JPH05213066A - 車両ルーフ - Google Patents

車両ルーフ

Info

Publication number
JPH05213066A
JPH05213066A JP4293500A JP29350092A JPH05213066A JP H05213066 A JPH05213066 A JP H05213066A JP 4293500 A JP4293500 A JP 4293500A JP 29350092 A JP29350092 A JP 29350092A JP H05213066 A JPH05213066 A JP H05213066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
roof part
vehicle
storage chamber
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4293500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3155375B2 (ja
Inventor
Dantsuru Maruteiin
ダンツル マルティーン
Maiyaa Yohan
マイヤー ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikyo Webasto Co Ltd
Original Assignee
Daikyo Webasto Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikyo Webasto Co Ltd filed Critical Daikyo Webasto Co Ltd
Publication of JPH05213066A publication Critical patent/JPH05213066A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3155375B2 publication Critical patent/JP3155375B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/20Vehicle storage compartments for roof parts or for collapsible flexible tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/0053Collapsible lateral roof side beams
    • B60J7/0061Collapsible lateral roof side beams where the beam moves inwardly during folding of roof, e.g. by swiveling, sliding or translation, to disconnect the beam from windshield header
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J7/00Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
    • B60J7/02Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes
    • B60J7/026Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid non plate-like elements, e.g. for convertible vehicles
    • B60J7/028Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of sliding type, e.g. comprising guide shoes with rigid non plate-like elements, e.g. for convertible vehicles the sliding movement being combined with a pivoting movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 閉鎖状態では、リムジンの利点を与え、走行
中、完全開放まで複数の中間段階においてルーフ開口度
を増大できる車両ルーフを提供する。 【構成】 側部ルーフ部分に設けたガイドに沿って車両
縦方向へ少なくとも1つの開放位置に走行できる走行中
に開閉可能な少なくとも1つのルーフ部分と、側部ルー
フ部分を固定した少なくとも一時的に不動のルーフ部分
とを有する車両ルーフにおいて、コンバーチブル状にル
ーフを開放するため、開閉可能なルーフ部分(4,5;24;4
4,45) 、側部ルーフ部分(6a,6b;26;46a,46b) および一
時的に不動のルーフ部分(7;27;47)を車の後部の貯蔵チ
ャンバ(12;32;52) に送入できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、側部ルーフ部分に設け
たガイドに沿って車両縦方向へ少なくとも1つの開放位
置に走行できる走行中に開閉可能な少なくとも1つのル
ーフ部分と、側部ルーフ部分を固定した少なくとも一時
的に不動のルーフ部分とを有する車両ルーフに関する。
【0002】
【従来の技術】走行中に開閉可能なルーフ部分を有する
車両ルーフは、多くの形式(例えば、スライドルーフ、
チルトルーフ、スライドチルトルーフ、スポイラールー
フ、フラットルーフ、折畳ルーフ)が知られている。こ
れらルーフは、何れも、固定の車両ルーフに組込まれ、
従って、少なくとも3つの側で、後部ルーフ部分および
ガイドを有する2つの側方ルーフ部分によって囲まれて
いる。上記ルーフは、開放時にルーフの安定性が高いと
云う利点を有する。しかしながら、達成可能なルーフ開
口寸法は制限され、機構によって可撓性材料製天蓋を後
方へ折返してルーフを完全に開放できる公知のコンバー
チブルルーフの数値に遙かに及ばない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種のコンバーチブ
ルルーフは、完全に開閉できるにすぎず、即ち中間位置
を取り得ず、一般に、走行中には操作できず、特に気象
条件が好ましくない場合は、閉鎖状態においても快適さ
を与えず、特に、完全なリムジンの安全性を与えないと
云う欠点がある。
【0004】本発明の課題は、閉鎖状態では、リムジン
の利点を与え、走行中、完全開放まで複数の中間段階に
おいてルーフ開口度を増大できる車両ルーフを提供する
ことにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、次の技術的手段を採用した。即ち側部ルーフ
部分に設けたガイドに沿って車両縦方向へ少なくとも1
つの開放位置に走行できる走行中に開閉可能な少なくと
も1つのルーフ部分と、側部ルーフ部分を固定した少な
くとも一時的に不動のルーフ部分とを有する車両ルーフ
において、コンバーチブル状にルーフを開放するため、
開閉可能なルーフ部分、側部ルーフ部分および一時的に
不動のルーフ部分を車の後部の貯蔵チャンバに送入でき
るようにしたことを特徴とする。
【0006】
【作用】車両ルーフを少なくとも部分的に開放できる公
知の機能以外に、走行中に、コンバーチブル状にルーフ
開口部が開放されるまで複数の段階でルーフを操作でき
る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。本発明
は、コンバーチブル形式のルーフ開口部の開放のため、
開閉可能なルーフ部分、側部ルーフ部分および後部ルー
フ部分を車両後部の貯蔵チャンバに送入できるようにし
たものである。
【0008】前記開閉可能なルーフ部分は、少なくとも
1つの固定カバーを有し、公知の態様で、異なるカバー
位置によって異なる大きさにルーフを開放できるルーフ
(例えば、スライドルーフ、チルトルーフ、スライドチ
ルトルーフ、スポイラールーフ)であってよい。2つよ
りも多数の座席を有する車の場合は特に、2つの固定ル
ーフを有する実施例が有利である。何故ならば、この場
合、各カバーはより短く対応して、双方のカバーを後部
カバー部分の下方におよびまたは貯蔵スペース内に容易
に設置できるからである。固定カバーを使用した場合、
固定部材のみから成り、可撓性材料(布地)を使用せず
にルーフを完全に開放できる車両ルーフを実現できる。
【0009】しかしながら、折畳天蓋の貯蔵容積が小さ
く、しかも、ルーフ開放度が大きいと云う利点を有する
折畳ルーフを使用することもできる。後部ルーフ部分
が、側部の支柱(C−支柱)とともに走行ハンガーを形
成すれば、ルーフの安定性について特に有利である。後
部ルーフ部分が1つまたは複数のルーフ部分の受けを形
成すれば、開放されるルーフ部分の中間位置について有
利である。
【0010】リヤウインドガラスを後部ルーフ部分に着
脱自在に取付け、独立の機構によって貯蔵チャンバ内に
下降することによって、ルーフを特にコンパクトに収納
できる。更に、側部ルーフ部分をフロントガラスの下方
の横梁に取外し得るよう固定すれば、安定性の向上に有
利である。かくして、開閉可能なルーフ部分を後方へ移
動した際、なお原位置にある側部ルーフ部分および後部
ルーフ部分が、この場合に直立の車体ケージの高い安定
性を達成し、同時に、側部ルーフ部分を後方へ取外すこ
とができる。
【0011】1つまたは複数の開閉可能なルーフ部分の
移動後、側部ルーフ部分を後部ルーフ部分に旋回当接で
きれば、特に視覚的に有利である。かくして、側部ルー
フ部分の旋回後、開閉可能なルーフ部分は、後部ルーフ
部分とともに貯蔵チャンバ内に完全に収納される。一
方、ルーフを完全に開放した際に前部横梁に折返せば、
走行方向に直角に横梁に当接する側部ルーフ部分が、常
に、目に見える。
【0012】貯蔵チャンバが、電動機によって駆動さ
れ、開放方向へリヤガラスを下降する前に且つまた貯蔵
チャンバ内に後部ルーフ部分を旋回した後に閉鎖方向へ
移動できるカバーを有していれば有利である。かくし
て、ルーフを完全に開放した場合、真正のコンバーチブ
ルと同等の外観が得られる。フロントガラスの上方の横
梁に、閉鎖した基本状態において開閉可能なルーフ部分
に密閉当接する昇降自在のエアデフレクタを設けるのが
有利である。開閉可能なルーフ部分を閉じた状態におい
て、別個に昇降できるこの種のエアデフレクタによっ
て、最小の第1換気位置を達成できる。
【0013】少なくとも開閉可能なルーフ部分の移動期
間中およびまたは後部ルーフ部分の旋回期間中に、第1
位置よりも傾斜の大きい第2位置にエアデフレクタを上
昇できれば、作用する風力の減少のために特に有利であ
る。カバー全体を下降する有利な実施例の場合、リヤガ
ラスを下降し、後部ルーフ部分に開閉可能なルーフ部分
を受容し、側部ルーフ部分を同じく後部ルーフ部分に折
重ねた後、後部ルーフ部分を支柱(C−支柱)とともに
貯蔵チャンバに旋回できる。
【0014】別の実施例の場合、貯蔵チャンバ内にリヤ
ガラスを下降した後、開閉可能なルーフ部材を別個に貯
蔵チャンバに送込む。かくして、C−支柱と後部ルーフ
部分と側部ルーフ部分とから成る一種の走行ケージが、
はじめは、静止され、次いで、別個に折返し得る中間状
態が生ずる。図面を参照して以下に本発明の3つの具体
的実施例を説明する。
【0015】図1〜図9は、2カバー式ルーフの各開放
段階を示す図面である。図10〜図13は、2座席スポ
ーツカーの単一カバー式ルーフの各移動段階を示す図面
である。図14〜図17は、開閉可能なルーフ部分を別
個に貯蔵チャンバに送入できる、図1〜図9の変更例の
図面である。
【0016】図1〜図9に、2列の座席を備えたリムジ
ンを示した。この場合、ルーフ部分は、フロントガラス
1 およびフロントガラス1 の上方に延びる前部横梁2 か
ら始まり、上記横梁に旋回自在に固定したエアデフレク
タ3 と、次の前部カバー4 と、次の後部カバー5 と、後
部ルーフ部分7 とから成る。カバー4,5 の両側には、案
内レール内のカバーを案内する側部ルーフ部分6a,6b が
設けてある。側部ルーフ部分6a,6b は、後部ルーフ部分
7 に旋回自在に枢着され、前部横梁2 に着脱自在に結合
されている。後部ルーフ部分7 は、車両下部に結合され
たC−支柱8 に両側で支持される。図示の実施例の場
合、後部ルーフ部分7 および双方のC−支柱8 が走行ハ
ンガーを形成する。
【0017】後部ルーフ部分には、後方へ、上縁で後部
ルーフ部分7 に密閉当接するリヤガラス9 が続いてい
る。C−支柱8 と後部ルーフ部分7 とリヤガラス9 との
間には、内方へ折返し自在なようC−支柱に軸支した三
角窓10が両側に設けてある。後部ルーフ部分7 の後ろに
は、カバー11によって被うことができ、ルーフ全体を受
容する貯蔵チャンバ12が設けてある。
【0018】リヤガラス9 の前方への旋回および下降の
前にカバー11を開放方向へ移動し、カバー4,5 を移動し
走行ハンガーを貯蔵チャンバ12内に旋回した後にカバー
11を閉鎖方向へ移動するため、貯蔵チャンバ12の範囲に
電動装置14が設けてある。同じく貯蔵チャンバ12の範囲
に設置された別の電動装置15は、リヤガラス9 をその上
縁のまわりにC−支柱8 へ向けて旋回し、次いで、貯蔵
チャンバ12内に座席13の後方へ送込むのに役立つ。前部
横梁2 には、エアデフレクタ3 を昇降し、好ましくは更
に、前部横梁2 から側部ルーフ部分6a,6b を分離する電
動装置16が設けてある。
【0019】後部ルーフ部分7 には、カバー4,5 を移動
する電動装置17および側部カバー部分6a,6b を旋回する
電動装置18が設けてある。車の後側壁の範囲に設けた2
つの油圧シリンダ19は、C−支柱8 、後部ルーフ部分7
およびこの部分に折返した側部ルーフ部分6a,6b を車の
ほぼベルトラインの高さにある回転点20のまわりに回転
するのに役立つ。
【0020】本発明に係る車両ルーフは、完全に閉じた
状態(図1)では、従来のリムジンと区別されないが、
図2〜図9に示した中間状態では、従来のコンバーチブ
ルに等しい車に漸次的に変化する。しかしながら、固定
カバーの使用によって、ルーフ全体は、コンバーチブル
とは異なり、固定部分から成り、かくして、ルーフの安
全性、耐候性および寿命に関して利点が得られ、更に、
補修性に関しても利点が得られる。何故ならば、連続の
布製天蓋とは異なりすべての要素を個々に交換できるか
らである。まず、図2に示した如く、電動装置16によっ
てエアデフレクタ3 を上昇する。この場合、上記エアデ
フレクタは、比較的小さい第1換気開口を開放する。こ
の場合、勾配がより小さい第1換気位置にエアデフレク
タ3 を上昇するのが好ましい。エアデフレクタ3 の上昇
に加えて、図3に示した如く、電動装置17によって前部
カバー4 を後方へ移動し、後部カバー部分5 の下方に置
く。かくして、従来のスライドルーフのルーフ開口部に
等しいルーフ開口部が解放される。
【0021】図4に示した如く、電動装置14によって、
貯蔵チャンバ12のカバー11を折畳んで後方へ開く。図5
に示した状態を達成するため、電動装置15によって、ま
ず、リヤガラス9をその上縁のまわりに走行方向へ見て
前方へ折返し、次いで、後部座席13の背凭れにほぼ平行
に貯蔵チャンバ12に送入する。この中間段階において
も、先行段階および以降の段階と同様、本質的に改善さ
れた換気状態で通常の走行運転を行ない得る。
【0022】図6の場合、前部カバー4 および後部カバ
ー5 は、電動装置17によって後部カバー部分7 の下方に
重畳状態で送入される。このため、後部カバー部分は受
けを使用する。この段階まで、C−支柱8 、後部ルーフ
部分7 およびなお前部横梁2に結合された側部ルーフ部
分6a,6b から成る安定な走行ケージが維持される。図6
の状態から図7の状態に移行する場合、電動装置16によ
って、前部横梁2と前方の側部ルーフ部分6aとの結合を
外し、次いで、側部ルーフ部分6aを側部ルーフ部分6bへ
向けて内方へ折返し、次いで、ルーフ部分6bを当接する
ルーフ部分6aとともに後部ルーフ部分7 に折重ねる。こ
の運動は、後部ルーフ部分7 の範囲に設けた駆動装置18
によって行われる。
【0023】次いで、図1に示した油圧シリンダ19によ
って、C−支柱8 と、後部ルーフ部分7 と、上記ルーフ
部分の下方に受容されたカバー4,5 とから成るユニット
を回転点20のまわりに貯蔵チャンバ12内に旋回する。こ
の状態を図8に示した。電動装置14によってカバー11を
閉じれば、カバーは全く見えないよう貯蔵チャンバ内に
収納され、車は、従来のコンバーチブルのように見え
る。図10〜図13に示した第2実施例の場合、ルーフ
が短いので唯一つのカバーを設けた2座席スポーツカー
が示してある。ルーフ部は、フロントガラス21およびフ
ロントガラス上方の前部横梁22から出発して、前部横梁
22に旋回自在に枢着されたエアデフレクタ23と、次のカ
バー24と、後部ルーフ部分27とから成る。カバー24は、
後部ルーフ部分27に旋回自在に枢着され、前部横梁22に
取外し可能なよう固定された側部ルーフ部分26によって
限定される。後部ルーフ部分27は、C−支柱28ととも
に、走行ハンガーを形成する。後部ルーフ部分27には、
後方へ、リヤガラス29が続いている。上記リヤガラスと
C−支柱28との間には、両側に、三角窓30が設けてあ
る。カバー31(図11)は、座席33の後方にありルーフ
全体を受容する貯蔵チャンバ32を解放する。
【0024】運動推移は、第1実施例の場合と同様であ
る。図10において、ルーフは完全に閉じられている。
図11の場合、相互に独立の2つの部分ステップにおい
て、エアデフレクタ23は前部横梁2 の範囲にある駆動装
置(図示してない)によって上昇され、カバー24は後部
ルーフ部分27の範囲に設けた駆動装置(図示してない)
によって後部ルーフ部分27の下方に後方へ送り込まれて
いる。あらかじめ、貯蔵チャンバ32の範囲に設けた駆動
装置(図示してない)によって、まず、リヤガラス29を
その前縁のまわりにC−支柱28の方向へ旋回し、次い
で、座席33の背凭れにほぼ平行に貯蔵チャンバ32に送入
する。この中間位置では、C−支柱28と、後部ルーフ部
分27と、なお前部横梁22に結合された側部ルーフ部分26
とから成る独立の走行ケージが存在し、極めて良い換気
作用が得られる。
【0025】図12において、エアデフレクタ23は、図
11の第1位置よりも大きく傾斜した第2位置に上昇さ
れている。前部横梁22の範囲に設けた駆動電動機は、前
部横梁22に対する側部ルーフ部分26の結合を分離し、後
部ルーフ部分27の範囲に設けた駆動電動機(図示してな
い)は、後部ルーフ部分27に側部ルーフ部分26を旋回当
接させる。後部ルーフ部分27に側部ルーフ部分26を折重
ね、次いで、側部ルーフ部分26およびカバー24を含む走
行ハンガーを貯蔵チャンバ内に旋回する間に、エアデフ
レクタ23をより急勾配に立てることによって、後部ルー
フ部分に作用する風力が減少される。貯蔵チャンバ内に
全ユニットを旋回した後、エアデフレクタ23を第1上昇
位置にもどすのが好ましい。しかしながら、ルーフを完
全に開いた場合も、乗員の個々の要求に風の状態および
走行速度を適合させ得るよう、エアデフレクタ23を調節
可能状態とするのが好ましい。更に、図13に示した如
く、駆動電動機(図示してない)によってカバー31を再
び閉じれば、同じく、コンバーチブルの外観が得られ
る。
【0026】図14〜図17に示した第3実施例は、貯
蔵チャンバにリヤガラスを送入した後、まず、双方の開
閉可能なルーフ部分(カバー)を同じく貯蔵チャンバに
送入し、次いで、側部ルーフ部分と後部ルーフ部分とC
−支柱とから成るユニットを分解し、同じく貯蔵チャン
バに折重ねて導入する。参照数字は、図1〜図9の参照
数字に40を加えて構成した。図14において、まず、前
部横梁42の範囲に設けた駆動装置(図示してない)によ
って、フロントガラス41の上方に設けた前部横梁42に旋
回自在に枢着したエアデフレクタ23を換気位置に上昇す
る。前部カバー44および後部カバー45は、なお閉鎖さ
れ、上記カバーを案内する側部ルーフ部分46a,46b およ
び後部ルーフ部分とともに、リムジンの場合と同様の完
全なルーフパネルを形成する。後部ルーフ部分47は、後
部ルーフ部分47を支持する側方のC−支柱18とともに、
走行ハンガーを形成する。図15において、後部ルーフ
部材47に後方へ続くリヤガラス49は、その上縁のまわり
に前方へ旋回され、次いで、後部座席53の後方に貯蔵チ
ャンバ52に送入されている。更に、前部カバー44は、後
部ルーフ部分47の範囲に設けた駆動装置によって後部カ
バー45の下方の位置にもどされている。次いで、C−支
柱48に設けた連結機構(図示してない)によって双方の
カバー44,45 を貯蔵チャンバ52に送入し、リヤガラス49
とC−支柱48との間にある側部部分50を折畳み、貯蔵チ
ャンバに導入する(図16)。この段階において、C−
支柱48と後部ルーフ部分47と側方ルーフ部分46a,46b と
から独立の走行ケージを構成する。この場合、換気作用
を妨害する車室上部および後部は、すでに、貯蔵チャン
バ52内にある。
【0027】次のステップにおいて、後部ルーフ部分47
の範囲に設けた駆動電動機(図示してない)によって、
側部ルーフ部分46a を側部ルーフ部分46b に折重ね、次
いで、双方の側部ルーフ部分46a,46b を後部ルーフ部分
47に折重ねる。次いで、両側に設けた油圧シリンダ(図
示してない)によって、第1実施例と同様、C−支柱48
と後部ルーフ部分47と上記部分に折重ねた側部ルーフ部
分46a,46b とから成るユニットを貯蔵チャンバ52内に旋
回する。
【0028】上述の実施例は、先行実施例と同様、後部
ルーフ部分の下方に導入できる従来のカバー以外に、後
部ルーフ部分の上方にスポイラー状に設置できるカバー
または着脱自在のチルトルーフまたは後方へ移動できる
折畳可能なルーフを装備できる。更に、開閉可能なルー
フ部分を受容する一時的に固定されるルーフ部分は、必
ずしも後部ルーフ部分である必要はなく、A−支柱とB
−支柱との間にあり、後方のカバーおよびその側部ガイ
ドを受容し、ほぼC−支柱の高さまで走行され、次い
で、貯蔵チャンバに導入される前部ルーフ部分であって
よい。
【0029】
【発明の効果】本発明は、側部ルーフ部分に設けたガイ
ドに沿って車両縦方向へ少なくとも1つの開放位置に走
行できる走行中に開閉可能な少なくとも1つのルーフ部
分と、側部ルーフ部分を固定した少なくとも一時的に不
動のルーフ部分とを有する車両ルーフにおいて、コンバ
ーチブル状にルーフを開放するため、開閉可能なルーフ
部分、側部ルーフ部分および一時的に不動のルーフ部分
を車の後部の貯蔵チャンバに送入できるようにしたの
で、車両のルーフを少なくとも部分的に開放できる公知
の機能以外に、走行中に、唯一つの車をリムジンの快適
性および安全性がほぼ達成される閉鎖状態から完全に開
放されたコンバーチブルルーフまでの各種の移動段階に
おいて使用できると云う利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図2】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図3】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図4】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図5】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図6】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図7】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図8】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図9】本発明の第1実施例として2カバー式ルーフの
各開放段階を示す図面である。
【図10】本発明の第2実施例として2座席スポーツカ
ーの単一カバー式ルーフの各移動段階を示す図面であ
る。
【図11】本発明の第2実施例として2座席スポーツカ
ーの単一カバー式ルーフの各移動段階を示す図面であ
る。
【図12】本発明の第2実施例として2座席スポーツカ
ーの単一カバー式ルーフの各移動段階を示す図面であ
る。
【図13】本発明の第2実施例として2座席スポーツカ
ーの単一カバー式ルーフの各移動段階を示す図面であ
る。
【図14】本発明の第3実施例として、開閉可能なルー
フ部分を別個に貯蔵チャンバに送入できる図1〜図9の
変形例の図面である。
【図15】本発明の第3実施例として、開閉可能なルー
フ部分を別個に貯蔵チャンバに送入できる図1〜図9の
変形例の図面である。
【図16】本発明の第3実施例として、開閉可能なルー
フ部分を別個に貯蔵チャンバに送入できる図1〜図9の
変形例の図面である。
【図17】本発明の第3実施例として、開閉可能なルー
フ部分を別個に貯蔵チャンバに送入できる図1〜図9の
変形例の図面である。
【符号の説明】
4,5 開閉可能なルーフ部分 24 開閉可能なルーフ部分 44,45 開閉可能なルーフ部分 6a,6b 側部ルーフ部分 26 側部ルーフ部分 46a,46b 側部ルーフ部分 7 一時的に不動のルーフ部分 27 一時的に不動のルーフ部分 47 一時的に不動のルーフ部分 12 貯蔵チャンバ 32 貯蔵チャンバ 52 貯蔵チャンバ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B60R 21/13 2105−3D

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 側部ルーフ部分に設けたガイドに沿って
    車両縦方向へ少なくとも1つの開放位置に走行できる走
    行中に開閉可能な少なくとも1つのルーフ部分と、側部
    ルーフ部分を固定した少なくとも一時的に不動のルーフ
    部分とを有する車両ルーフにおいて、コンバーチブル状
    にルーフを開放するため、開閉可能なルーフ部分(4,5;
    24;44,45) 、側部ルーフ部分(6a,6b;26;46a,46b) およ
    び一時的に不動のルーフ部分(7;27;47)を車の後部の貯
    蔵チャンバ(12;32;52) に送入できることを特徴とする
    車両ルーフ。
  2. 【請求項2】 開閉可能なルーフ部分が、カバー(24)を
    有するスライドチルトルーフであることを特徴とする請
    求項1の車両ルーフ。
  3. 【請求項3】 開閉可能なルーフ部分が、カバーを有す
    るスポイラールーフであることを特徴とする請求項1の
    車両ルーフ。
  4. 【請求項4】 開閉可能なルーフ部分が、2つのカバー
    (4,5;44,45)を含むスライドルーフであることを特徴と
    する請求項1の車両ルーフ。
  5. 【請求項5】 開閉可能なルーフ部分が、折畳ルーフで
    あることを特徴とする請求項1の車両ルーフ。
  6. 【請求項6】 一時的に不動のルーフ部分が、側部支柱
    (C−支柱8;28;48)とともに走行ハンガーを形成する後
    部ルーフ部分(7;27;47)であることを特徴とする請求項
    1〜5の1つに記載の車両ルーフ。
  7. 【請求項7】 後部ルーフ部分(7;27;47)が、開閉可能
    なルーフ部分(4,5;24;44,45) の受けを形成することを
    特徴とする請求項1〜6の1つに記載の車両ルーフ。
  8. 【請求項8】 後部ルーフ部分(7;24,47)には、リヤガ
    ラス(9;29;49)が着脱自在に設置されていることを特徴
    とする請求項1〜7の1つに記載の車両ルーフ。
  9. 【請求項9】 独立の機構によってリヤガラス(9;29;4
    9)を貯蔵チャンバ(12;32;52) 内に下降できることを特
    徴とする請求項8の車両ルーフ。
  10. 【請求項10】 側部ルーフ部分(6a,6b;46a,46b)が、
    フロントガラス(1;21;41)の上方に延びる横梁(2;22,4
    2)に取外し可能なよう固定されていることを特徴とする
    請求項1〜9の1つに記載の車両ルーフ。
  11. 【請求項11】 開閉可能なルーフ部分(4,5;24;44,4
    5) の移動後、側部ルーフ部分(6a,6b;26;46a,46b) を
    後部ルーフ部分(7;27;47)に旋回当接させ得ることを特
    徴とする請求項1〜10の1つに記載の車両ルーフ。
  12. 【請求項12】 貯蔵チャンバ(12;32;52) が、操作電
    動機(14)によって、リヤガラス(9;29;49) の下降後に開
    放方向へ移動でき、貯蔵チャンバ(12;32;52)内に後部ル
    ーフ部分(7;27;47) を旋回した後に閉鎖位置に移動でき
    る可動カバー(11;31;51)を有することを特徴とする請求
    項1〜11の1つに記載の車両ルーフ。
  13. 【請求項13】 フロントガラス(1;21;41)の上下にあ
    る横梁(2;22;42) には、閉じた状態では開閉可能なルー
    フ部分(4;24;44) に密着する昇降可能なエアデフレクタ
    (3;23;43) が設けてあることを特徴とする請求項1〜1
    2の1つに記載の車両ルーフ。
  14. 【請求項14】 開閉可能なルーフ部分(4,5;24;44,4
    5) の閉鎖状態において換気間隙を形成するためエアデ
    フレクタ(3;23;43) を第1位置に上昇できることを特徴
    とする請求項13の車両ルーフ
  15. 【請求項15】 少なくとも、開閉可能なルーフ部分
    (4,5;24;44,45)の移動期間中および後部ルーフ部分(7;2
    7;47) の旋回期間中、第1位置よりも勾配の大きい第2
    位置にエアデフレクタ(3;23;43) を上昇できることを特
    徴とする請求項13または請求項14の車両ルーフ。
  16. 【請求項16】 C−支柱(8;28;48) とリヤガラス(9;2
    9;49) との間には、C−支柱に折重ね得る三角窓(10;3
    0;50)が設けてあることを特徴とする請求項1〜15の
    1つに記載の車両ルーフ。
  17. 【請求項17】 リヤガラス(9;29)を下降し、開閉可能
    なルーフ部分(4,5;24)および支柱(C−支柱8;28) を受
    容した後、貯蔵チャンバ(12;32;52)内に後部ルーフ部分
    (7;27)を旋回できることを特徴とする請求項1〜16の
    1つに記載の車両ルーフ。
  18. 【請求項18】 リヤガラス(49)の下降後、開閉可能な
    ルーフ部分(44,45)を別個に貯蔵チャンバに送入できる
    ことを特徴とする請求項1〜15の1つに記載の車両ル
    ーフ。
JP29350092A 1992-02-05 1992-10-30 車両ルーフ Expired - Lifetime JP3155375B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4203229:6 1992-02-05
DE4203229A DE4203229C2 (de) 1992-02-05 1992-02-05 Fahrzeugdach

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05213066A true JPH05213066A (ja) 1993-08-24
JP3155375B2 JP3155375B2 (ja) 2001-04-09

Family

ID=6450984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29350092A Expired - Lifetime JP3155375B2 (ja) 1992-02-05 1992-10-30 車両ルーフ

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0554694B1 (ja)
JP (1) JP3155375B2 (ja)
DE (2) DE4203229C2 (ja)
ES (1) ES2089591T3 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030761A (ja) * 1999-06-15 2001-02-06 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh ガイドレール
JP2001030766A (ja) * 1999-06-15 2001-02-06 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 車両ルーフ
JP2001105870A (ja) * 1999-08-21 2001-04-17 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 取外し可能なサイドメンバを備えた車両キャブリオレ構造体
JP2003063253A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Mazda Motor Corp 車両の上部開閉体構造
JP2003509261A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 フランス デザイン 折りたたみルーフシステム及び同システムを装備した乗り物
US6767044B2 (en) 2001-08-27 2004-07-27 Mazda Motor Corporation Roof construction for an automotive vehicle
JP2010510924A (ja) * 2006-12-01 2010-04-08 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト アクティブロールオーバー保護システムを備えるコンバーチブルカー
JP2016107855A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 マツダ株式会社 開閉ルーフ車の整流構造

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4326291C2 (de) * 1992-02-05 1995-02-23 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach
DE4326255C1 (de) * 1992-02-05 1994-09-29 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach
DE4326329C1 (de) * 1992-02-05 1994-09-29 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach
DE4326292C2 (de) * 1992-02-05 1995-02-23 Webasto Karosseriesysteme Fahrzeugdach
DE9321184U1 (de) * 1993-10-15 1996-06-20 Porsche Ag Aufbau für Personenwagen
DE4411388C1 (de) * 1994-03-31 1995-05-04 Webasto Karosseriesysteme Bedienelement für ein motorisch über verschiedene Zwischenstadien öffnungsfähiges Fahrzeugdach
DE4435222C1 (de) 1994-09-30 1995-11-02 Webasto Karosseriesysteme Umwandelbares Fahrzeugdach
DE19510822A1 (de) * 1995-03-24 1996-09-26 Porsche Ag Fahrzeugdach
DE19539085B4 (de) * 1995-10-20 2005-03-10 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Verriegelung für ein schwenkbares Dachteil eines Fahrzeuges
DE19616118A1 (de) * 1996-04-23 1997-10-30 Bayerische Motoren Werke Ag Fahrzeug mit abnehmbaren Dachteilen
DE19626280A1 (de) * 1996-06-29 1998-01-02 Bayerische Motoren Werke Ag Kraftfahrzeug mit einem Klappdach
DE19634507C1 (de) * 1996-08-27 1998-01-22 Daimler Benz Ag In einem Fahrzeugheck der Karosserie eines Personenkraftwagens versenkbares Fahrzeugdach
DE29620468U1 (de) * 1996-11-23 1998-04-02 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE29620492U1 (de) * 1996-11-25 1998-03-26 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE29622436U1 (de) * 1996-12-28 1998-01-08 Karmann Gmbh W Kraftfahrzeug
DE29715485U1 (de) * 1997-08-29 1998-05-07 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE19807175C1 (de) * 1998-02-20 1999-09-02 Webasto Karosseriesysteme Steuerschaltung für den Antrieb eines Fahrzeug-Schiebedeckels
DE19807490C1 (de) * 1998-02-21 1999-09-02 Daimler Chrysler Ag Dachkonstruktion für ein Kraftfahrzeug
DE19851231A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-11 Bayerische Motoren Werke Ag Personenkraftwagen
FI111149B (fi) * 1999-03-03 2003-06-13 Valmet Automotive Oy Avoauton avattava kattomekanismi, ympäripyörähdyssuojajärjestelmä ja avoauto
DE19926474B4 (de) * 1999-06-10 2010-07-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem absenkbaren Verdeckkasten
DE29912525U1 (de) * 1999-07-17 2000-07-06 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug
DE19948713C1 (de) * 1999-10-09 2001-02-08 Audi Ag Cabriofahrzeug mit einem im Kofferraum verstaubaren Hardtop
DE10001958B4 (de) * 2000-01-18 2005-06-09 Webasto Ag Umwandelbares Fahrzeugdach
FR2808745B1 (fr) * 2000-05-09 2002-07-12 France Design Systeme de toit rigide escamotable pour vehicule automobile
DE10028780B4 (de) * 2000-06-15 2010-02-04 Webasto Ag Fahrzeug mit einem umwandelbaren Heckaufbau
DE10043703B4 (de) * 2000-09-04 2009-07-30 Webasto Ag Absenkbares Fahrzeugdach
FR2817803B1 (fr) * 2000-12-13 2003-03-14 France Design Toit retractable pour vehicule comprenant des elements de toit equipes de glissieres telescopiques
DE10104526C1 (de) * 2001-01-31 2002-10-10 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach und Verfahren zum Betreiben desselben
DE10104522C1 (de) * 2001-01-31 2002-08-01 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach und Verfahren zum Betreiben desselben
DE10104523C2 (de) * 2001-01-31 2003-05-22 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach und Verfahren zum Betreiben desselben
DE10104527C1 (de) * 2001-01-31 2002-08-08 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Öffnugsfähiges Fahrzeugdach und Verfahren zum Betreiben desselben
DE10104332A1 (de) * 2001-02-01 2002-08-08 Karmann Gmbh W Cabriolet-Fahrzeug mit einer relativbeweglichen Heckscheibe
DE10105598B4 (de) * 2001-02-06 2009-07-09 Webasto Ag Windabweiser für einen Kraftwagen
DE10107078B4 (de) * 2001-02-13 2013-11-14 Webasto Ag Umwandelbares Fahrzeugdach
DE10120358C5 (de) * 2001-04-26 2007-05-16 Karmann Gmbh W Fahrzeug mit einem zu öffnenden Verdeck
DE10121146C2 (de) * 2001-04-30 2003-04-30 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Öffnungsfähiges Fahrzeugdach mit Deckel
DE10140240A1 (de) * 2001-08-22 2003-03-13 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Fahrzeug mit einem zu öffnenden Dach
DE10146266C1 (de) * 2001-09-20 2003-05-08 Edscha Cabrio Dachsys Gmbh Klappverdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE10156019B4 (de) * 2001-11-15 2004-05-06 Cts Fahrzeug-Dachsysteme Gmbh Verstellbares Fahrzeugdach für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE10158681C5 (de) * 2001-11-30 2008-11-20 Magna Car Top Systems Gmbh Mehrteiliges Hardtop-Fahrzeugdach
DE20204110U1 (de) * 2002-03-14 2002-09-12 Inalfa Ind Bv Fahrzeug mit einer Dachanordnung; und eine solche Dachanordnung
DE10218263B4 (de) * 2002-03-18 2015-08-13 Webasto-Edscha Cabrio GmbH Verdeck für ein Cabriolet-Fahrzeug
DE10248346B3 (de) * 2002-10-17 2004-01-22 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug
DE10248344A1 (de) 2002-10-17 2004-05-06 Wilhelm Karmann Gmbh Kraftfahrzeug
DE10329536B4 (de) * 2003-06-30 2007-07-19 Webasto Ag Fahrzeugdach
DE10356324B4 (de) * 2003-11-28 2006-09-21 Webasto Ag Absenkbares Dach eines Cabriolets
US7472949B2 (en) 2004-03-01 2009-01-06 Inalfa Roof Systems Group B.V. Open roof construction for a vehicle and method for opening it
DE102004060504B4 (de) 2004-12-16 2010-10-14 Wilhelm Karmann Gmbh Cabriolet-Fahrzeug mit einem separat öffnungsfähigen Dachteil
DE102005018490B4 (de) * 2005-04-21 2008-10-09 Daimler Ag Windabweiser für ein Cabriolet
DE102005021465B3 (de) * 2005-05-10 2007-02-01 Magna Car Top Systems Gmbh Dach für ein Kraftfahrzeug
DE102005035819B4 (de) * 2005-07-30 2019-02-28 Volkswagen Ag Fahrzeugdach
ATE416099T1 (de) * 2005-12-16 2008-12-15 Karmann Gmbh W Fahrzeugdachsystem für ein cabriolet
DE102006019322B4 (de) * 2006-04-24 2008-02-21 Webasto Ag Fahrzeugdach mit einem bewegbaren Deckel und einem unter diesem angeordneten öffnungsfähigen Rollo
DE102007042344B4 (de) 2007-09-06 2009-05-28 Hs Genion Gmbh Fahrzeug mit einem Fahrzeugdach mit wenigstens zwei relativ zueinander bewegbaren Dachteilen
DE102008027893A1 (de) 2008-06-11 2009-12-17 Dr.Ing.H.C.F.Porsche Aktiengesellschaft Dach eines Kraftfahrzeugs
DE102010039726A1 (de) * 2010-08-25 2012-03-01 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schiebehebedach für ein Fahrzeug mit einer von einem Deckel verschließbaren Dachöffnung, in der ein Mittelholm angeordnet ist
DE102013208089A1 (de) * 2013-05-02 2014-11-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Kraftfahrzeug mit einem öffnungsfähigen Dach und einer Luftleiteinrichtung im Bereich des Dachs
DE102014017518A1 (de) * 2014-11-27 2016-06-02 Audi Ag Kraftfahrzeug
DE102014118337A1 (de) 2014-12-10 2016-06-16 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Dachsystem für ein Cabrio-Kraftfahrzeug

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR739295A (ja) * 1931-10-16 1933-01-06
DE1580067C3 (de) * 1966-05-18 1974-01-31 Karosseriewerke Weinsberg Gmbh, 7102 Weinsberg Steifes Dach für Kraftfahrzeuge, insbesondere zweisitzige oder solche mit hinteren Notsitzen
FR1488473A (fr) * 1966-07-04 1967-07-13 Carrosserie transformable pour véhicules automobiles
JPS58157824U (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 ダイキヨ−・ベバスト株式会社 乗物の屋根窓
DE3238454C2 (de) * 1982-10-16 1984-11-29 Webasto-Werk W. Baier GmbH & Co, 8035 Gauting Schiebedach für Fahrzeuge
DE3635373A1 (de) * 1986-10-17 1988-04-21 Autoschmiede Meier Menge Gmbh Verdeck fuer kraftfahrzeuge
DE8805896U1 (ja) * 1988-05-04 1988-06-16 Coleman, Meyer Joseph, 6650 Homburg, De
DE8806225U1 (ja) * 1988-05-08 1989-09-14 Krause & Marquardt Automobiltechnik U. - Entwicklung Gmbh, 1000 Berlin, De
DE3924036C1 (en) * 1989-07-21 1990-10-04 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De Car roof with ventilation flap - which is arranged in front of occupant's head region in roof front section, when open
DE4041763C1 (ja) * 1990-12-24 1992-02-13 Webasto Ag Fahrzeugtechnik, 8035 Stockdorf, De
DE4123229C2 (de) * 1991-07-13 1994-02-24 Webasto Ag Fahrzeugtechnik Fahrzeugdach mit einer Folge von Schiebelamellen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001030761A (ja) * 1999-06-15 2001-02-06 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh ガイドレール
JP2001030766A (ja) * 1999-06-15 2001-02-06 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 車両ルーフ
JP4543353B2 (ja) * 1999-06-15 2010-09-15 ベバスト ビークル システムズ インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ガイドレール
JP2001105870A (ja) * 1999-08-21 2001-04-17 Webasto Vehicle Systems Internatl Gmbh 取外し可能なサイドメンバを備えた車両キャブリオレ構造体
JP2003509261A (ja) * 1999-09-10 2003-03-11 フランス デザイン 折りたたみルーフシステム及び同システムを装備した乗り物
JP2003063253A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Mazda Motor Corp 車両の上部開閉体構造
US6767044B2 (en) 2001-08-27 2004-07-27 Mazda Motor Corporation Roof construction for an automotive vehicle
JP2010510924A (ja) * 2006-12-01 2010-04-08 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフト アクティブロールオーバー保護システムを備えるコンバーチブルカー
JP2016107855A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 マツダ株式会社 開閉ルーフ車の整流構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP0554694A2 (de) 1993-08-11
EP0554694B1 (de) 1996-07-03
ES2089591T3 (es) 1996-10-01
EP0554694A3 (en) 1993-12-15
JP3155375B2 (ja) 2001-04-09
DE4203229A1 (de) 1993-08-12
DE4203229C2 (de) 1994-07-21
DE59303096D1 (de) 1996-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213066A (ja) 車両ルーフ
US6431636B1 (en) Convertible vehicle roof and convertible vehicle
US5542735A (en) Lengthwise movable vehicle roof
US5558388A (en) Vehicle roof
US6508502B2 (en) Convertible roof and tonneau cover system
US7240960B2 (en) Modular convertible top
US5769483A (en) Convertible motor vehicle roof
US6322130B1 (en) Folding top mechanism for a convertible, rollover protection system, and a convertible
JP4838440B2 (ja) 開放される車両ルーフを備えた車両
US6039382A (en) Folding top for a motor vehicle
JP4139640B2 (ja) 自動車ルーフ及びカブリオーレ
US6832805B2 (en) Convertible top system for vehicle
JP2003534189A (ja) 開放可能な車両ルーフを備えた車両
US6595522B2 (en) Vehicle seat covering system
US7150491B2 (en) Retractable roof for passenger vehicles, especially a hard top for convertibles, roadsters or similar
JP2005519803A (ja) 乗用自動車のための降下可能な屋根、特に、2座席−または多数座席のカブリオレ、ロードスター、等のための硬質屋根
US20050258664A1 (en) Soft-top convertible roof system for an automotive vehicle
US20070164587A1 (en) Roof structure for a multi-purpose vehicle
US6659533B1 (en) Vehicle convertible roof
US5647630A (en) Motor vehicle having an at least partially retractable roof
US6742834B1 (en) Midgate assembly including garage door style midgate panel
US6659526B2 (en) Canopy and visor windshield for a mobility vehicle
US6149223A (en) Lowerable rear window for a folding roof
US7416246B2 (en) Motor vehicle with at least two movable parts
EP0650861A1 (en) Retractable hardtop vehicle roof

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090202

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100202

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110202

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120202

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130202

Year of fee payment: 12