JPH0420662Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0420662Y2
JPH0420662Y2 JP1986101086U JP10108686U JPH0420662Y2 JP H0420662 Y2 JPH0420662 Y2 JP H0420662Y2 JP 1986101086 U JP1986101086 U JP 1986101086U JP 10108686 U JP10108686 U JP 10108686U JP H0420662 Y2 JPH0420662 Y2 JP H0420662Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
screw
screw shaft
support
inner diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986101086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS637038U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986101086U priority Critical patent/JPH0420662Y2/ja
Publication of JPS637038U publication Critical patent/JPS637038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0420662Y2 publication Critical patent/JPH0420662Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、一方のレールにスクリユーシヤフト
を並設し、他方のレールに前記スクリユーシヤフ
トと螺合するスクリユーナツトを設け、モータで
もつて前記スクリユーシヤフトを回動させて前記
スクリユーシヤフトと前記スクリユーナツトの螺
合位置を変化させ、どちらか一方のレールの移動
を行うパワーシートトラツクに関する。
(従来の技術) 従来、この種のパワーシートトラツクのとし
て、第3図に示すものがある。図中、1はフロア
に固設されるロアレール、2はロアレール1の長
手方向に対して摺動自在に嵌合しシートが設けら
れるアツパレールである。ロアレール1とアツパ
レール2との間にはローラ3や図示しないスチー
ルボールの滑動体が配設され、ロアレール1とア
ツパレール2との摺動を滑かにしている。アツパ
レール2にはモータブラケツト4が設けられ、該
モータブラケツト4にはモータ5が配設されてい
る。更にモータブラケツト4上には、略コ字形の
ギヤボツクス取付金具6が取付けられギヤボツク
ス取付金具6内にギヤボツクス7が配設されてい
る。ギヤボツクス7の内部には、例えば入力側に
ウオーム、出力側にウオームホイールから成る歯
車列が設けられ、入力側にはモータ5の出力軸5
a、出力側にはアツパレール2に並設されるスク
リユーシヤフト8の一端に設けられた小径ねじ部
8aが連結されている。ロアレール1にはナツト
ブラケツト9が設けられ、該ナツトブラケツト9
にはスクリユーシヤフト8と螺合するスクリユー
ナツト10が配設されている。スクリユーシヤフ
ト8の他端には小径ねじ部8bと小径円柱部8c
が連設されている。小径円柱部8cはアツパレー
ル2に設けられたシヤフトブラケツト11に貫通
孔14aに挿通するねじ12とナツト13でもつ
て取付けられるシヤフトサポート14の支持穴1
4bに嵌合し、スクリユーシヤフト7は一端はギ
ヤボツクス7、他端はシヤフトブラケツト11で
アツパレール2側に回動可能に支持されている。
又、スクリユーナツト10が螺合するスクリユー
シヤフト8の大径ねじ部8dの両端には、コイル
スプリング15a、コイルスプリング15aの両
端に配されたワツシヤ15bから成るストツパ1
5が取付けられ、スクリユーシヤフト8の両端の
小径ねじ部8a,8bに螺合するナツト16でも
つて小径ねじ部8a,8b方向への移動規制され
ている。
次に上記構成のパワーシートトラツクの作動を
説明する。モータ5を駆動させると、出力軸5a
の回転はギヤボツクス7を介してスクリユーシヤ
フト8に伝達され、スクリユーシヤフト8は回動
する。スクリユーシヤフト8が回動するとスクリ
ユーシヤフト8とスクリユーナツト10の螺合位
置が変わる。そして、スクリユーナツト10はフ
ロアに固設されているロアレール1側に設けられ
ているので、スクリユーシヤフト8が設けられて
いるアツパレール2が移動する。
(考案が解決しようとする問題点) 上記構成のパワーシートトラツクでは、事故等
でシートに大きな衝撃力が加わつた場合、その衝
撃力はギヤボツクス7にも加わる。よつて、ギヤ
ボツクス7をモータブラケツト4に取付けている
ギヤボツクス取付金具6はその衝撃力に耐えるよ
うに溶接でもつてモータブラケツト4に強固に固
着されている。ところが、ギヤボツクス取付金具
6とモータブラケツト4の溶接の際、ギヤボツク
ス取付金具6に発生する溶接ひずみのため、組立
時、スクリユーシヤフト8には上下方のぶれ(第
3図においては紙面に垂直な方向のぶれ)が発生
し、そのぶれを吸収するためシヤフトサポート1
4の貫通孔14aの形状を長孔としていた。しか
し、このことはスクリユーシヤフト8の組付が難
しく、又、組付工数が増えるという問題点があつ
た。本考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、組付が簡単で組付工数も少な
く、コストも安く、又、簡単な構造でスクリユー
シヤフトのぶれを吸収できるパワーシートトラツ
クのシヤフト支持機構を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決する本考案は、一方のレール
にスクリユーシヤフトを並設し、他方のレールに
前記スクリユーシヤフトと螺合するスクリユーナ
ツトを設け、モータでもつて前記スクリユーシヤ
フトを回動させて前記スクリユーシヤフトと前記
スクリユーナツトの螺合位置を変化させ、どちら
か一方のレールの移動を行うパワーシートトラツ
クにおいて、小内径部と大内径部とを有し、外周
面に環状の溝部が刻設された略円筒形の弾性体で
作られたシヤフトサポートを設け、一方、前記ス
クリユーシヤフト端部に小径円柱部と大径円柱部
を該大径円柱部が先端側に位置するように連設
し、前記シヤフトサポートの小内径部と大内径部
にそれぞれ前記スクリユーシヤフト端部の小径円
柱部と大径円柱部を嵌合させると共に、前記シヤ
フトサポートの環状の溝部をシヤフトブラケツト
の支持穴に、該支持穴に連設された該支持穴の内
径より狭幅な導入溝を介して嵌入させたことを特
徴とするものである。
(作用) 本考案のパワーシートトラツクのシヤフト支持
機構では、シヤフトサポートの小内径部と大内径
部がスクリユーシヤフト端部の大径部と小径部に
嵌合してスクリユーシヤフトの抜け止めがなされ
る。そして、シヤフトブラケツトに嵌合するシヤ
フトサポートは弾性体なので、その弾性体でもつ
てスクリユーシヤフトのぶれを吸収する。
(実施例) 以下、第1図及び第2図を用いて、本考案の一
実施例を説明する。尚、これらの図において第3
図と同一部分には同一符号を付し、その説明は省
略する。スクリユーシヤフト8の小径ねじ部8b
には、小径円柱部8e、大径円柱部8fが連設さ
れている。スクリユーシヤフト8の前記小径円柱
部8e、大径円柱部8fには小内径部17a、大
内径部17bを有する略円筒形の弾性体、例えば
ゴムで作られたシヤフトサポート17が嵌合して
いる。更に、シヤフトサポート17の外周面には
円周方向の環状の溝部17cが刻設されている。
シヤフトブラケツト18にはシヤフトサポート1
7の溝部17cの径と等しい支持穴18aと該支
持穴18aに連設され溝部17cの径より巾が若
干狭い導入溝18bが設けられている。そして、
スクリユーシヤフト8と嵌合したシヤフトサポー
ト17の溝部17cがシヤフトブラケツト18の
導入溝18bを介して支持穴18aに嵌合してい
る。よつて、スクリユーシヤフト8は、一端はギ
ヤボツクス7、他端はシヤフトブラケツト18で
アツパレール2側に回動可能に支持されている。
そして、スクリユーシヤフト8のぶれは、シヤフ
トサポート17の弾性で吸収する。
上記構成によれば、スクリユーシヤフト8をシ
ヤフトブラケツト18へ組付ける際、シヤフトサ
ポート17をスクリユーシヤフト8の端部に取付
け、シヤフトサポート17の溝部をシヤフトブラ
ケツト18の導入溝18bを介して嵌合せしめれ
ばよいので、従来のねじ12とナツト13で取付
けていたサポート14に比べ組付が簡単で、組付
工数も少なくて済む。又、ねじ12やナツト13
を使用しないのでコストも安く、構造も簡単であ
る。そして、スクリユーシヤフト8のぶれはシヤ
フトサポート17の弾性で吸収することができ
る。更に、本実施例の場合サポートブラケツト1
8の導入溝18bの巾を支持穴18aの径より若
干狭くしているので、シヤフトサポート17をシ
ヤフトブラケツト18に嵌合させる場合、導入溝
18bのところは、摩擦力が大きく力を要する
が、支持穴18aに来ると急に軽くなり、支持穴
18aにシヤフトサポート17が嵌合したことを
確実に認知できるようになつている。
尚、本考案は上記実施例に限るものではない。
例えば、本考案、はスクリユーナツト10をアツ
パレール2側に、スクリユーシヤフト8をロアレ
ール側に設けたパワーシートトラツクにも適用で
きる。又、スクリユーナツト10をモータ5で回
動させるタイプのパワーシートトラツクにも本考
案を適用できる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、組付が
簡単で、組付工数も少なく、コストも安い、又、
簡単な構造でスクリユーシヤフトのぶれを吸収で
きるパワーシートトラツクのシヤフト支持機構を
実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の要部を示す分解斜
視図、第2図は本考案の一実施例を示す構成図、
第3図は従来例を示す構成図である。 1……ロアレール、2……アツパレール、3…
…ローラ、4……モータブラケツト、5……モー
タ、5a……出力軸、6……ギヤボツクス取付金
具、7……ギヤボツクス、8……スクリユーシヤ
フト、8a,8b……小径ねじ部、8c,8e…
…小径円柱部、8d……大径ねじ部、8f……大
径円柱部、9……ナツトブラケツト、10……ス
クリユーナツト、11……シヤフトブラケツト、
12……ねじ、13,16……ナツト、14,1
7……シヤフトサポート、14a……穴、14
b,18a……支持穴、15……ストツパ、15
a……コイルスプリング、15b……ワツシヤ、
17a……小内径部、17b……大内径部、17
c……溝部、18……サポートブラケツト、18
b……導入溝。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一方のレールにスクリユーシヤフトを並設し、
    他方のレールに前記スクリユーシヤフトと螺合す
    るスクリユーナツトを設け、モータでもつて前記
    スクリユーシヤフトを回動させて前記スクリユー
    シヤフトと前記スクリユーナツトの螺合位置を変
    化させ、どちらか一方のレールの移動を行うパワ
    ーシートトラツクにおいて、小内径部と大内径部
    とを有し、外周面に環状の溝部が刻設された略円
    筒形の弾性体で作られたシヤフトサポートを設
    け、一方、前記スクリユーシヤフト端部に小径円
    柱部と大径円柱部を該大径円柱部が先端側に位置
    するように連設し、前記シヤフトサポートの小内
    径部と大内径部にそれぞれ前記スクリユーシヤフ
    ト端部の小径円柱部と大径円柱部を嵌合させると
    共に、前記シヤフトサポートの環状の溝部をシヤ
    フトブラケツトの支持穴に、該支持穴に連設され
    た該支持穴の内径より狭幅な導入溝を介して嵌入
    させたことを特徴とするパワーシートトラツクの
    シヤフト支持機構。
JP1986101086U 1986-06-30 1986-06-30 Expired JPH0420662Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986101086U JPH0420662Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986101086U JPH0420662Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS637038U JPS637038U (ja) 1988-01-18
JPH0420662Y2 true JPH0420662Y2 (ja) 1992-05-12

Family

ID=30971509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986101086U Expired JPH0420662Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0420662Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2577786Y2 (ja) * 1991-05-07 1998-07-30 株式会社今仙電機製作所 自動車パワーシート装置におけるネジ棒の支持構造
JP2562761Y2 (ja) * 1992-04-24 1998-02-16 池田物産株式会社 パワーシートスライド装置
JP6282560B2 (ja) * 2014-08-28 2018-02-21 トヨタ紡織株式会社 乗物用シートのスライドレール

Also Published As

Publication number Publication date
JPS637038U (ja) 1988-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4593781A (en) Motor vehicle steering system assisted by an electric motor
KR101477907B1 (ko) 전동식 동력 보조 조향장치의 감속기
EP1065132A1 (en) Electric power steering apparatus
JPH0753507B2 (ja) 補助用電動モータを用いた車輪操舵装置
CN111661150A (zh) 一种路感模拟器
CN111186477A (zh) 线控转向限位装置与线控转向系统以及线控转向式机动车
JPH0420662Y2 (ja)
JPS6283246A (ja) テレスコピツクステアリング装置
US6467567B2 (en) Power steering apparatus
WO2012093712A1 (ja) ステアリング装置
CN108860288B (zh) 一种转向管柱总成
JPH0137976Y2 (ja)
KR0137895Y1 (ko) 조향기어 마운팅용 그로밋
JP2577786Y2 (ja) 自動車パワーシート装置におけるネジ棒の支持構造
KR102524799B1 (ko) 정밀 작동 가능한 자동차용 틸팅-텔레스코픽 스티어링 컬럼
JPH0326029Y2 (ja)
KR102524793B1 (ko) 자동차용 틸팅-텔레스코픽 스티어링 컬럼
JPS5853263Y2 (ja) 振動吸収式ステアリングコラム
JPS621011Y2 (ja)
JPH0537858Y2 (ja)
JPH0420661Y2 (ja)
JPH0313065Y2 (ja)
JPH0515186Y2 (ja)
JPS6238040Y2 (ja)
JPH06270821A (ja) 電動パワーステアリングの衝撃緩和機構