JPH0521951Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521951Y2
JPH0521951Y2 JP1985089809U JP8980985U JPH0521951Y2 JP H0521951 Y2 JPH0521951 Y2 JP H0521951Y2 JP 1985089809 U JP1985089809 U JP 1985089809U JP 8980985 U JP8980985 U JP 8980985U JP H0521951 Y2 JPH0521951 Y2 JP H0521951Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
peripheral wall
magnet
magnetic pole
signal generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1985089809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61205271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985089809U priority Critical patent/JPH0521951Y2/ja
Publication of JPS61205271U publication Critical patent/JPS61205271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0521951Y2 publication Critical patent/JPH0521951Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、磁石式発電機の回転子として用いる
フライホイール磁石回転子に関するものである。
[考案の概要] 本考案は、フライホイールの周壁の内周に配置
した永久磁石をフライホイールの周壁に設けた打
出し突起により位置決めした状態で固定し、フラ
イホイールの外周に信号発電機用誘導子磁極部を
設けたフライホイール磁石回転子において、 フライホイールの少なくとも周壁の打出し突起
が設けられる部分を内側周壁部と外側周壁部とを
備えた2重構造にして打出し突起を内側周壁部に
設け、外側周壁部の外周に誘導子磁極部を設ける
ことにより、 信号発電機にノイズが生じるのを防止したもの
である。
[従来の技術] 内燃機関を点火するために無接点式の点火装置
が用いられる場合には、点火時期を定めるための
信号を発生する信号発電機を必要とする。この信
号発電機としては種々の形式のものが用いられて
いるが、内燃機関にフライホイール磁石発電機が
取付けられる場合には、多くの場合フライホイー
ル磁石回転子の一部に信号発電機用回転子磁極を
形成し、該磁極に信号発電子の磁極を対向させて
信号発電機を構成する。
第6図A,B及び第7図はフライホイールの外
周部に信号発電機用回転子磁極を形成した従来の
フライホイール磁石回転子1を示したもので、こ
の磁石回転子では、鉄製のフライホイール2の周
壁2aに設けられた打出し部2b及び2cに永久
磁石3の周方向端部及び軸線方向端部を当接させ
ることにより磁石3を周方向及び軸線方向に対し
て位置決めして該永久磁石を接着剤によりフライ
ホイールに固定し、フライホイール2の周壁を外
側に打出すことにより設けた突起を信号発電機用
回転子磁極を構成する誘導子磁極部4としてい
る。
このフライホイール磁石回転子1を内燃機関に
取付ける場合には、フライホイール2の底壁部2
dに設けたボスを機関の例えば出力軸に嵌合固定
し、フライホイール2の外周面の側方に信号発電
子5を配設する。信号発電子5は、例えば鉄製の
ヨーク5aと、ヨーク5aの一端付近に一方の磁
極面が当接された永久磁石5bと、磁石5bの他
方の磁極面に一端が当接された鉄心5cと、鉄心
5cに巻装された信号発電機コイル5dとを樹脂
モールド部等の外装5eで包んだ構造を有する。
この信号発電子は、ヨーク5aの他端に設けられ
た磁極部5a1及び鉄心5cの他端に設けられた磁
極部5c1をそれぞれフライホイール2の外周面の
誘導子磁極部5から外れた部分及び誘導子磁極部
5に所定のギヤツプを介して対向させるように位
置決めされた状態で機関のケースやカバー等に固
定される。そして、機関が回転すると、鉄心5c
の磁極部5c1が誘導子磁極部4に対向した際に、
ヨーク、永久磁石、鉄心及びフライホイールの周
壁により構成される磁路のリラクタンスが変化し
て信号発電コイルに鎖交する磁束の量が変化し、
信号発電コイル5dに信号電圧が誘起する。
フライホイール2の内側には磁石発電機の固定
子(図示せず。)が配置され、該固定子とフライ
ホイール磁石回転子1とにより磁石式発電機が構
成される。
[考案が解決しようとする問題点] 上記のようなフライホイール磁石回転子1で
は、永久磁石3を位置決めするためにフライホイ
ールの周壁に設けた打出し突起2b及び2cの外
側(フライホイールの外周側)の凹部2b1及び2
c1が信号発電子5の磁極付近に位置することにな
るため、フライホイール磁石回転子の回転の過程
でこれらの凹部2b1及び2c1が信号発電子の磁路
のリラクタンスに変化を与え、信号発電コイル5
dにノイズ信号を誘起させるという問題があつ
た。特に信号発電コイルの出力で内燃機関の点火
時期を定める場合には、ノイズ信号が発生すると
点火時期が狂つて機関を正常に動作させることが
できなくなる為、ノイズ信号の発生は絶対に避け
なければならない。
尚、磁石位置決め用打出し突起が信号に与える
影響を無くすために、誘導子磁極部4を打出し突
起2b及び2cから軸線方向に離して設けること
が考えられるが、このようにするとフライホイー
ルの軸線方向寸法が長くなつてフライホイールが
大形化するという問題があるので採用できない。
本考案の目的は、フライホイールの周壁に設け
る磁石位置決め用打出し突起がノイズ信号を発生
させる原因になるのを防止したフライホイール磁
石回転子を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案をその実施例を示す第1図を参照して説
明すると、同図において11は周壁11aと該周
壁の軸線方向の一端側に設けられた底壁11bと
該底壁に設けられた回転軸取付け用ボス部11c
とを有するフライホイールであり、フライホイー
ル11とこのフライホイールの内周に固定された
永久磁石12とによりフライホイール磁石回転子
10が構成されている。フライホイール11の周
壁11aの所定部分を内側に打出すことにより永
久磁石12を位置決めする磁石位置決め用打出し
突起11d及び11eが設けられ、フライホイー
ルの周壁の外周には信号発電機用回転子側磁極を
構成する誘導子磁極部11fが設けられている。
本考案は、この様な基本構造を有するフライホ
イール磁石回転子10において、フライホイール
11の少なくとも周壁11aの打出し突起11
d,11eが設けられる部分を、内側周壁部14
aと外側周壁部13aとを備えた2重構造にして
打出し突起11d,11eを内側周壁部14aに
設け、外側周壁部の外周に誘導子磁極部11fを
形成したことを特徴とする。
尚、上記の説明では、永久磁石12を軸線方向
に位置決めする打出し突起11dと磁石12を周
方向に位置決めする打出し突起11eとを設けた
が、フライホイール磁石回転子においては常にこ
れら双方の打出し突起が設けられるとは限らず、
磁石を軸線方向に位置決めする為の打出し突起、
または周方向に位置決めする為の打出し突起のい
ずれか一方のみが設けられる場合もある。本考案
はこのように磁石を軸線方向に位置決めする為の
打出し突起、または周方向に位置決めする為の打
出し突起のいずれか一方のみが設けられる場合を
も包含する。
[考案の作用] 上記のように構成すると、磁石位置決め用の打
出し突起の外側の凹部11d1及び11e1が外側周
壁部13aにより覆われるため、該凹部が信号発
電子の磁路のリラクタンスに影響を与えるのを防
ぐことができ、ノイズ信号の発生を防ぐことがで
きる。またフライホイールの軸線方向寸法を長く
する必要がないため、フライホイールが大形化す
るのを防ぐことができる。
[実施例] 以下添附図面を参照して本考案の実施例を説明
する。
第1図は本考案のフライホイール磁石回転子1
0の一実施例を示したもので、同図において11
は周壁11aと底壁11bとボス11cとを有す
る鉄製のフライホイールである。本実施例のフラ
イホイール11は、外側フライホイール13と、
外側フライホイール13の内側に嵌合された内側
フライホイール14と、外側フライホイール13
に取付けられたボス11cとからなつている。
外側フライホイール13は周壁13aと底壁1
3bとを一体に有するカツプ状に形成され、周壁
13aがフライホイール11の外側周壁部を構成
している。また内側フライホイール14は外側フ
ライホイールの周壁13aの内周に嵌合された周
壁14aと該周壁14aの一端側に形成されて外
側フライホイールの底壁13bの内面に当接され
た内鍔部14bとからなり、周壁14aがフライ
ホイール11の内側周壁部を構成している。外側
フライホイール13と内側フライホイール14と
は、接着により、または底壁13bと内鍔部14
bとをリベツトで締結することにより、両者間に
相対的な回転が生じないように結合されている。
外側フライホイール13の底壁13bの中央部
にはボス取付け孔13cが設けられ、該ボス取付
け孔13cにボス11cの胴部11c1が嵌合され
ている。ボス11cの胴部11c1の一端にはフラ
ンジ11c2が設けられ、該フランジ11c2が外側
フライホイール13の底壁の外面に当接されてい
る。フランジ11c2は外側フライホイール13の
底壁にリベツト15により結合され、これにより
ボス11cが外側フライホイール13に固定され
ている。ボス11cの胴部11c1には軸線方向に
伸びるテーパ孔11c3が設けられ、このテーパ孔
11c3に図示しない回転軸(例えば内燃機関の出
力軸)が嵌合される。外側フライホイール13の
周壁(外側周壁部)13aには、該周壁の一部を
外側に打出すことにより突起が形成され、この突
起により、信号発電機用回転子磁極部として用い
られる誘導子磁極部11fが構成されている。ま
た誘導子磁極部11fからフライホイールの開口
部側に離れた位置には、フライホイール磁石回転
子を回転軸に着脱する際にフライホイールの回転
を止める為に用いる回り止め工具を挿入する孔1
1gが形成されている。尚この孔11gは外側フ
ライホイール13の底壁13bに設けることもで
きる。
内側フライホイール14の周壁(内側周壁部)
14aには、該周壁の所定部分を径方向の内側に
打出すことにより、磁石12の軸線方向端部に当
接して該磁石を軸線方向に位置決めする打出し突
起11dと、磁石12の周方向端部に当接して該
磁石を周方向に位置決めする打出し突起11eと
が設けられている。
永久磁石12は円弧状に形成されて上記打出し
突起によりフライホイールの軸線方向及び周方向
に対して位置決めされた状態で内側フライホイー
ルの内周(内側周壁部の内周)に配置され、接着
により内側フライホイール14に固定されてい
る。
信号発電機を構成する信号発電子として第6図
に示したものが用いられる場合には、ヨーク5a
の磁極5a1が外側周壁部13aの底壁部11b側
の外周面に対向し、鉄心5cの磁極部5c1が誘導
子磁極部11fに対向する。
本考案においては、磁石位置決め用打出し部1
1d及び11eの外側に形成された凹部11d1
び11e1が外側周壁部13aにより覆われるた
め、これらの凹部が信号発電子の磁路のリラクタ
ンスを変化させることはない。従つて、磁石位置
決め用打出し部により信号発電コイルにノイズ信
号が誘起することがなく、誤信号の発生を防止す
ることができる。
第2図は本考案の他の実施例を示したもので、
この実施例では、内側フライホイール14の内周
に固定された複数の永久磁石12,12,…を保
護する環状のカバー16が設けられている。この
カバー16はアルミニウムやステンレス鋼の板か
らなつていて、磁石12の内周面を覆う筒状部1
6aと、筒状部16aの一端に形成されて内側フ
ライホイール14の内鍔部14bに当接する内鍔
部16bと、筒状部16aの他端に設けられて磁
石12の軸線方向の外端面を覆う外鍔部16cと
を一体に有し、接着剤により永久磁石12に固定
されている。そして外側フライホイール13の周
壁13aの開口端部の端縁部が、内側フライホイ
ール14aの開口端部とカバー16の外鍔部16
cの外周部とを包むように全周に亘つてシーミン
グ加工されて、このシーミング加工部13a1によ
り、内側フライホイール14及びカバー16が軸
線方向に抜出さないように固定されている。その
他の点は第1図の実施例と同様である。
第3図は本考案の更に他の実施例を示したもの
で、この実施例においては、外側フライホイール
13が肉厚に形成され、該外側フライホイール1
3の底壁13bにボス部11cが一体に形成され
ている。外側フライホイール13の内側に周壁1
4aと内鍔部14bとからなる内側フライホイー
ル14が嵌合されている。外側フライホイール1
3の周壁13aの開口端部側の内周側端縁部が内
側フライホイール14の開口端部を包むように全
周に亘つてシーミング加工され、該シーミング加
工部13a1により内側フライホイール14の抜け
止めが図られている。またこの例では、誘導子磁
極部11fが外側フライホイールの外周に設けら
れた凹部からなり、回り止めを図るための工具を
挿入する孔11gが外側フライホイール13の底
壁13bに設けられている。磁石位置決め用打出
し突起11d及び11eが内側フライホイールに
設けられている点は第1図の実施例と同様であ
る。
第4図は本考案の更に他の実施例を示したもの
で、この実施例では、内側フライホイール14が
周壁14aと底壁14b′とを有するカツプ状に形
成されている。また外側フライホイール13が周
壁13aと該周壁13aの一端に形成された内鍔
部13b′とからなり、フライホイール13及び1
4は接着、または底壁14b′と内鍔部13b′とを
締結するリベツト等により相互に固定されてい
る。その他の点は第1図の実施例と同様である。
第5図は本考案の他の実施例を示したもので、
この実施例では、外側フライホイール13が底壁
を有しない円筒状に形成され、内側フライホイー
ル14が周壁14aと底壁14b′とを有するカツ
プ状に形成されている。外側フライホイール13
は内側フライホイール14の外周に嵌合され、接
着またはビス止め等の手段により内側フライホイ
ール14に固定されている。尚外側フライホイー
ル13を内側フライホイール14にビス止めする
場合、ビスは内側フライホイール14の周壁を貫
通させて外側フライホイール13の周壁の途中ま
で螺入し、外側フライホイール13の外周にビス
を突出させないようにする。またこの実施例で
は、回り止め工具挿入用の孔11gが内側フライ
ホイール14の底壁14b′に設けられ、ボス11
cは内側フライホイール14の底壁14b′に内側
から取付けられている。その他の点は第1図の実
施例と同様である。
第1図乃至第4図にそれぞれ示した実施例にお
いては、外側フライホイール13と内側フライホ
イール14とを隙間なく嵌合させるようにした
が、本考案において内側フライホイールと外側フ
ライホイールとは相互間に相対的な回転が生じな
いように結合されていればよく、内側フライホイ
ールと外側フライホイールとを両者間に間隙を形
成した状態で結合するようにしてもよい。
[考案の効果] 以上のように、本考案によれば、フライホイー
ルの少なくとも周壁の、磁石位置決め用打出し突
起が設けられる部分を内側周壁部と外側周壁部と
を備えた2重構造として、打出し突起を内側周壁
部に設けたので、打出し突起の外側の凹部を外側
周壁部により覆うことができる。従つて打出し突
起の外側の凹部が信号発電子の磁路のリラクタン
スに影響を与えるのを防ぐことができ、ノイズ信
号の発生を防ぐことができる。またフライホイー
ルの軸線方向寸法を長くする必要がないため、フ
ライホイールが大形化するのを防ぐことができる
利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す半部縦断面図、
第2図及び第3図はそれぞれ本考案の他の異なる
実施例を示す要部縦断面図、第4図及び第5図は
それぞれ本考案の更に他の異なる実施例を示す縦
断面図、第6図Aは従来のフライホイール磁石回
転子の要部を示す断面図、第6図Bは同従来例の
他の部分を示す断面図、第7図は従来のフライホ
イール磁石回転子の一部を切り欠いて示した半部
正面図である。 10……フライホイール磁石回転子、11……
フライホイール、11a……周壁、11d……打
出し突起、11e……打出し突起、11f……誘
導子磁極部、12……永久磁石、13……外側フ
ライホイール、13a……外側周壁部、14……
内側フライホイール、14a……内側周壁部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 周壁と該周壁の軸線方向の一端側に設けられた
    底壁と該底壁に設けられた回転軸取付け用ボス部
    とを有するフライホイールと、前記フライホイー
    ルの周壁の内周に固定された永久磁石とを備え、
    前記フライホイールの周壁の所定部分を内側に打
    出すことにより前記永久磁石を位置決めする磁石
    位置決め用打出し突起が設けられ、前記フライホ
    イールの周壁の外周には信号発電機用回転子側磁
    極を構成する誘導子磁極部が設けられているフラ
    イホイール磁石回転子において、 前記フライホイールの少なくとも周壁の前記打
    出し突起が設けられる部分は内側周壁部と外側周
    壁部とを備えた2重構造を有し、 前記打出し突起は前記内側周壁部に設けられて
    該内側周壁部の内周に前記永久磁石が固定され、 前記外側周壁部の外周に前記誘導子磁極部が形
    成されていることを特徴とするフライホイール磁
    石回転子。
JP1985089809U 1985-06-14 1985-06-14 Expired - Lifetime JPH0521951Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985089809U JPH0521951Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985089809U JPH0521951Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61205271U JPS61205271U (ja) 1986-12-24
JPH0521951Y2 true JPH0521951Y2 (ja) 1993-06-04

Family

ID=30644237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985089809U Expired - Lifetime JPH0521951Y2 (ja) 1985-06-14 1985-06-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521951Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2511333Y2 (ja) * 1990-04-13 1996-09-25 国産電機株式会社 フライホイ―ル磁石回転子
JP4310350B2 (ja) 2007-05-07 2009-08-05 三菱電機株式会社 磁石発電機の回転子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939985A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Ogura Clutch Co Ltd 圧縮機の駆動制御方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201070U (ja) * 1981-06-18 1982-12-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5939985A (ja) * 1982-08-27 1984-03-05 Ogura Clutch Co Ltd 圧縮機の駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61205271U (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4598243B2 (ja) 回転磁界型電動機
US7728474B2 (en) Rotor of magneto generator
JPH0521951Y2 (ja)
US6737781B2 (en) Rotor yoke having a ring-like inductor forming member for an electric machine rotor
JP4436652B2 (ja) 磁石式発電機
JPH09163651A (ja) 磁石発電機の回転子
JP2005269765A (ja) 磁石式発電機
JPH0537643Y2 (ja)
JPS6216782Y2 (ja)
JP3760345B2 (ja) 磁石式発電機
JPH0753419Y2 (ja) 磁石発電機の固定子
JP3013899U (ja) フライホイール磁石回転子
JP3627823B2 (ja) 磁石発電機およびその固定子の組付方法
JPS6142250A (ja) 磁石発電機の回転子
JPS6216783Y2 (ja)
WO2022085703A1 (ja) ロータヨーク及び回転電機
CN219322162U (zh) 一种定子固定结构以及带有该结构的电机、园林设备
JP2581307Y2 (ja) パルサ付磁石発電機
JPS645975Y2 (ja)
JPS62201043A (ja) 誘導子回転形信号発電機
JPS6311883Y2 (ja)
JPS626845Y2 (ja)
JP2002199660A (ja) 回転子への磁気センサ用マグネットの固定構造
JPH0613594Y2 (ja) 磁石発電機の回転子
JP2534164Y2 (ja) 磁石発電機用固定子