JP2002265902A - 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ - Google Patents

難燃性樹脂組成物及び粘着テープ

Info

Publication number
JP2002265902A
JP2002265902A JP2001065155A JP2001065155A JP2002265902A JP 2002265902 A JP2002265902 A JP 2002265902A JP 2001065155 A JP2001065155 A JP 2001065155A JP 2001065155 A JP2001065155 A JP 2001065155A JP 2002265902 A JP2002265902 A JP 2002265902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
adhesive tape
resin composition
retardant
retardant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001065155A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Mabuchi
利明 馬淵
Atsushi Suzuki
淳 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001065155A priority Critical patent/JP2002265902A/ja
Publication of JP2002265902A publication Critical patent/JP2002265902A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のPVC製粘着テープと同等の難燃性、
機械的強度、柔軟性を示し、燃焼時に有害物質を発生し
ない粘着テープを得る。 【解決手段】 ポリプロピレン/エチレン−プロピレン
ゴムのポリマーアロイを重量モル%以上含み、ハロゲン
元素を含まないベースポリマー100重量部あたり、難
燃剤として金属水酸化物を80〜150重量部、1種以
上の難燃助剤を1〜15重量部配合してなる粘着テープ
基材用難燃性樹脂組成物からなる引張強度10.3MP
a以上、伸び60%以上、加熱変形率50%以下である
テープ基材を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電線、ケーブル等
の配線作業及び消磁コイルの結束等に使用される粘着テ
ープ基材用難燃性樹脂組成物及びこの難燃性樹脂組成物
製フィルムからなる粘着テープ基材に関し、燃焼時に有
害ガスを発生せず、従来のポリ塩化ビニル製粘着テープ
と同等の良好な使い勝手が得られるようにしたものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のテープは、軟質ポリ塩化
ビニルからなる厚み0.1〜0.3mm、幅15〜30
mmのテープ状基材の一方の表面にブチルゴム系粘着剤
などからなる粘着剤層を形成したもの(以下、PVC製
粘着テープという。)が広く使用されている。
【0003】ところで、環境問題が重視されている現
在、ダイオキシンの発生源とされている塩化ビニル系プ
ラスチックの使用を取り止める動きがある。このため、
電線、ケーブル等の被覆材についても脱塩化ビニル化が
進んでおり、電線、ケーブルの接続、消磁コイルの結束
等に使用される粘着テープにも脱塩化ビニル化が要求さ
れつつある。
【0004】この要求に応えるものとして、粘着テープ
用基材としてポリエチレンなどのオレフィン系ポリマー
を用いる試みがなされている。このオレフィン系ポリマ
ーは単独では難燃性を有していないので、水酸化マグネ
シウムなどの金属水酸化物からなる難燃剤を配合し、P
VC製粘着テープと同程度の難燃性を付与し、しかも燃
焼時にダイオキシンやハロゲン含有ガスを発生しないよ
うにしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしこれらのポリオ
レフィン系ポリマー製の粘着テープにおいては、PVC
製粘着テープに比べて難燃性に劣るものが多く、また、
ポリオレフィン系ポリマーからなる基材に金属水酸化物
を配合したもので、難燃性をPVCと同程度まで高めた
ものは、機械的強度や柔軟性が低下しやすくなるため、
このような系で難燃性がPVCと同等以上、機械強度と
して引張強度が10.3MPa以上、伸度60%以上、
耐熱性、柔軟性の全ての特性を満足する基材とすること
は非常に困難であるという問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはこのような
状況に鑑み鋭意検討した結果、ポリプロピレン/エチレ
ン−プロピレンゴムのポリマーアロイを用い、これと特
定の難燃剤と難燃助剤とを組み合わせることにより、上
記の全ての性能を満たす粘着テープ基材用樹脂組成物を
得ることができることを見出し、本発明に到達した。す
なわち、本発明の要旨は、ポリプロピレン/エチレン−
プロピレンゴムのポリマーアロイを50重量%以上含
み、ハロゲン元素を含まないベースポリマー100重量
部あたり、難燃剤として金属水酸化物を80〜150重
量部、1種以上の難燃助剤を1〜15重量部配合してな
る粘着テープ基材用難燃性樹脂組成物にあり、さらに、
この難燃性樹脂組成物からなる引張強度10.3MPa
以上、伸び60%以上、加熱変形率50%以下であるテ
ープ基材を用いてなる粘着テープにある。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明において、ポリプロピレン
/エチレン−プロピレンゴムのポリマーアロイ(以下、
PP−EPポリマーアロイという。)とは、ポリプロピ
レンとエチレン−プロピレンゴムのブレンド物であり、
一部架橋結合を有していてもよい。PP−EPポリマー
アロイにおけるポリプロピレンの含有量は20〜40重
量%であるものが好ましい。本発明のベースポリマー
は、PP−EPポリマーアロイを50重量%以上含有す
るが、ベースポリマーに含まれる他のポリマー成分とし
ては、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロ
ピレンコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、
エチレン−エチルアクリレートコポリマー、エチレン−
ブテン−1コポリマー、アクリルゴム等の1種以上を用
いることができ、これらの中では、エチレン−酢酸ビニ
ルコポリマー及び/またはエチレン−エチルアクリレー
トコポリマーを用いることが好ましい。ベースポリマー
にPP−EPポリマーアロイを50重量%以上含有させ
ることにより、機械強度、耐熱性を向上させることがで
きる。
【0008】本発明で、難燃剤として用いられる金属水
酸化物としては、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化ジルコニウム、水酸化
バリウム等を挙げることができ、これらの中では、水酸
化マグネシウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウ
ムが好ましく用いられる。なお、モリブデン処理水酸化
アルミニウムは難燃剤としてよりも難燃助剤として用い
られる。難燃剤として用いられる金属水酸化物はベース
ポリマー100重量部あたり、80〜150重量部配合
される。80部未満では難燃性が不充分となり、150
部を越えると機械的強度が不充分となり、柔軟性が不足
する。
【0009】本発明においては、さらに1種以上の難燃
助剤を1〜15重量部配合する。難燃助剤として複数種
のものを用いた場合は、その合計量が上記範囲内に入る
ようにする。難燃助剤としては、シリコンゴム、シリコ
ン樹脂粉末、モリブデン処理水酸化アルミニウム、炭酸
カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、炭酸マグネ
シウム−カルシウム、炭酸バリウムなどを用いることが
できる。難燃助剤の配合量がベースポリマー100重量
部に対して1重量部未満では配合効果が不充分となり、
15重量部を越えても更なる配合効果の増加はなく、高
価につくこととなる。本発明の難燃性樹脂組成物には、
必要に応じて、しかも樹脂組成物の物性を損なわない範
囲で、老化防止剤、着色剤、無機充填材、紫外線吸収
剤、銅害防止剤などを適宜配合してもよい。これらの添
加剤としては公知のものを用いることができる。
【0010】上記の金属水酸化物や難燃助剤、無機充填
材は、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸等の脂
肪酸またはその金属塩や、シランカップリング剤が表面
に被覆されているなどの表面処理がなされていることが
好ましい。この表面処理は、金属水酸化物や無機充填材
などの粉末に上記の表面処理剤の所定量を加えて均一混
合することにより行うことができる。
【0011】また、上記樹脂組成物は、その体積抵抗値
が1013Ω・cm以上であることが望ましく、このよう
な樹脂組成物を用いて得られる粘着テープは充分な電気
絶縁性を有し、PVC製粘着テープと同様に電気絶縁処
理にも使用し得る。
【0012】本発明の粘着テープ用基材を製造するにあ
たっては、まず上記の金属酸化物と1種以上の難燃助剤
を配合したベースポリマーに、必要に応じて上記の添加
剤を配合し、これらを通常のタンブラー等でドライブレ
ンドしたり、バンバリーミキサー、加圧ニーダー、混練
押出機、二軸押出機、ロールなど通常の混練機で溶融混
練して、カレンダー成形、Tダイ押出・延伸フィルム成
形、インフレーションフィルム成形等でフィルムとし、
スリットして粘着テープ用基材を得る。このテープの一
方の面に天然ゴム系、スチレンブタジエンゴム系、ポリ
イソブチレン系、ポリアクリル酸エステル系等、公知の
粘着剤を塗布、スプレーラミネートなどすることにより
粘着層を設けて、粘着テープとする。この粘着層の形成
はフィルム形成と同時であってもよい。
【0013】なお、ベースポリマー、難燃剤をはじめと
した各種添加剤、粘着剤に含まれる重金属の含有量を
0.1重量%以下とすると、粘着テープの燃焼処理時の
燃焼灰分中に含まれるカドミウム、鉛などの有害成分が
規制値以下となり処分が容易となるので好ましい。
【0014】
【実施例】以下に、実施例、比較例を用いて本発明をさ
らに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定さ
れるものではない。 (実施例1〜3、比較例1〜4)表1に記載の成分を表
1に記載の量配合した樹脂組成物を混練押出機で溶融混
練後、インフレーション成形を行い、厚み0.17mm
のフィルムを得た。このフィルムの片面に天然ゴム系粘
着剤を塗布し、スリッターで裁断して幅19mmの粘着
テープを得た。これらのテープにつき、引っ張り強度、
伸び、加熱変形率(100℃、500g荷重)、難燃性
については、UL510に基づき試験を行い、難燃性試
験については、VW1に合格したものを○、不合格のも
のを×とした。柔軟性については、50%モジュラスを
測定し、5MPa以下のものを○とし、5MPaを越え
るものを×とした。
【0015】
【表1】 なお、表1において、 PP−EP:PP−EPポリマーアロイ(ポリプロピレ
ン含量30%) EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合体(酢酸ビニル含
量19%) EEA:エチレン−エチルアクリレート共重合体(エチ
ルアクリレート含量15%) LLDPE:直鎖状低密度ポリエチレン 難燃助剤1:シリコンパウダ 難燃助剤2:モリブデン処理水酸化アルミニウム 難燃助剤3:炭酸カルシウム 老化防止剤:イルガノックス#1010 を示す。
【0016】表1より明らかなように実施例1〜3で得
られた粘着テープはいずれも引張強度10.4MPa以
上、伸び60%以上、加熱変形率50%以下であり、難
燃性試験もVW1に合格し、柔軟性も優れている。ま
た、その組成から明らかなように含ハロゲン化合物を含
んでいないので、燃焼してもダイオキシンやハロゲン含
有ガスを発生しない。また、発煙量も少量となる。
【0017】これに対し、比較例1は難燃助剤を含んで
いないため、難燃性が不合格になっており、比較例2
は、ベースポリマーがエチレン−酢酸ビニルコポリマー
とエチレン−エチルアクリレートコポリマーとのみから
なっているため引張強度も、加熱変形率で示される耐熱
性も極端に低い。比較例3は直鎖状低密度ポリエチレン
が含まれているため、引張強度、耐熱性は改善された
が、柔軟性が不合格となっている。比較例4はさらに金
属酸化物が規定量以上配合されているため、引張強度も
低下し、柔軟性もさらに悪くなっている。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の樹脂組成物
をテープ基材として用いてなる粘着テープは、従来のP
VC製粘着テープと同等以上の難燃性及び粘着テープと
しての性能を示し、しかも、燃焼時にダイオキシンやハ
ロゲン含有ガスなどの有害物質を発生することなく、発
煙量も少量となる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F071 AA15X AA20X AB18 AE07 AF15Y AF21Y AF43Y AH12 BB04 BB06 BB09 BC01 BC12 4J002 BB033 BB053 BB063 BB073 BB122 BB123 BB151 BB153 BG043 CP034 DE066 DE076 DE086 DE096 DE146 DE147 DE237 FB076 FB077 FD134 FD136 FD137 GJ01 GJ02 4J004 AA05 AA07 AA10 AB01 CA04 CB03 CC02 EA06 FA05 FA10 GA01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリプロピレン/エチレン−プロピレン
    ゴムのポリマーアロイを50重量%以上含み、ハロゲン
    元素を含まないベースポリマー100重量部あたり、難
    燃剤として金属水酸化物を80〜150重量部、1種以
    上の難燃助剤を1〜15重量部配合してなる粘着テープ
    基材用難燃性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の難燃性樹脂組成物からな
    る引張り強度10.3MPa以上、伸び60%以上、加
    熱変形率50%以下であるテープ基材を用いてなる粘着
    テープ。
JP2001065155A 2001-03-08 2001-03-08 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ Withdrawn JP2002265902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065155A JP2002265902A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001065155A JP2002265902A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002265902A true JP2002265902A (ja) 2002-09-18

Family

ID=18923859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001065155A Withdrawn JP2002265902A (ja) 2001-03-08 2001-03-08 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002265902A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004039873A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Toyo Chemical Co., Ltd. 電線結束用テープ
JP2005298743A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 結束用テープ
JP2009249665A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 廃電線からの有価金属回収方法
CN109251399A (zh) * 2018-08-01 2019-01-22 无锡杰科塑业有限公司 车内高压线用柔软型低烟无卤高阻燃耐油电缆料及其制备方法
CN115926638A (zh) * 2022-10-09 2023-04-07 长沙长缆电工绝缘材料有限公司 一种阻燃型防水绝缘复合胶带及其制备方法与应用

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004039873A1 (ja) * 2002-10-31 2004-05-13 Toyo Chemical Co., Ltd. 電線結束用テープ
US7112367B2 (en) * 2002-10-31 2006-09-26 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Tape for tying electric wire
CN100345892C (zh) * 2002-10-31 2007-10-31 东洋化学株式会社 用于缠绕电线的带子
JP2005298743A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Denki Kagaku Kogyo Kk 結束用テープ
JP4601040B2 (ja) * 2004-04-15 2010-12-22 電気化学工業株式会社 結束用テープ
JP2009249665A (ja) * 2008-04-03 2009-10-29 Nippon Magnetic Dressing Co Ltd 廃電線からの有価金属回収方法
CN109251399A (zh) * 2018-08-01 2019-01-22 无锡杰科塑业有限公司 车内高压线用柔软型低烟无卤高阻燃耐油电缆料及其制备方法
CN109251399B (zh) * 2018-08-01 2021-01-08 无锡杰科塑业有限公司 车内高压线用柔软型低烟无卤高阻燃耐油电缆料及其制备方法
CN115926638A (zh) * 2022-10-09 2023-04-07 长沙长缆电工绝缘材料有限公司 一种阻燃型防水绝缘复合胶带及其制备方法与应用
CN115926638B (zh) * 2022-10-09 2024-02-23 长沙长缆电工绝缘材料有限公司 一种阻燃型防水绝缘复合胶带及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1679355B1 (en) Adhesive tape and substrate for adhesive tape
JP2002265902A (ja) 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ
JP2002212356A (ja) テープ
JP2002105411A (ja) 粘着テープ
JP3007081B1 (ja) 粘着テープ
JP2004075993A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを被覆した絶縁電線
JP2000336328A (ja) ポリオレフィン系難燃性粘着テープ
JP2002265695A (ja) 難燃性樹脂組成物及び粘着テープ
JP4584394B2 (ja) 電線用被覆材料及び該被覆材料を用いた電線
JP2004155817A (ja) 粘着テープ
JP2001247829A (ja) 粘着テープ
JP3278338B2 (ja) ポリオレフィン系難燃性粘着テープ
JP2004067765A (ja) 粘着テープ
JP2001055545A (ja) テープ
JP2002047461A (ja) ノンハロゲン粘着テープ
JP2002138262A (ja) テープ
JP2003064323A (ja) 粘着テープ
JP2001011400A (ja) 粘着テープ
JP2004067766A (ja) 粘着テープ
JP4650097B2 (ja) 電気絶縁性樹脂組成物
JP2004359817A (ja) 難燃樹脂組成物
JP2003268250A (ja) ノンハロゲン難燃性組成物および難燃性電源コード
JP2003155458A (ja) 粘着テープ
JP2003165962A (ja) 粘着テープ
JP2003292696A (ja) ノンハロゲン難燃性樹脂組成物および難燃性架橋電線・ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513