JPH0520924U - パワーシートスライド装置 - Google Patents

パワーシートスライド装置

Info

Publication number
JPH0520924U
JPH0520924U JP076754U JP7675491U JPH0520924U JP H0520924 U JPH0520924 U JP H0520924U JP 076754 U JP076754 U JP 076754U JP 7675491 U JP7675491 U JP 7675491U JP H0520924 U JPH0520924 U JP H0520924U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
screw shaft
seat
vehicle body
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP076754U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742859Y2 (ja
Inventor
隆之 毛利
Original Assignee
池田物産株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 池田物産株式会社 filed Critical 池田物産株式会社
Priority to JP1991076754U priority Critical patent/JPH0742859Y2/ja
Priority to US07/936,643 priority patent/US5314158A/en
Publication of JPH0520924U publication Critical patent/JPH0520924U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0742859Y2 publication Critical patent/JPH0742859Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/02246Electric motors therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/04Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable
    • B60N2/06Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable
    • B60N2/067Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable the whole seat being movable slidable by linear actuators, e.g. linear screw mechanisms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18616Single input, plural outputs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/18Mechanical movements
    • Y10T74/18568Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary
    • Y10T74/18576Reciprocating or oscillating to or from alternating rotary including screw and nut
    • Y10T74/18648Carriage surrounding, guided by, and primarily supported by member other than screw [e.g., linear guide, etc.]

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリュー軸への負荷が軽減され、ついて
は、電動モータ及びギア(ウォームとウォームホィー
ル)への負荷が除けるために、作動音が一定し、電動モ
ータへの過電流を防ぐことができるし、また、スクリュ
ー軸のバタツキを押える事ができるパワーシートスライ
ド装置を提供することにある。 【構成】 座席側のレール40に、この座席側のレール
40と車体側のレール30により形成されたレール空間
内に位置させてスクリュー軸46を回転可能に設け、車
体側のレール30にスクリュー軸46の螺合するナット
部材36を設け、スクリュー軸46の先側を座席側のレ
ール40に支承するとともに、スクリュー軸46の後部
を自由に成し、この自由端に弾性を有する円盤体45を
取り付けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両のパワーシートスライド装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のパワーシートスライド装置としては、図6に示すように車体側 のレール60と、車体側のレール60に相対的に移動可能に嵌合する座席側のレ ール61とを有し、座席側のレール61に、この座席側のレール61と車体側の レール60により形成されたレール空間内に位置させてスクリュー軸62を回転 可能に設け、車体側のレール60にスクリュー軸62が螺合するナット部材63 を設け、スクリュー軸62の先側をギアボックス64で支持し、さらにスクリュ ー軸62の後端部をエンドベアリング部材65で支持したものがある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のように、スクリュー軸62がその前後及び中間部で支持 されており、また、レール60、61はプレス成型されているためにレール自体 に歪み及び弯曲があり、本来スクリュー軸62は一軸上で回転していなければな らないが、実際にはスクリュー軸62が直線になっていないため、作動時に負荷 がかかり、電動モータの負荷をかけたり作動音が一定しないものになり、品質上 の問題があった。
【0004】 本考案は、上記の問題点を解決するものであり、その目的とするところは、ス クリュー軸への負荷が軽減され、ついては、電動モータ及びギア(ウォームとウ ォームホィール)への負荷が除けるために、作動音が一定し、電動モータへの過 電流を防ぐことができるし、また、スクリュー軸のバタツキ発生時にレールとの 干渉音が吸収され、しかも、スクリュー軸のバタツキを押さえることができるパ ワーシートスライド装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本考案は、車体側のレールと、車体側のレール に相対的に移動可能に嵌合する座席側のレールとを有し、両レールのいずれか一 方に、この座席側のレールと車体側のレールにより形成されたレール空間内に位 置させてスクリュー軸を回転可能に設け、他方のレールにスクリュー軸が螺合す るナット部材を設けたパワーシートスライド装置において、スクリュー軸の先側 を一方のレールに支承するとともに、スクリュー軸の後部を自由に成し、この自 由端に弾性を有する円盤体を取り付けたことを特徴とする。
【0006】
【作用】
掛かる構成により、スクリュー軸は、その先側と中間部において支持されてい るだけであるために、スクリュー軸への負荷が軽減され、ついては、電動モータ 及びギア(ウォームとウォームホィール)への負荷が除けるために、作動音が一 定し、電動モータへの過電流を防ぐことができる。
【0007】 また、スクリュー軸の後部が自由であるために回転方向でのスクリュー軸のバ タツキ発生時にレールとの干渉音が弾性体である円盤体より吸収される。しかも 、スクリュー軸の後端部に円盤体が取り付けてあるために、この円盤体が一種の バランサーとして働きスクリュー軸のバタツキを押えることができる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1は本考案に係るパワー シートスライド装置を備えた座席の側面図、図2は本考案に係るパワーシートス ライド装置の斜視図である。
【0009】 パワーシートスライド装置は図2に示すように座席Aの巾に対応してレールユ ニット20、20を平行に配置し、両レールユニット20、20を形成している 一方の座席側のレール40には駆動源たる電動モータ15が固設される。なお、 両レールユニット20、20間には両レールユニット20、20を所定の間隔に 保つとともに、座席Aを支持するシートフレーム(図示せず)が設けられている 。レールユニット20、20は対称的な同一の構成をしているので、以下、一方 のみを説明して他方を省略する。
【0010】 レールユニット20は、車体側のレール(ロアレール)30と座席Aを支持す る座席側のレール(アッパーレール)40とを相対的に移動可能に嵌合してなる 。車体側のレール30はレールユニット20の下部を構成していて、取付面板3 1から側壁32、32が立ち上がり、側壁32、32の先に外側下方を向け嵌合 フランジ33、33が折設されてなり、取付面板31の両端には取付脚34a、 34aが固設されている。
【0011】 更に、車体側のレール30と座席側のレール40との間のレール空間内に位置 するように、車体側のレール30の取付面板31と側壁32、32とにより形成 された溝内には保持部材35を介してナット部材36が装着、固定されている。
【0012】 座席のレール40は水平な主面板41から壁42、42が車体側のレール30 の嵌合フランジ33、33の先端間より広い巾で立ち上がり、その先に内側上方 にむけて抱持フランジ43、43が折設されている。車体側のレール30の嵌合 フランジ33と座席側のレール40の抱持フランジ43との間に樹脂スライダが 介装されており、それにより車体側のレール30と座席側のレール40とは相対 的に移動可能に嵌合している。
【0013】 座席側のレール40の主面板41の前端部には枢支部材であるギヤボックス3 7が取付ボルト37bにより取り付けてある。
【0014】 前記レール30、40間のレール空間内にはスクリュー軸46が収容してあり 、このスクリュー軸46にはナット部材36が螺合しており、スクリュー軸46 の前、後端部はスクリューが形成されておらず、取付部46a、46bになされ ている。前側の取付部46aの中間部にはウォームホィール39が設けてあり、 前側の取付部46aはギヤボックス37のベアリングユニット37bに回転可能 に保持されている。スクリュー軸46の後部は自由端になされており、この自由 端である取付部46bには弾性体よりなる円盤体45がナット48の締付けによ り固定されている。この円盤体45の外周面からレール30、40間の距離は全 て等しくL(3mm〜8mm)に成されている。
【0015】 電動モータ15の回転駆動軸16にはウォーム17が形成してあり、このウォ ーム17は前記スクリュー軸46のウォームホィール39に噛み合っている。
【0016】 次に作動を説明する。電動モータ15を停止しているとき、ウォームホィール 39がウォーム17に拘束されて回転することができないので、スクリュー軸4 6は回転せず、車体側のレール30と座席側のレール40とは相互に移動しない ように拘束され、座席Aが移動することはない。
【0017】 電動モータ15を起動すると、回転駆動軸16によりウォーム17が回転し、 それより大きな減速比でウォームホィール39が回転され、スクリュー軸46が 回転する。このために、ナット部材36に対してスクリュー軸46が相対的に移 動し、その結果、座席側のレール40が移動し、座席側のレール40に支持され ている座席Aが電動モータ15の回転方向により前後いずれかに移動する。
【0018】 所望の部位で電動モータ15を停止させれば、座席側のレール40はその位置 に拘束される。
【0019】 前記スクリュー軸46は、その先側と中間部においてギヤボックス37とナッ ト部材36とに支持されているだけであるために、スクリュー軸46への負荷が 軽減され、ついては、電動モータ15及びギヤ(ウォーム17とウォームホィー ル39)への負荷が除けるために、作動音が一定し、電動モータ15への過電流 を防ぐことができる。また、スクリュー軸46の後部が自由であるために回転方 向でのスクリュー軸46のバタツキ発生時にレール30、40との干渉音が弾性 体である円盤体45より吸収される。しかも、スクリュー軸46の後端部に円盤 体45が取り付けてあるためにこの円盤体45が一種のバランサーとして働きス クリュー軸46のバタツキを押えることができる。
【0020】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案は、座席側及び車体側のいずれか一方のレールに 、この座席側のレールと車体側のレールにより形成されたレール空間内に位置さ せてスクリュー軸を回転可能に設け、他方のレールにスクリュー軸の螺合するナ ット部材を設け、スクリュー軸の先側を一方のレールに支承するとともに、スク リュー軸の後部を自由に成し、この自由端に弾性を有する円盤体を取り付けたか ら、スクリュー軸は、その先側と中間部において支持されているだけであるため に、スクリュー軸への負荷が軽減され、ついては、電動モータ及びギア(ウォー ムとウォームホィール)への負荷が除けるために、作動音が一定し、電動モータ ヘの過電流を防ぐことができる。
【0021】 また、スクリュー軸の後部が自由であるために回転方向でのスクリュー軸のバ タツキ発生時にレールとの干渉音が弾性体である円盤体より吸収される。しかも 、スクリュー軸の後端部に円盤体が取り付けてあるために、この円盤体が一種の バランサーとして働きスクリュー軸のバタツキを押えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るパワーシートスライド装置を備え
た座席の側面図である。
【図2】本考案に係るパワーシートスライド装置の斜視
図である。
【図3】同分解斜視図である。
【図4】同断面図である。
【図5】図4B−B線に沿う断面図である。
【図6】従来のパワーシートスライド装置の断面図であ
る。
【符号の説明】
30 レール 36 ナット部材 40 レール 45 円盤体 46 スクリュー軸

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側のレールと、車体側のレールに相
    対的に移動可能に嵌合する座席側のレールとを有し、両
    レールのいずれか一方に、この座席側のレールと車体側
    のレールにより形成されたレール空間内に位置させてス
    クリュー軸を回転可能に設け、他方のレールにスクリュ
    ー軸が螺合するナット部材を設けたパワーシートスライ
    ド装置において、スクリュー軸の先側を一方のレールに
    支承するとともに、スクリュー軸の後部を自由に成し、
    この自由端に弾性を有する円盤体を取り付けたことを特
    徴とするパワーシートスライド装置。
JP1991076754U 1991-08-30 1991-08-30 パワーシートスライド装置 Expired - Lifetime JPH0742859Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991076754U JPH0742859Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 パワーシートスライド装置
US07/936,643 US5314158A (en) 1991-08-30 1992-08-28 Powered seat slide device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991076754U JPH0742859Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 パワーシートスライド装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0520924U true JPH0520924U (ja) 1993-03-19
JPH0742859Y2 JPH0742859Y2 (ja) 1995-10-04

Family

ID=13614380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991076754U Expired - Lifetime JPH0742859Y2 (ja) 1991-08-30 1991-08-30 パワーシートスライド装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5314158A (ja)
JP (1) JPH0742859Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113622939A (zh) * 2021-08-31 2021-11-09 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种隧道用运输装置及隧道掘进机

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2618179B2 (ja) * 1993-04-27 1997-06-11 池田物産株式会社 パワーシートスライド装置
JP2708723B2 (ja) * 1994-06-20 1998-02-04 デルタ工業株式会社 車両用シートのセーフティロック機構
US5762309A (en) * 1996-06-14 1998-06-09 Lear Corporation Restraining end clip for vehicle seat adjuster drive screw
US5950978A (en) * 1996-11-12 1999-09-14 Ikeda Bussan Co., Ltd. Power seat slide device for motor vehicle
US5797574A (en) * 1996-12-23 1998-08-25 Lear Corporation Drive nut apparatus for vehicle seat adjuster
DE19712006A1 (de) * 1997-03-13 1998-09-24 Brose Fahrzeugteile Sitzeinheit für Kraftfahrzeuge
US5909866A (en) * 1997-06-23 1999-06-08 Hoover Universal, Inc. Transmission assembly for vehicle seat adjuster with mechanical brake to prevent back driving
US5868470A (en) * 1997-09-03 1999-02-09 Excellence Manufacturing, Inc. Recliner for automotive seat
DE19815283C2 (de) * 1998-04-06 2000-07-13 Brose Fahrzeugteile Spindelantrieb für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
DE19861273B4 (de) * 1998-04-06 2007-12-13 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Spindel- oder Schneckenantrieb für Verstelleinrichtungen in Kraftfahrzeugen
EP0979750A3 (de) * 1998-08-12 2001-04-11 C. Rob. Hammerstein GmbH & Co.KG Farhzeugsitz mit Verstellvorrichtung, die eine Spindel und eine zugeordnete Spindelmutter hat
JP4063965B2 (ja) 1998-08-19 2008-03-19 株式会社ミツバ 車両用シート装置
DE19932046A1 (de) * 1999-07-09 2001-01-11 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur elektrischen Längsverstellung von Kraftfahrzeugsitzen
US6533235B1 (en) * 2000-05-25 2003-03-18 Lear Corporation Twisted end interference fit flex shaft
AUPR773501A0 (en) * 2001-09-14 2001-10-11 Haven Developments Pty Limited Noise attenuator
DE10230514B4 (de) * 2002-07-06 2004-10-14 Keiper Gmbh & Co. Kg Längseinsteller für einen Fahrzeugsitz, insbesondere für einen Kraftfahrzeugsitz
US7048244B2 (en) * 2003-01-29 2006-05-23 Dura Global Technologies, Inc. Seat track assembly and method of manufacture
DE102004001624B3 (de) * 2004-01-09 2005-09-01 Keiper Gmbh & Co. Kg Antrieb einer Sitzverstelleinrichtung für ein Kraftfahrzeug
US8226063B2 (en) 2006-10-23 2012-07-24 Intier Automotive Inc Power seat track drive assembly
DE102007027322A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-18 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Schienenverstellsystem für einen Kraftfahrzeugsitz
US20130276562A1 (en) * 2012-04-18 2013-10-24 Ticona Llc High load capacity seat assembly and drive system for seat assembly
DE102013202327B3 (de) * 2013-02-13 2014-06-05 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Coburg Verstellsystem für einen Fahrzeugsitz
US11766956B2 (en) 2016-09-08 2023-09-26 Fisher & Company, Incorporated Open architecture power length adjuster assembly for a vehicle seat and method of manufacturing the same
DE102017211113A1 (de) * 2016-12-15 2018-06-21 Adient Us Llc Längseinstellvorrichtung für einen sitz, insbesondere fluggastsitz, sowie sitz, insbesondere fluggastsitz
WO2020146579A1 (en) 2019-01-09 2020-07-16 Fisher & Company, Incorporated Power seat track assembly
US11760233B2 (en) 2019-02-20 2023-09-19 Fisher & Company, Incorporated Ultra-compact power length adjuster with anti-back drive capability and pinion-rack output for a vehicle seat
US11485255B2 (en) * 2020-05-01 2022-11-01 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism
US11529892B2 (en) 2020-05-01 2022-12-20 Fisher & Company, Incorporated Gearbox for vehicle seat adjustment mechanism

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580759B1 (fr) * 1985-04-18 1990-02-23 Marchal Equip Auto Dispositif de commande du deplacement d'un element, notamment d'un siege ou des parties d'un siege d'un vehicule automobile, par rapport a un bati
FR2621666B1 (fr) * 1987-10-08 1990-02-23 Rockwell Cim Verin a vis a securite de surcharge pour element deplacable, tel qu'un siege
JPH0541944Y2 (ja) * 1988-12-26 1993-10-22
JP2780320B2 (ja) * 1989-03-31 1998-07-30 アイシン精機株式会社 自動車用パワーシートスライド装置
JPH0732249Y2 (ja) * 1990-05-29 1995-07-26 池田物産株式会社 パワーシートスライド装置
US5125611A (en) * 1991-02-20 1992-06-30 Atwood Industries, Inc. Vehicle seat adjuster with crash bars

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113622939A (zh) * 2021-08-31 2021-11-09 江苏徐工工程机械研究院有限公司 一种隧道用运输装置及隧道掘进机

Also Published As

Publication number Publication date
US5314158A (en) 1994-05-24
JPH0742859Y2 (ja) 1995-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520924U (ja) パワーシートスライド装置
JPH0541944Y2 (ja)
JP4079512B2 (ja) 車両用シートの減速装置
JPH0537553U (ja) パワーシートスライド装置
JPH0457437U (ja)
JPH0583412B2 (ja)
JP3161032B2 (ja) 車両用パワーシート装置
JPH059943Y2 (ja)
JPS6177538A (ja) 車両等のシ−トの調整装置
JPS6151235U (ja)
JPH0356421Y2 (ja)
JPH07232578A (ja) シートスライド装置
JPH06336130A (ja) パワーシートスライド装置
JPH10138805A (ja) 自動車用シートのパワースライド装置
JPH0628350Y2 (ja) パワーシートスライド装置
CN211961481U (zh) 弧形轨道可浮动调节预紧机构
JPH0651452B2 (ja) シ−トアジヤスタ
JPH0420662Y2 (ja)
JPH0326029Y2 (ja)
CN210793330U (zh) 一种后驱动差速转向结构
JPS6338047A (ja) シ−トスライド装置
JPH03110925U (ja)
JPH0630545Y2 (ja) パワーシートスライド装置
CN220682058U (zh) 一种新型护理床万向轮刹车结构
CN214215546U (zh) 一种调节式汽车座垫骨架