JPH05214305A - 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ - Google Patents

難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ

Info

Publication number
JPH05214305A
JPH05214305A JP4217336A JP21733692A JPH05214305A JP H05214305 A JPH05214305 A JP H05214305A JP 4217336 A JP4217336 A JP 4217336A JP 21733692 A JP21733692 A JP 21733692A JP H05214305 A JPH05214305 A JP H05214305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
retardant
adhesive
shrinkable tube
retardant adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4217336A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3433457B2 (ja
Inventor
Norihiro Hosoi
則宏 細井
Shuji Azuma
修司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP21733692A priority Critical patent/JP3433457B2/ja
Priority to US08/037,380 priority patent/US5346539A/en
Publication of JPH05214305A publication Critical patent/JPH05214305A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3433457B2 publication Critical patent/JP3433457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/92Fire or heat protection feature
    • Y10S428/921Fire or flameproofing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1328Shrinkable or shrunk [e.g., due to heat, solvent, volatile agent, restraint removal, etc.]
    • Y10T428/1331Single layer [continuous layer]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 外力が加わった時良好な流れ性を示し、火災
時たれ落ちのなく防水性にすぐれた難燃性接着剤及びそ
れを内面に塗布した熱収縮性チューブを提供する。 【構成】 MI(190℃) 値が30〜220 である樹脂組成物
100重量部に対し、臭素系難燃剤を5〜40重量部、無機
難燃剤を1〜30重量部、平均粒子径が0.01μm〜40μm
の範囲にある微粉末を 0.1〜20重量部添加した難燃性接
着剤及び該接着剤を内面に塗布した熱収縮性チューブ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱収縮チューブの内面に
塗布される難燃性のホットメルト接着剤及びそれを内面
に塗布した熱収縮性チューブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、熱収縮チューブの内面に塗布され
るホットメルト接着剤の樹脂組成物としては、EVA、
EEA、変性ポリオレフィン、ポリアミド、フッ素樹脂
等が使用されている。又これに粘着性を付与するためク
マロン・ インデン樹脂、フェノール・ テルペン系樹脂、
ポリブテン樹脂等が粘着付与剤として添加されている。
一方、難燃剤としては、臭素系、塩素系が実用化されて
いるが、難燃効果の大きい臭素系難燃剤がよく使用され
る。これらのものは、ヘキサブロモベンゼン、デカブロ
モジフェニルオキシド、エチレンビス・ テトラブロモフ
タルイシド、テトラブロモ・ ビスフェノールA誘導体、
オクタブロモジフェニルオキシド等が挙げられる。又無
機難燃剤としては、三酸化アンチモン、五酸化アンチモ
ン、水酸化マグネシウム、ポリリン酸アンモニウム等が
挙げられる。
【0003】又高分子材料中に微粉末が分散されている
場合、チクソトロピー(揺変性)を示すことがよく知ら
れており、この性質はシーリング材料、ペイント等に広
く応用されている。チクソトロピーを発現させるために
添加される微粉末としては、例えば特公昭54-37663号公
報、特公昭55-29107号公報等に示されるように、平均粒
子径数μmのシリカや 1.2μm以下の水和アルミナ等が
知られている。又難燃性と防水性を要求される分野では
上記物質と難燃剤又は難燃性を有する物質との組合せも
検討されており、例えば特開昭 61-254686号公報が知ら
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】難燃化された内層用ホ
ットメルト接着剤は、その目的上、加熱により流動性を
増す性質のものであるから、燃焼時にその流動性が増加
し、たれ流れて延焼の原因となる。一方チクソトロピー
を利用した難燃性接着剤は、比較的外力が加わらない状
態である燃焼時に粘度が見かけ上増加し、たれ流れ等の
不都合を防止することもできるが、チクソトロピー効果
を強く出せるよう、微粉末の添加量を増加すると、高流
動性が要求される防水加工時にも接着剤の粘度が高くな
りすぎて、十分な充填ができず、防水性が十分発揮でき
ないという問題点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題点を
解消し、外力が加わった時良好な流れ性を示し、火災時
たれ落ちのない難燃性接着剤及びそれをチューブ内面に
塗布した熱収縮性チューブを提供するもので、その特徴
は、MI(190℃) 値が30〜220 である樹脂組成物 100重
量部に対し、臭素系又は塩素系難燃剤を5〜40重量部、
無機難燃剤を1〜30重量部、平均粒子径が0.01μm〜40
μmの範囲にある微粉末を 0.1〜20重量部添加した難燃
性接着剤及びそれをチューブ内面に塗布した熱収縮性チ
ューブにある。
【0006】本発明において用いられる樹脂組成物とし
ては、エチレンと酢酸ビニルを主なモノマーとして重合
されたもので、融点が60〜 100℃の範囲にあるもの、融
点が80〜 190℃の範囲にあるポリエステル樹脂、あるい
は融点が50〜90℃の範囲にあるポリアミド樹脂等が挙げ
られる。微粉末としては0.01〜40μmの範囲にあるシリ
カが用いられる。又塩素系難燃剤としては塩素含有量が
60重量%以上のもの、臭素系難燃剤としては臭素含有量
が80重量%以上のものが用いられる。
【0007】さらに、本発明の難燃性接着剤を内面に塗
布するチューブ材料としては、ポリエチレン、エチレン
−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体のいずれか1つ又は2つの混合物からなるベース
樹脂に、塩素系難燃剤又は臭素系難燃剤を5〜40重量
部、無機難燃剤を1〜30重量部、酸化防止剤、加工助剤
等を添加したものが用いられる。
【0008】
【作用】本発明において難燃剤として樹脂組成物 100重
量部に対して臭素系難燃剤を5〜40重量部、無機難燃剤
を1〜30重量部を添加する。この場合、できるだけ少な
い添加量で難燃性を付与できるようにするためには、臭
素系難燃剤の場合分子中に占める臭素の割合が80重量%
以上、塩素系難燃剤の場合塩素の割合が65重量%以上が
好ましく、無機難燃剤としてはアンチモン酸化物、特に
三酸化アンチモンが好ましく、ホットメルト接着剤の難
燃性は十分高められる。例えばMIのもっと低い樹脂、
例えばポリエチレンをベースとする組成物に添加した場
合、UL−94のV−1以上、樹脂を選択すればV−0レ
ベルの難燃性も達成できる。
【0009】しかし、ホットメルト接着剤の場合、加熱
によりチューブと被覆物の間に十分に流れ込み、隙間な
く充填される必要がある。このためには、高温時に粘度
が十分に低いことが必要である。しかし、この高温時に
粘度が低いことは、燃焼時にたれ流れが起こり、火のつ
いたままの接着剤が床面等へ落下して延焼の原因とな
る。従ってチューブ被覆加工時に十分に流れ、燃焼時に
たれ流れのない相反する性質が求められる。
【0010】この相反する性質を接着剤に付与するため
にはチクソトロピーと呼ばれる現象を利用すればよい。
これは外力がかかっている状態では流動性が高く、外力
を取り去ると流動性が極端に低下する現象である。この
性質を樹脂に与えるには、粒径の細かい粉体、例えば平
均粒子径が0.01μm〜40μmの範囲にある微粉体を添加
するとよい。
【0011】しかし、チクソトロピー効果を強く実現さ
せると、高い流動性が求められる通常の収縮加工時に、
接着剤の流動性を低下させることになり、高い防水性を
求められる用途には、その難燃性も合せ高いバランスが
要求される。これまで公知となっているものは、どれも
難燃性及び防水性とチクソトロピー効果のバランスが不
充分であり、ワイヤーハーネスの防水には適用できなか
った。さらにワイヤーハーネスを構成する電線の絶縁層
の材質は、一般にPVC、ポリエチレン、エチレン−酢
酸ビニル共重合体を主な材料とする1種又は2種以上の
混合物からなっており、これらに対して、冷熱サイクル
及び応力のかかった状態で適切な防水性を維持するため
には、図2に示すような測定方法で、ポリエチレン、P
VC、エチレン−酢酸ビニル共重合体に対し、 0.2kg/
cm以上の接着力が必要であることから種々の実験から見
出した。なお、図2において、10は難燃性接着剤、11は
難燃性接着剤の補強シート、12は接着試験用被着体、13
は固定側チャック、14は上昇側チャックである。以上よ
り添加される微粉末の粒径は0.01μm〜40μmの範囲で
あることが必要であり、特に0.01μm〜4μmの範囲が
好ましい。この粉末の材質は特に限定しないが、接着
性、熱老化性に与える影響を考慮し、物理的に不活性と
考えられるシリカ(SiO2)が好ましい。
【0012】なお、難燃性接着剤及びチューブへは使用
される温度環境に応じて、適切な量、種類の酸化防止剤
(例えばチバガイギー社製イルガノックス1010、住友化
学製スミライザーBHT等が挙げられる)を添加しても
よい。
【0013】
【実施例】実施例及び比較例を表1及び表2に示す。
【0014】
【表1】
【0015】
【表2】
【0016】各樹脂組成物及び添加剤は、ロール温度 1
40℃に加熱したロール上で15分間混練した後、プレスに
てシートを作成した。そしてUL94に規定する燃焼試験
条件で厚み2mm、長さ 127mm、幅12.7mmに打ち抜いたも
のを用いて難燃性評価を行った。 V−0:2回接炎後、毎回10秒以上の有炎の燃焼をし
ないこと。 有炎又は無炎の燃焼が支持クランプまで達しないこ
と。 有炎の滴下物により下にしいた脱脂綿を着火させない
こと。 2回目接炎後、30秒以上の無炎の燃焼をしないこと。 V−1:2回接炎後、毎回30秒以上炎を出して燃焼し
ないこと。 有炎又は無炎の燃焼が支持クランプまで達しないこ
と。 有炎の滴下物により下にしいた脱脂綿を着火しないこ
と。 2回目接炎後、60秒以上の無炎の燃焼をしないこと。 V−2:2回接炎後、毎回30秒以上炎を出して燃焼し
ないこと。 有炎又は無炎の燃焼が支持クランプまで達しないこ
と。 有炎の滴下物により下にしいた脱脂綿を着火すること
がある。 2回目接炎後、60秒以上の無炎の燃焼をしないこと。
【0017】又本発明の難燃性接着剤の評価には、ポリ
エチレン、PCV、EVAの各樹脂からなる平坦で表面
が平滑なシートを作成し、この上に接着剤シート(幅2
cm、厚さ2mm)をのせ、さらにフッ素樹脂コーティング
を施した鉄板で挾み、 150℃×10分間加圧下で加熱し、
この後、室温まで冷却して各シートと接着剤シート間の
接着力を、インストロン社製引張り試験機にて引張り速
度50mm/min で引張り測定した。測定値はシート幅2cm
であることから2cmで除し、単位kg/cmとして示した。
【0018】
【試作例】本発明の難燃性接着剤を内面に塗布した熱収
縮性チューブを用いて、図1に示すようにPVC絶縁電
線からなるハーネス接続部に被覆し、加熱収縮させた。
1及び2はPVC絶縁電線、1a及び2aは上記電線の導
体、3は導体接続部、4は加熱収縮せしめたチューブで
ある。
【0019】このようなハーネス接続部を水平に保持し
て、炎を15秒間当てた後、30秒以内に自然消火でき、残
り4回、同様に繰返してもすべて30秒以内に自然消火で
き、さらに、いずれの回でも、有炎、無炎を問わず落下
物を生じないという卓越した難燃性を有することが確認
できた。これと同時に、図3に示すように塩水中に24時
間浸漬した後、そのまま50V DC印加して漏れ電流を測
定しても、 0.5μA以下という高い防水性を示した。さ
らに、接着剤に酸化防止剤を1〜5重量部添加した場合
には 125℃×40日放置後でも、上記の防水性を保持でき
た。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の難燃性接
着剤によれば、外力が加わった時に良好な流れ性を示
し、かつ火災時には延焼の原因となるたれ流れがないた
め、熱収縮チューブの内層剤として用いると特に有効で
ある。従って、このような熱収縮チューブは、高度な難
燃性及び防水性が求められる用途、例えば自動車用ハー
ネス等に利用するとき、極めて効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の難燃性接着剤を内面に塗布した熱収縮
性チューブをワイヤーハーネスの接続部に被覆した例の
説明図である。
【図2】接着力測定方法の説明図である。
【図3】防水性評価装置の説明図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 MI(190℃) 値が30〜220 である樹脂組
    成物 100重量部に対し、臭素系又は塩素系難燃剤を5〜
    40重量部、無機難燃剤を1〜30重量部、平均粒子径が0.
    01μm〜40μmの範囲にある微粉末を 0.1〜20重量部添
    加したことを特徴とする難燃性接着剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の難燃性接着剤をチューブ
    内面に塗布したことを特徴とする熱収縮性チューブ。
JP21733692A 1991-07-26 1992-07-22 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ Expired - Fee Related JP3433457B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21733692A JP3433457B2 (ja) 1991-07-26 1992-07-22 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ
US08/037,380 US5346539A (en) 1991-07-26 1993-03-26 Flame-retardant adhesive

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-209935 1991-07-26
JP20993591 1991-07-26
JP21733692A JP3433457B2 (ja) 1991-07-26 1992-07-22 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05214305A true JPH05214305A (ja) 1993-08-24
JP3433457B2 JP3433457B2 (ja) 2003-08-04

Family

ID=26517762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21733692A Expired - Fee Related JP3433457B2 (ja) 1991-07-26 1992-07-22 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5346539A (ja)
JP (1) JP3433457B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099332A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Meidensha Corp 絶縁処理された電圧機器
WO2014054409A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
WO2014097694A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP2015097204A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 クーパー テクノロジーズ カンパニー 補強された高電圧用インライン型ヒューズアセンブリ、システム、及び、製造方法
US9536637B2 (en) 2012-12-20 2017-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
KR102138928B1 (ko) * 2020-05-22 2020-07-29 주식회사 코리아오션텍 소화기능을 갖는 전선연결구

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9523002D0 (en) * 1995-11-09 1996-01-10 Raychem Ltd Flame-retarded adhesive composition
US20100219369A1 (en) * 2005-12-20 2010-09-02 Industrial Technology Research Institute Composition of thermal interface material
GB0718320D0 (en) * 2007-09-20 2007-10-31 Tyco Electronics Ltd Uk Product and method for wire seal
JP5679696B2 (ja) * 2009-05-22 2015-03-04 日東電工株式会社 紫外線硬化型粘着剤組成物、粘着剤層、粘着シートおよびその製造方法
JP6420581B2 (ja) * 2014-07-15 2018-11-07 住友電気工業株式会社 高流動ポリアミド樹脂
DE102015112529B4 (de) * 2015-07-30 2021-12-09 Lisa Dräxlmaier GmbH Verfahren zur Dichtigkeitsprüfung eines aus mindestens zwei Leitungen bestehenden Kabels
US10998651B2 (en) 2019-05-22 2021-05-04 Nvent Services Gmbh Flame-resistant heat shrink assemblies for trace heating cables

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL293800A (ja) * 1962-06-08
US3418267A (en) * 1965-09-01 1968-12-24 Du Pont Flame-resistant polyamides and process thereof
BE794470A (fr) * 1972-01-27 1973-07-24 Bayer Ag Compositions de moulage polyamidiques auto-extinguibles
GB8321643D0 (en) * 1983-08-11 1983-09-14 Ici Plc Fire retardant polyamide compositions
DE3424147A1 (de) * 1984-06-30 1986-01-09 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Metalloxide auf organischem halogenhaltigem traeger als flammschutzmittel

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009099332A (ja) * 2007-10-16 2009-05-07 Meidensha Corp 絶縁処理された電圧機器
WO2014054409A1 (ja) * 2012-10-01 2014-04-10 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品
JP2014069522A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層熱回復物品
EP2905132A4 (en) * 2012-10-01 2016-06-01 Sumitomo Electric Industries THERMORESTAURABLE MULTILAYER ARTICLE
WO2014097694A1 (ja) * 2012-12-20 2014-06-26 住友電気工業株式会社 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
JP2014121825A (ja) * 2012-12-20 2014-07-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 多層熱回復物品、ワイヤスプライス及びワイヤハーネス
US9525281B2 (en) 2012-12-20 2016-12-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
US9536637B2 (en) 2012-12-20 2017-01-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayered heat-recoverable article, wire splice, and wire harness
JP2015097204A (ja) * 2013-11-15 2015-05-21 クーパー テクノロジーズ カンパニー 補強された高電圧用インライン型ヒューズアセンブリ、システム、及び、製造方法
US10553386B2 (en) 2013-11-15 2020-02-04 Eaton Intelligent Power Limited High voltage, reinforced in-line fuse assembly, systems, and methods of manufacture
KR102138928B1 (ko) * 2020-05-22 2020-07-29 주식회사 코리아오션텍 소화기능을 갖는 전선연결구
WO2021235599A1 (ko) * 2020-05-22 2021-11-25 주식회사 코리아오션텍 소화기능을 갖는 전선연결구

Also Published As

Publication number Publication date
US5346539A (en) 1994-09-13
JP3433457B2 (ja) 2003-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3433457B2 (ja) 難燃性接着剤及び熱収縮性チューブ
US4061826A (en) Flame-retardant pressure-sensitive adhesive composition
US5981064A (en) Flexible filament device with pressure-sensitive flame retardant adhesive
US3515578A (en) Pressure-sensitive-adhesive tape
JP2003178628A (ja) ワイヤーハーネス保護材及びこれを用いたワイヤーハーネス
JP2836152B2 (ja) 難燃性接着剤
JPH0917244A (ja) 難燃ケーブル
JP2000030544A (ja) ノンハロゲン系難燃性電線・ケーブル
JP2002047461A (ja) ノンハロゲン粘着テープ
JPH0754645B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JP2002265902A (ja) 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ
JP2681976B2 (ja) 積層フィルム及びその利用物
JP3741379B2 (ja) 耐火ケーブル
JP2000336329A (ja) ポリオレフィン系難燃性粘着テープ
JPH0748323B2 (ja) 難燃性電線・ケーブル
JPS5846145B2 (ja) 発泡防火性樹脂組成物
JP2767962B2 (ja) 難燃絶縁電線
JPS58185637A (ja) ポリ塩化ビニル組成物
JPH10275528A (ja) 耐火電線
JPS6272737A (ja) 銅との接着力を弱めた高分子材料
JP3580608B2 (ja) 耐火電線
JP2004067765A (ja) 粘着テープ
JPS5816566B2 (ja) 延焼防止ケ−ブル
JPS6381150A (ja) 耐火組成物
JPS625510A (ja) ゴムケ−ブル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090530

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100530

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees