通常、ポリグリセリン脂肪酸エステルの
形状に対応した形状であり、粉体が、粒状のポリグリセ
リン脂肪酸エステルに少なくとも部分的に埋設して、好
ましくは内包されて一体化しているようである。
【0047】本発明の粒状物は、そのまま散剤、顆粒剤
として使用でき、また、錠剤、糖衣錠、カプセル剤など
の打錠用末などとしても使用できる。本発明の粒状物
は、特に腸溶コーティングなどのコーティングを施した
製品を得たい場合に好都合に適用できる。
【0048】
【発明の効果】本発明の粒状物は、特定の融点を有する
ポリグリセリン脂肪酸エステルを用いるので、粉体の有
効成分を安定に溶出および放出できると共に、有効成分
と何ら反応することなく、有効成分を長期に亘り安定化
できる。
【0049】また、本発明の粒状物では、ポリグリセリ
ン脂肪酸エステルのHLBを調整することにより、有効
成分の放出性および溶出性を制御できる。
【0050】さらに、本発明の粒状物が、より真球に近
い形状である場合には、均一なコーティング被膜を効率
よく形成できる。
【0051】本発明の製造方法によれば、上記の如き優
れた特性を有する粒状物を効率よく製造できる。
【0052】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明するが、本発明はかかる実施例にのみ限定される
ものではない。
【0053】実施例1 ステアリン酸ペンタ(テトラ)グリセライド(阪本薬品
工業(株)製、商品名PS−310)500gに、ステ
アリン酸モノ(テトラ)グリセライド(阪本薬品工業
(株)製:MS−310)500gを添加し、90℃に
加温、溶融し、2000rpm で回転している直径15cm
のアルミニウム製ディスクに20g/分の速度で滴下す
ることにより、42メッシュの櫛を通過し、かつ60メ
ッシュの櫛を通過しない(以下、42/60Mと略記す
る)球形のポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
【0054】前記42/60Mのポリグリセリン脂肪酸
エステル50g、および乳糖200gを流動造粒機(富
士産業(株)製、FD−3S型)に投入し、給気温度を
54℃に設定して加熱流動させ、流動層内で浮遊する乳
糖粒子がなくなったことを確認してから、熱源を停止し
て冷却することにより、顆粒を得た。なお、上記給気温
度は、ポリグリセリン脂肪酸エステルを軟化させるのに
十分な温度である。また、得られた顆粒において、乳糖
は球形のポリグリセリン脂肪酸エステルに付着、包含さ
れていた。得られた顆粒の粒度分布は次の通りであっ
た。
【0055】12/24M 1.3重量% 24/35M 84.3重量% 35/60M 5.6重量% 60/80M 1.8重量% 80M以下 7.0重量% 実施例2 ディスクの回転数を3000rpm に制御する以外、実施
例1と同様にして、60/80Mの球形のポリグリセリ
ン脂肪酸エステルを調製した。
【0056】得られた60/80Mのポリグリセリン脂
肪酸エステル50gと、トウモロコシデンプン150g
とを用い、実施例1と同様に操作することにより細粒を
得た。細粒の粒度分布は次の通りであった。
【0057】24/32M 1.9重量% 32/48M 84.5重量% 48/60M 6.5重量% 60/80M 6.5重量% 80M以下 0.6重量% 実施例3 実施例2で得られた60/80Mのポリグリセリン脂肪
酸エステル300gと、結晶セルロース(旭化成工業
(株)、アビセル)150gとを用い、実施例1と同様
に操作して顆粒を得た。顆粒の粒度分布は次の通りであ
った。
【0058】24/32M 32.6重量% 32/48M 46.0重量% 48/60M 10.5重量% 60/80M 6.9重量% 80M以下 4.0重量% 実施例4 実施例2で得られた60/80Mのポリグリセリン脂肪
酸エステル100gと、アトマイザー粉砕した白糖50
0gとを用い、実施例1と同様に操作して顆粒を得た。
顆粒の粒度分布は次の通りであった。
【0059】24/32M 0.6重量% 32/48M 69.8重量% 48/60M 27.7重量% 60/80M 1.5重量% 80M以下 0.4重量% 実施例5 実施例2で得られた60/80Mのポリグリセリン脂肪
酸エステル100g、トウモロコシデンプン260g、
およびN−エチル−N−デメチル−8,9−アンヒドロ
エリスロマイシン A 6,9−ヘミケタール40g
を用い、実施例1と同様に操作することにより、細粒を
得た。細粒の粒度分布は次の通りであった。
【0060】24/32M 1.3重量% 32/42M 73.0重量% 42/60M 20.5重量% 60/80M 2.8重量% 80M以下 2.4重量% 得られた細粒の薬物はその安定性に優れていた。
【0061】実施例6 ディスクの回転数を1000rpm に制御する以外、実施
例1と同様にして、32/42Mの球状のポリグリセリ
ン脂肪酸エステルを調製した。
【0062】得られた32/42Mのポリグリセリン脂
肪酸エステル100gと、L−HPC100g[ヨーロ
ッパ特許第281822号公報に記載の実施例1により
製造されたbFGF(リコンビナントヒト塩基性線維芽
細胞成長因子ムテインCS23)を100mg含有]とを
用いて、実施例1と同様に操作することにより、顆粒を
得た。
【0063】得られた顆粒のbFGFはその安定性が優
れていた。
【0064】実施例7 実施例2で得られた60/80Mのポリグリセリン脂肪
酸エステル50gと、塩酸フェニルプロパノールアミン
150gとを用い、実施例1と同様に操作することによ
り、細粒を得た。
【0065】得られた細粒の塩酸フェニルプロパノール
アミンはその安定性に優れていた。
【0066】実施例8 実施例2で得られた60/80Mのポリグリセリン脂肪
酸エステル50gと、2,2′−[(2−アミノエチ
ル)イミノ]ジエタノール ビス(ブチルカルバメー
ト)ジハイドロクロライド150gとを用い、実施例1
と同様に操作することにより、細粒を得た。
【0067】得られた細粒において、2,2′−[(2
−アミノエチル)イミノ]ジエタノール ビス(ブチル
カルバメート)ジハイドロクロライドは安定性に優れて
いた。 実施例9 ステアリン酸ペンタ(テトラ)グリセライド(阪本薬品
工業(株)製、商品名PS−310)498gに、ステ
アリン酸モノ(テトラ)グリセライド(阪本薬品工業
(株)製、商品名MS−310)498g及びイデベノ
ン、すなわち2−(12−ヒドロキシドデカ−5,10
−ジイニル)−3,5,6−トリメチル−1,4−ベン
ゾキノン4gを添加して、90℃に加温、溶解し、30
00rpmで回転している直径15cmのアルミ製ディスク
に20g/分の速度で滴下し、60/80Mの薬物を含
む球形のポリグリセリン脂肪酸エステルを得た。
【0068】得られたポリグリセリン脂肪酸エステル8
0gと、トウモロコシデンプン220gとを用い、実施
例1と同様に操作することにより、細粒を得た。
【0069】得られた細粒において、実験例1に示すよ
うに、イデベノンは安定性に優れていた。
【0070】比較例 ステアリン酸ペンタ(テトラ)グリセライドおよびステ
アリン酸モノ(テトラ)グリセライドに代えて、ステア
リン酸(和光純薬工業(株)製)996gを用いる以
外、実施例9と同様に操作することにより、細粒を得
た。
【0071】実験例1 実施例9で得られた細粒および比較例で得られた細粒
を、40℃、50℃、60℃で、それぞれ表1に示す期
間保存した後、薬物(イデベノン)の含量を高速液体ク
ロマトグラフィー(HPLC)により調べた。その結果
を表1に示す。表中、数値は、細粒製造直後のイデベノ
ンの含量を100としたとき、測定時に細粒に残存して
いる薬物の百分率を示す。
【0072】
【表1】 表1より、ポリグリセリン脂肪酸エステルを用いた細粒
は、ステアリン酸を用いた細粒に比べて、薬物の失活が
なくその安定性が高い。
【0073】実験例2 実施例5で得られた細粒200gに、腸溶性コーティン
グ剤であるヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレ
ート(信越化学工業(株)、HP−55S)100gを
コーティングし、腸溶性細粒剤を調製した。得られた腸
溶性細粒剤を40℃に保存し、保存期間の経過に伴なう
薬物の溶出率を、次のようにして測定した。
【0074】溶出率の測定は、第十一改定日本薬局方の
溶出試験法第2法(パドル法)に準じて、パドル回転数
100rpm で行なった。腸溶性細粒剤を0.1N塩酸7
50mlに1時間溶出した後、0.2Mリン酸三ナトリ
ウム250mlを加えてpH6.8とし、溶出試験を行
った。リン酸三ナトリウムの添加時を時間0分として、
経時的にサンプリングし、HPLCにて薬物濃度を測定
した。当初の腸溶性細粒剤中の薬物含有量を100とし
たとき、測定時に溶出した薬物の百分率を溶出率として
算出した。腸溶性細粒剤の保存期間および溶出時間とと
もに、結果を表2に表す。
【0075】
【表2】 表2より、本発明に従って得られた腸溶性細粒剤は、4
0℃の加速試験条件下で12週間に亘って保存しても、
腸溶性を保ち、pH6.8での溶出性は製造直後の腸溶
性細粒剤と何ら変るところがなかった。
【0076】実施例10〜12 ステアリン酸モノ(テトラ)グリセライド(阪本薬品工
業(株)製、商品名MS−310、HLB=8.4)
と、ステアリン酸ペンタ(テトラ)グリセライド(阪本
薬品工業(株)製、商品名PS−310、HLB=2.
6)との割合を、MS−310/PS−310=500
g/500g(実施例10)、300g/700g(実
施例11)、100g/900g(実施例12)とする
以外、実施例2と同様にして3種類の60/80Mの球
形のポリグリセリン脂肪酸エステルを調製した。
【0077】得られた60/80Mのポリグリセリン脂
肪酸エステル150g、トウモロコシデンプン390
g、および(±)−7−(3,5,6−トリメチル−
1,4−ベンゾキノン−2−イル)−7−フェニルヘプ
タン酸60gを用い、実施例1と同様に操作することに
より、3種類の細粒を得た。
【0078】実験例3 実施例10〜12で得た3種類の細粒の溶出率をそれぞ
れ測定した。溶出率の測定は、第十一改定日本薬局方の
溶出試験法第2法(パドル法)に準じて、パドル回転数
100rpm で行い、経時的にサンプリングし、濾過した
液の吸光度より溶出率を算出した。結果を表3に示す。
【0079】
【表3】 上記結果より、ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLB
を変化させることにより、細粒からの薬物の溶出速度を
任意に調整できた。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年7月10日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】比較的融点の低い医薬(例えば、融点が約
0〜120℃、好ましくは約40〜120℃程度)とし
ては、例えば、硝酸イソソルバイド、ケトプロフェン、
シクランデレート、イデベノン[すなわち、6−(10
−ヒドロキシデシル)−2,3−ジメトキシ−5−メチ
ル−1,4−ベンゾキノン]などが挙げられる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0067
【補正方法】変更
【補正内容】
【0067】得られた細粒において、2,2′−[(2
−アミノエチル)イミノ]ジエタノール ビス(ブチル
カルバメート)ジハイドロクロライドは安定性に優れて
いた。 実施例9 ステアリン酸ペンタ(テトラ)グリセライド(阪本薬品
工業(株)製、商品名PS−310)498gに、ステ
アリン酸モノ(テトラ)グリセライド(阪本薬品工業
(株)製、商品名MS−310)498g及びイデベノ
ン、すなわち6−(10−ヒドロキシデシル)−2,3
−ジメトキシ−5−メチル−1,4−ベンゾキノン4g
を添加して、90℃に加温、溶解し、3000rpmで回
転している直径15cmのアルミ製ディスクに20g/分
の速度で滴下し、60/80Mの薬物を含む球形のポリ
グリセリン脂肪酸エステルを得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/14 J 7329−4C B01J 2/28 2102−4G // C11B 15/00 2115−4H

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点40〜80℃の粒状ポリグリセリン
    脂肪酸エステルと、粉体とを加熱・流動させて得られる
    粒状物。
  2. 【請求項2】 ポリグリセリン脂肪酸エステルのHLB
    (Hydrophile-lipophile balance)が、1〜22である
    請求項1記載の粒状物。
  3. 【請求項3】 粒状ポリグリセリン脂肪酸エステルが球
    状である請求項1記載の粒状物。
  4. 【請求項4】 粉体が、少なくとも薬物活性成分を含む
    請求項1記載の粒状物。
  5. 【請求項5】 粉体が、薬物活性成分である請求項1記
    載の粒状物。
  6. 【請求項6】 融点40〜80℃の粒状ポリグリセリン
    脂肪酸エステルと粉体とを浮遊させて流動層を形成する
    と共に、前記ポリグリセリン脂肪酸エステルの融点近傍
    の温度で加熱・流動させて造粒し、冷却する粒状物の製
    造方法。
JP03116744A 1990-04-28 1991-04-19 粒状物およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3124063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03116744A JP3124063B2 (ja) 1990-04-28 1991-04-19 粒状物およびその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11438290 1990-04-28
JP2-114382 1990-04-28
JP03116744A JP3124063B2 (ja) 1990-04-28 1991-04-19 粒状物およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237A true JPH05237A (ja) 1993-01-08
JP3124063B2 JP3124063B2 (ja) 2001-01-15

Family

ID=14636279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03116744A Expired - Fee Related JP3124063B2 (ja) 1990-04-28 1991-04-19 粒状物およびその製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5443846A (ja)
EP (1) EP0455391B1 (ja)
JP (1) JP3124063B2 (ja)
KR (1) KR0171218B1 (ja)
AT (1) ATE112675T1 (ja)
CA (1) CA2041378C (ja)
DE (2) DE69104539T4 (ja)
DK (1) DK0455391T3 (ja)
ES (1) ES2061179T3 (ja)
IE (1) IE65045B1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370968A (ja) * 2001-06-12 2002-12-24 Towa Yakuhin Kk 薬物含有徐放性顆粒およびそれを含む錠剤
JP2007508237A (ja) * 2003-07-02 2007-04-05 ティエンジン タスリー ファーマシューティカル カンパニー リミテッド チャイナ マトリクスアジュバントおよびそれらとともに調製される滴丸
WO2008053920A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Kaneka Corporation Composition granulaire contenant une substance physiologiquement active et son procédé de production
JP2008516206A (ja) * 2004-10-09 2008-05-15 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドライヤおよびドライヤを制御する方法
JP2010059108A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Kyoyu Agri Kk 溶出が制御された農薬製剤
JP2012051831A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fancl Corp 混合顆粒剤の製造方法
JP2015120674A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三井化学アグロ株式会社 徐放性農薬製剤及びその製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW209174B (ja) 1991-04-19 1993-07-11 Takeda Pharm Industry Co Ltd
JPH07112940A (ja) * 1993-08-26 1995-05-02 Takeda Chem Ind Ltd 徐放性非経口投与製剤およびその製造方法
KR100354702B1 (ko) * 1993-11-23 2002-12-28 유로-셀티크 소시에떼 아노뉨 약학조성물의제조방법및서방형조성물
US5891471A (en) * 1993-11-23 1999-04-06 Euro-Celtique, S.A. Pharmaceutical multiparticulates
US5843480A (en) * 1994-03-14 1998-12-01 Euro-Celtique, S.A. Controlled release diamorphine formulation
GB9422154D0 (en) 1994-11-03 1994-12-21 Euro Celtique Sa Pharmaceutical compositions and method of producing the same
US5965161A (en) 1994-11-04 1999-10-12 Euro-Celtique, S.A. Extruded multi-particulates
SE511313C2 (sv) * 1997-01-13 1999-09-06 Gs Dev Ab Komposition med reglerad frisättning innefattande fettsyraester av diacylglycerol
CN1252711A (zh) * 1997-04-18 2000-05-10 大正制药株式会社 微乳
US5891476A (en) * 1997-12-22 1999-04-06 Reo; Joe P. Tastemasked pharmaceutical system
US20020029520A1 (en) * 1998-05-21 2002-03-14 Weder Donald E. Decorative attachments and methods of use
DE19918325A1 (de) 1999-04-22 2000-10-26 Euro Celtique Sa Verfahren zur Herstellung von Arzneiformen mit regulierter Wirkstofffreisetzung mittels Extrusion
SE0200154D0 (sv) 2002-01-21 2002-01-21 Galenica Ab New process
US20050031686A1 (en) * 2002-03-25 2005-02-10 Truffini & Regge' Farmaceutici Srl Gastroresistant tablets for alimentary, dietetic and therapeutic use
BR0312635A (pt) 2002-07-15 2005-04-19 Alcon Inc Composições de implante farmacêutico lipofìlico não polimérico para uso intraocular
JP4592590B2 (ja) * 2003-06-27 2010-12-01 大塚製薬株式会社 薬物徐放性粒子及びその製法
US7364755B2 (en) * 2003-07-07 2008-04-29 Synthon Ip Inc. Modified calcium phosphate excipient
US20060275228A1 (en) * 2005-05-09 2006-12-07 Bissett Donald L Skin care compositions containing idebenone
WO2007002597A2 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Biovail Laboratories International S.R.L. Modified-release formulations of a bupropion salt
US20090162478A1 (en) * 2005-08-15 2009-06-25 Dylon Abend High melt lipids
JP5095610B2 (ja) * 2006-04-17 2012-12-12 株式会社明治 ホエープロテイン含有顆粒およびその製造方法
US20090246276A1 (en) 2008-01-28 2009-10-01 Graham Jackson Pharmaceutical Compositions
US8287902B2 (en) * 2008-07-23 2012-10-16 Rainbow Medical Ltd. Enhanced-diffusion capsule
KR101159890B1 (ko) * 2008-12-22 2012-06-25 주식회사 삼양웰푸드 분말 유지 조성물
US8227399B2 (en) * 2010-02-12 2012-07-24 Evonik Goldschmidt Gmbh Polyglycerol esters and their use
US9353301B2 (en) * 2013-11-25 2016-05-31 Ecolab Usa Inc. Composition for dust control
US9492396B2 (en) 2014-07-15 2016-11-15 Yossi Gross Enhanced drug delivery pill
AU2018360383A1 (en) 2017-11-02 2020-05-21 Natureceuticals Sdn. Bhd. Extract of orthosiphon stamineus, formulations, and uses thereof
US10675248B2 (en) 2018-08-14 2020-06-09 Alma Therapeutics Ltd. Expandable pill

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI53921C (fi) * 1971-06-04 1978-09-11 Boehringer Mannheim Gmbh Foerfarande foer granulering av tablettmassor i pulverform
US3936391A (en) * 1971-06-16 1976-02-03 Drackett Company Hydrated polyglycerol ester composition
DE2143519B2 (de) * 1971-08-31 1974-05-30 Sandoz Ag, 8500 Nuernberg Verfahren zur Wirbelschichtgranulation pulverförmiger pharmazeutischer Mischungen
JPS4856577A (ja) * 1971-11-22 1973-08-08
DE2426812A1 (de) * 1974-06-04 1976-01-02 Klinge Co Chem Pharm Fab Verfahren zur herstellung von granulaten
US4386120A (en) * 1980-01-07 1983-05-31 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Process for producing polyacrylic acid salt granules easily soluble in water
JPS56140915A (en) * 1980-04-07 1981-11-04 Yamanouchi Pharmaceut Co Ltd Pharmaceutical preparation for solid drug
DE3224619A1 (de) * 1981-07-14 1983-05-19 Freund Industrial Co., Ltd., Tokyo Orale pharmazeutische zusammensetzung
JPS58214333A (ja) * 1982-06-04 1983-12-13 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd 粒状物
JPS5944327A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Taiyo Kagaku Kk L−アスコルビン酸およびその塩類の安定化法
US4904478A (en) * 1983-08-11 1990-02-27 Mission Pharmacal Company Slow-release sodium fluoride tablet and method for treatment of osteoporosis
US4894233A (en) * 1984-10-05 1990-01-16 Sharma Shri C Novel drug delivery system for decongestants
US4755387A (en) * 1985-03-21 1988-07-05 The Procter & Gamble Company Therapeutic particles
US4820523A (en) * 1986-04-15 1989-04-11 Warner-Lambert Company Pharmaceutical composition
DE3702029A1 (de) * 1987-01-24 1988-08-04 Basf Ag Waessriges oder pulverfoermiges, wasserdispergierbares praeparat eines in wasser schwerloeslichen pharmazeutischen wirkstoffs und verfahren zu seiner herstellung
JP2547995B2 (ja) * 1987-01-26 1996-10-30 昭和電工株式会社 反すう動物用粒剤及びその製造法
DE3721721C1 (de) * 1987-07-01 1988-06-09 Hoechst Ag Verfahren zur Umhuellung von Granulaten
DE3837628A1 (de) * 1988-11-05 1990-05-10 Broesamle Peter Verfahren und vorrichtung zur behandlung von organischen schlaemmen
NZ231281A (en) * 1988-11-08 1991-01-29 Takeda Chemical Industries Ltd Sustained release pharmaceutical preparations comprising the active agent dispersed in a solid matrix of a fatty acid ester of a polyglycerol
CA1331713C (en) * 1988-12-29 1994-08-30 Hitoshi Iijima Granular composition for ruminant
US5017383A (en) * 1989-08-22 1991-05-21 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Method of producing fine coated pharmaceutical preparation
US5169645A (en) * 1989-10-31 1992-12-08 Duquesne University Of The Holy Ghost Directly compressible granules having improved flow properties

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370968A (ja) * 2001-06-12 2002-12-24 Towa Yakuhin Kk 薬物含有徐放性顆粒およびそれを含む錠剤
JP2007508237A (ja) * 2003-07-02 2007-04-05 ティエンジン タスリー ファーマシューティカル カンパニー リミテッド チャイナ マトリクスアジュバントおよびそれらとともに調製される滴丸
JP2008516206A (ja) * 2004-10-09 2008-05-15 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドライヤおよびドライヤを制御する方法
JP4866856B2 (ja) * 2004-10-09 2012-02-01 サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング ドライヤおよびドライヤを制御する方法
WO2008053920A1 (fr) * 2006-10-31 2008-05-08 Kaneka Corporation Composition granulaire contenant une substance physiologiquement active et son procédé de production
JP2010059108A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Kyoyu Agri Kk 溶出が制御された農薬製剤
JP2012051831A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Fancl Corp 混合顆粒剤の製造方法
JP2015120674A (ja) * 2013-12-25 2015-07-02 三井化学アグロ株式会社 徐放性農薬製剤及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE112675T1 (de) 1994-10-15
US5443846A (en) 1995-08-22
CA2041378A1 (en) 1991-10-29
CA2041378C (en) 2002-02-12
EP0455391A2 (en) 1991-11-06
DE69104539T2 (de) 1995-03-23
EP0455391A3 (en) 1991-12-18
ES2061179T3 (es) 1994-12-01
KR910018069A (ko) 1991-11-30
IE65045B1 (en) 1995-10-04
DE69104539D1 (de) 1994-11-17
EP0455391B1 (en) 1994-10-12
DE69104539T4 (de) 1995-07-27
IE911276A1 (en) 1991-11-06
KR0171218B1 (ko) 1999-01-15
DK0455391T3 (da) 1995-03-13
JP3124063B2 (ja) 2001-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3124063B2 (ja) 粒状物およびその製造方法
JP2893191B2 (ja) 放出制御性マトリックス剤
AU642205B2 (en) Coatings for stable sustained release preparations
EP0630235B1 (en) Process for the preparation of sustained release pellets
KR100424931B1 (ko) 서방성입상제제및그제조방법
EP0761212B1 (en) Effervescent composition and its production
EP0368247B1 (en) Controlled release preparations
US7179407B2 (en) Zero order release and temperature-controlled microcapsules and process for the preparation thereof
IL91836A (en) Grain formulas of pharmacists
JPH04312524A (ja) 徐放性製剤およびその製造法
JP2001163769A (ja) シロスタゾール製剤
KR20020083171A (ko) 활성 성분의 방출 조절을 위한 삭카로스 지방산에스테르를 함유하는 약제학적 제제
N Politis et al. Pelletization processes for pharmaceutical applications: a patent review
KR20050062532A (ko) 제약학적 입자의 코팅 방법
JP2888581B2 (ja) 固形医薬製剤の製造方法
Govender et al. Formulation and preparation of controlled release pellets of salbutamol by the air suspension technique
JPH02275817A (ja) 持続性細粒剤
KR20040045238A (ko) 이트라코나졸의 용해도 개선을 위한 펠렛제제 및 그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001003

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees