JPH05227573A - 通信システム並びにその機器の端末機及び該システムのリモコン - Google Patents

通信システム並びにその機器の端末機及び該システムのリモコン

Info

Publication number
JPH05227573A
JPH05227573A JP4026541A JP2654192A JPH05227573A JP H05227573 A JPH05227573 A JP H05227573A JP 4026541 A JP4026541 A JP 4026541A JP 2654192 A JP2654192 A JP 2654192A JP H05227573 A JPH05227573 A JP H05227573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote controller
terminal
main
communication
remote
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4026541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2869240B2 (ja
Inventor
Sunao Fujishiro
直 藤城
Toshio Nakamura
俊夫 中村
Aiichiro Kato
愛一郎 加藤
Kiminari Shinoda
公成 篠田
Mamiya Yamamoto
真実也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4026541A priority Critical patent/JP2869240B2/ja
Publication of JPH05227573A publication Critical patent/JPH05227573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2869240B2 publication Critical patent/JP2869240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信システムの初期設定を簡素な構成により
自動的に行なう。 【構成】 送受信回路を有した複数の機器の端末機2
と、その端末機2を通信にて遠隔操作監視する2個以下
のリモコン1a,1bを有し、それぞれの端末機2と、
リモコン1a,1bをマルチドロップ形式で接続し、2
台のリモコン1a,1bが存在するときは、そのいずれ
か1台が、1台のリモコン1aだけのときは、そのリモ
コン1aがポーリングを行なうシステムにおいて、ポー
リングを行なう主リモコン1aから、被制御される機種
群に対してその機種専用の属性信号を付与した通信信号
を送信することにより、その機種群に対して一括活動指
令を行なうようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数の端末を電気的
に1本の渡り配線で接続するマルチドロップ接続により
通信を行なうシステムにおける、システムの初期化設定
の自動設定及びポーリングを行なう端末機の故障時の危
険分散に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、複数の通信端末を同一通信線上
に接続するマルチドロップ配線によって複数の通信端末
間で相互に通信を行なわせる場合、通信データの内容に
送信先の宛名である識別番号が必要である。識別番号、
即ちアドレスは通常はシステムの初期設定状態で、アド
レス設定スイッチ等により人為的に各端末機に設定され
る。また、これ以外のアドレス設定方式の例としては、
特開昭62ー100045号公報及び特開昭61ー26
4462号公報に示されているようなディジーチェーン
方式により配線順序による順次アドレスの自動設定方式
があり、また特開昭61ー59938号公報に示されて
いるような方式もある。後者は、既に稼動しているシス
テムがあって、そのシステムに対して端末機を増設する
場合のもので、増設する端末機は自動的に自己のアドレ
スを作ってシステム内の既存の端末機に対してそのアド
レスが重複していないかどうかを確認する手段を持って
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】マルチドロップ配線形
態では、複数の端末機を通信管理するためには、その設
置場所と、管理端末機に記憶される物理的位置関係が明
確に管理できることが必要であり、そのためには一般的
にはアドレススイッチを用いて人為的にアドレスを設定
しなければならない。従って、こうしたシステムでは工
事従事者による設定ミスの危険性が常に含まれることに
なる。
【0004】また、特開昭62ー100045号,特開
昭61ー264462号の各公報に開示されているよう
な、ディジーチェーン方式でアドレスを自動設定するた
めには、配線順に通信線を開放、接続する素子が必要で
システムの構成価格が増加する傾向を含み、アドレスの
自動設定の音頭を執る端末機がシステム中に1台なけれ
ばならない。システムに上記音頭を執る端末機と同様な
機能を持つ端末機があるような場合には、これらの複数
の端末機の中からどれか1つを選んでシステム設定の音
頭を執らせるようにする必要から、新たにその設定をす
る設定スイッチが必要になるうえ、最終的に管理したい
順番にシステムを施工する必要があり、施工後のアドレ
スの変更は困難になる。
【0005】また、特開昭61ー59938号公報に開
示されているような自動設定方式では、既にアドレスの
設定が完了しているシステムが存在することが前提とな
っており、新規にシステムを設定する場合には必ずアド
レスの設定を伴うことになる。
【0006】この発明は係る従来の課題を解消するため
になされたもので、システムの初期設定を簡素な構成に
より自動的に行なうことを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る通信シス
テムは、まずアドレスの設定が不要な限定されたシステ
ム構成であり、システムの集中管理を行なうリモコンを
最大2台に限定し、被制御される端末機を機種群に振り
分け、機種群ごとに同一の制御を行なうことを前提に
し、通信方式はポーリングセレクティング方式である。
通信のポーリングを行なう端末機はリモコンであるた
め、最低限1台のリモコンがシステムに接続される必要
があるが、システム内にリモコンが2台接続された場合
には、1台のリモコンをポーリングを行なう主リモコン
として、他の1台は主リモコンとのみ通信を行なう従リ
モコンとする。同一機種が複数存在するときは、機器の
異常や状態等を返信する代表となる1台の端末機を選
び、その代表だけが、主リモコンから機器群の属性信号
付きの信号を送信してきたときには返信することとす
る。そして、この第1の発明では、主リモコンから被制
御される機器群に対して、その機種専用の属性信号を付
与した通信データを送信することにより、当該機器群に
一括して動作指令を行なうようにしたものである。
【0008】また第2の発明は、上述の第1の発明に係
る通信システムの被制御される端末機に係るもので、独
自に持つ自体の制御回路に出荷時のテストプログラム動
作時に内蔵の不揮発性RAMにランダムな数値を書き込
んでおき、システムの電源投入時にその数値をもとに、
主リモコンから最初にその機種に当該機種の属性信号が
送信されてきたとき、その機種内のそれぞれの端末機が
遅延をかけて送信を開始するように構成し、その中で最
も早く主リモコンへ返信を行なったものが、それ以降の
主リモコンとの通信権を獲得し、他のものは主リモコン
からの信号を受信するだけで送信は行なわない構成とし
たものである。
【0009】また第3の発明は、上述の第1の発明に係
る通信システムのリモコンに係るもので、自体が持つ制
御回路に出荷時のテストプログラム動作時に内蔵の不揮
発性RAMにランダムな数値を書き込んでおき、システ
ムの電源投入時にその数値をもとに、ポーリングの開始
時間に遅延をかけ、システム内に2台のリモコンが接続
されている場合には、最初にポーリングを開始したリモ
コンがポーリングを行なう主リモコンとなり、他の1台
は主リモコンとのみ通信を行なう従リモコンとなる構成
としたものである。
【0010】さらに第4の発明は、上述の第1の発明に
係る通信システムのリモコンに係るもので、自体が持つ
制御回路に出荷時のテストプログラム動作時に内蔵の不
揮発性RAMにランダムな数値を書き込んでおき、シス
テムの電源投入時にその数値をもとに、ポーリングの開
始時間に遅延をかけ、システム内に2台のリモコンが接
続されている場合には、最初にポーリングを開始したリ
モコンがポーリングを行なう主リモコンとなり、他の1
台は主リモコンとのみ通信を行なう従リモコンとなるば
かりでなく、通常のシステム運転中に主リモコンが故障
した場合には、主リモコンに替わりポーリングを行なう
ように構成したものである。
【0011】
【作用】第1の発明においては、属性信号付きの通信が
返信されれば、その属性を持った機種は全て同一の動作
をするので、同一機種間でアドレスの設定による区別が
不要になる。
【0012】また、第2の発明においては、第1の発明
に係る通信システムによって被制御される端末機につい
て、システムの電源投入時に、最も早く主リモコンへ返
信を行なったものが、それ以降の主リモコンとの通信権
を獲得し、機種群における代表となるので、代表機の設
定が不要になる。
【0013】また、第3の発明においては、第1の発明
に係る通信システムのリモコンについて、2台のリモコ
ンがシステム内に接続されていると、2台のうちの一方
を主リモコンに他方を従リモコンに自動的に設定するこ
とになり、主従の切り替えについての設定が不要にな
る。
【0014】さらに、第4の発明においては、特に2台
のリモコンがシステム内に接続され、2台のうちの一方
が主リモコンに他方が従リモコンに自動的に設定されて
も、主リモコンが故障すれば従リモコンが主リモコンと
して動作することになり、当初の主リモコンが故障して
もシステムの機能が保全されることになる。
【0015】
【実施例】図1はこの発明の一実施例としての通信シス
テムを示す物理的構成図で、このシステムは、通信の送
受信装置を有した複数の端末機2a,2b,2c,2d
と、これらの端末機2a,2b,2c,2dを通信線3
により通信にて制御し監視する2個のリモコン1a,1
bとからなるシステム構成となっている。各端末機2
a,2b,2c,2dは同一機種の機器に設けられたも
のであり、基本的なシステムを示した図例では、一種類
の機器による機種群に付合する端末機2を形作ってい
る。通信線3は、各機器の端末機2a,2b,2c,2
dと2台のリモコン1a,1bとをマルチドロップ形式
で通信可能に接続している。リモコン1a,1bは使用
者がこのシステムを発停させたり、機器独自の制御を行
なったりするもので、リモコン1aは、通信のポーリン
グを行なう主リモコンで、リモコン1bは主リモコンと
相互に通信を行なう従リモコンである。従って、リモコ
ン1bは機器の端末機2a,2b,2c,2dによる端
末機2に入らない別機種に関する端末機として位置づけ
られている。
【0016】図2は図1の物理構成を論理構成にして通
信システムを示した論理構成図で、図における矢印の方
向は通信の方向を示し、(主)リモコン1aと端末機2
a,2b,2c,2dと(従)リモコン1bは相互に通
信を行なっている。また、(従)リモコン1bにおいて
は、(主)リモコン1aと端末機2a,2b,2c,2
d間の通信のやりとりも監視している(図中の破線参
照)。端末機2a,2b,2c,2dの内で実際に
(主)リモコン1aに返信を行なっているのは、代表に
設定された1台の端末機2aのみで、他の端末機2b,
2c,2dは(主)リモコン1aから後述する機種にか
かる属性信号が送信されてきた時、その信号を受信する
だけで送信は行なわない。
【0017】図3は(主)リモコン1aの送信信号の構
成を示したもので、送信信号は図示のように2つのデー
タ領域から構成される。図において33で示すデータ領
域は、制御する機種群に対するその機種の属性を示す当
該機種専用の属性信号である。また、34で示すデータ
領域は、それぞれの属性機種に対する制御情報や要求信
号を入力した制御コマンド・データである。図1の通信
システムの場合、属性信号33には同一機器の端末機2
a,2b,2c,2dの属性信号、または(従)リモコ
ン1bの属性信号が入力されて送信される。
【0018】図4は(主)リモコン1a以外の送信信号
の構成を示したもので、この送信信号は、図1の通信シ
ステムの場合、端末機2aまたは(従)リモコン1bか
ら(主)リモコン1aへの返信信号として送る信号であ
る。図において35は属性信号33と同じ属性信号であ
り、送信側の自己属性を入力して送信する。36は送信
されてきた制御コマンド・データ34に対する各端末機
2a,2b,2c,2dからの応答コマンド・データで
ある。
【0019】図5は通常のシステム運転における(主)
リモコン1aのポーリングのタイミングと、各端末機2
a,2b,2c,2dの返信のタイミングを示したタイ
ミングチャート、図6は機器の端末機2a,2b,2
c,2dのハードウェア構成を示した構成図で、図中の
符合において、20はCPU、21は通信線3に接続さ
れる送受信回路、22は不揮発性RAM、23は代表権
設定スイッチ、24は試運転スイッチ、25は機器駆動
及び異常検知部、26はテストプログラム起動ポートで
ある。テストプログラム起動ポート26は、例えば論理
的に”H”レベルであれば通常動作時のプログラムが動
作し、”L”レベルであればテストプログラムが動作す
るように構成されている。
【0020】図7はリモコン1a,1bのハードウェア
構成を示した構成図で、図8は同じくリモコン1a,1
bの外観構成図である。図中の符合において、10はC
PU、11は通信線3に接続される送受信回路、12は
不揮発性RAM、13は主従設定スイッチ、14は使用
者が機器に対して希望の設定を行なう操作部、15は機
器の設定及び状態を表示する表示部、16はテストプロ
グラム起動ポートである。テストプログラム起動ポート
16は、例えば論理的に”H”レベルであれば通常動作
時のプログラムが動作し、”L”レベルであればテスト
プログラムが動作するように構成されている。また、図
8における操作部14の複数のキーのうちの14aが後
の説明に出てくる運転/停止キーとされている。
【0021】このシステムの通常動作におけるシステム
動作から本システムの動作を説明していく。図1に示し
たシステムにおいて、(主)リモコン1aは、このシス
テムの端末に図5に示すようなタイミングでポーリング
を行ない通信の指揮を執る通信端末機である。端末機2
a,2b,2c,2dに送信する信号は図4のように、
属性コード付きの属性信号33を送信する機種管理を行
なっていて、個々のアドレスに対しては管理を行なって
いないため、(従)リモコン1bと機器の端末機2の2
種類の端末機に対してサイクリックに信号が送信され
る。
【0022】このシステムでは同一機器の端末機として
存在する機器の端末機2a,2b,2c,2dと、
(従)リモコン1bがそれぞれ別の属性コードを持ち、
その値は予めそれぞれの機器にプログラミングされてい
る値でデコードされ、自己宛の信号かどうかを判断でき
る。また機器の端末機2a,2b,2c,2dのうち代
表となる1台のみ、(主)リモコン1aとの通信が可能
なように設定されている。ここでは端末機2aがその代
表に設定されているものとする。また、タイミング上対
話をしていない通信端末機、即ち(主)リモコン1a対
自分以外の端末であってもその対話内容は受信でき、解
釈を行なうことは可能であるので必要があればその通信
データを用いて自己の制御に役立てることも可能であ
る。
【0023】図5のタイミングチャートを参考にして、
図9の(主)リモコン1aの定常動作時のプログラムフ
ローチャートを順を追って説明する。プログラムが電源
投入後の初期設定を完了しているとして、ステップ10
1で、まず初めに(主)リモコン1aから(従)リモコ
ン1bに対してキー入力のモニタ要求を送信する。
(従)リモコン1bではその信号を受信して、(主)リ
モコン1aに対して状態の変化通報を行なう。この状態
の変化通報は、もし(従)リモコン1bでキーの入力が
なかった場合、データ34の中味は空白にして送信す
る。(主)リモコン1aでは、ステップ102で、まず
(従)リモコン1bからの返信があるかどうかを確認
し、返信が無かった場合、ステップ103で過去同じ通
信で(従)リモコン1bから返信が返ってきた経緯があ
れば、通信異常を発生させて表示部15に(従)リモコ
ン1bの異常表示を行なう。過去に返信が返ってきてい
なければ、もともと(従)リモコン1bは存在しないも
のとして無視する。いずれにしても処理後ステップ10
7へ処理を進める。
【0024】(従)リモコン1bから返信があった場
合、ステップ104で(従)リモコン1bの通信異常を
解除し、ステップ105で(従)リモコン1bでキーの
入力があった場合、ステップ106でデータの中からど
のキーが押されたのかを判別し、自己のCPU10内に
あるメモリの機器の端末機2を制御する情報を書き換
え、ステップ107に処理を進める。この情報は当然な
がら後述する(主)リモコン1aのキー入力があったと
きにも書き換えられる。
【0025】ステップ107で、(主)リモコン1aで
はこの情報を基に機器の端末機2に対して機器の動作命
令信号を送信する。機器の端末機2aでは(主)リモコ
ン1aからの動作命令信号を受信して機器の動作を行な
う。機器の動作命令はサイクリックポーリングであるの
で、必ずしも命令が変わったとき、例えば動作を定示か
ら運転に切り換えるといった変化時に送られるわけでは
なく、数秒毎に送られてくるので、前回に送信されてき
た信号と同じ信号が送られてくることもある。その場合
は機器の状態は現状を維持する。
【0026】機器の端末機2aでは、機器の動作命令に
対する返信として機器の状態信号、異常信号を返信す
る。たいていの場合に機器の異常は発生していないので
この返信信号における異常データは空白にして返信する
ことになる。(主)リモコン1aでは次のステップ10
8で機器の端末機2aから返信が無かった場合、ステッ
プ109で端末機2の通信異常を表示し、ステップ11
4へ処理を進める。返信があった場合はステップ110
で機器の異常を解除してステップ111で端末機2が命
令された信号に対して正しく動作しているか、異常は発
生していないかを確認し、異常があればステップ112
で端末機2の異常を表示し、ステップ114へ処理を進
める。ステップ114でキー入力があればステップ11
5で自己のCPU10内にあるメモリの端末機2を制御
する情報を書き換える。最後にステップ116で機器の
運転条件を表示して1シーケンス終了し、以降再びプロ
グラムはステップ101に戻る。
【0027】図10に示す(従)リモコン1bの定常動
作時のプログラムフローチャートを順を追って説明す
る。プログラムが電源投入後の初期設定を完了している
として、ステップ201で(主)リモコン1aからキー
入力のモニタ要求の信号を待つための適当な時間のタイ
マーをセットする。ステップ202で(主)リモコン1
aからのキー入力のモニタ要求が送信されてきたらステ
ップ205でタイマーをリセットし、送信されてこなけ
ればステップ203でタイマーをカウントし、タイムア
ップしたかどうかを確認する。このとき、タイムアップ
しなければ再びステップ202へ処理が戻り、(主)リ
モコン1aからの送信を待つ。タイムアップすると、
(主)リモコン1aの故障でポーリングが中断している
と判断し、ステップ204で(主)リモコン1aの通信
異常を表示するとともに、(従)リモコン1bは(主)
リモコン1aの替わりに(主)リモコン1aとなり、シ
ステム内の端末機2に対して自己のCPU10内にある
メモリに格納された機器の端末機2を制御する情報を基
にポーリングを始める。リモコン1a,1bは(主)リ
モコン1aのプログラムも(従)リモコン1bのプログ
ラムも備えていて、初期設定でプログラムの切り換えを
するだけであるので、この場合、プログラムは図9のス
テップ101へ進む。
【0028】メインシーケンスに戻って説明を続ける
と、ステップ205でタイマーリセット後ステップ20
6で後述するキー入力手順でキー入力があった場合、そ
のキー入力を応答コマンド・データ36に入力し、なか
った場合データは空にして(主)リモコン1aに送信す
る。送信後にステップ206で所定のタイマーをセット
し、ステップ208で(主)リモコン1aが機器の端末
機2に対して動作命令を送信している信号を傍受する。
もしこのとき直ちに(主)リモコン1aが機器の端末機
2に対して動作命令を送信している信号を傍受しなかっ
た場合、ステップ209でタイマーをカウントし、カウ
ントアップしなければステップ208へ戻り、カウント
アップしたら傍受をあきらめて処理をステップ221へ
移す。
【0029】ステップ208で正常に信号を処理した
後、ステップ210ではタイマーをリセットする。ステ
ップ211では傍受した信号を基に自己の操作表示を
(主)リモコン1aの表示に一致させる。更にステップ
212で再び所定のタイマーをセットし、ステップ21
3で機器の端末機2が(主)リモコン1aに対して返信
する信号を傍受する。もしこのとき直ちに機器の端末機
2が(主)リモコン1aに対して送信する信号を傍受し
なかった場合、ステップ214でタイマーをカウント
し、カウントアップしなければステップ213へ戻り、
カウントアップしたらステップ215で自己の表示部1
5に機器の端末機2の通信異常を表示し、処理をステッ
プ221へ移す。
【0030】ステップ213で機器の端末機2が(主)
リモコン1aに対して返信する信号を正常に傍受する
と、ステップ216でタイマーをリセットし、ステップ
217で機器の端末機2の異常を解除する。ステップ2
18ではステップ213で傍受した信号が、(主)リモ
コン1aから命令された信号に対して正しく動作してい
るか、異常は発生していないかを確認し、異常があれば
ステップ219で機器の端末機2の異常を表示し、ステ
ップ221に処理を進める。異常がなければステップ2
20で機器の端末機2の異常を解除し、自動運転指令等
により(主)リモコン1aから指令では把握できない機
器の運転状態を表示する。ステップ221では(従)リ
モコン1bにキーの入力があるかどうか確認し、もしあ
ればステッップ222で自己のCPU10内にあるメモ
リの機器の端末機2を制御する情報を書き換える。以
降、再びシーケンスはステップ201に戻り、同様なス
テップを繰り返す。
【0031】以上のように定常の動作を行なうシステム
において、初期立ち上げ時の各端末機の動作を説明す
る。機器の端末機2において、工場出荷時に図11に示
すようなテストプログラムを用いて組立時動作チェック
を行なう。即ち、電源投入後ステップ301でテストプ
ログラム起動ポートが”L”レベルであれば、ステップ
302でソフトウェアーでストップウォッチを動作させ
る。次にステップ303で通信チェックを行ない、ステ
ップ304で機器が正常に動作するかどうかチェックす
る試運転チェックを、試運転スイッチ24を入力するこ
とにより行なう。この試運転スイッチ24が押された時
点でステップ302で動作させたストップウォッチを停
止させ、下位3桁の数字を不揮発性RAM22に格納す
る。
【0032】システム据え付け工事後、機器の端末機2
は図12のようなシーケンスで立ち上がる。即ち電源投
入後ステップ301でテストプログラムでない定常のプ
ログラムを選択し、ステップ350で代表権設定スイッ
チ(その属性を持つ機器の代表)の設定がなされていな
ければ(出荷時は設定)処理をステップ358へ進め、
設定されていればステップ351で(主)リモコン1a
から機器の属性を持った信号が送信されてきたかチェッ
クし、送信されてこなければ送信されてくるまでステッ
プ351を繰り返す。送信されてきた信号を受信後、ス
テップ352で不揮発性RAM22の先に記述された数
値を読み取る。この数値を用いて例えば、ステップ35
2のように(数値)*0.1Sの遅延タイマーをセット
する。
【0033】ステップ354では同一属性を持つ他の機
器から(主)リモコン1aに対して返信があるのかどう
かをチェックし、あればステップ358に処理を移し、
以降(主)リモコン1aからの送信信号の受信だけを行
なう。返信がなければタイマーのオーバーフローをチェ
ックし、オーバーフローしていなければステップ354
へ処理を戻し、オーバーフローしていればステップ35
6で(主)リモコン1aに対して返信する。以降ステッ
プ356へ処理は移り、この端末機2が同一属性を持っ
た端末機2の代表として(主)リモコン1aに対して相
互に通信を行なう。
【0034】リモコン1a,1bについては組立時に図
13に示すようなテストプログラムを動作させる。即
ち、電源投入後ステップ401でテストプログラム起動
ポートが”L”レベルであれば、ステップ402で、ソ
フトウェアーによりストップウォッチを動作させる。次
にステップ403で通信チェックを行なう。ステップ4
04で操作部14が正常に入力されているか、表示部1
5が正常に表示されているかチェックするマンマシンの
チェックを行なう。このとき、いずれかのキー、例えば
運転/停止キー14aが押された時点でステップ402
で動作させたストップウォッチを停止させ、下位3桁の
数字を不揮発性RAM22に格納する。
【0035】システム据え付け工事後、リモコン1a,
1bは図14のようなシーケンスで立ち上がる。電源投
入後ステップ401でテストプログラムでない定常のプ
ログラムを選択し、ステップ450で従リモコン設定ス
イッチが設定されているかどうかをチェックする(出荷
時は主リモコン設定)。このとき選択されていれば即座
に従リモコンプログラムへ処理を移す。選択されていな
ければステップ451で、先に記述された不揮発性RA
M22の内容を読み取り、ステップ452で例えば(数
値)*0.1Sの遅延タイマーをセットする。次にステ
ップ453で通信線3上に送信された他のリモコンから
の信号を傍受したかどうかをチェックし、傍受すれば直
ちに従リモコンのプログラムへ処理を移し、傍受しなけ
ればステップ454でタイマーのカウントを行ない、タ
イムアップしたならば、主リモコンのプログラムへ処理
を移し、直ちにポーリングを開始する。タイムアップし
なければ処理をステップ453へ移し、他のリモコンか
ら送信はないかチェックする。
【0036】以上のような手順により、初期立ち上げは
施工者による設定なしに立ち上げが可能であるが、確率
の上からは低いもののテストプログラムで全く同じ数字
を記憶されたリモコン1a,1bや、同一属性の機器の
端末機2も同一通信線3上に接続される可能性もある。
このような場合のためにリモコン1a,1bや機器の端
末機2a,2b,2c,2dに主従設定スイッチ13、
代表権設定スイッチ23が用意されていて、リモコン1
a,1bの場合従設定してあれば無条件で(従)リモコ
ン1bへ設定され、機器の端末機2a,2b,2c,2
dの場合代表権設定スイッチ23が未設定になっていれ
ば無条件で代表となる資格がなくなるように設定されて
いる。
【0037】上述の説明では異なる属性を持つ端末機
は、(従)リモコン1bと機器の端末機2の二種類だけ
であるが、属性の異なる他の端末機を増設することは可
能であり、その場合には(主)リモコン1aはシステム
内に存在する属性の数だけポーリングを行なうことで対
処することになる。
【0038】また、機器の端末機2、リモコン1a,1
bの双方とも電源投入時の立ち上げ条件設定に不揮発性
RAM12,22に書き込まれた数字を用いているが、
数字は他の手段で得たものでもよく、例えば、付属して
いるセンサーのA/D変換値など機器それぞれがある程
度ランダムな数字を持ちうる信号であれば何を用いても
構わない。
【0039】
【発明の効果】以上、実施例による説明からも明らかな
ように第1の発明によれば、主リモコンから機種群に対
してその機種専用の属性信号付きの信号を送信すること
により、その機種群に一括動作指令を行なうので、同一
機種間で人為的なアドレスの設定が不要になる。
【0040】また、第2の発明においては、第1の発明
に係る通信システムによって被制御される端末機につい
て、システムの電源投入時に、最も早く主リモコンへ返
信を行なったものが、それ以降の主リモコンとの通信権
を獲得し、機種群における代表となるので、通信権を持
つ機器の端末機とそうでないものとの区別のための設定
が不要になる。
【0041】また、第3の発明においては、第1の発明
に係る通信システムのリモコンについて、2台のリモコ
ンがシステム内に接続されていると、2台のうちの一方
を主リモコンに他方を従リモコンに自動的に設定するの
で、主従の設定を行なうスイッチが不要になる。
【0042】さらに、第4の発明においては、特に2台
のリモコンがシステム内に接続され、2台のうちの一方
が主リモコンに他方が従リモコンに自動的に設定されて
も、主リモコンが故障すれば従リモコンが主リモコンと
して動作することになり、当初の主リモコンが故障して
もシステムの機能が保全され、システムダウンの危険性
が分散する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す基本的な通信システ
ムの物理的構成を示す構成図である。
【図2】図1を論理的構成により示す説明図である。
【図3】この発明の主リモコンに関する送信信号の構成
を示す説明図である。
【図4】この発明の主リモコン以外の返信信号の構成を
示す説明図である。
【図5】この発明のシステム内の通信タイミングチャー
トである。
【図6】この発明の機器の端末機のハードウェアを示す
構成図である。
【図7】この発明のリモコンのハードウェアを示す構成
図である。
【図8】この発明のリモコンの外観図である。
【図9】この発明の主リモコンの定常動作時のプログラ
ムのフローチャートである。
【図10】この発明の従リモコンの定常作動時のプログ
ラムのフローチャートである。
【図11】この発明の機器の端末機組立時のテストプロ
グラムのフローチャートである。
【図12】この発明のシステム施工後の機器の端末機の
立ち上がりプログラムのフローチャートである。
【図13】この発明のリモコンの組立時のテストプログ
ラムのフローチャートである。
【図14】この発明のリモコンの初期設定プログラムの
フローチャートである。
【符号の説明】
1a (主)リモコン 1b (従)リモコン 2 端末機 2a 端末機(代表の) 3 通信線 10 CPU 11 送受信回路 12 不揮発性RAM 13 主従設定スイッチ 20 CPU 21 送受信回路 22 不揮発性RAM 23 代表権設定スイッチ 33 属性信号 35 属性信号
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年10月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0025
【補正方法】変更
【補正内容】
【0025】ステップ107で、(主)リモコン1aで
はこの情報を基に機器の端末機2に対して機器の動作命
令信号を送信する。機器の端末機2aでは(主)リモコ
ン1aからの動作命令信号を受信して機器の動作を行な
う。機器の動作命令はサイクリックポーリングであるの
で、必ずしも命令が変わったとき、例えば動作を停止
ら運転に切り換えるといった変化時に送られるわけでは
なく、数秒毎に送られてくるので、前回に送信されてき
た信号と同じ信号が送られてくることもある。その場合
は機器の状態は現状を維持する。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図10
【補正方法】変更
【補正内容】
【図10】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図14
【補正方法】変更
【補正内容】
【図14】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 篠田 公成 岐阜県中津川市駒場町1番3号 三菱電機 株式会社中津川製作所内 (72)発明者 山本 真実也 岐阜県中津川市手賀野下巾3番40号 三菱 電機エンジニアリング株式会社名古屋事業 所中津川支所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同一形態の負荷の制御を行なうと同時
    に、通信の送受信装置を有した複数の端末機群と、その
    端末機群を通信にて遠隔操作監視する2個以下のリモコ
    ンを有し、それぞれの端末機群と、リモコンをマルチド
    ロップ形式で接続し、2台のリモコンが存在するとき
    は、そのいずれか1台が、1台のリモコンだけのとき
    は、そのリモコンがポーリングを行なうシステムにおい
    て、ポーリングを行なう主リモコンから、被制御される
    機種群に対してその機種専用の属性信号を付与した通信
    信号を送信することにより、その機種群に対して一括活
    動指令を行なうようにしたことを特徴とする通信システ
    ム。
  2. 【請求項2】 被制御される機種群の内の代表の1台だ
    けが主リモコンと通信を行なうシステムにおいて、被制
    御される機種は、システム電源投入時、主リモコンから
    初回に送信されてきた機種の属性信号に対して、それぞ
    れの機種群内のそれぞれの端末機が独自に持つタイマー
    により、返信時間を遅らせて返信する手段を持ち、機種
    群の内一番早く返信した端末機が以降主リモコンとの通
    信権を獲得し、他の同一属性の機種の端末機は、主リモ
    コンからの信号に対して受信のみ可能となる手段を有す
    ることを特徴とする通信システムの機器の端末機。
  3. 【請求項3】 リモコンはシステムの電源投入時、それ
    ぞれ独自に持つタイマーにより電源投入時からポーリン
    グ開始までの時間を遅らせる手段を持ち、2台の内のど
    ちらか早くポーリングを開始したリモコンが主リモコン
    になるとともに、他のリモコンが自己より早くポーリン
    グを開始したことを示す信号を検知して、従リモコンに
    なる手段を有することを特徴とする請求項1に記載の通
    信システムのリモコン。
  4. 【請求項4】 通常のシステム運転中、従リモコンは主
    リモコンの通信が一定時間無いことを確認する手段を有
    し、一定期間通信がなければ主リモコンに替わってポー
    リングを行なう手段を有することを特徴とする請求項3
    に記載の通信システムのリモコン。
JP4026541A 1992-02-13 1992-02-13 通信システム Expired - Lifetime JP2869240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026541A JP2869240B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4026541A JP2869240B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 通信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05227573A true JPH05227573A (ja) 1993-09-03
JP2869240B2 JP2869240B2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12196363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4026541A Expired - Lifetime JP2869240B2 (ja) 1992-02-13 1992-02-13 通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2869240B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220550A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 床暖房装置
CN109405193A (zh) * 2017-08-14 2019-03-01 大金工业株式会社 空调系统及其遥控器配对方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105599A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Togami Electric Mfg Co Ltd 遠方監視制御システムにおける伝送方法
JPS63128895A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Nec Corp 片方向型catvシステムの制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63105599A (ja) * 1986-10-22 1988-05-10 Togami Electric Mfg Co Ltd 遠方監視制御システムにおける伝送方法
JPS63128895A (ja) * 1986-11-18 1988-06-01 Nec Corp 片方向型catvシステムの制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011220550A (ja) * 2010-04-05 2011-11-04 Mitsubishi Electric Corp 床暖房装置
CN109405193A (zh) * 2017-08-14 2019-03-01 大金工业株式会社 空调系统及其遥控器配对方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2869240B2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100279901B1 (ko) 빌딩 관리 시스템
US20040210326A1 (en) Safety unit controller system, controller concatenation method, controller system control method, and controller system monitor method
US5064026A (en) Elevator monitor apparatus
JP4512462B2 (ja) 成形機の制御システム
CN103645678B (zh) 一种实时响应网络控制系统
JP3108393B2 (ja) Plcを用いた制御システム
JP3343036B2 (ja) プログラマブルコントローラのネットワークシステム
JPH05227573A (ja) 通信システム並びにその機器の端末機及び該システムのリモコン
JPH0262606A (ja) Cncの診断方式
JP2000049891A (ja) プログラマブルロジックコントロ―ラおよびその通信条件設定方法および通信条件設定装置
EP0387359A1 (en) Method and apparatus for remotely operating mdi
JP2616530B2 (ja) 通信装置
KR100932148B1 (ko) 피엘씨 네트워크의 마스터 모듈 및 슬레이브 모듈 통신 방법
JP2812079B2 (ja) 通信システムの機器異常検出装置
WO1997049015A1 (fr) Procede de gestion d'un dispositif de commande numerique
JP3263340B2 (ja) ビル管理システム
KR20010009477A (ko) 사출기의 자동제어 시스템
JPH0614378A (ja) 遠隔監視制御システム
JP3131610B2 (ja) ビル管理システム
JP2503816B2 (ja) ビル遠隔監視システム
KR20130063132A (ko) Plc 자동 통신연결 방법 및 장치
CN117109124A (zh) 一种空调机组冗余控制方法、装置及空调机组
JP2024053927A (ja) 照明制御システム
JP2003044112A (ja) 数値制御装置のデータ管理システム
JPH0667010B2 (ja) 遠隔監視制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 14