JPH05232613A - 高感度ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

高感度ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPH05232613A
JPH05232613A JP3526892A JP3526892A JPH05232613A JP H05232613 A JPH05232613 A JP H05232613A JP 3526892 A JP3526892 A JP 3526892A JP 3526892 A JP3526892 A JP 3526892A JP H05232613 A JPH05232613 A JP H05232613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver halide
emulsion
grains
silver
sensitive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3526892A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Goen
一賀 午菴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3526892A priority Critical patent/JPH05232613A/ja
Publication of JPH05232613A publication Critical patent/JPH05232613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 暗室用の安全光(赤色セーフライト)によるカ
ブリの発生がなく、画像の粒状性が優れた高感度のハロ
ゲン化銀写真感光材料の提供。 【構成】 ハロゲン化銀乳剤層の少なくとも1層中にア
スペクト比が2以上の平板状沃臭化銀粒子を含有し、該
粒子が同一層中に存在するハロゲン化銀粒子の全投影面
積の50%以上を占め、かつ該乳剤層が下記の(1)〜(4)を
満足することを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料に
よる。 (1)平均粒径が0.1μm〜3.0μmの範囲の乳剤を、2種以
上8種以下混合して含有すること (2)混合する粒子のうちの少なくとも一つは、平均粒径
が2.0μm以下であること (3)混合した乳剤の粒度分布曲線は、少なくとも2つ以
上の山を有すること (4)混合する乳剤は、粒子形成工程に還元増感が為され
ていること

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高感度のハロゲン化銀写
真感光材料に関し、詳しくはセーフライトカブリの発生
が少なく、かつ画像の粒状性が優れた高感度ハロゲン化
銀写真感光材料に関するものである。
【0002】
【発明の背景】従来から写真特性曲線の異なるハロゲン
化銀粒子をミックスして肩部、脚部の直線性を得ること
により、画像の鮮鋭性を向上することはよく知られてい
る。
【0003】例えば単分散性の粒子を数種ミックスする
ことにより、診断性の優れたX線用ハロゲン化銀写真感
光材料が得られるとした特開昭57-178235号或は鮮鋭性
と圧力減感を改良した特開昭62-229129号などが開示さ
れている。
【0004】一方、ハロゲン化銀写真感光材料の増感技
術の中で、還元増感法は非常に有効な手段であって、特
にハロゲン化銀粒子形成工程に還元増感することにより
大幅な感度アップが得られるとして例えば特開昭48-878
25号或は同58-1410号などで開示している。
【0005】従って粒子形成工程で還元増感を施したハ
ロゲン化銀粒子を、ミックスすることにより高感度で鮮
鋭性の良いハロゲン化銀写真感光材料が期待されるが、
本発明者の検討によれば、必ずしもそのように単純では
なく、例えば暗室用の安全光(赤色セーフライト)に対す
る耐性が悪くなりカブリを発生し易くなること、及び画
像の粒状性が優れないなどの大きな欠点を有しているこ
とが分かった。又、これらの現象は、ハロゲン化銀粒子
が平板状であるときに著しいことも判明し、新たな技術
の開発が必要とされていた。
【0006】
【発明の目的】従って本発明の目的は、暗室用の安全光
(赤色セーフライト)によるカブリの発生がなく、画像の
粒状性が優れた高感度のハロゲン化銀写真感光材料を提
供することである。その他の目的は以下の明細から明ら
かとなる。
【0007】
【発明の構成】本発明の上記の目的は、以下により達成
されることを見いだし本発明を成した。
【0008】即ち、支持体上に少なくとも1層の感光性
ハロゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料
において、該乳剤層の少なくとも1層中にアスペクト比
が2以上の平板状沃臭化銀粒子を含有し、かつ該粒子が
同一層中に存在するハロゲン化銀粒子の全投影面積の50
%以上を占め、かつ該乳剤層が下記の(1)〜(4)を満足す
るハロゲン化銀写真感光材料により達成される。
【0009】(1)平均粒径が0.1μm〜3.0μmの範囲の乳
剤を、2種以上8種以下混合して含有すること (2)混合する粒子のうちの少なくとも一つは、平均粒径
が2.0μm以下であること (3)混合した乳剤の粒度分布曲線は、少なくとも2つ以
上の山を有すること (4)混合する乳剤は、粒子形成工程に還元増感が為され
ていること 以下、本発明を詳述する。
【0010】本発明において、アスペクト比が2以上の
平板状沃臭化銀粒子とは、粒子径が粒子厚みの2倍以上
で好ましくは、5以上であり8以上でもよい。
【0011】アスペクト比が2以上の平板状沃臭化銀粒
子は、同一層中に存在するハロゲン化銀粒子の全投影面
積に対しての50%以上であることが好ましく、70%以上
であることがより好ましく、特に90%以上であることが
最も好ましい。
【0012】平板状ハロゲン化銀粒子のハロゲン組成は
沃臭化銀でよく、この沃臭化銀には少量の塩化銀を含む
沃塩臭化銀乳剤乳であってよい。沃臭化銀乳剤の平均沃
化銀含有量は通常30モル%以下でよく、好ましくは15モ
ル%以下である。
【0013】沃臭化銀乳剤は均一なハロゲン組成であっ
てもよく、異なった2以上の相からなるものでもよい。
【0014】本発明に用いられる平板状ハロゲン化銀粒
子及びそれを含むハロゲン化銀乳剤は公知の方法で調製
することができ、例えば米国特許4,434,226号、同4,43
9,520号、同4,414,310号、同4,425,425号、同4,399,215
号、同4,435,501号、同4,386,156号、同4,400,463号、
同4,414,306号、同4,425,426号、欧州特許84,637A2 、
特開昭59-99433号及びRD-22534号(1983年1月)等に記載
されていることを参考に調製することができる。
【0015】本発明において、平均粒径が0.1μm〜3.0
μm、好ましくは0.1μm〜2.0μmの範囲の平均粒径を有
する乳剤を、2種以上8種以下混合することである。更
に混合する粒子のうちの少なくとも一つは、平均粒径が
2.0μm以下で、より好ましくは1.0μm以下の粒子であ
る。
【0016】混合した乳剤の粒度分布曲線は、少なくと
も2つ以上の山を有するように2種以上8種以下の乳剤
を適宜に混合することである。この場合の混合比は感光
材料の種類、目的などにより一様ではない。
【0017】本発明において、このようにして混合され
る乳剤は、予め粒子形成工程に還元増感が為されている
ことである。
【0018】本発明に於ける還元増感は、ハロゲン化銀
粒子の製造工程中に施してよく、例えば粒子形成の初期
段階である核形成時、物理熟成時、成長時などの段階で
もよい。最も好ましいのは粒子成長中に還元増感する方
法である。
【0019】ここで成長中とは、ハロゲン化銀粒子が物
理熟成或は水溶性ハロゲン化アルカリの添加によって成
長しつつある状態で還元増感する方法、或は成長途中に
成長を一時止めた状態で還元増感を施し後に、さらに成
長させる方法も含むものである。
【0020】本発明の還元増感法では、公知の還元増感
剤を添加する方法、銀熟成と言われているpAgを1〜7
の低pAg下で粒子を成長、熟成する方法、さらには高p
H熟成と呼ばれるpHを8〜11の雰囲気下で粒子を成
長、熟成する方法又はこれらを組み合わせた方法を用い
てもよい。
【0021】本発明において好ましく用いられる還元増
感剤としては、例えば第一錫塩、アミン及びポリアミン
類、ヒドラジン誘導体、ホルムアミジンスルフィン酸、
シラン化合物、ボラン化合物などが挙げられるが塩化第
一錫、二酸化チオ尿素、ジメチルアミンボラン等が好ま
しい。
【0022】これらの還元増感剤はハロゲン化銀1モル
当たり10-8〜10-3モルの範囲で用いられる。還元増感剤
は水或はアルコール、グリコール、ケトン、エステル、
アミド類などに溶解して粒子形成中に添加してよい。ま
た予め反応容器中に添加しておいてもよく、粒子形成の
適当な時期に添加するのが好ましい。
【0023】又、水溶性銀塩や、ハロゲン化アルカリ水
溶液中に予め還元増感剤を添加しておき粒子形成をして
もよい。還元増感剤は何回かに分けて添加してもよく、
又連続的に添加してもよい。
【0024】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、公知の方法で製造できる。例えばリサー
チ・ディスクロージャー(RD)No.17643(1978年12月),22
〜23頁の“Emulsion Preparation and Types”に記載の
方法、或は同(RD)No.18716(1979年11月)、648頁に記載
の方法で調製することができる。
【0025】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、例えばT.H.James著“The Theory of the
Photographic process”第4版、Macmillan社刊(1977
年)38〜104頁に記載の方法、G.F.Duffin著“Photograph
ic Emulsion Chemistry”、Focal Press社刊(1966年)、
P.Glafkides著“Chimie et Physique Photographique”
Paul Montel社刊(1967年)或はV.L.Zelikman他著“Makin
g And Coting Photographic Emulsion" Focal Press社
刊(1964)などに記載の方法により調製することができ
る。
【0026】即ち、酸性法、アンモニア法、中性法など
の溶液条件にて順混合法、逆混合法、ダブルジェット
法、コントロール・ダブルジェット法などの混合条件、
コンバージョン法、コア/シェル法などの粒子調製条件
およびこれらの組合わせ法を用いて製造することができ
る。
【0027】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤の好ましい実施態様としては、沃化銀を粒子
内部に局在させた単分散乳剤が挙げられる。ここで言う
単分散とは、常法により平均粒子直径を測定したとき、
粒子数又は重量で少なくとも95%の粒子が平均粒子径の
±40%以内、好ましくは±30%以内にあるハロゲン化銀
粒子である。
【0028】上述した乳剤は、粒子表面に潜像を形成す
る表面潜像型或は粒子内部に潜像を形成する内部潜像
型、表面と内部の両方に潜像を形成する型のいずれの乳
剤であってもよい。
【0029】これらの乳剤は物理熟成或は粒子調製の段
階で、例えばカドミウム塩、鉛塩、亜鉛塩、タリウム
塩、イリジウム塩又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯
塩、鉄塩又はその錯塩などを用いてもよい。
【0030】乳剤は可溶性塩類を除去するためにヌーデ
ル水洗法、フロキュレーション沈降法などを用いてよ
く、好ましい水洗法としては例えば、特公昭35-16086号
記載のスルホ基を含む芳香族炭化水素系アルデヒド樹脂
を用いる方法、又は特開昭63-158644号記載の高分子凝
集剤である例示G-3、G-8などを用いる脱塩法を挙げ
ることができる。
【0031】本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用い
られる乳剤は、物理熟成又は化学熟成前後の工程で、各
種の写真用添加剤を用いることができる。このような工
程で使用される化合物としては例えば、前述の(RD)No.1
7643、(RD)No.18716及び(RD)No.308119(1989年12月)に
記載されている各種の化合物を用いることができる。こ
れら3つの(RD)リサーチ・ディスクロージャーに記載さ
れている化合物種類と記載箇所を下記に掲載した。
【0032】 添加剤 RD-17643 RD-18716 RD-308119 頁 分類 頁 頁 分類 化学増感剤 23 III 648 右上 996 III 増感色素 23 IV 648〜649 996〜8 IV 減感色素 23 IV
998 B 染料 25〜26 VIII 649〜650 1003
VIII 現像促進剤 29 XXI 648右上 カブリ抑制剤・安定剤 24 IV 649右上 1006〜7 VI 増白剤 24 V 998 V 硬膜剤 26 X 651左 1004〜5 X 界面活性剤 26〜27 XI 650右 1005〜6 XI 可塑剤 27 XII 650右 1006 XII スベリ剤 27 XII マット剤 28 XVI 650右 1008〜9 XVI バインダー 26 XXII 1003〜4 IX 支持体 28 XVII 1009 XVII 本発明のハロゲン化銀写真感光材料に用いられる支持体
としては、上記のRDに記載されているものが挙げられ、
適当な支持体としてはプラスチックフィルムなどで、支
持体表面は塗布層の接着性をよくするために下引き層を
設けたりコロナ放電や紫外線照射などが施されてもよ
い。
【0033】本発明の感光材料の写真処理は例えば、前
記のRD-17643のXX〜XXI、29〜30頁或は同308119のXX〜X
XI、1011〜1012頁に記載されているような、処理液によ
る処理がなされてよい。この処理は銀画像を形成する白
黒写真処理、或は色素像を形成するカラー写真処理のい
ずれであってもよい。処理温度は通常18℃から50℃の範
囲で処理される。
【0034】白黒写真処理での現像剤としては、ジヒド
ロキシベンゼン類(例えばハイドロキノン)、3-ピラゾリ
ドン類(例えば1-フェニル-3-ピラゾリドン)、アミノフ
ェノール類(例えばN-メチル-P-アミノフエノール)など
を単独もしくは組合せて用いることができる。なお、現
像液には公知の例えば保恒剤、アルカリ剤、pH緩衡
剤、カブリ防止剤、硬膜剤、現像促進剤、界面活性剤、
消泡剤、色調剤、硬水軟化剤、溶解助剤、粘性付与剤な
どを必要に応じて用いてもよい。
【0035】定着液にはチオ硫酸塩、チオシアン酸塩な
どの定着剤が用いられ、さらに硬膜剤として水溶性のア
ルミニウム塩例えば硫酸アルミニウム或はカリ明ばんな
どを含んでいてもよい。その他保恒剤、pH調整剤、硬
水軟化剤などを含有していてもよい。
【0036】カラー写真処理で色素を形成する場合は例
えば、ネガ-ポジ法或はカラーリバーサール法などのカ
ラー処理がなされてもよい。カラー現像液は発色現像主
薬として公知の一級芳香族アミン現像剤としてフェニレ
ンジアミン類(例えば4-アミノ-N,N-ジメチルアニリン、
4-アミノ-3-メチル-N,N-ジエチルアニリン、4-アミノ-3
-メチル-N-エチル-N-β-メタンスルホンアミドエチルア
ニリン、4-アミノ-3-メチル-N-エチル-N-β-ヒドロキシ
エチルアニリンなど)を用いることができる。
【0037】カラー現像液には公知の例えば保恒剤、有
機溶剤、pH緩衡剤、カブリ防止剤、現像促進剤、界面
活性剤、消泡剤、硬水軟化剤、ポリカルボン酸型キレー
ト剤、酸化防止剤などを含んでいてもよい。
【0038】カラー現像後は通常の漂白処理がなされて
よく、定着と同時に漂白する漂白定着処理であってもよ
い。
【0039】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をさらに説明す
る。なお、当然のことながら本発明は以下に述べる実施
例により限定されるものではない。
【0040】実施例1 (単分散立方晶種乳剤の調製) A2 オセインゼラチン 30g 臭化カリウム 1.25g 硝酸(0.1N) 150ml 水で 7700ml B2 臭化カリウム 6g 沃化カリウム 0.16g 水で 740ml C2 臭化カリウム 680g 沃化カリウム 20g 水で 2480ml D2 硝酸銀 8.4g 硝酸(0.1N) 32ml 水で 740ml E2 硝酸銀 991.6g 硝酸(0.1N) 80ml 水で 2480ml 60℃で激しく撹拌したA2液に、B2液とD2液をダブル
ジェット法により10分間かけて添加した。そして、C2
液とE2液をダブルジェット法により140分間かけて添加
した。このとき初期添加流量は最終添加流量の1/8
で、時間とともに直線的に増加せしめた。これら液を添
加せしめている間は、pH=2、pAg=8に一定に調整
した。添加終了後に炭酸ナトリウムでpHを6まで上
げ、臭化カリウム150gを加えた後に、直ちに脱塩、水洗
を行って、平均粒径0.3μmの沃化銀2モル%を含む沃臭
化銀の単分散立方晶乳剤を得た。電子顕微鏡観察によれ
ば、双晶の発生率は個数で1%以下であった。
【0041】実施例2 球型双晶種乳剤の調製 以下の方法により、単分散性の球型種乳剤T−1を調製
した。
【0042】 A1 オセインゼラチン 150g 臭化カリウム 59.3g 水で 10l B1 硝酸銀 1.5kg 水で 2l C1 オセインゼラチン 40g 臭化カリウム 1050g 水で 2l D1 アンモニア水(28%) 705ml 40℃で激しく撹拌したA1液に、B1液とC1液をダブル
ジェット法により添加し、核の生成を行った。
【0043】混合終了後、混合液の温度を20℃に落とし
た後D1液を20秒で添加し5分間の熟成を行った。
【0044】その後pHを6.0に合わせ、直ちに脱塩、水
洗を行った。この種乳剤を電子顕微鏡観察したところ、
平均粒径0.24μm、分布の広さ35%の単分散性球型乳剤
であった。
【0045】実施例3 反応釜内にゼラチン水溶液を40℃に保ち、実施例1で調
製した種晶を溶解し、さらにアンモニア水と酢酸を加え
pHを9.5に調整した(工程1)。
【0046】アンモニア性銀イオン液にてpAgを7.3に
調整後、pHとpAgを一定に保ちつつアンモニア性銀イ
オンと沃化カリウムと臭化カリウムを含む溶液をダブル
ジェット法で添加し、沃化銀30モル%を含む沃臭化銀層
を形成せしめた(工程2)。
【0047】酢酸と臭化カリウムを用いてpHを9.0、p
Agを9.0に調整した後にアンモニア性銀イオン液と臭化
カリウム液を同時に添加し成長後、粒径の90%に当たる
まで成長させた。このときのpHは、9.0から8.20までに
除々に下げた(工程3)。
【0048】臭化カリウム液を加え、pAgを11にした後
にさらにアンモニア性銀イオン液と臭化カリウムを加え
てpHを除々に8まで下げながら成長せしめ、沃化銀2
モル%の沃臭化銀乳剤を得た。
【0049】次いで適量の沃化カリウムを加えてから下
記の分光増感色素(A)と(B)をハロゲン化銀1モル当た
りそれぞれ300mgと15mgになるよう添加した(工程4)。
【0050】(A):5,5′-ジクロロ-9-エチル-3,3′-ジ
-(3-スルホプロピル)オキサカルボシアニン塩の無水物 (B):5,5′-ジ-(ブトキシカルボニル)-1,1′-ジエチル
-3,3′-ジ-(4-スルホブチル)ベンゾイミダゾロカルボシ
アニンナトリウム塩の無水物 なお、ハロゲン化銀粒子の粒径は、種晶量及び添加する
銀ハライドの量を調整することにより制御し、表1に示
すように11種に変化させた。
【0051】これら乳剤を各粒子製造工程で二酸化チオ
尿素を用いて還元増感してから次に示す方法で過剰塩を
とり除く脱塩を行った。
【0052】乳剤を40℃に保ち、ナフタレンスルホン酸
ソーダのフォルムアルデヒド縮合物を加えてハロゲン化
銀粒子を沈降せしめ、上澄み液を排出後さらに40℃の純
水を加える。次いで硫酸マグネシウムを添加し再度ハロ
ゲン化銀粒子を沈降せしめ、上澄み液を取り去る。これ
をもう一度行い、ゼラチンを加えpHを6.0、pAgを8.5に
調整して乳剤を得た(工程5)。
【0053】工程5で得た乳剤に対して最適の化学熟成
を行った。即ち、乳剤を55℃に保ち、これにチオシアン
酸アンモニウム、塩化金酸及びハイポを加え金硫黄増感
を行い、次いで4-ヒドロキシ-6-メチル-1,3,3a-7-テト
ラザインデンを加えて熟成を停止させ感光性乳剤を得た
(工程6)。
【0054】
【表1】
【0055】実施例4 反応釜内にゼラチン水溶液を65℃に保ち、実施例2で調
製した種晶を溶解した(工程1′)。この溶液に銀イオン
液と沃化カリウムと臭化カリウムを含む溶液をダブルジ
ェット法で添加し、沃化銀2モル%を含む沃臭化銀層を
形成せしめた。
【0056】この間pHを5.8に、pAgを9.0に終始保っ
た。添加液の添加速度は初期と最終で6.4倍になるよう
に直線的に増加させた(工程2′)。
【0057】その後、実施例3と同様に適量の沃化カリ
ウムを加えてから分光増感色素(A)と(B)をハロゲン化
銀1モル当たりそれぞれ300mgと15mgになるよう添加し
た(工程3′)。
【0058】ハロゲン化銀の粒径は、実施例3と同様に
種晶の量及び添加する銀ハライド量を調整することによ
って制御した。これらの乳剤の円相当の平均粒径を表2
に示す。乳剤は実施例3と同様に各粒子製造工程で二酸
化チオ尿素を用いて還元増感してから実施例3と同様に
脱塩及び化学増感を行った。得られた粒子は投影面積の
70%がアスペクト比が2以上の平板状粒子であった。
【0059】
【表2】
【0060】乳剤塗布試料の調製 実施例3と4で得られた各乳剤を表3、4、5に示した
混合比(WT%)で組み合わせてから、下記の添加剤を加え
た。なお、ハロゲン化銀粒子の粒度分布については下記
の方法で本発明試料と比較試料を測定した。
【0061】(粒度分布の測定)得られた試料のうちから
試料No.3、9、11、24及び29について粒度分布測定機CAP
A-500(堀場製作所製)を用いて、粒度分布を測定した。
得られた結果を図1に示す。
【0062】図1はハロゲン化銀粒子の粒度分布曲線
で、縦軸は粒子の個数比率(%)を表し、横軸は粒径(μ
m)を表す。
【0063】図から明らかなように本発明の試料である
No.3、9、11、12は二つ以上の粒度分布を有しているの
に対して、比較試料のNo.24と29は単一の分布をなして
いることが分かる。
【0064】又乳剤液に用いた添加剤は次のとおりであ
る。添加量はハロゲン化銀1モル当たりの量で示す。
【0065】 1,1-ジメチロール-1-ブロム-1-ニトロメタン 6.2mg t-ブチル-カテコール 60mg ポリビニルピロリドン(分子量10,000) 1.0g スチレン-無水マレイン酸共重合体 2.5g トリメチロールプロパン 15g 2-メルカプトベンツイミダゾール-5-スルホン酸ナトリウム 5mg ニトロフェニル-トリフェニルホスホニウムクロリド 28mg 1,3-ジヒドロキシベンゼン-4-スルホン酸アンモニウム 1.5g C4H9OCH2CH(OH)CH2N(CH2COOH)2 1g 硝酸タリウム
60mg ラテックス(エチルアクリレート:メタクリル酸=95:5) 200g 2-アクリノ-4,6-ジメルカプト-S-トリアジンモノナトリウム塩 50mg 1-フェニル-5-メルカプトテトラゾール 10mg
【0066】
【化1】
【0067】又、保護層液に用いた添加物は次のとおり
である。
【0068】 二酸化ケイ素粒子 (面積平均粒径7μmのポリメチルメタクリレートからなるマット剤)7mg 2,4-ジクロロ-6-ヒドロキシ-1,3,5-トリアジンナトリウム塩 70mg 添加量はゼラチン1g当たりの量で示す。
【0069】 i-アミル-n-デシルスルホサクシネートナトリウム塩 7mg ビスビニルスルホニルメチルエーテル
30mg
【0070】
【化2】
【0071】得られた各々の塗布液を、厚さ180μm
の下引き済みのブルーに着色したポリエチレンテレフタ
レートベース上に2台のスライドホッパー型コーターを
用い、両面同時に乳剤層、保護層の順に塗布し試料を得
た。
【0072】なお塗布銀量は片面当たり2.0g/m2で乳剤
層、保護層の各々のゼラチン量は、2.5g/m2になるよう
調整して試料を作成した。
【0073】得られた試料をX線写真用螢光増感紙KO・2
50(コニカ〔株〕製)で挟み、X線管からの距離2mで9
0KVP・0.08秒、50mAのX線爆露条件で、アルミニウムウ
エッジを用いて露光した。
【0074】これらの露光した試料を自動現像機SRX-50
1(コニカ〔株〕製)を用いて35℃の現像液XD-SR(同社
製)で現像、定着液XD-SR(同社製)で定着、水洗、乾
燥まで45秒で処理し、現像済み試料を得た。
【0075】このようにして得られた現像済み試料をコ
ニカ社製PDA-65濃度計を用い各試料の感度を求めた。こ
こで感度は濃度がカブリ+1.0になる爆射X線量の逆数
を求め試料No.1の感度を100とした場合の相対感度で示
した。
【0076】(粒状性の評価)各試料を白光で一面に均一
露光してから前記と同様に現像し、黒化濃度が0.6〜0.8
の部分について下記の5段階法による目視評価を行っ
た。
【0077】5:粒状性が非常に良好 4:良好 3:実用性可のレベル 2:実用できる範囲内でざらついている 1:ざらつきがひどく実用不可 (セーフライト性の評価)各試料を図2に示す透過率を有
した赤色フィルターを通して、白熱電球光で試料の上方
1.2mから30分間照射し、前記と同様に現像し、カブリ
の増加値を測定してセーフライト性とした。値が小さい
ほどセーフライト耐性が優れることを表す。得られた結
果を下記の表6に示す。
【0078】
【表3】
【0079】
【表4】
【0080】
【表5】
【0081】
【表6】
【0082】表6から明らかなように、本発明に係る試
料は著しく高感度が得られるにも拘わらず、セーフライ
トカブリの発生が少ない利点を有していた。さらに本発
明の試料のいずれもが、比較試料に較べて画像の粒状性
が良好であった。
【0083】
【発明の効果】本発明により、赤色セーフライト光に対
するカブリ性が少なく、かつ粒状性が優れ、高感度で高
画質のハロゲン化銀写真感光材料が得られた。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハロゲン化銀粒子の粒度分布曲線である。
【図2】実施例に用いた赤色フィルターの透過率曲線で
ある。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持体上に少なくとも1層の感光性ハロ
    ゲン化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料にお
    いて、該乳剤層の少なくとも1層中にアスペクト比が2
    以上の平板状沃臭化銀粒子を含有し、かつ該粒子が同一
    層中に存在するハロゲン化銀粒子の全投影面積の50%以
    上を占め、かつ該乳剤層が下記の(1)〜(4)を満足するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 (1)平均粒径が0.1μm〜3.0μmの範囲の乳剤を、2種以
    上8種以下混合して含有すること (2)混合する粒子のうちの少なくとも一つは、平均粒径
    が2.0μm以下であること (3)混合した乳剤の粒度分布曲線は、少なくとも2つ以
    上の山を有すること (4)混合する乳剤は、粒子形成工程に還元増感が為され
    ていること
JP3526892A 1992-02-21 1992-02-21 高感度ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPH05232613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3526892A JPH05232613A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 高感度ハロゲン化銀写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3526892A JPH05232613A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 高感度ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05232613A true JPH05232613A (ja) 1993-09-10

Family

ID=12437052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3526892A Pending JPH05232613A (ja) 1992-02-21 1992-02-21 高感度ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05232613A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2847428B2 (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JP2881504B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH05232613A (ja) 高感度ハロゲン化銀写真感光材料
JP3160780B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JP3664447B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH075605A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07152102A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02298938A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2899831B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料ならびにその現像処理方法
JP2596953Y2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2995362B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3316636B2 (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JP3371273B2 (ja) ハロゲン化銀黒白写真感光材料
JPH06308638A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤の製造方法
JPH07319093A (ja) X線用ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0588285A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02262643A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH086192A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料及びその処理方法
JPH06317889A (ja) 自動現像機及びそれを用いたハロゲン化銀写真感光材料の処理方法
JPH10161258A (ja) X線画像形成方法
JPH07146524A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07219099A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07261302A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07104410A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0341441A (ja) スポット故障の改良されたハロゲン化銀写真感光材料