JPH0522254A - データ伝送方式 - Google Patents

データ伝送方式

Info

Publication number
JPH0522254A
JPH0522254A JP17010291A JP17010291A JPH0522254A JP H0522254 A JPH0522254 A JP H0522254A JP 17010291 A JP17010291 A JP 17010291A JP 17010291 A JP17010291 A JP 17010291A JP H0522254 A JPH0522254 A JP H0522254A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
error detection
transmission
transmitted
correction method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17010291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Maruoka
正人 丸岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP17010291A priority Critical patent/JPH0522254A/ja
Publication of JPH0522254A publication Critical patent/JPH0522254A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信回線の状況に応じて最適な誤り検出訂正
方式を選択して使用する事によって、送受信データの品
質を向上させると同時に、データ通信の速度を向上させ
る事の出来るデータ伝送方式を提供する。 【構成】 送信手段1と受信手段2との間でデータのや
りとりするシステムに於いて、該送信手段1と受信手段
2の少なくとも一方に、複数種の伝送データ検査プログ
ラムを内蔵させておき、当該伝送データに含まれるデー
タ強度に関する情報に基づいて、当該複数種の伝送デー
タ検査プログラムの中から適当な1つ伝送データ検査プ
ログラムを選択し、当該選択された送データ検査プログ
ラムを用いて伝送データの誤りを検査するデータ伝送方
式。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データ伝送方式に関
し、特に詳しくは送信手段と受信手段との間で遣り取り
するデータの誤りの検出を効率的に実施することの出来
るデータ伝送方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、有線、無線を問わず、送信手段と
受信手段との間でデータを遣り取りする方法に於いて
は、送受信されているデータが適正であるか、或いは誤
りが含まれているかを検査する必要があり、その為に複
数の誤り制御方式が既に実用に供されている。例えば、
送受信されるデータの強さが比較的強い場合に使用され
るチェックサム誤り検出訂正方式、送受信されるデータ
の強さが普通の状態にある場合に使用されるBCH誤り
検出訂正方式、更には、送受信されるデータの強さが比
較的弱い状態にある場合に使用されるハーゲルバー誤り
検出訂正方式、或いはハーゲルバー方式とBCH方式と
を組み合わせた誤り検出訂正方式等が存在している。
【0003】処で、従来のデータ伝送方式においては、
そのデータ伝送方式を使用する環境がどの様な状態にあ
るのかを予め想定しておき、回線設計を行う時にその時
点で判断された最も最良の誤り検出訂正方式を採用する
事になっている。例えば、特定のタクシー会社における
無線通信システムは、業務エリアの大きさ、エリア内の
障害物の状況、当該システムのパワー等を勘案して、最
適と判断される誤り検出訂正方式を例えば上記した公知
の誤り検出訂正方式の中から選択して設定するものであ
る。
【0004】従って、従来の方法にあっては、採用され
るデータ伝送方式に予め決定された誤り検出訂正方式が
固定的に使用されるものである為、送受信データの強さ
が、予め設定された状態と極端に変化し、送受信データ
が強くなった場合、或いは弱くなった場合でも同じ誤り
検出訂正方式を用いてデータの送受信を行わなければな
らなかった。
【0005】上記の各誤り検出訂正方式はそれぞれ異な
る検出方法を実行するもので有って、チェックサム誤り
検出訂正方式では、例えば1バイトを送受信データに追
加するのみで、当該誤り検出を実行する事が出来るのに
対し、BCH誤り検出訂正方式、ハーゲルバー誤り検出
訂正方式、或いはハーゲルバー方式とBCH方式とを組
み合わせた誤り検出訂正方式等は、この順で複雑な誤り
検出方法を実行するものであるから、それに使用される
データの数がこの順で増加する事になり、それ故、誤り
検出訂正の精度は向上するが、その反面データ通信に掛
かる実行速度が低下し、且つコストアップの原因ともな
っていた。
【0006】つまり、基本的には、送受信データの強さ
が強い場合には、それ程精度の高い誤り検出訂正方式を
用いなくとも、実用に耐える誤り検出訂正を実行するこ
とは可能であり、他方、送受信データの強さが弱い場合
には、精度の高い誤り検出訂正方式を用いないと十分な
誤り検出訂正を実行する事が出来ない。
【0007】従って、送受信データの強さが強い場合に
も係わらず、精度の高い誤り検出訂正方式を採用してい
ると、余分な誤り検出訂正を実行することになり、その
分余計なデータ演算処理を実行しなければならなくな
り、上記の様に通信速度の実効速度が低下すると言う欠
点が発生する。又、逆に、送受信データの強さが弱いに
も係わらず、精度の低い誤り検出訂正方式を用いて誤り
検出訂正を実行する場合には、十分な精度の誤り検出訂
正が出来ずに逆にデータの品質を悪化させてしまうとい
う問題も有った。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、係る
従来の欠点を改良し、通信回線の状況に応じて最適な誤
り検出訂正方式を選択して使用する事によって、送受信
データの品質を向上させると同時に、データ通信の速度
を向上させる事の出来るデータ伝送方式を提供するもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記した目的を
達成するため、以下に記載されたような技術構成を採用
するものである。即ち、送信手段と受信手段との間でデ
ータのやりとりするシステムに於いて、該送信手段と受
信手段の少なくとも一方に、複数種の伝送データ検査プ
ログラムを内蔵させておき、当該伝送データに含まれる
データ強度に関する情報に基づいて、当該複数種の伝送
データ検査プログラムの中から適当な1つ伝送データ検
査プログラムを選択し、当該選択された送データ検査プ
ログラムを用いて伝送データの誤りを検査するデータ伝
送方式である。
【0010】
【作用】本発明に於いては、従来に於ける技術上の問題
点を検討した結果、従来の方式の様に、予め誤り検出訂
正方式を固定せず、当該データ通信システムの送信手段
と受信手段の少なくとも一方、好ましくはその双方に、
複数種の伝送データ検査プログラムを内蔵させておき、
送受信されるデータの強さのレベルに応答してその都度
適切な誤り検出訂正方式を選択して使用する事により、
データの通信速度を低下する事なく送受信データの品質
を向上する事が可能となる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明に係るデータ伝送方式の具体
例を図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、本発
明に係るデータ伝送方式のの原理を説明する図であり、
送信手段1と受信手段2との間で通信回線3を介してデ
ータのやりとりするシステムに於いて、該送信手段1と
受信手段2の少なくとも一方に、複数種の伝送データ誤
り検出訂正プログラムを内蔵するメモリー部4、5を設
けると共に、当該伝送データに含まれるデータ強度を検
出してその強度レベルを判定する手段6、7が設けられ
ており、該強度レベル判定手段6、7の出力する情報に
基づいて、メモリー部4、5に内蔵されている当該複数
種の伝送データ誤り検出訂正プログラムの中から、誤り
検出訂正方式選択手段8、9を用いて適当な1つの伝送
データ誤り検出訂正プログラムを選択し、当該選択され
た伝送データ検査プログラムを用いてデータ演算処理手
段及び手段送受信手段10、11を用いて、伝送データ
の誤りを検査しながらデータを送受信するデータ伝送方
式である。
【0012】又本発明に係るデータ伝送方式に於ける通
信回線3は、有線方式で有っても良く又無線方式を用い
るもので有っても良い。又、本発明に掛かるデータ伝送
方式の基本システムは、周知の構成のものを採用するも
のであるが、特徴としては、上記した様に幾つかの異な
る誤り検出訂正方式を予め記憶させるメモリー手段が設
けられており、該メモリー手段に記憶されている当該誤
り検出訂正方式の中から、今送信するか受信されたデー
タに於けるデータの強さのレベルから適切な誤り検出訂
正方式を一つ選択して、その選択された誤り検出訂正方
式を用いて、送受信データの誤り検出訂正を実行するも
のである。
【0013】従って、本発明に於いては、常時送受信さ
れるデータの強さのレベルを検出して、そのレベルに適
合する誤り検出訂正方式をそのつど選択して変更し、送
受信データの誤り検出訂正を実行するものである。本発
明に係る該誤り検出訂正方式は、上記した様なものが例
示されているが、係る誤り検出訂正方式以外の誤り検出
訂正方式でも使用可能である事は明らかである。
【0014】図2には、本発明に使用可能な誤り検出訂
正方式のそれぞれに使用されるデータフォーマットの例
を概略的に示したものであり、誤り検出訂正方式の精度
が高いもの程、検査に必要なデータの数が増加する事が
理解されるであろう。図2中、(a)はチェックサム誤
り検出訂正方式に使用されるデータフォーマットの例で
あり、(b)はBCH誤り検出訂正方式、又(c)はハ
ーゲルバー方式とBCH方式とを組み合わせた誤り検出
訂正方式に使用されるデータフォーマットの例をそれぞ
れ示したものである。尚、図2中、BSはビット同期信
号であり、FSはフレーム同期信号である。又データ
は、送受信データを示すものである。
【0015】又、本発明にかかるデータ伝送方式に於い
ては、送受信されるデータの強さのレベルを判断する必
要があるが、該データの強さのレベルを判断する方法と
しては特に限定されるものではないが、例えば、電界強
度を測定して判断するか、キャリヤレベル(C)とノイ
ズレベル(N)との比(C/N比)を測定して判断する
もので有っても良い。
【0016】従って、本発明においては、送受信される
データの電界強度或いはC/N比を測定する為の検出回
路、レベル判定回路等が各送信手段と受信手段のそれぞ
れに設けられている事が好ましい。尚、本発明に係るデ
ータ伝送方式に於いては、ともかくも送信されてきたデ
ータが如何なるレベルを持っているか、即ち如何なるフ
ォーマットで送られて来たかが判れば良いのであるか
ら、例えば、受信手段側には、送信されてきたデータの
C/N比を識別判断する回路或いは機能を持っていなく
とも、送信されてきたデータのフォーマットを識別判断
出来る機能を有しているもので有っても良い。
【0017】つまり、受信手段側では、送信されてきた
データのフォーマットを判別することにより、送信手段
側で如何なる誤り検出訂正方式を採用して送信してきて
いるかを認識し、それと同じ誤り検出訂正方式を選択し
て送信されてきたデータにチェックを掛ける事が出来
る。更に、本発明に於いては、当該送受信されるデータ
の強さに関する情報出力に応答して、該メモリー回路か
ら該メモリー回路に記憶されている複数の誤り検出訂正
方式の中から最適な誤り検出訂正方式を一つ選択する選
択手段を該選択された誤り検出訂正方式を用いて送受信
データの誤り検査を実行する手段とを含んでいる事が望
ましい。
【0018】次に、本発明に係るデータ伝送方式の動作
に付いて説明する。図3は、本発明に係るデータ伝送方
式を無線回線を利用してデータの送受信を行う場合に適
用した且つデータの強さのレベルを表す手段としてC/
N比を用いる例を示すものとする。今、ステーション1
1を送信部、ステーション12を受信部をすると、先ず
ステップ(1)では、ステーション11からステーショ
ン12に対し、回線接続要求(LINK)が出され、ス
テップ(2)に於いて、ステーション12からステーシ
ョン11に対しアクノレッジ(ACK)が返送される。
この場合、ステーション12からステーション11に返
送されるアクノレッジ(ACK)信号には、ステップ
(1)でステーション11から送信されたデータのC/
N比情報も含めて返送する。
【0019】本発明に於ける該ステップ(1)とステッ
プ(2)においては、未だデータの強さに関する情報が
確定していないので、係るデータの送受信は通常の予め
定められたフォーマット形式(デフォルト・フォーマッ
ト)を用いて行われる。次に、ステップ(3)では、ス
テーション11が、ステーション12から送られて来た
データのC/N比情報を用いて内蔵されている所定の誤
り検出訂正方式の中から最適の誤り検出訂正方式を選択
して、その方式のフォーマットに変換してステーション
12に送信する。
【0020】この場合にステップ(2)でステーション
12から送られて来たC/N比情報を同時に送信しても
良い。ステーション12では、ステーション11から送
信されてきたデータのC/N比情報を基にステーション
12に内蔵されている所定の誤り検出訂正方式の中から
ステーション11が使用してきた誤り検出訂正方式を選
択して、送信されてきたデータにチェックを掛ける。
【0021】この場合、ステーション11と12に於け
る誤り検出訂正方式の選択が同じである場合には、以後
は当該選択された誤り検出訂正方式を用いてデータ通信
が開始され、送受信中にC/N比が変化しない限り同一
の誤り検出訂正方式でデータ通信のチェックが継続され
る。送受信中にC/N比の変化が生じた場合には、上記
の処理が繰り返され、その時のデータのC/N比に適し
た誤り検出訂正方式が別に選択される。
【0022】尚、図3に於いて、ステップ(3)で送信
手段側であるステーション11から受信手段側であるス
テーション12に送信されたデータに適用されている誤
り検出訂正方式がステーション12に内蔵されていない
場合には、ステップ(4)以降に於いて再度送受信デー
タに関するC/N比情報の交換が行われ、ステーション
11と12で同じ誤り検出訂正方式の選択が完了する迄
データの遣り取りが実行される。
【0023】図4は、本発明に係るデータ伝送方式の実
行する場合のフローチャートであり、送信手段側に於い
ては、スタート後、ステップ(a)に於いて受信手段側
との接続されたか否かを判断し、接続されていない場合
には、ステップ(b)に於いて予め定められたデフォル
トフォーマットを用いて受信手段側に送信を行いステッ
プ(a)に戻る。
【0024】接続されている場合には、ステップ(c)
に於いてアクノレッジ(ACK)信号を分析し、受信手
段側から送信されて来たデータのC/N比情報を例え
ば、レベル1、レベル2、レベル3の様に識別し、レベ
ル1である場合には、ステップ(d)に於いて、当該レ
ベル1に相当する誤り検出訂正方式を選択して、該誤り
検出訂正方式のフォーマット1を用いて該データを変換
して受信手段側に送信を行う。
【0025】同様に該受信手段側から送信されて来たデ
ータのC/N比情報がレベル2、或いはレベル3である
場合には、それぞれステップ(e)或いはステップ
(f)に於いてそれぞれ当該レベル2或いは3に相当す
る誤り検出訂正方式を選択して、該選択された誤り検出
訂正方式のフォーマット2或いは3を用いて該データを
変換して受信手段側に送信を行う。
【0026】一方、受信手段側では、ステップ(g)に
於いて、送信手段側から送られて来たデータのC/N比
或いはデータフォーマットを解析し、ステップ(h)、
ステップ(i)、ステップ(j)それぞれに相当するデ
ータの受信サイズを決定し、ステップ(k)、ステップ
(l)、ステップ(m)のそれぞれに於いて対応する誤
り検出訂正方式を選択しその選択された誤り検出訂正方
式を用いて受信データにチェックを掛けるものである。
【0027】
【発明の効果】本発明に於いては、上記した様な構成を
採用しているので、通信回線の状況に応じて最適な誤り
検出訂正方式を選択して送受信データの品質を向上させ
ると同時に、データ通信の速度を向上させる事の出来る
データ伝送方式が得られるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明に係るデータ伝送方式の原理図を
示すと共に本発明の一具体例を示すブロックダイヤグラ
ムである。
【図2】図2は本発明に係るデータ伝送方式に使用され
る誤り検出訂正方式のそれぞれのデータフォーマットの
例を示す図である。
【図3】図3は本発明に係るデータ伝送方式に於けるデ
ータ送受信方式の手順の例を示す図である。
【図4】図4図は本発明に係るデータ伝送方式を実行す
る場合のフローチャートの例を示す図である。
【符号の説明】
1…送信手段 2…受信手段 3…通信回線 4、5…メモリー手段 6、7…データの強度レベル判定手段 8、9…誤り検出訂正方式選択手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 送信手段と受信手段との間でデータのや
    りとりするシステムに於いて、該送信手段と受信手段の
    少なくとも一方に、複数種の伝送データ検査プログラム
    を内蔵させておき、当該伝送データに含まれるデータ強
    度に関する情報に基づいて、当該複数種の伝送データ検
    査プログラムの中から適当な1つ伝送データ検査プログ
    ラムを選択し、当該選択された送データ検査プログラム
    を用いて伝送データの誤りを検査する事を特徴とするデ
    ータ伝送方式。
JP17010291A 1991-07-10 1991-07-10 データ伝送方式 Pending JPH0522254A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010291A JPH0522254A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 データ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17010291A JPH0522254A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 データ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0522254A true JPH0522254A (ja) 1993-01-29

Family

ID=15898676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17010291A Pending JPH0522254A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 データ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0522254A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204986A (ja) * 1992-07-22 1994-07-22 Alcatel Cit 特に光リンクを介するデジタル情報伝送システム
JP2010011215A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Ueda Japan Radio Co Ltd リモートコントロール送受信機

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242433A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多元接続方式用誤り訂正方式
JPS62188443A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Hitachi Ltd 符号化方式
JPS63172536A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Mitsubishi Electric Corp 符号化率可変デイジタル通信装置
JPH01119136A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Mita Ind Co Ltd データ伝送方式
JPH01188045A (ja) * 1988-01-21 1989-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル制御信号伝送方法
JPH0226153A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JPH0230239A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Canon Inc ディジタル情報伝送システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61242433A (ja) * 1985-04-19 1986-10-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 多元接続方式用誤り訂正方式
JPS62188443A (ja) * 1986-02-14 1987-08-18 Hitachi Ltd 符号化方式
JPS63172536A (ja) * 1987-01-09 1988-07-16 Mitsubishi Electric Corp 符号化率可変デイジタル通信装置
JPH01119136A (ja) * 1987-10-31 1989-05-11 Mita Ind Co Ltd データ伝送方式
JPH01188045A (ja) * 1988-01-21 1989-07-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディジタル制御信号伝送方法
JPH0226153A (ja) * 1988-07-15 1990-01-29 Mitsubishi Electric Corp データ伝送装置
JPH0230239A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Canon Inc ディジタル情報伝送システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06204986A (ja) * 1992-07-22 1994-07-22 Alcatel Cit 特に光リンクを介するデジタル情報伝送システム
JP2010011215A (ja) * 2008-06-27 2010-01-14 Ueda Japan Radio Co Ltd リモートコントロール送受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100287351B1 (ko) 신호전송방법 및 통신 시스템
JPS62277827A (ja) 複数フレ−ムからなるメツセ−ジとしてデイジタルデ−タを伝送する方法およびそのための装置
JPH104390A (ja) 無線折り返し試験方法および無線折り返し試験方式
JP2901585B1 (ja) 無線通信システム並びにこのシステムに使用する送信装置及び受信装置
JPH0522254A (ja) データ伝送方式
CN111726260B (zh) 一种网络请求回复信息格式转换的测试方法、装置和系统
JP2000270041A5 (ja)
JP4425050B2 (ja) 無線通信システム
JPS5932237A (ja) リングバスのフレ−ム制御方式
US20040123209A1 (en) TF-determination apparatus, and TF-determination method as well as program to be executed for implementing the TF-determination method
EP0395097B1 (en) Remote control system for audio/video devices
CA2520096A1 (en) Method and measuring device for determining an error rate without incremental redundancy
JPS6362427A (ja) デ−タ通信における誤り検出方式
JPS5829243A (ja) 伝送システムの信号監視装置
JPS61110243A (ja) 誤り訂正及び検出回路の診断方式
CN1819566B (zh) 在用户指定分配方式中提高检测性能的方法及装置
JP2536385B2 (ja) デ―タ通信方式
JPH01303823A (ja) データ読出し装置
JP4187920B2 (ja) データ通信方式
JP3146863B2 (ja) 単方向ループ型伝送回路
JPS63300644A (ja) 並列デ−タ伝送装置
JPS63148800A (ja) デ−タ伝送方法
CN117058864A (zh) 一种信息传输方法及系统
JPH0837488A (ja) 電波測定装置
JPS59138141A (ja) 伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980310