JPH05211455A - 受信処理方式 - Google Patents
受信処理方式Info
- Publication number
- JPH05211455A JPH05211455A JP1620392A JP1620392A JPH05211455A JP H05211455 A JPH05211455 A JP H05211455A JP 1620392 A JP1620392 A JP 1620392A JP 1620392 A JP1620392 A JP 1620392A JP H05211455 A JPH05211455 A JP H05211455A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- processing
- signal
- reception
- reception sensitivity
- sampling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Noise Elimination (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 耐ノイズ性を弱くすることなしに、できるだ
け受信処理量を削減するようにする。 【構成】 同期信号部4とメッセージ信号部5を1送信
単位とする無線信号データを受信する際に、同期信号部
4として入力された信号の強さ、つまり、受信感度を検
出し、信号が弱いと判断した場合は、メッセージ信号部
5のサンプリング回数nを多くし、信号が強いと判断し
た場合は、メッセージ信号部5のサンプリング回数nを
少なくするようにしている。
け受信処理量を削減するようにする。 【構成】 同期信号部4とメッセージ信号部5を1送信
単位とする無線信号データを受信する際に、同期信号部
4として入力された信号の強さ、つまり、受信感度を検
出し、信号が弱いと判断した場合は、メッセージ信号部
5のサンプリング回数nを多くし、信号が強いと判断し
た場合は、メッセージ信号部5のサンプリング回数nを
少なくするようにしている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、送信機からの電波、光
等の無線信号データを受信する受信機の受信処理方式に
関するものである。
等の無線信号データを受信する受信機の受信処理方式に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の受信機は図4に示すように受信ア
ンテナ1、受信回路2および信号処理回路3を有してな
り、送信機(図示せず)から送出される同期信号部とメ
ッセージ信号部を1送信単位とする無線信号データを受
信する場合、信号処理回路3において、図5に示すよう
なフローで受信処理がなされる。
ンテナ1、受信回路2および信号処理回路3を有してな
り、送信機(図示せず)から送出される同期信号部とメ
ッセージ信号部を1送信単位とする無線信号データを受
信する場合、信号処理回路3において、図5に示すよう
なフローで受信処理がなされる。
【0003】図6に示すような無線信号データを受信処
理する場合、同期信号部4の読み取りとメッセージ信号
部5の読み取りの2段階の処理を行うのである。
理する場合、同期信号部4の読み取りとメッセージ信号
部5の読み取りの2段階の処理を行うのである。
【0004】まず、同期信号部4のデータの読み取り
は、一定時間毎に入力信号のレベルをサンプリングし、
1ビット分のサンプリングが終了する毎にハイレベル
(H)とローレベル(L)のものの数を比較し、Hの方
が多ければ信号処理回路3内のメモリに”1”を格納
し、Lの方が多ければメモリに”0”を格納する。
は、一定時間毎に入力信号のレベルをサンプリングし、
1ビット分のサンプリングが終了する毎にハイレベル
(H)とローレベル(L)のものの数を比較し、Hの方
が多ければ信号処理回路3内のメモリに”1”を格納
し、Lの方が多ければメモリに”0”を格納する。
【0005】その結果、信号処理回路3内に予め設定し
てある同期信号のビット列と前記メモリに記憶されたビ
ット列が合致しているか否かを照合する。
てある同期信号のビット列と前記メモリに記憶されたビ
ット列が合致しているか否かを照合する。
【0006】照合した結果が合致した場合は、同期信号
を読み取ったと判断して、メッセージ信号部5の読み取
りに入る。
を読み取ったと判断して、メッセージ信号部5の読み取
りに入る。
【0007】メッセージ信号部5の読み取りでは、ま
ず、メッセージ信号部5の開始からの時間を計測する等
によりビット中心近傍を検出し、この位置で1回ないし
複数回、例えば3回のサンプリングを行う。
ず、メッセージ信号部5の開始からの時間を計測する等
によりビット中心近傍を検出し、この位置で1回ないし
複数回、例えば3回のサンプリングを行う。
【0008】そしてサンプリング結果から、ビット毎に
Hの方が多ければメモリに”1”を格納し、Lの方が多
ければメモリに”0”を格納し、メッセージ信号部のメ
ッセージ内容を読み取るのである。
Hの方が多ければメモリに”1”を格納し、Lの方が多
ければメモリに”0”を格納し、メッセージ信号部のメ
ッセージ内容を読み取るのである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述のよう
な受信処理方式では、無線信号データのメッセージ信号
部5のサンプリングをする場合に、一定のサンプリング
回数で処理しているので、無線信号データにノイズが含
まれている場合と含まれていない場合にも一定回数のサ
ンプリングを行うことになる。
な受信処理方式では、無線信号データのメッセージ信号
部5のサンプリングをする場合に、一定のサンプリング
回数で処理しているので、無線信号データにノイズが含
まれている場合と含まれていない場合にも一定回数のサ
ンプリングを行うことになる。
【0010】従って、例えば、サンプリング回数を多く
すれば、ノイズには強くなるが、信号処理回路3での受
信処理の負担が大きくなり受信処理以外の処理が制限さ
れ、逆に、サンプリング回数を少なくすれば、受信処理
以外の処理が実行し易くはなるがノイズに弱くなるとい
う問題があった。
すれば、ノイズには強くなるが、信号処理回路3での受
信処理の負担が大きくなり受信処理以外の処理が制限さ
れ、逆に、サンプリング回数を少なくすれば、受信処理
以外の処理が実行し易くはなるがノイズに弱くなるとい
う問題があった。
【0011】本発明は、上記の点に鑑みてなしたもので
あり、その目的とするところは、耐ノイズ性を弱くする
ことなしに、できるだけ受信処理量を削減するようにし
た受信処理方式を提供することにある。
あり、その目的とするところは、耐ノイズ性を弱くする
ことなしに、できるだけ受信処理量を削減するようにし
た受信処理方式を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、送信機からの
同期信号部とメッセージ信号部を1送信単位とする無線
信号データを受信する受信機の受信処理方式において、
同期信号部での信号の受信感度を検出し、検出した受信
感度に応じて、メッセージ信号部でのサンプリング回数
を変えるようにしたことを特徴とする。
同期信号部とメッセージ信号部を1送信単位とする無線
信号データを受信する受信機の受信処理方式において、
同期信号部での信号の受信感度を検出し、検出した受信
感度に応じて、メッセージ信号部でのサンプリング回数
を変えるようにしたことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明の受信処理方式にあっては、同期信号部
とメッセージ信号部を1送信単位とする無線信号データ
を受信する際に、同期信号部として入力された信号の強
さ、つまり、受信感度を検出し、信号が弱いと判断した
場合は、メッセージ信号部のサンプリング回数を多く
し、信号が強いと判断した場合は、メッセージ信号部の
サンプリング回数を少なくするようにしている。
とメッセージ信号部を1送信単位とする無線信号データ
を受信する際に、同期信号部として入力された信号の強
さ、つまり、受信感度を検出し、信号が弱いと判断した
場合は、メッセージ信号部のサンプリング回数を多く
し、信号が強いと判断した場合は、メッセージ信号部の
サンプリング回数を少なくするようにしている。
【0014】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき説明
する。
する。
【0015】図1は、本発明の一実施例に係る受信処理
方式の動作を示すフローチャートであり、図2は、ノイ
ズが含まれない状態(a)および含まれる状態(b)で
の無線信号データを示すものである。
方式の動作を示すフローチャートであり、図2は、ノイ
ズが含まれない状態(a)および含まれる状態(b)で
の無線信号データを示すものである。
【0016】図3は、モトローラ社製の復調ICである
低電力狭帯域FMレシーバ(MC3362)のピン配置
を示す図である。
低電力狭帯域FMレシーバ(MC3362)のピン配置
を示す図である。
【0017】本実施例においては、同期信号部4とメッ
セージ信号部5を1送信単位とする無線信号データの受
信処理の基本的部分は、図5で示した従来例のものと同
等であるので説明を省略する。
セージ信号部5を1送信単位とする無線信号データの受
信処理の基本的部分は、図5で示した従来例のものと同
等であるので説明を省略する。
【0018】本実施例では、図5で示した基本的受信処
理に、受信感度検出ランク分け処理6およびサンプリン
グ回数設定処理7を付加している。
理に、受信感度検出ランク分け処理6およびサンプリン
グ回数設定処理7を付加している。
【0019】受信感度検出ランク分け処理6は、受信機
に入力される無線信号の同期信号部4の部分を用いて受
信感度を検出し、受信感度のモニタ値を出力するもので
ある。
に入力される無線信号の同期信号部4の部分を用いて受
信感度を検出し、受信感度のモニタ値を出力するもので
ある。
【0020】例えば、受信回路2内には、図3に示した
ような受信信号の復調用ICとして用いられる低電力狭
帯域FMレシーバ(モトローラ製、MC3362)が含
まれており、この復調用ICの10番ピンを用いる。
ような受信信号の復調用ICとして用いられる低電力狭
帯域FMレシーバ(モトローラ製、MC3362)が含
まれており、この復調用ICの10番ピンを用いる。
【0021】つまり、、前記復調用ICの10番ピン
は、メータ・ドライブ回路の出力になっており、キャリ
ア信号の電圧値が出力されるのである。
は、メータ・ドライブ回路の出力になっており、キャリ
ア信号の電圧値が出力されるのである。
【0022】この出力信号を用いて、出力信号電圧の大
きさ(信号の強さ)により、例えば、3段階のモニタ値
を設定する。
きさ(信号の強さ)により、例えば、3段階のモニタ値
を設定する。
【0023】出力信号電圧の大きさ(大きい程、受信感
度が高い)に応じて、モニタ値として大きい順にL、
M、Sというようにランク分けしたものを出力する。
度が高い)に応じて、モニタ値として大きい順にL、
M、Sというようにランク分けしたものを出力する。
【0024】なお、受信感度の検出については別途、受
信感度検出用の回路を設けてもよいことはいうまでもな
い。
信感度検出用の回路を設けてもよいことはいうまでもな
い。
【0025】サンプリング回数設定処理7では、受信感
度検出ランク分け処理6での処理結果に基づいてメッセ
ージ信号部5の処理におけるサンプリング回数nを決定
しようとする。
度検出ランク分け処理6での処理結果に基づいてメッセ
ージ信号部5の処理におけるサンプリング回数nを決定
しようとする。
【0026】つまり、ランク分けされたモニタ値がL、
M、Sのいずれかを判断して、ランクLの場合は受信感
度が高くノイズNに強い状態なので、サンプリング回数
nを小さい値(例えば1)と設定する。
M、Sのいずれかを判断して、ランクLの場合は受信感
度が高くノイズNに強い状態なので、サンプリング回数
nを小さい値(例えば1)と設定する。
【0027】ランクSの場合は受信感度が低くノイズN
に弱い状態なので、サンプリング回数nを大きい値(例
えば5)と設定する。
に弱い状態なので、サンプリング回数nを大きい値(例
えば5)と設定する。
【0028】ランクMの場合は、両者の中間の状態とし
て、サンプリング回数nを3と設定する。
て、サンプリング回数nを3と設定する。
【0029】従って、本実施例によれば、無線信号デー
タに含まれるノイズNの状態により、メッセージ信号部
5の処理におけるサンプリング回数nが適切な値に自動
的に設定されるのである。
タに含まれるノイズNの状態により、メッセージ信号部
5の処理におけるサンプリング回数nが適切な値に自動
的に設定されるのである。
【0030】その結果、信号処理回路3が受信処理以外
の処理、例えば、受信機がデータ通信を行うコントロー
ラに有線で接続されている場合、受信機は前記コントロ
ーラに対する有線伝送処理を余裕をもって実行できるの
である。
の処理、例えば、受信機がデータ通信を行うコントロー
ラに有線で接続されている場合、受信機は前記コントロ
ーラに対する有線伝送処理を余裕をもって実行できるの
である。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の受信処理方式に
よれば、送信機からの同期信号部とメッセージ信号部を
1送信単位とする無線信号データを受信する受信機の受
信処理方式において、前記無線信号データを受信する際
に、同期信号部として入力された信号の強さ、つまり受
信感度を検出し、信号が弱いと判断した場合は、メッセ
ージ信号部のサンプリング回数を多くし、信号が強いと
判断した場合は、メッセージ信号部のサンプリング回数
を少なくするようにしたので、耐ノイズ性を弱くするこ
となしに、できるだけ受信処理量を削減するようにした
受信処理方式が提供できた。
よれば、送信機からの同期信号部とメッセージ信号部を
1送信単位とする無線信号データを受信する受信機の受
信処理方式において、前記無線信号データを受信する際
に、同期信号部として入力された信号の強さ、つまり受
信感度を検出し、信号が弱いと判断した場合は、メッセ
ージ信号部のサンプリング回数を多くし、信号が強いと
判断した場合は、メッセージ信号部のサンプリング回数
を少なくするようにしたので、耐ノイズ性を弱くするこ
となしに、できるだけ受信処理量を削減するようにした
受信処理方式が提供できた。
【図1】本発明の一実施例に係る受信処理方式を示すフ
ローチャートである。
ローチャートである。
【図2】同上に係る無線信号データを示すタイムチャー
トである。
トである。
【図3】同上に係る復調用ICのピン配置図である。
【図4】従来例に係る受信機を示すブロックである。
【図5】同上に係る無線信号データを示すフローチャー
トである。
トである。
【図6】同上に係る受信処理方式を示すタイムチャート
である。
である。
1 受信アンテナ 2 受信回路 3 信号処理回路 4 同期信号部 5 メッセージ信号部 6 受信感度検出ランク分け処理 7 サンプリング回数設定処理
Claims (1)
- 【請求項1】 送信機からの同期信号部とメッセージ信
号部を1送信単位とする無線信号データを受信する受信
機の受信処理方式において、同期信号部での信号の受信
感度を検出し、検出した受信感度に応じてメッセージ信
号部でのサンプリング回数を変えるようにしたことを特
徴とする受信処理方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1620392A JPH05211455A (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 受信処理方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1620392A JPH05211455A (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 受信処理方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05211455A true JPH05211455A (ja) | 1993-08-20 |
Family
ID=11909955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1620392A Pending JPH05211455A (ja) | 1992-01-31 | 1992-01-31 | 受信処理方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05211455A (ja) |
-
1992
- 1992-01-31 JP JP1620392A patent/JPH05211455A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5838741A (en) | Communication device and method for reducing effects of noise introduction by synchronizing data transfer to a received signal | |
KR960001310B1 (ko) | 신호 검출기 및 신호 검출 방법 | |
JP2723448B2 (ja) | 無線受信機の選局方法および高速走査無線受信機 | |
MX9704092A (es) | Aparato y metodo para comunicacion de datos en serie usando microcomputadora general. | |
JP3036854B2 (ja) | 干渉検出回路 | |
US6529548B1 (en) | Device and method for detecting data communication property | |
KR970000387B1 (ko) | 신호 존재 또는 부재의 선택적 검출 장치 및 방법 | |
JPH05211455A (ja) | 受信処理方式 | |
JP2957489B2 (ja) | 4値fsk受信機 | |
JP3033860B2 (ja) | 送信電力制御方式 | |
JPS6016041A (ja) | フレ−ム同期検定回路 | |
JPH05211454A (ja) | 受信処理方式 | |
JP3042755B2 (ja) | 移動局のゾーン移行制御方法 | |
US5901335A (en) | Circuit for detecting a synchronous word signal from a MPEG bit stream in video-audio decoding system | |
JPH07177552A (ja) | 無線選択呼出受信機 | |
WO1993026110A1 (en) | Dc tracking circuit for ginomy data slicer | |
JPS61134136A (ja) | パ−ソナル無線機 | |
JPS6154743A (ja) | 送信制御方式 | |
JPH0621979A (ja) | 受信処理方式 | |
JPH06284065A (ja) | データ受信タイミング調整装置 | |
JPH1022986A (ja) | シリアル入出力ポート | |
JPH0637827A (ja) | Fm受信装置の同期確定方式 | |
JPH04335729A (ja) | フレーム同期回路 | |
JPH0614011A (ja) | ダイバーシチ受信アンテナ切替方式 | |
JPS61205053A (ja) | 無線通信機のmsk波遅延検波方式 |